交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
【魔術師P】各カードを解説します デッキレシピ・デッキ紹介 (チャンナウさん 投稿日時:2015/06/22 11:15)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【★ペンデュラムモンスター★】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《慧眼の魔術師》 | |
運用方法 | |
【デッキ紹介】 現環境に合わせてカスタマイズし直しました。慧眼が1枚になったりと以前よりも戦い辛くはなってますが、それでもまだ戦えます。(2015.11.11追記) めっちゃ長くなった、、申し訳ないです。 前回うpしたデッキの改良版です。初日に売り切れが続出したストラクチャーデッキ『マスター・オブ・ペンデュラム』のカードをベースにしたペンデュラム軸のデッキです。オッP、相克辺りの高打点モンスター、アブソリュート、ビッグアイなどの強力な効果を持ったエクストラデッキのカードを使ってガシガシ殴っていくスタイルをもって運用します。 【カード紹介】 〔デッキ〕 ①《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》 主に《慧眼の魔術師》、《エキセントリック・デーモン》をサーチします。サーチ後はフィールドに出てぶいぶい言わせられるこのデッキのキーカード。《天空の虹彩》・《EMドクロバット・ジョーカー》のサーチ対象に対応し、このカード自体も比較的サーチは容易です。 ②《相克の魔術師》 光属性モンスター1体の効果を即時誘発で無効化できる地味に優秀なカード。 攻撃が終わった後は鋼炎竜の素材などにしておきましょう。敢えて素材にしないというのも手です。 ③《慧眼の魔術師》 このデッキの必須カード。デッキの回転率を大幅に向上させられます。賤竜の効果でエクストラからサルベージ、竜穴の効果で慧眼をコストにバック破壊、賤竜を特殊召喚して墓地からサルベージという流れが理想的です。 ④《ペンデュラム・コール》 手札1枚をコストに発動できるサーチカード。デッキにある名前の異なる魔術師Pカードを2枚サーチするかなり強力な効果を持ちます。ただし慧眼をサーチしてもそのターンにはP効果を発動することは出来ないのでその辺は注意していきましょう。 ⑤《天空の虹彩》 自分フィールドのカードを1枚破壊してデッキからオッドアイズカードをサーチ出来る優秀な効果を持ったフィールド魔法です。破壊するカードは大概Pスケールか自分フィールドのPモンスターなのでボードアドバンテージの損失もほとんど気になりません。《オッドアイズ・フュージョン》を1枚挿してボルテックスを正規召喚できるようにするのも一手です。 ⑥《調律の魔術師》 ペンデュラム・コールのコストに出来れば理想的です。魔術師Pカードが両スケールに揃っていれば手札・墓地から特殊召喚できるため、この効果を利用して相克、竜穴などとシンクロし、《覚醒の魔導剣士》を特殊召喚しましょう。 ⑦《賤竜の魔術師》 有能なサルベージカードです。スケールに1枚、フィールドかエクストラに1枚あれば毎ターン竜穴の効果を使用できます。調律の魔術師と合わせるのも有りですね。 〔エクストラデッキ〕 ①《オッドアイズ・アブソリュート・ドラゴン》 2800という高い打点を持ち、モンスターの攻撃を無効化し、墓地か手札のオッドアイズモンスターを特殊召喚出来る効果を持つかなり優秀なカード。X召喚したこのカードが墓地に送られれば、エクストラデッキからオベリオンなどの高打点モンスターがPONと飛んで来るので処理も厄介なカード。 ②《オッドアイズ・メテオバースト・ドラゴン》 バトルフェイズ中は相手のみ効果の発動を許さない強カード。そのままでエクシーズ素材になっても良い有能さん。 |
|
強み・コンボ | |
コンボ一例 ①《EMドクロバット・ジョーカー》+《天空の虹彩》+魔術師Pカード ジョーカーで慧眼をサーチ。その後虹彩を発動し、ジョーカーを対象にとって効果を発動することで、《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》をサーチします。サーチした慧眼と別の魔術師Pカードでスケールを調整して、オッPを特殊召喚します。オッPをスケールに置いてサーチ、次のターンに備えるスタイルでも全然おkです。 ②《EMドクロバット・ジョーカー》+《天空の虹彩》+《ペンデュラム・コール》 上記した②のコンボと似ていますが、ジョーカーのサーチ先は《貴竜の魔術師》です。サーチ後、貴竜ちゃんをコストにコールを発動し、慧眼、賤竜、竜穴辺りの魔術師カードをサーチします。次に虹彩を発動し、ジョーカーを対象に効果を発動してオッPをサーチ。サーチしたオッPをスケールにセットして、エンドフェイズにエキセントリックデーモンなどをサーチ。 これで次のターン、エキセントリックデーモン、竜穴と合わせて2枚の魔法罠を除去できます。 ③《EMペンデュラム・マジシャン》+《オッドアイズ・メテオバースト・ドラゴン》 メテオバーストを特殊召喚時、効果でペンマジを特殊召喚。ペンマジ特殊召喚時に効果発動…とアドを稼いでいくコンボです。この流れを作るには必要なカードがやや多く、また若干高めのプレイングスキルが必要になります。メテオバーストは効果発動後、攻撃出来なくなるため、エクシーズの素材にする等アフターケアも必要になるため注意が必要です。 |
|
弱点・課題点 | |
ダークロウなどサーチ妨害、除外を行うデッキには弱いです。エキセントリックデーモンなどで除去しましょう。 また、魔封じを張られたらスケールが張れなくなるためかなり困ります。 |
|
カスタマイズポイント | |
魔封じ警戒でギャラサイなどを積んでおきましょう。 ペンマジを積んでいるので、バルブを挿してナチュルビーストを出せる構成にしても良いかもしれませんね。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
チャンナウさん ( 全2件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (25種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (12種・23枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
1 | 《調律の魔術師》 | 闇 | 1 | 魔法使い族 | 0000 / 0000 | 20円 | |
3 | 《竜穴の魔術師》 | 水 | 7 | 魔法使い族 | 0900 / 2700 | 29円 | |
1 | 《相克の魔術師》 | 闇 | 7 | 魔法使い族 | 2500 / 0500 | 20円 | |
3 | 《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》 | 闇 | 7 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 20円 | |
3 | 《賤竜の魔術師》 | 風 | 6 | 魔法使い族 | 2100 / 1400 | 30円 | |
1 | 《マジェスペクター・ユニコーン》 | 風 | 6 | 魔法使い族 | 2000 / 2000 | 100円 | |
3 | 《EMドクロバット・ジョーカー》 | 闇 | 4 | 魔法使い族 | 1800 / 0100 | 20円 | |
1 | 《慧眼の魔術師》 | 光 | 4 | 魔法使い族 | 1500 / 1500 | 18円 | |
2 | 《EMペンデュラム・マジシャン》 | 地 | 4 | 魔法使い族 | 1500 / 0800 | 10円 | |
1 | 《貴竜の魔術師》 | 炎 | 3 | 魔法使い族 | 0700 / 1400 | 20円 | |
3 | 《エキセントリック・デーモン》 | 光 | 3 | 悪魔族 | 0800 / 1000 | 30円 | |
1 | 《刻剣の魔術師》 | 闇 | 3 | 魔法使い族 | 1400 / 0000 | 20円 | |
魔法 (7種・10枚) | |||||||
1 | 《ブラック・ホール》 | - | - | - | - | 130円 | |
1 | 《ハーピィの羽根帚》 | - | - | - | - | 40円 | |
1 | 《死者蘇生》 | - | - | - | - | 49円 | |
3 | 《ペンデュラム・コール》 | - | - | - | - | 30円 | |
1 | 《テラ・フォーミング》 | - | - | - | - | 10円 | |
1 | 《おろかな転生》 | - | - | - | - | 8円 | |
2 | 《天空の虹彩》 | - | - | - | - | 100円 | |
罠 (6種・7枚) | |||||||
1 | 《蟲惑の落とし穴》 | - | - | - | - | 20円 | |
1 | 《奈落の落とし穴》 | - | - | - | - | 10円 | |
2 | 《スターライト・ロード》 | - | - | - | - | 20円 | |
1 | 《虚無空間》 | - | - | - | - | 30円 | |
1 | 《神の通告》 | - | - | - | - | 45円 | |
1 | 《神の宣告》 | - | - | - | - | 50円 | |
エクストラデッキ (14種・15枚) | |||||||
1 | 《オッドアイズ・ボルテックス・ドラゴン》 | 風 | 7 | ドラゴン族 | 2500 / 3000 | 30円 | |
1 | 《覚醒の魔導剣士》 | 闇 | 8 | 魔法使い族 | 2500 / 2000 | 30円 | |
2 | 《スターダスト・ドラゴン》 | 風 | 8 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 25円 | |
1 | 《月華竜 ブラック・ローズ》 | 光 | 7 | ドラゴン族 | 2400 / 1800 | 780円 | |
1 | 《オッドアイズ・メテオバースト・ドラゴン》 | 炎 | 7 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 20円 | |
1 | 《クリアウィング・シンクロ・ドラゴン》 | 風 | 7 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 100円 | |
1 | 《オッドアイズ・アブソリュート・ドラゴン》 | 水 | 7 | ドラゴン族 | 2800 / 2500 | 20円 | |
1 | 《真紅眼の鋼炎竜》 | 闇 | 7 | ドラゴン族 | 2800 / 2400 | 30円 | |
1 | 《No.11 ビッグ・アイ》 | 闇 | 7 | 魔法使い族 | 2600 / 2000 | 900円 | |
1 | 《外神アザトート》 | 闇 | 5 | 悪魔族 | 2400 / 0000 | 110円 | |
1 | 《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》 | 光 | 5 | 戦士族 | 2500 / 2000 | 220円 | |
1 | 《外神ナイアルラ》 | 地 | 4 | 悪魔族 | 0000 / 2600 | 150円 | |
1 | 《フレシアの蟲惑魔》 | 地 | 4 | 植物族 | 0300 / 2500 | 29円 | |
1 | 《No.39 希望皇ホープ》 | 光 | 4 | 戦士族 | 2500 / 2000 | 25円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 3821円 |
お試しドロー
実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■★ペンデュラムモンスター★カテゴリの他のデッキレシピ
2023-11-19 【バトルフェイズが止まらない】
2023-08-14 【あなたは壁です】
2023-01-19 【ネムレリア】
2023-01-14 【ネムレリア】
2022-10-23 【DDストラク】
2022-10-23 【マスターオブペンデュラム】
2022-10-16 【自称【スピリット】な魔導獣エンディミオン】
2022-07-24 【竜剣士魔術師】
2022-03-21 【ヴァリアンツの剣道-皆伝】
2021-06-13 【覇王流】
2021-04-13 【マジェスペクター(セームベル採用)試作】
2021-03-07 【ドレミコード(安定重視)】
2021-03-07 【(オッ)ド(アイズ)レミコード】
2021-02-16 【魔術師主体ズァークデッキ】
2020-08-23 【竜呼EM魔術師】
★ペンデュラムモンスター★のデッキレシピをすべて見る▼
2023-11-19 【バトルフェイズが止まらない】
2023-08-14 【あなたは壁です】
2023-01-19 【ネムレリア】
2023-01-14 【ネムレリア】
2022-10-23 【DDストラク】
2022-10-23 【マスターオブペンデュラム】
2022-10-16 【自称【スピリット】な魔導獣エンディミオン】
2022-07-24 【竜剣士魔術師】
2022-03-21 【ヴァリアンツの剣道-皆伝】
2021-06-13 【覇王流】
2021-04-13 【マジェスペクター(セームベル採用)試作】
2021-03-07 【ドレミコード(安定重視)】
2021-03-07 【(オッ)ド(アイズ)レミコード】
2021-02-16 【魔術師主体ズァークデッキ】
2020-08-23 【竜呼EM魔術師】
★ペンデュラムモンスター★のデッキレシピをすべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(39種) ▼
閲覧数 | 52409 | 評価回数 | 21 | 評価 | 191 | ブックマーク数 | 2 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 12:42 評価 7点 《霊獣使い レラ》「総合評価:つり上げから精霊獣騎につなぐ。 蘇…
- 02/02 12:31 評価 7点 《精霊獣 ペトルフィン》「総合評価:役に立つ機会はあるかもという…
- 02/02 12:24 評価 7点 《英霊獣使い-セフィラムピリカ》「総合評価:エクストラデッキに…
- 02/02 12:18 評価 10点 《召集の聖刻印》「《聖刻》のサーチカード。 上級モンスター主…
- 02/02 12:13 評価 7点 《超究極魔導竜王》「総合評価:硬さと攻撃力で活用の余地は十分。 …
- 02/02 11:47 評価 4点 《ピティ》「《ホワイト・ダストン》との差別点はレベル4なので【…
- 02/02 11:35 評価 9点 《アークネメシス・エスカトス》「《アークネメシス・プロ―トス》…
- 02/02 10:57 評価 6点 《火車》「 仁王2のボスとして登場するが、何故か超絶エチエチで…
- 02/02 10:05 評価 7点 《超究極魔導竜王》「レベル12を素材に要求するエクシーズモンスタ…
- 02/02 10:02 デッキ ラーの翼神竜
- 02/02 09:46 評価 6点 《ブレインコントローラー》「9期の雑エラッタにより非常に使いに…
- 02/02 08:48 評価 7点 《Vサラマンダー》「遊馬と真月の友情()の証、5枚のバリアンカー…
- 02/02 08:45 評価 6点 《墓穴の道連れ》「 墓穴…のあんまり使われない方である一枚。…ま…
- 02/02 08:22 ボケ 格闘戦士アルティメーターの新規ボケ。ファルコンパンチ!!
- 02/02 07:48 評価 8点 《ブレインコントローラー》「《洗脳-ブレインコントロール》をサ…
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
召喚師のスキルが入るならばアクセスルートとして必要なのでは?
また、
時読みと法眼は使い勝手が悪いように感じます。
使用感を教えて下さい!
」(2015-06-24 23:58 #2aff5)
その場合慧眼は無くても戦えますか? 」(2015-07-02 23:53 #1a452)
返信めちゃくちゃ遅くなって申し訳ない。
竜脈はレベル4のため召喚士のスキルの対応しておらず、その攻撃力のためサーチ手段も乏しく、若干実用性に欠けます。また、P効果も手札のPモンスターカードを切らなければならない為、Pカード特有の使い回しが出来ず、アドバンテージを稼ぎ難くなる等のデメリットを包括しております。その為、慧眼の魔術師でリクルートした場合、後に破壊される(する)可能性を鑑みるとランク7エクシーズに繋げられる相克、法眼が優先されます。
時読みはフィールドに出ている場合、そのモンスター効果からこのデッキの弱点であるハーピィや揺れる眼差し等へのけん制になります。また、このデッキでは時読みのP効果にあるデメリット効果も気になりません。
法眼の基本的な説明は上記してあります。Pゾーンに置いても、フィールドに出しても優秀なカードの為、採用しております。 」(2015-07-04 20:39 #e6791)
戦い辛くはなりますが、戦えます。
そうする場合、シナジーのあるオッドアイズ・セイバー・ドラゴン、オッドアイズ・ドラゴンを採用し、虹色の虹彩を2枚から3枚に変更するといいかもしれません。 」(2015-07-04 20:48 #e6791)
あと竜剣士の使い方など教えてもらえば幸いです。 」(2015-07-27 20:26 #5c119)
ドラゴディウスでジョーカーサーチできるのでもし金銭的にキツいのであれば投入を考慮してもいいかもしれませんが、やはり効果が相手依存かつ即効性に欠ける点が気になります
もし金銭的余裕があるのでしたら、ペンマジの投入をオススメします。
ペンマジの使い方等は、このデッキの改良版に当たるデッキレシピを投稿していますので、そちらを参考にして頂ければと
ラスPですが、このデッキでは基本的に慧眼、ジョーカーなどとシンクロして、イグニスターPを出すのに使用されます。
ただ、「ラスP、竜穴、オッPまたは相克」などの組み合わせが手札に揃った場合、オッPまたは相克をラスPの効果で破壊して同名カードをサーチし、竜穴とラスPのスケールでサーチしたカードと破壊してエクストラデッキに送ったカードをP召喚するなどのプレイングもあります。
ここに虹彩があればラスPを破壊しオッPをサーチしてスケールとしてセッティング。エンドフェイズに慧眼をサーチし、次ターンに慧眼とラスPでイグニスターPをS召喚出来れば理想的な流れになります。 」(2015-07-28 01:52 #6d87c)
改良版も拝見したいと思います 」(2015-07-28 15:47 #5c119)
ペンマジなくても大丈夫ですか? 」(2015-11-28 13:15 #c8294)
」(2015-11-30 13:00 #61d7c)