メインメニュー
クリエイトメニュー
交流
HOME > 外神アザトート
外神アザトート(ガイシンアザトート)
![]() |
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
---|---|---|---|---|---|
エクシーズモンスター 効果モンスター |
![]() |
5 | 悪魔族 | 2400 | 0 |
レベル5モンスター×3 このカードは自分フィールドの「外神」Xモンスターの上にこのカードを重ねてX召喚する事もできる。 このカードはX召喚の素材にできない。 (1):このカードがX召喚に成功したターン、相手はモンスターの効果を発動できない。 (2):このカードが融合・S・Xモンスターを全てX素材としている場合、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。相手フィールドのカードを全て破壊する。 |
評価 | 8.6/ 10 |
---|---|
評価回数 | 13 |
評価順位 | 1165位 / 8984 |
閲覧数 | 55018 |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
EXTRA PACK 2015 | EP15-JP036 | 2015年09月19日 | Secret、Ultra |
カテゴリ・効果対象
《効果対象 カメンレオン》
・ランク5エクシーズ カテゴリ研究
・ランク5エクシーズ カードリスト
・ランク5エクシーズ デッキレシピ
・★エクシーズモンスター★ カテゴリ研究
・★エクシーズモンスター★ カードリスト
・★エクシーズモンスター★ デッキレシピ
・旧神・古神・外神 カテゴリ研究
・旧神・古神・外神 カードリスト
・旧神・古神・外神 デッキレシピ
・ランク5エクシーズ カテゴリ研究
・ランク5エクシーズ カードリスト
・ランク5エクシーズ デッキレシピ
・★エクシーズモンスター★ カテゴリ研究
・★エクシーズモンスター★ カードリスト
・★エクシーズモンスター★ デッキレシピ
・旧神・古神・外神 カテゴリ研究
・旧神・古神・外神 カードリスト
・旧神・古神・外神 デッキレシピ
使用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 【植物族軸モリンフェン様】(おじゃマン)
● 【RUM軸幻影彼岸【10/12更新】】(熾天)
● 【純影霊衣 新マスタールール】(影霊衣@carp)
● 【一撃で決めるBF (17.03.05)】(えいきゅう)
● 【【魔術師P】各カードを解説します】(チャンナウ)
● 【リンク召喚対応ワンキル特化混合マドルチェ】(to§)
● 【環境対策ver.暗黒界9/27改築】(鍋友)
● 【純影霊衣(4/1新禁止制限対応)】(熾織)
● 【準環境2016ver.RUM幻影彼岸】(リンフォード)
● 【新制限竜剣士EM】(リンフォード)
● 【完全先行【ドロバ型ゼンマイハンデス】】(わわわ)
● 【非公認優勝 メタビートデッキ】(かーくん)
● 【植物族軸モリンフェン様】(おじゃマン)
● 【RUM軸幻影彼岸【10/12更新】】(熾天)
● 【純影霊衣 新マスタールール】(影霊衣@carp)
● 【一撃で決めるBF (17.03.05)】(えいきゅう)
● 【【魔術師P】各カードを解説します】(チャンナウ)
● 【リンク召喚対応ワンキル特化混合マドルチェ】(to§)
● 【環境対策ver.暗黒界9/27改築】(鍋友)
● 【純影霊衣(4/1新禁止制限対応)】(熾織)
● 【準環境2016ver.RUM幻影彼岸】(リンフォード)
● 【新制限竜剣士EM】(リンフォード)
● 【完全先行【ドロバ型ゼンマイハンデス】】(わわわ)
● 【非公認優勝 メタビートデッキ】(かーくん)
評価 ⇒WIKI
10
外神の上に重ねても出せるランク5。
出すだけで相手のみモンスター効果を封殺するという高い制圧力を誇り、条件が厳しいとはいえ相手カード全体除去も可能と、非常に強力。
出すだけで相手のみモンスター効果を封殺するという高い制圧力を誇り、条件が厳しいとはいえ相手カード全体除去も可能と、非常に強力。

9
テキストの素材指定はかなり重いがナイアルラから出せるので実質素材2体で出せるランク4として扱える。闇なのでラウンチからでも召喚可能。
効果はX召喚時相手のモンスター効果を封印する能力で範囲が非常に広い。
ステはランク5としてはそんなに高くはないが、封殺効果の範囲が非常に広く現環境でほぼかならず採用されてるであろう手札誘発を片っ端から封殺できヴェーラー等のチェーンも許さない。このカードを出す手間さえなんとかできれば散々悩まされてきた手札誘発を気にせず安全に展開ができる。
召喚時効果なのでワンダーやラウンチを使えば相手ターンでも発動可能。
2の全体除去はモンスター効果封殺能力もあって決めやすいが、条件が非常に厳しい。サポカがあるとはいえノーデンの禁止や新ルールなどの逆風もあるのでこちらの効果はロマン止まりでしょう。
またナイアルラから重ねる場合貴重なEX枠を2つも使いナイアルラは汎用性が高いとは言えないやや変わった効果なのでそのへんも少しネックか。
現環境では1の効果だけでも非常に有用なので展開力が高いデッキなら是非採用を検討したいカードです。
効果はX召喚時相手のモンスター効果を封印する能力で範囲が非常に広い。
ステはランク5としてはそんなに高くはないが、封殺効果の範囲が非常に広く現環境でほぼかならず採用されてるであろう手札誘発を片っ端から封殺できヴェーラー等のチェーンも許さない。このカードを出す手間さえなんとかできれば散々悩まされてきた手札誘発を気にせず安全に展開ができる。
召喚時効果なのでワンダーやラウンチを使えば相手ターンでも発動可能。
2の全体除去はモンスター効果封殺能力もあって決めやすいが、条件が非常に厳しい。サポカがあるとはいえノーデンの禁止や新ルールなどの逆風もあるのでこちらの効果はロマン止まりでしょう。
またナイアルラから重ねる場合貴重なEX枠を2つも使いナイアルラは汎用性が高いとは言えないやや変わった効果なのでそのへんも少しネックか。
現環境では1の効果だけでも非常に有用なので展開力が高いデッキなら是非採用を検討したいカードです。

8
展開を始めた早い段階でナイアルアを作ればそのターン手札誘発含めたすべてのモンスター効果をガン無視して展開が可能になる。
詰めの場面で出してバトルフェイズのモンスター効果を封殺する事も可能。
2枠使うのが難点ではあるがデッキや環境によっては十分その価値はある。
プトレアザトートというEMEmとショックルーラーがいた頃に存在したゲーム崩壊レベルのコンボは2週間だけ使えた。
現在こいつを相手ターンにエクシーズしたいならワンダーエクシーズかラウンチが必要。
詰めの場面で出してバトルフェイズのモンスター効果を封殺する事も可能。
2枠使うのが難点ではあるがデッキや環境によっては十分その価値はある。
プトレアザトートというEMEmとショックルーラーがいた頃に存在したゲーム崩壊レベルのコンボは2週間だけ使えた。
現在こいつを相手ターンにエクシーズしたいならワンダーエクシーズかラウンチが必要。

10
プトレいないから使えないやつと言われてたが、ナイアルラからのアザトートの出張で活躍してるカード。全体破壊効果はロマン

8
プトレアザトートが消滅したため、あまり目にしなくなったが、このたび「RUM幻影騎士団ラウンチ」が登場したことにより再び相手ターンでも①の効果が発動できるようになった。
環境に顔を表すことができるか。(前回は1か月待たずに見なくなったが)
環境に顔を表すことができるか。(前回は1か月待たずに見なくなったが)

8
手札・フィールド・墓地をまとめて封殺できるのが強い
またモンスター効果を封殺しつつ手札のカードを捨てられる
またモンスター効果を封殺しつつ手札のカードを捨てられる

10
ジャンクシンクロンとおろかな埋葬があれば、白 紫 黒を下敷きにして飛んでくる極悪モンスター…
好きです
好きです

8
外なる神々の一体で、「果てしなき魔王」、「盲目白痴の神」とか
色々な姿をとる。本来は無害なので刺激しちゃだめだぞ!
規制前はノーデン!クトグア!ナイアルラ!のノクナコンボで
颯爽と登場していたものの、ノーデン規制のせいで少し出し辛いように。
しかし、登場時ルール効果扱いでのモンスター効果封じや、
条件付きの全破壊効果はやっぱり強力。
色々な姿をとる。本来は無害なので刺激しちゃだめだぞ!
規制前はノーデン!クトグア!ナイアルラ!のノクナコンボで
颯爽と登場していたものの、ノーデン規制のせいで少し出し辛いように。
しかし、登場時ルール効果扱いでのモンスター効果封じや、
条件付きの全破壊効果はやっぱり強力。

8
盲目白痴の神アザトース。飢えと退屈に苦しむ万物の王で、狂気の先の先にいるという。この世界はアザトースの混沌とした夢そのものだとも言われてる…うせやろ
ナイアルラトホテップは彼の従者で、彼の望みを叶えるために暗躍する。
プトレアザトートが死亡したため相手ターンの妨害は不可能になったけど、重ねてエクシーズの割りに見合わないルーラー的効果は強い。何かしらの手立てを考えて立てれば高レベル中心なら積みかねないブラックローズやクリアウィング、ほとんどのデッキが辛いクェーサーやカタストル、ライトニングなどを無力化できる…そのなんらかの手立てが難しいのだけど。
相手だけブッ壊す効果は…ノーデンが禁止になったことでスムーズにはできなくなった。がんばれ。
ナイアルラトホテップは彼の従者で、彼の望みを叶えるために暗躍する。
プトレアザトートが死亡したため相手ターンの妨害は不可能になったけど、重ねてエクシーズの割りに見合わないルーラー的効果は強い。何かしらの手立てを考えて立てれば高レベル中心なら積みかねないブラックローズやクリアウィング、ほとんどのデッキが辛いクェーサーやカタストル、ライトニングなどを無力化できる…そのなんらかの手立てが難しいのだけど。
相手だけブッ壊す効果は…ノーデンが禁止になったことでスムーズにはできなくなった。がんばれ。

8
盲目白痴の万物の王、アザトース。例によって名状しがたいイラストがグッド。
ナイアルラに重ねてX召喚するのが基本となり、X召喚成功したターンは相手のモンスター効果を全て封殺できる。
これによって相手ターンに発動する数々の効果を気にせず攻めることができ、攻めの起点として高い性能を発揮する。
②の効果は条件が厳しく、現実的だったノーデンからの釣り上げルートもノーデン禁止で水の泡に。こちらは狙ってもなかなか使えるものではないだろう。
①の効果だけでも一定の価値があるので、必須ではないが枠があるなら入れておきたい。
プトレアザトート…?うっ…頭が…
ナイアルラに重ねてX召喚するのが基本となり、X召喚成功したターンは相手のモンスター効果を全て封殺できる。
これによって相手ターンに発動する数々の効果を気にせず攻めることができ、攻めの起点として高い性能を発揮する。
②の効果は条件が厳しく、現実的だったノーデンからの釣り上げルートもノーデン禁止で水の泡に。こちらは狙ってもなかなか使えるものではないだろう。
①の効果だけでも一定の価値があるので、必須ではないが枠があるなら入れておきたい。
プトレアザトート…?うっ…頭が…

7
プトレアザトートとノーデンクトグアという双翼を来日前にもがれた不遇の万物の王。
双翼をもがれたこのカードの使いみちは、ライトニング的なEX2枠消費のエクシーズモンスターだろうか。
ショックルーラーをターン数を短くしモンスター効果限定にした代わり2体で出せるようになった感。
もちろんプトレが禁止から帰ってきたら相手ターンに効果を封じる事ができるようになり、ノーデンが帰ってきたらシンクロを吊り上げてエクシーズして幻の2番の効果を発動できる。なおそんな日は金輪際あってはならん模様。
双翼をもがれたこのカードの使いみちは、ライトニング的なEX2枠消費のエクシーズモンスターだろうか。
ショックルーラーをターン数を短くしモンスター効果限定にした代わり2体で出せるようになった感。
もちろんプトレが禁止から帰ってきたら相手ターンに効果を封じる事ができるようになり、ノーデンが帰ってきたらシンクロを吊り上げてエクシーズして幻の2番の効果を発動できる。なおそんな日は金輪際あってはならん模様。

10
ナイアルラが進化して飛行可能となった。3ダンテにお株を取られている状態だが、環境次第で化けそうな1枚。持っておいて損はしない。
XSした後の効果発動不可が擬似ショックルーラーを彷彿とさせる。
XSした後の効果発動不可が擬似ショックルーラーを彷彿とさせる。

8
邪神の原初、Azathoth。
出たときモンスター封じと素材いっぱいなら全破壊。書いてあることは有無を言わせぬ強力なもの。
①の効果、製作者が何を思ったのか永続効果となっているため、召喚時にヴェーラーなどは当然できない。コレが非常に厄介。特に他の外神の上に重ねられるので、ナイアルラから、つまりは星4を2体並べたらヴェーラーをガンケアしながら24打点が出てくることとなる。ジッサイ怖い。
素材がいっぱいあったら全破壊、こちらの効果はさすがに発動しにくい。できる理想的な道であった簡易ノーデンクトゥグアナイアルラもノーデン先生が栄誉の戦死を遂げたことにより格段に発動させるのが難しくなった。ヌトス絡めてできなくは無いがうーん… 実質素材ははずせないようなものなので、ナイアルラから乗っけるときは効果で素材を適当なのに変換しとくと吉だろう。
プトレアザトートとかいう遊戯王の闇の件はわすれよう、な!
出たときモンスター封じと素材いっぱいなら全破壊。書いてあることは有無を言わせぬ強力なもの。
①の効果、製作者が何を思ったのか永続効果となっているため、召喚時にヴェーラーなどは当然できない。コレが非常に厄介。特に他の外神の上に重ねられるので、ナイアルラから、つまりは星4を2体並べたらヴェーラーをガンケアしながら24打点が出てくることとなる。ジッサイ怖い。
素材がいっぱいあったら全破壊、こちらの効果はさすがに発動しにくい。できる理想的な道であった簡易ノーデンクトゥグアナイアルラもノーデン先生が栄誉の戦死を遂げたことにより格段に発動させるのが難しくなった。ヌトス絡めてできなくは無いがうーん… 実質素材ははずせないようなものなので、ナイアルラから乗っけるときは効果で素材を適当なのに変換しとくと吉だろう。
プトレアザトートとかいう遊戯王の闇の件はわすれよう、な!
