メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王ランキング
交流(共通)
スポンサーリンク
HOME > 死者蘇生
死者蘇生(シシャソセイ) 制限 → カード価格
![]() |
|||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
---|---|---|---|---|---|
通常魔法 | - | - | - | - | - |
自分または相手の墓地からモンスター1体を選択して発動する。選択したモンスターを自分フィールド上に特殊召喚する。 | |||||
パスワード:83764718 |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
BEGINNER'S EDITION 1 | BE1-JP133 | 2004年06月24日 | Ultra |
Vol.2 | --33 | 1999年03月27日 | Super |
GOLD SERIES | GS01-JP013 | 2009年01月17日 | Gold |
BEGINNER'S EDITION 1(7期) | BE01-JP114 | 2011年05月14日 | Ultra |
THE GOLD BOX | GDB1-JP013 | 2012年08月25日 | Gold |
ストラクチャーデッキ-青眼龍轟臨- | SD25-JP031 | 2013年06月15日 | Normal |
決闘王の記憶-決闘者の王国編- | 15AY-JPA23 | 2014年03月08日 | Normal |
決闘王の記憶-決闘都市編- | 15AY-JPB16 | 2014年07月05日 | Normal |
決闘王の記憶-闘いの儀編- | 15AY-JPC24 | 2014年08月23日 | Ultra |
THE RARITY COLLECTION | TRC1-JP002 | 2014年12月20日 | Ultimate |
決闘者の栄光-記憶の断片- side:武藤遊戯 | 15AX-JPM38 | 2015年01月10日 | Secret |
デュエリストエントリーデッキVS | VS15-JPS13 | 2015年03月21日 | N-Parallel |
デュエリストエントリーデッキVS | VS15-JPD14 | 2015年03月21日 | N-Parallel |
MILLENNIUM BOX GOLD EDITION | MB01-JP024 | 2015年11月28日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-武藤遊戯- | SDMY-JP026 | 2016年06月18日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-海馬瀬人- | SDKS-JP025 | 2016年06月18日 | Normal |
20th ANNIVERSARY PACK 1st WAVE | 20AP-JP018 | 2016年12月17日 | N-Parallel |
STARTER DECK(2017) | ST17-JP022 | 2017年03月25日 | Parallel |
STARTER DECK(2018) | ST18-JP023 | 2018年03月24日 | Normal |
STARTER DECK(2019) | ST19-JP024 | 2019年03月23日 | Normal |
RARITY COLLECTION -PREMIUM GOLD EDITION- | RC03-JP033 | 2020年02月08日 | Ultra |
デュエリストパック-冥闇のデュエリスト編- | DP24-JP012 | 2020年05月30日 | Normal |
PRISMATIC GOD BOX | PGB1-JP030 | 2020年12月19日 | Normal |
死者蘇生のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
10
怒涛のさ行がプレイヤーの舌を襲う最古にして最高の蘇生魔法で、お互いの墓地から無条件でモンスター1体を蘇生できる至高のカードであり、状況次第では先攻1ターン目からでも余裕で使っていく価値があると思います。
汎用性が非常に高い反面、帚や埋葬のようにそのデッキにおける明確な役割が定まっていない、引いてきた時の出たとこ勝負のようなカードであるが故に、現在ではかつてほどこのカードを使うデッキも少なくなりました。
その一方でこれだけ高性能なカードであるにも関わらず、激流やミラフォ同様にこのカードを名称指定したサポートカードも存在するため、近年はテーマネー厶を持つ類似魔法に押され気味ではありますが、今後もその存在価値が揺らぐことはないでしょう。
原作において1枚しかデッキに入れられないことが言及されている珍しいカードで、OCGでも2020年現在制限カードとなっていますが、それ故にアンクリボーも啓示もサーチだけでなくサルベージもできるようにして気を利かせてくれています。
汎用性が非常に高い反面、帚や埋葬のようにそのデッキにおける明確な役割が定まっていない、引いてきた時の出たとこ勝負のようなカードであるが故に、現在ではかつてほどこのカードを使うデッキも少なくなりました。
その一方でこれだけ高性能なカードであるにも関わらず、激流やミラフォ同様にこのカードを名称指定したサポートカードも存在するため、近年はテーマネー厶を持つ類似魔法に押され気味ではありますが、今後もその存在価値が揺らぐことはないでしょう。
原作において1枚しかデッキに入れられないことが言及されている珍しいカードで、OCGでも2020年現在制限カードとなっていますが、それ故にアンクリボーも啓示もサーチだけでなくサルベージもできるようにして気を利かせてくれています。

10
ブルーアイズと同等の知名度を誇る、遊戯王の代表的カード。
自分・相手の墓地から、あらゆるモンスターを蘇らせる効果はシンプルで強力。
海外版ではイラストが変わっていますが、日本のアンク十字がやっぱり好きです。
自分・相手の墓地から、あらゆるモンスターを蘇らせる効果はシンプルで強力。
海外版ではイラストが変わっていますが、日本のアンク十字がやっぱり好きです。

10
10
蘇生カードの原点にして頂点。
特に何のデメリットもなく自分、相手の墓地からモンスターを蘇生できる。
原作でも最強クラスのカードとして描写され、OCGでも制限カードに指定されている。
今でこそテーマ内でサーチできる他の蘇生カードが優先されることも多いが、最初期から現在に至るまで強力なカードです。
特に何のデメリットもなく自分、相手の墓地からモンスターを蘇生できる。
原作でも最強クラスのカードとして描写され、OCGでも制限カードに指定されている。
今でこそテーマ内でサーチできる他の蘇生カードが優先されることも多いが、最初期から現在に至るまで強力なカードです。

10
遊戯王の代表的カードの1枚やな。
デメリットも特になくて、相手の墓地からもいける範囲の広さは魅力的や。
ただ今は墓地重視しないペンデュラムとか、リクルートとかサーチが重視な時代やからか、必須でもなくなってしもうたってのは色々と驚かされるな。
まあ優秀なカードであることには変わらん。
デメリットも特になくて、相手の墓地からもいける範囲の広さは魅力的や。
ただ今は墓地重視しないペンデュラムとか、リクルートとかサーチが重視な時代やからか、必須でもなくなってしもうたってのは色々と驚かされるな。
まあ優秀なカードであることには変わらん。

9
自分、相手問わずの切り札モンスターを特殊召喚できる所が
最大の強みの蘇生カードですね。
しかし、気を付けてほしい事は、蘇生制限です。
特に神の宣告等で正規の手順の特殊召喚を無効にした状況でしょうか。
一見テキストがシンプルに見えますが、ルールは複雑かもしれません。
しかし、プレイングを気を付ければ楽しくデュエルできますね。
幾つか、蘇生カードがありますが、このカードの強さは未だに健在です。
最大の強みの蘇生カードですね。
しかし、気を付けてほしい事は、蘇生制限です。
特に神の宣告等で正規の手順の特殊召喚を無効にした状況でしょうか。
一見テキストがシンプルに見えますが、ルールは複雑かもしれません。
しかし、プレイングを気を付ければ楽しくデュエルできますね。
幾つか、蘇生カードがありますが、このカードの強さは未だに健在です。

9
遊戯王を代表する一枚。敵味方を問わず、モンスターを場に墓地から呼び出す効果を持つ。
かつては手札コストをそこまで多用することもなく、墓地に行ったカードは一度は召喚されたもの=盤上を支配するために使われたものであり、カードパワーの高いものも多かったため、それらをノーリスクで呼び出せることは非常に強力な効果だった。
アニメでも多くの登場人物が用いており、各世界でその有用性が認められていると言える。《早すぎた埋葬》や《リビングデッドの呼び声》など互換カードが数多く登場したがやはりこのカードのネームバリューは越えられていない。現在は必ず採用する必要がなくなっているとは言え、デッキ枠が空いたら投入を検討するカードの筆頭でもある。
かつては手札コストをそこまで多用することもなく、墓地に行ったカードは一度は召喚されたもの=盤上を支配するために使われたものであり、カードパワーの高いものも多かったため、それらをノーリスクで呼び出せることは非常に強力な効果だった。
アニメでも多くの登場人物が用いており、各世界でその有用性が認められていると言える。《早すぎた埋葬》や《リビングデッドの呼び声》など互換カードが数多く登場したがやはりこのカードのネームバリューは越えられていない。現在は必ず採用する必要がなくなっているとは言え、デッキ枠が空いたら投入を検討するカードの筆頭でもある。

9
かつては禁止の力を持っていた蘇生カード、効果にデメリットらしきものは見受けられず
その汎用性は隙間があれば投入して損は無いですが、デッキが洗練されていくにつれて抜けていくそんなカードという印象です。
その汎用性は隙間があれば投入して損は無いですが、デッキが洗練されていくにつれて抜けていくそんなカードという印象です。

「死者蘇生」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2019-03-14 風を掴め、プレイメーカー!(不動エリス)
● 2015-01-28 45ラー作 (45ラー)
● 2013-09-04 選抜GCS覇者征竜ライトロード~征竜記~(鍋友)
● 2013-04-18 嵐征ドラグニティ(コンボ一覧)(ユニコーン)
● 2011-09-21 スキドレ暗黒界(ゆううっち)
● 2012-07-20 水精鱗(マーメイル)(天帝リッチ)
● 2012-11-20 【不動遊星】(ゆーむ)
● 2014-12-22 【新制限】大会用ガチ構築ハンドHERO(otsk)
● 2011-11-25 TG代行天使 つよいです(kamekiti)
● 2011-11-04 星光の騎士セイクリッド!!(地縛Sin オメガ)
● 2011-06-22 安くてそれなりに強い宝玉獣(スクラップトリトドン)
● 2013-10-13 BFデッキ 超速攻ver.(非公認優勝(tool)
スポンサーリンク
カード価格・最安値情報
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 110位 / 10,895 |
---|---|
閲覧数 | 1,907,092 |
通常魔法(カード種類)最強カードランキング | 33位 |
デッキ採用率ランキング(全期間) | 1位 |
デッキ採用枚数ランキング(全期間) | 2位 |
コンボ
このカードを使ったコンボを登録できるようにする予定です。
ぜひ色々考えておいて、書き溜めておいて下さい。
死者蘇生のボケ
更新情報 - NEW -
- 01/24 03:52 [ 評価 ] 2点 《モリンフェン》「第1期のモンスターは攻守の合計値が700の倍数を超え…
- 01/24 01:29 [ 評価 ] 8点 《召喚獣コキュートス》「「そのカードコキュートス抜けるんですか?」 OCGで…
- 01/24 01:22 [ 評価 ] 10点 《モリンフェン》「このカードでライフ1550以下のプレイヤーにダイレクトアタックす…
- 01/24 01:08 [ 評価 ] 9点 《驚楽園の大使
》「(1)(2)の効果を合わせる事で、自分… - 01/24 01:07 [ 評価 ] 8点 《暗黒界の門》「デュエルに脳が支配されてるやべぇ動画投稿者…
- 01/24 01:04 [ 評価 ] 10点 《マグネット・フィールド》「マグネットウォーリアーが鬼畜モグラに変わるフィールド…
- 01/24 00:57 [ 評価 ] 10点 《超魔導騎士-ブラック・キャバルリー》「攻撃力600マン「ブラマジさん馬…
- 01/24 00:52 [ デッキ ] ドラゴンリンク
- 01/24 00:47 [ 評価 ] 10点 《ネオス・フュージョン》「デュエルリンクスで永遠にリミット2にかけられ未だに…
- 01/24 00:42 [ デッキ ] イグニスター
- 01/24 00:30 [ 評価 ] 10点 《アレキサンドライドラゴン》「カースオブドラゴン() グランドドラゴン() ま…
- 01/24 00:18 [ デッキ ] ゾディアックバトルラインver2.0
- 01/23 23:55 [ 評価 ] 10点 《融合》「専用の融合が与えられているならともかく、それ以…
- 01/23 23:51 [ 評価 ] 10点 《遺言状》「20年以上も再録されていないという曰く付きのカ…
- 01/23 22:28 [ 掲示板 ] イラストが消えてしまいます。
- 01/23 21:30 [ デッキ ] てすと2
- 01/23 20:57 [ デッキ ] 帝王の古代機械
- 01/23 20:04 [ 一言 ] オリカ見に来たけど、ほとんどイラスト無いからまずその時点でイラスト付き…
- 01/23 19:57 [ 評価 ] 6点 《天魔神 インヴィシル》「インビジブルは不可視、インビンシブルは無敵、こ…
- 01/23 19:01 [ 評価 ] 8点 《聖夜の降臨》「総合評価:《聖夜に煌めく竜》と組んで使うホ…