交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 最新カード評価一覧 184,725件中 182,506 - 182,520 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
ヒーロー見参 ▶︎ デッキ 《ヒーロー見参》
meno
2010/08/24 13:56
遊戯王アイコン
ヒーローとついているがHEROじゃなくても見参する。
使用前に手札の魔法罠を全て伏せる必要性はあるが
召喚制限のないカードなら無条件に特殊召喚できるのでなかなか面白い。
ガジェット・ソルジャー ▶︎ デッキ 《ガジェット・ソルジャー》
meno
2010/08/24 13:48
遊戯王アイコン
かの有名なガジェットの始祖。
一応デッドリボルバーを強化することができるが……。
ソーラーレイ ▶︎ デッキ 《ソーラーレイ》
meno
2010/08/24 13:42
遊戯王アイコン
憎しみの光。
最高3000ダメージを狙えるがバーン効果と相性のいい光属性モンスターは少ないか。
デルタフライ ▶︎ デッキ 《デルタフライ》
フッキー
2010/08/24 12:55
遊戯王アイコン
レベル調整を用意に出来るのは魅力。
フォーチュンレディに入れてもほんの少しだけ面白い動きをする。
オシャレオン ▶︎ デッキ 《オシャレオン》
とき
2010/08/24 12:23
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
おしゃれなカメレオン。色々登場するカメレオンシリーズのさきがけ。
このカード以外への攻撃を封じる効果と、戦闘破壊された時に攻撃力500以下の爬虫類をサーチする効果を持っている。
サーチ範囲は狭いが、ナージャやリンクス、《エーリアンモナイト》など面白いカードもある。とはいサーチできる範囲は基本的にかなりニッチなので、戦闘破壊のサーチという不安定さと遅さも相まってマイナーカード感を否めなくさせる。
そして厳しいことに、サーチ範囲もトリガーも緩やかな《クリッター》の制限解除と、あらゆる爬虫類をサーチする《キングレムリン》の登場が…
ロードブリティッシュ ▶︎ デッキ 《ロードブリティッシュ》
とき
2010/08/24 12:13
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
3つの効果を併せ持つ超時空戦闘機の一角。連続攻撃、セットカードの破壊、トークンの生成を行うことができる。効果や能力の関係上ビクトリー・バイパーとともにオネストバイパーの中核を担う。
オネストやフォースで強化しての第一効果での連続攻撃が単純にして強力。
パワーカプセル》が使えないのは痛いが、連続攻撃の爆発力はバイパーに勝るとも劣らない力を持っている。
なお連続攻撃効果は連続では発動できない裁定が存在している。それでもトークンを出せば3回目の攻撃はできるがトークンの攻撃力固定が痛いところ。
鬼ガエル ▶︎ デッキ 《鬼ガエル》
とき
2010/08/24 12:04
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
ガエルはわしが壊した。
手札の水属性モンスター1体を捨てて特殊召喚する効果、特定の条件を満たしたモンスターを召喚・反転・特殊召喚時に墓地肥やしする効果、自分フィールド上のモンスターを手札に戻しガエルの召喚権を得る効果を持つかなりごちゃまぜの効果を持つ強力なカード。
手札やデッキから《粋カエル》や《黄泉ガエル》などを落とし、デッキの回転率を跳ね上げる。ガエル以外でもセルフバウンスと墓地肥やしの驚異は健在であり、水属性優遇の象徴のような一枚。前半の効果で手札で腐った水を落とした上での墓地肥やしが強烈。
レベル2なので《餅カエル》のX素材になることも可能。登場から今までガエルデッキの回転の要であり、ガエル以外でも水属性デッキに使える墓地肥やしをもった傑物。
デビル・コメディアン ▶︎ デッキ 《デビル・コメディアン》
meno
2010/08/24 11:44
遊戯王アイコン
相手の墓地を吹き飛ばす効果はなんとも壮絶。
ライトロードなど墓地肥やしが必須なデッキではハズレがハズレではない。
リスクの少ないギャンブルカード。
地縛神 Uru ▶︎ デッキ 《地縛神 Uru》
とき
2010/08/24 11:43
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
地縛神最高の打点と、モンスターをリリースすることで発動するコントロール奪取効果を持つ蜘蛛の地縛神。
このコントロール奪取効果を活かし、横に更に強力なモンスターを展開したい。ただ、ただでさえ重い地縛神にリリース素材も必要なのでかなりの重量効果。リリース用のカードは必須だが…
地縛神の中でも高い能力とシンプルな使いやすさを持ち、使い方もわかりやすいカードではある。アスラピスクが4ターンかけないと削り切れないのを嫌うならこのカードが筆頭候補か。
マテリアルドラゴン ▶︎ デッキ 《マテリアルドラゴン》
meno
2010/08/24 11:38
遊戯王アイコン
大型のドラゴン族を並べる時に出しておきたいカード。
スターダストドラゴンよりも手札の限り破壊を無効化し続けれるこちらのほうがいいかも。
バーン効果を回復にしてしまう効果はあまり発動する機会はないかもしれない。
地縛神 Ccarayhua ▶︎ デッキ 《地縛神 Ccarayhua》
とき
2010/08/24 11:33
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
べつにでっていったりはしない。
破壊時にフィールド全てを葬り去る効果を持つトカゲの地縛神。
アスラピスクと破壊効果は重なっている。こちらは魔法罠も飛ばせるが、自分サイドも巻き込まれ攻勢が切れてしまう。特に地縛神にとって大事なフィールド魔法を飛ばしてしまうのが厳しい。
アスラピスクはバウンスや除外でも発動し、強力なダメージ効果まである。
直接攻撃3回で相手LPを0に持っていけるのは、アスラピスクと比べ上回る点だが、それでも単純な性能ではやや厳しいところ。
だがヤクシャや《炎王の孤島》で手札からふっ飛ばし破壊効果を使うという炎王でのお仕事が発見され、存在感が若干ながら出てきた。

某禁止フィールド「俺も手札から破壊できるんだけどなーチラチラ」
ダーク・ホルス・ドラゴン ▶︎ デッキ 《ダーク・ホルス・ドラゴン》
meno
2010/08/24 11:23
遊戯王アイコン
通常召喚できるためダーククリエイター等で問題なく蘇生できる高攻撃力モンスター。
レベル4モンスターを蘇生する効果は受身的すぎるのでオマケとして考えたほうがいいかも。
異次元の偵察機 ▶︎ デッキ 《異次元の偵察機》
meno
2010/08/24 11:13
遊戯王アイコン
とにかく除外ゾーンへ行けばフィールドに戻ってきてくれるので
ダークモンスターなどの除外コストとして再度使える。
もちろん次元ギミック張ってる状態でも特殊召喚することができる。
ただし、攻撃表示で特殊召喚されるため相手のいい的にされることだけには気をつけよう。
マザー・スパイダー ▶︎ デッキ 《マザー・スパイダー》
とき
2010/08/24 11:11
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
相手の表側守備表示モンスター2体を墓地に送る事で特殊召喚できる効果を持つ、スパイダーの元締め的なカード。
しかしこの効果を使うためには墓地に昆虫族を統一する必要があるのがかなりしんどい。デッキを昆虫で統一するだけでも、増殖G以外の汎用手札誘発が使えず、それ以上にエクストラデッキが虫の息である。
幸いこのカードのレベルと同じランク6にはエクサビートルがいるが…
効果で場に出しても出した瞬間にこそ強力にアドバンテージを奪えるが、場に出てからは2300バニラと貧弱。デメリットが一致する《一族の結束》があれば3100打点になるが、それでも切り札と頼むには心もとないか?
スパイダー・スパイダー ▶︎ デッキ 《スパイダー・スパイダー》
とき
2010/08/24 11:08
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
スパイダーでデッキを組む動機になるカードか、あるいはこのカードなくしてスパイダーを組むのは厳しいというべきか。
守備表示の相手を戦闘破壊した時に、墓地から下級の昆虫族を蘇生する効果を持っている。形式は問わないので、蘇生したモンスターでもそのまま戦闘できる。攻撃力は平凡なので、エネコンや進入禁止!でうまくサポートしたい。
追撃もシンクロやエクシーズへの繋ぎも出来る。表示形式変更を多用する昆虫におけるアタッカーの仕事を任せたいカード。
といっても、墓地からなので序盤はうまく使いこなせず、守備表示相手限定なのでサポートがない場合は若干オーバーキル気味なのだが…

( 12,168/12,315 ページ ) 全184,725件の内 「182,506 - 182,520」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー