メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王ランキング
交流(共通)
スポンサーリンク
死者蘇生(シシャソセイ) 制限 →使用デッキ →カード価格
![]() |
|||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
---|---|---|---|---|---|
通常魔法 | - | - | - | - | - |
自分または相手の墓地からモンスター1体を選択して発動する。選択したモンスターを自分フィールド上に特殊召喚する。 | |||||
パスワード:83764718 |
スポンサーリンク
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
BEGINNER'S EDITION 1 | BE1-JP133 | 2004年06月24日 | Ultra |
Vol.2 | --33 | 1999年03月27日 | Super |
GOLD SERIES | GS01-JP013 | 2009年01月17日 | Gold |
BEGINNER'S EDITION 1(7期) | BE01-JP114 | 2011年05月14日 | Ultra |
THE GOLD BOX | GDB1-JP013 | 2012年08月25日 | Gold |
ストラクチャーデッキ-青眼龍轟臨- | SD25-JP031 | 2013年06月15日 | Normal |
決闘王の記憶-決闘者の王国編- | 15AY-JPA23 | 2014年03月08日 | Normal |
決闘王の記憶-決闘都市編- | 15AY-JPB16 | 2014年07月05日 | Normal |
決闘王の記憶-闘いの儀編- | 15AY-JPC24 | 2014年08月23日 | Ultra |
THE RARITY COLLECTION | TRC1-JP002 | 2014年12月20日 | Ultimate |
決闘者の栄光-記憶の断片- side:武藤遊戯 | 15AX-JPM38 | 2015年01月10日 | Secret |
デュエリストエントリーデッキVS | VS15-JPS13 | 2015年03月21日 | N-Parallel |
デュエリストエントリーデッキVS | VS15-JPD14 | 2015年03月21日 | N-Parallel |
MILLENNIUM BOX GOLD EDITION | MB01-JP024 | 2015年11月28日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-武藤遊戯- | SDMY-JP026 | 2016年06月18日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-海馬瀬人- | SDKS-JP025 | 2016年06月18日 | Normal |
20th ANNIVERSARY PACK 1st WAVE | 20AP-JP018 | 2016年12月17日 | N-Parallel |
STARTER DECK(2017) | ST17-JP022 | 2017年03月25日 | Parallel |
STARTER DECK(2018) | ST18-JP023 | 2018年03月24日 | Normal |
STARTER DECK(2019) | ST19-JP024 | 2019年03月23日 | Normal |
RARITY COLLECTION -PREMIUM GOLD EDITION- | RC03-JP033 | 2020年02月08日 | Ultra |
デュエリストパック-冥闇のデュエリスト編- | DP24-JP012 | 2020年05月30日 | Normal |
PRISMATIC GOD BOX | PGB1-JP030 | 2020年12月19日 | Normal |
EX | --029 | 1999年12月16日 | Normal |
EX | --079 | 1999年12月16日 | Normal |
EX-R | EX-30 | 2000年11月23日 | Normal |
幻の召喚神-PHANTOM GOD- | PG-58 | 2000年08月10日 | Ultra |
ストラクチャーデッキ-オーバーレイ・ユニバース- | SD42-JP033 | 2021年06月26日 | Normal |
デュエルロワイヤル デッキセットEX | DR01-JPA17 | 2021年07月10日 | Normal |
デュエルロワイヤル デッキセットEX | DR01-JPB14 | 2021年07月10日 | Normal |
デュエルロワイヤル デッキセットEX | DR01-JPC15 | 2021年07月10日 | Normal |
25th ANNIVERSARY ULTIMATE KAIBA SET | KC01-JP037 | 2022年04月21日 | Normal |
デュエルロワイヤル デッキセットEX ROUND2 | DR02-JPA17 | 2022年04月29日 | Normal |
デュエルロワイヤル デッキセットEX ROUND2 | DR02-JPB13 | 2022年04月29日 | Normal |
デュエルロワイヤル デッキセットEX ROUND2 | DR02-JPC13 | 2022年04月29日 | Normal |
デュエルロワイヤル デッキセットEX ROUND2 | DR02-JPD15 | 2022年04月29日 | Normal |
死者蘇生のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
10
ずーと使われている強カード。昔はこれで強力なモンスターを蘇生するといった目的で使われることが多かったが、現代では展開の追加札そして召喚権を潰されたときの対策として使われることが多い。特に後者は優秀で、召喚権に依存するテーマならまず入れたいカード。

10
最強の蘇生カード。昔は死者蘇生が入らないことはありえないと豪語されるほど。初期環境では意外にもずっと無制限で、いかに死者蘇生を使いまくって強いモンスターを並べるかのゲームだった。
昔はデメリットや自壊なしで蘇生できる点が強すぎると判断されたか早すぎた埋葬の代わりに禁止だった時代も長かった。
とはいえ現代ではテーマ毎に蘇生カードはあるし、EXから蘇生を飛ばせる時代になってきたので無理に入れることもなくなった。
ただし、千年の啓示でサーチできるカードなので制限から復帰することもないと思われる。もとは汎用なのに今はなぜか三幻神専用蘇生札としての立ち位置を確保しつつある不思議なカード。
昔はデメリットや自壊なしで蘇生できる点が強すぎると判断されたか早すぎた埋葬の代わりに禁止だった時代も長かった。
とはいえ現代ではテーマ毎に蘇生カードはあるし、EXから蘇生を飛ばせる時代になってきたので無理に入れることもなくなった。
ただし、千年の啓示でサーチできるカードなので制限から復帰することもないと思われる。もとは汎用なのに今はなぜか三幻神専用蘇生札としての立ち位置を確保しつつある不思議なカード。

10
準制限とかでよくね?って思うかもしれないけど準制限にしちゃうと雑に2回高レベル蘇生させてエクシーズしたり雑に蘇生させて重いシンクロ出したりして頭が悪くなっちゃうのでダメですね()

10
蘇生カードと言えばこれ!と言って過言ではないカード、制限カードの名に恥じぬ性能で自分相手問わずにモンスターを墓地から奪い取れる強力さはもはや説明不要でしょう
とはいえ、昨今ではテーマ専用の蘇生カードが増えたためか強力であってもサーチの利かないこのカードは採用を見送られる傾向がみられるのがややマイナス
汎用性と強力さは言うまでもないのに採用を見送られるのはそれ以上にインフレしてきた環境を物語っています
強力さ汎用性の高さとは裏腹に、だれでも簡単に手に入るのが一番売りなのかもしれません
そろそろ緩和されそうだと思うんですけど、いまだ制限なのは原作リスペクトの精神からなんでしょうかね?
個人的にはそろそろ緩和してほしいところです
とはいえ、昨今ではテーマ専用の蘇生カードが増えたためか強力であってもサーチの利かないこのカードは採用を見送られる傾向がみられるのがややマイナス
汎用性と強力さは言うまでもないのに採用を見送られるのはそれ以上にインフレしてきた環境を物語っています
強力さ汎用性の高さとは裏腹に、だれでも簡単に手に入るのが一番売りなのかもしれません
そろそろ緩和されそうだと思うんですけど、いまだ制限なのは原作リスペクトの精神からなんでしょうかね?
個人的にはそろそろ緩和してほしいところです

10
カードパワー自体は今でも最高クラス。
環境デッキにおいても実装初期の鉄獣戦線(シュライグ効果の起動用)やドランシア禁止前の十二獣(下級一枚でエクシーズ出来るので、召喚権の消費無しで素材を用意するのに活用)では使われていました。
ただしそれ以外の環境デッキではこれを使用するぐらいならうらら含む手札誘発、神の通告、禁じられた一滴といった汎用カードで強モンスターを封じた方が勝てるという理由もあり殆ど採用されませんでした。
とはいえ相手の墓地に居るモンスターを奪える唯一無二に近い性能もあるので、フリー対戦ではサンダーボルトと並び最前線で活躍出来るでしょう。
総評して後発に押されがちなパワーカードという感じですね。
遊戯王の象徴的なカードですので単純にファンアイテムとしても使いたい気持ちがあります。
環境デッキにおいても実装初期の鉄獣戦線(シュライグ効果の起動用)やドランシア禁止前の十二獣(下級一枚でエクシーズ出来るので、召喚権の消費無しで素材を用意するのに活用)では使われていました。
ただしそれ以外の環境デッキではこれを使用するぐらいならうらら含む手札誘発、神の通告、禁じられた一滴といった汎用カードで強モンスターを封じた方が勝てるという理由もあり殆ど採用されませんでした。
とはいえ相手の墓地に居るモンスターを奪える唯一無二に近い性能もあるので、フリー対戦ではサンダーボルトと並び最前線で活躍出来るでしょう。
総評して後発に押されがちなパワーカードという感じですね。
遊戯王の象徴的なカードですので単純にファンアイテムとしても使いたい気持ちがあります。

10
強欲な壺と双璧をなすシンプルイズベスト(まあ、壺は禁止だけど)。わざわざこのカードを使う必要もないデッキも増えたけど、だからと言って需要はさほど下がってないように思われる。

10
何でも蘇生カード、相手の墓地のカードも蘇生出来るし墓地肥やしは誰でも出来るため初手にこのカードがあっても腐りにくい。また墓地が肥えてない時手札誘発の子を蘇生してシンクロ召喚やリンクに繋げたり出来るのはこのカードの特権だろう。
大事な局面で《墓穴の指名者》を食らったら泣いていい。
そろそろ緩和しても良いんじゃないかって思うが、逆に制限じゃない死者蘇生に違和感は持ちそうである。
大事な局面で《墓穴の指名者》を食らったら泣いていい。
そろそろ緩和しても良いんじゃないかって思うが、逆に制限じゃない死者蘇生に違和感は持ちそうである。

10
あらゆる局面で活用できるグッドスタッフの理念のすべてが詰まった一枚。
意外かもしれないが後発の蘇生カードの多くは相手のカードを対象に取れないため蘇生カードの原点でありながら「相手のカードを奪う」と言う異端の効果も併せ持つ多芸なカード。この点は原作でも何度かクローズアップされ、そのたびにデュエルの結末を大きく左右している。
かつては枠が余れば真っ先に名前が挙がる存在だった(むしろこれのために枠を空ける構築すらあった)が、今は枠が余ること自体がまずありえないため必然採用される頻度も減ってきた。
スタンダード、グッドスタッフ、メタビートと言った古のアーキタイプが絶えた現代においては墓地を活用するデッキがその手段の一環として採用する、と言った体にまで落ちぶれており、その活躍には陰りが見える。
もちろん遊戯王においてはよほど特殊な状況を除きカード1枚分以上の活躍をすることは間違いないため、ポテンシャル自体は一切落ちていない。
ただ枠がないだけである。
意外かもしれないが後発の蘇生カードの多くは相手のカードを対象に取れないため蘇生カードの原点でありながら「相手のカードを奪う」と言う異端の効果も併せ持つ多芸なカード。この点は原作でも何度かクローズアップされ、そのたびにデュエルの結末を大きく左右している。
かつては枠が余れば真っ先に名前が挙がる存在だった(むしろこれのために枠を空ける構築すらあった)が、今は枠が余ること自体がまずありえないため必然採用される頻度も減ってきた。
スタンダード、グッドスタッフ、メタビートと言った古のアーキタイプが絶えた現代においては墓地を活用するデッキがその手段の一環として採用する、と言った体にまで落ちぶれており、その活躍には陰りが見える。
もちろん遊戯王においてはよほど特殊な状況を除きカード1枚分以上の活躍をすることは間違いないため、ポテンシャル自体は一切落ちていない。
ただ枠がないだけである。

10
怒涛のさ行がプレイヤーの舌を襲う最古にして最高の蘇生魔法で、お互いの墓地から無条件でモンスター1体を蘇生できる至高のカードであり、状況次第では先攻1ターン目からでも余裕で使っていく価値があると思います。
汎用性が非常に高い反面、帚や埋葬のようにそのデッキにおける明確な役割が定まっていない、引いてきた時の出たとこ勝負のようなカードであるが故に、現在ではかつてほどこのカードを使うデッキも少なくなりました。
その一方でこれだけ高性能なカードであるにも関わらず、激流やミラフォ同様にこのカードを名称指定したサポートカードも存在するため、近年はテーマネー厶を持つ類似魔法に押され気味ではありますが、今後もその存在価値が揺らぐことはないでしょう。
原作において1枚しかデッキに入れられないことが言及されている珍しいカードで、OCGでも2020年現在制限カードとなっていますが、それ故にアンクリボーも啓示もサーチだけでなくサルベージもできるようにして気を利かせてくれています。
汎用性が非常に高い反面、帚や埋葬のようにそのデッキにおける明確な役割が定まっていない、引いてきた時の出たとこ勝負のようなカードであるが故に、現在ではかつてほどこのカードを使うデッキも少なくなりました。
その一方でこれだけ高性能なカードであるにも関わらず、激流やミラフォ同様にこのカードを名称指定したサポートカードも存在するため、近年はテーマネー厶を持つ類似魔法に押され気味ではありますが、今後もその存在価値が揺らぐことはないでしょう。
原作において1枚しかデッキに入れられないことが言及されている珍しいカードで、OCGでも2020年現在制限カードとなっていますが、それ故にアンクリボーも啓示もサーチだけでなくサルベージもできるようにして気を利かせてくれています。

「死者蘇生」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2019-03-14 風を掴め、プレイメーカー!(不動エリス)
● 2015-01-28 45ラー作 (45ラー)
● 2013-09-04 選抜GCS覇者征竜ライトロード~征竜記~(鍋友)
● 2013-04-18 嵐征ドラグニティ(コンボ一覧)(ユニコーン)
● 2011-09-21 スキドレ暗黒界(ゆううっち)
● 2012-07-20 水精鱗(マーメイル)(天帝リッチ)
● 2012-11-20 【不動遊星】(ゆーむ)
● 2014-12-22 【新制限】大会用ガチ構築ハンドHERO(otsk)
● 2011-11-25 TG代行天使 つよいです(kamekiti)
● 2011-11-04 星光の騎士セイクリッド!!(地縛Sin オメガ)
● 2011-06-22 安くてそれなりに強い宝玉獣(スクラップトリトドン)
● 2013-10-13 BFデッキ 超速攻ver.(非公認優勝(tool)
スポンサーリンク
カード価格・最安値情報
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 180位 / 11,771 |
---|---|
閲覧数 | 2,140,570 |
1位 | |
デッキ採用率ランキング(全期間) | 1位 |
デッキ採用枚数ランキング(全期間) | 2位 |
通常魔法(カード種類)最強カードランキング | 50位 |
コンボ
このカードを使ったコンボを登録できるようにする予定です。
ぜひ色々考えておいて、書き溜めておいて下さい。
死者蘇生のボケ
ラッシュデュエルでの効果
・ラッシュデュエルでの「死者蘇生」の効果はコチラ更新情報 - NEW -
- 2022/06/25 [ 新商品 ] ストラクチャーデッキ-宝玉の伝説- カート…
- 07/05 05:22 [ 評価 ] 5点 《シンクロン・キャリアー》「出た当初は、おっ、良いカードが来た!と思った…
- 07/05 04:41 [ 掲示板 ] 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 07/05 04:41 [ 掲示板 ] 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 07/05 04:40 [ 掲示板 ] 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 07/05 01:58 [ 評価 ] 3点 《風の天翼ミラドーラ》「クシャトリラの影響で値上がりしてるみたいだ…
- 07/05 00:15 [ 評価 ] 5点 《エア・サーキュレーター》「総合評価:送りつけるなどするなら。 召喚…
- 07/05 00:08 [ 評価 ] 5点 《海皇の長槍兵》「総合評価:《海皇の竜騎隊》で直接攻撃さ…
- 07/05 00:00 [ 評価 ] 10点 《終末の騎士》「総合評価:異様なまでに汎用性が高い。 《…
- 07/04 23:32 [ 掲示板 ] 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 07/04 22:49 [ 掲示板 ] 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 07/04 21:58 [ 評価 ] 4点 《泉の精霊》「ノーコストかつアムホの様な重すぎるデメリットもない装備…
- 07/04 21:55 [ 評価 ] 2点 《稲妻の剣》「とりあえず800上昇は保証してくれるので昔な…
- 07/04 21:42 [ 評価 ] 4点 《妨害電波》「ハマれば爽快かもしれないが対象範囲が狭い割に…
- 07/04 21:36 [ 評価 ] 2点 《ダメージ・ゲート》「ダメージ・コンデンサーの墓地版と言った所の効果。…
- 07/04 21:28 [ 評価 ] 5点 《E・HERO フェザーマン》「バニラモンスターに幸福度指数があるとすれば…
- 07/04 21:27 [ 評価 ] 5点 《返り咲く薔薇の大輪》「遊戯王界に数多くある読ませる気な…
- 07/04 19:50 [ 評価 ] 8点 《デビルドーザー》「墓地の昆虫族2体をコストに手札からヌッと出て…
- 07/04 19:30 [ 評価 ] 6点 《死霊の誘い》「1枚あたりのダメージは大きくないものの、積み…
- 07/04 19:24 [ デッキ ] ブルーアイズ
- 07/04 19:21 [ 評価 ] 1点 《朱い靴》「元々はDM3のゲームオリジナルモンスターとして登場した、パス…