交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
サイクロプス →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常モンスター | ![]() |
4 | 獣戦士族 | 1200 | 1000 | |
一つ目の巨人。太い腕で殴りかかってくる。要注意。 | ||||||
パスワード:76184692 | ||||||
カード評価 | 1.9(36) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 160円~(トレカネット) |
- カード情報
- 収録
- カード評価・考察 (36件)
- コンボ (0件)
- デッキ解説での言及
- 採用されているデッキ (1件)
- カード価格情報
- カテゴリ・効果分類・対象
- ランキング・閲覧数
- ボケ (0件)
- ラッシュデュエルでの効果
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
BEGINNER'S EDITION 1 | BE1-JP099 | 2004年06月24日 | Normal |
Vol.1 | --07 | 1999年02月04日 | Normal |
20th ANNIVERSARY SET | 20TH-JP007 | 2018年08月18日 | Normal |
EX | --056 | 1999年12月16日 | Normal |
EX-R | EX-50 | 2000年11月23日 | Normal |
青眼の白龍伝説-LEGEND OF BLUE EYES WHITE DRAGON- | LB-02 | 2000年05月18日 | Normal |
25th ANNIVERSARY ULTIMATE KAIBA SET | KC01-JP019 | 2022年04月21日 | Normal |
サイクロプスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全36件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
Vol.1時点の下級最高ステータスだそうです。
現行ルールでVol.1縛りで戦うなら必須になるでしょう。《猛獣の牙》が装備できる《シルバー・フォング》の方が攻撃性能が高そうですが…。
通常モンスターと獣戦士サポートを受けられる優秀なステータスですが、同攻撃力の《ルイーズ》《黒い影の鬼王》の下位互換。同守備力の《ミノタウルス》《ベイオウルフ》の下位互換。
彼等がまるで使われていない以上、こちらの立つ瀬もありません。
守備力1000獣戦士バニラの中ではリクルーターに対応する最高攻撃力。
守備力1000というのも、《ドロー・マッスル》に対応したり、《星に願いを》を使える程度しか旨味がありません。
敢えてこのカードを使うならそれらを駆使することになりそうです。
赤い亜種がいたりサイバネティックになったりと、地味にリメイクは多いです。
現行ルールでVol.1縛りで戦うなら必須になるでしょう。《猛獣の牙》が装備できる《シルバー・フォング》の方が攻撃性能が高そうですが…。
通常モンスターと獣戦士サポートを受けられる優秀なステータスですが、同攻撃力の《ルイーズ》《黒い影の鬼王》の下位互換。同守備力の《ミノタウルス》《ベイオウルフ》の下位互換。
彼等がまるで使われていない以上、こちらの立つ瀬もありません。
守備力1000獣戦士バニラの中ではリクルーターに対応する最高攻撃力。
守備力1000というのも、《ドロー・マッスル》に対応したり、《星に願いを》を使える程度しか旨味がありません。
敢えてこのカードを使うならそれらを駆使することになりそうです。
赤い亜種がいたりサイバネティックになったりと、地味にリメイクは多いです。
獣戦士族の第一号モンスター
原作で闇遊戯に成敗される前の邪悪な海馬が初手で繰り出していたモンスターでも有る
ステータスは下級の中では収録パックが出た当時に限定すれば優秀だが
当時は生贄ルールも無いので原作と違って前座にもなれず
そのまま出せる上級モンスターに蹴散らされてしまう存在だった
原作で闇遊戯に成敗される前の邪悪な海馬が初手で繰り出していたモンスターでも有る
ステータスは下級の中では収録パックが出た当時に限定すれば優秀だが
当時は生贄ルールも無いので原作と違って前座にもなれず
そのまま出せる上級モンスターに蹴散らされてしまう存在だった
今じゃ貧弱極まりないが、vol.1のカードの中じゃ高いステータスだった事。
アニメや原作でも度々登場し、例のアレでも取り上げられるなど何かと印象強いヤツである。
アニメや原作でも度々登場し、例のアレでも取り上げられるなど何かと印象強いヤツである。
こんなんでもvol.1の星4以下だと最強だった。攻守共に星4以下だと最強。社長が使うわけだ。
今出たらこいつは悪魔族辺りになるんじゃないだろうか。
守備力が200高いせいで、vol1で同じ攻撃力を持つシルバーフォングよりレベルが1高い。今じゃレベル4の方が圧倒的に勝ち組みたいな感じではあるが、だからと言って使うかどうかと言われればまた別の話。
守備力が200高いせいで、vol1で同じ攻撃力を持つシルバーフォングよりレベルが1高い。今じゃレベル4の方が圧倒的に勝ち組みたいな感じではあるが、だからと言って使うかどうかと言われればまた別の話。
先輩!何してんすか!やめてくださいよほんとに!
初期遊戯王特有のシュールなフレーバーテキスト、バンダイ版の物凄く恐ろしい顔、極めつけは海外名Hitotsu-me Giantという狂気。
初期遊戯王を象徴するカードの一つとして好きです。
初期遊戯王を象徴するカードの一つとして好きです。
太い腕で殴りかかってくるそうですが、要注意するほどではないでしょう。
英語名は「Hitotsu-me Giant」
「Cyclops」じゃダメだったのでしょうか?
英語名は「Hitotsu-me Giant」
「Cyclops」じゃダメだったのでしょうか?
攻撃力1200に要注意してるようじゃ遊戯王やってけねぇよ
海馬が使っていたカードだが現環境は青眼入れれば海馬デッキを名乗れるようなのでこのカードを使う人はいないでしょう
海馬が使っていたカードだが現環境は青眼入れれば海馬デッキを名乗れるようなのでこのカードを使う人はいないでしょう
盲信するデュエリスト
2014/08/11 15:52
2014/08/11 15:52

太い腕で殴りかかってくる。太い腕・・・だと・・・?
ATK800の岩石魔神オーガ・ロックの方が腕太いだろ!いいかげんにしろ!
こんな奴に要注意する人は自分のデッキにどんなカードが入ってるんだ・・・
ATK800の岩石魔神オーガ・ロックの方が腕太いだろ!いいかげんにしろ!
こんな奴に要注意する人は自分のデッキにどんなカードが入ってるんだ・・・
海馬が使用したカード。「カードが実体化した!」ととりあえず言いましょう。
ステータスは特に目を見張る点がなく、ただの弱小モンスターですが、何気に《レッド・サイクロプス》や《サイバネティック・サイクロプス》のような派生カードも登場していたりします。
ステータスは特に目を見張る点がなく、ただの弱小モンスターですが、何気に《レッド・サイクロプス》や《サイバネティック・サイクロプス》のような派生カードも登場していたりします。
地属性獣戦士族の通常モンスター。
最初期の海馬が下級アタッカーとして使用していたこともある。
vol1の下級では、これでもトップクラスのモンスター。
ラビットで呼べばソウコやカグツチになれるけど、それはジェネティックワーウルフでいいのです。
最初期の海馬が下級アタッカーとして使用していたこともある。
vol1の下級では、これでもトップクラスのモンスター。
ラビットで呼べばソウコやカグツチになれるけど、それはジェネティックワーウルフでいいのです。
全36件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「サイクロプス」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「サイクロプス」への言及
解説内で「サイクロプス」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
超ネタ級!?③Cサイクロプスデッキ(子猫鈴麗)2013-03-12 18:20
-
運用方法今回の主役は《サイバネティック・サイクロプス》。
強みサーチ手段が豊富なので、すぐにサイクロプスが手札または墓地に来ます。
カスタマイズ《サイバネティック・サイクロプス》とはそれなりのシナジーがあり、攻撃力2000になった後にCサイクロプスの効果で攻撃力を上げることができれば、攻撃力3000になります。
「サイクロプス」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 5918円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
カテゴリ・効果分類・対象が存在しませんでした。
ランキング・閲覧数
評価順位 | 12391位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 17,053 |
サイクロプスのボケ
ラッシュデュエルでの効果
・ラッシュデュエルでの「サイクロプス」の効果はコチラその他
英語のカード名 | Hitotsu-Me Giant |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/17 00:50 評価 9点 《天使の聲》「《悪魔の聲》と対になる存在だが、ゲームの上では過…
- 04/17 00:39 評価 6点 《創神のヴァルモニカ》「現状使いどころがよく分からないカード …
- 04/16 19:34 SS 13.父親
- 04/16 17:55 評価 10点 《破械童子アルハ》「自発的に飛び出すことが出来る子。悪魔制限…
- 04/16 16:11 評価 5点 《ブラッド・メフィスト》「ロックよりのデッキと対峙した時に使え…
- 04/16 15:58 評価 5点 《RR-ネスト》「「RR」モンスターが2体以上という発動条件は初…
- 04/16 15:28 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「サーキュラーより前に出たサーキュ…
- 04/16 15:15 評価 8点 《RR-ネスト》「 毎ターンサーチが弱いはずないのだが、中々採…
- 04/16 14:41 デッキ ホロライブ引退ビート
- 04/16 14:24 評価 3点 《幻影死槍》「 《ファントム》系の武器型魔法・罠において、1番…
- 04/16 14:18 評価 6点 《幻影騎士団フラジャイルアーマー》「 《幻影騎士団クラックヘル…
- 04/16 14:17 評価 9点 《魔救の探索者》「特殊召喚条件が緩く有能。 出張だとレベル2…
- 04/16 14:14 評価 8点 《怒気土器》「有能リクルーター。 手札コストは《巌帯の美技-ゼ…
- 04/16 14:09 評価 9点 《幻影騎士団ダスティローブ》「 《幻影騎士団サイレントブーツ》…
- 04/16 13:50 評価 8点 《幻影騎士団ラギッドグローブ》「 出張性能こそガタ落ちしてしま…
- 04/16 13:19 評価 8点 《ギガンテス》「名称ターン1のない自己特殊召喚効果に加え攻撃力1…
- 04/16 12:27 評価 9点 《滅亡き闇 ヴェイドス》「数多くの厨二病少年を産み出した遊戯王…
- 04/16 12:06 評価 2点 《島亀》「水属性・水族のバニラまで絞るとまともなステータスなの…
- 04/16 11:54 SS 第29話:心の壁
- 04/16 11:43 デッキ サイコなホウカイ
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



