交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 最新カード評価一覧 185,293件中 182,491 - 182,505 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
氷結界の守護陣 ▶︎ デッキ 《氷結界の守護陣》
とき
2010/08/29 11:13
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
生きる《平和の使者》。もちろん生きているのでモンスター除去に注意。
氷結界のレベル3チューナーということで、氷結界でグングニールを出すにも使える。
首尾よく守備表示にすることが出来れば、戦闘面ではなかなか固い。
ナチュル・ストロベリー ▶︎ デッキ 《ナチュル・ストロベリー》
とき
2010/08/29 11:06
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
ナチュル・ガーディアン》よりはまし、という程度か?
攻撃表示であれば並のレベル4には越えられない壁になるが、それ以外は…
ナチュル・レディバグ ▶︎ デッキ 《ナチュル・レディバグ》
とき
2010/08/29 11:04
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
ナチュルシンクロの攻撃力を上げるか、そのままフィールドに留めるか。
3体同時に効果を使えるので、使うならば墓地に3体揃え3000アップを狙いたい。
が、それを目指すのは極めて困難だろう。結局、不採用の方が安定するはず。
ナチュル・バタフライ ▶︎ デッキ 《ナチュル・バタフライ》
とき
2010/08/29 11:01
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
初の昆虫族チューナー。攻撃封じの効果もチューナーと相性がよく、微弱ながら墓地肥やしもできる。
昆虫族にシンクロを組み込む際、《地底のアラクネー》にこだわらないなら最良の昆虫チューナーになるはず。
魔轟神獣ノズチ ▶︎ デッキ 《魔轟神獣ノズチ》
とき
2010/08/29 10:57
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
このカード、捨てたカード、特殊召喚で3体一気に魔轟神が並ぶ。
そのうちの1体をチューナーにすることで、シンクロ召喚を狙えるだろう。
だが、手札消費が激しくこのカード自身は非チューナー。チャワの方が使いやすいか…?
魔轟神獣ガナシア ▶︎ デッキ 《魔轟神獣ガナシア》
とき
2010/08/29 10:54
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
魔轟神デッキの縁の下の力持ち。
モンスターとしては平凡だが、魔轟神では意外と少ない、非チューナーでコストからの特殊召喚効果を持っている。
チャワやキャシーからユニコールに、ケルベラルからレイジオンになることが可能。
魔轟神獣ケルベラル ▶︎ デッキ 《魔轟神獣ケルベラル》
とき
2010/08/29 10:50
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
魔轟神だけでなく、手札コストを要求するカードの多いデッキならば活躍するチューナー。
ライトロードならばルミナスのコストにすることで蘇生先やルミナスとのシンクロが可能。《光の召集》や《死者転生》とも相性が良い。
もちろん魔轟神でも大暴れ。《光の召集》《手札抹殺》などからラッシュを掛けるのに向く。
今は亡き《レスキューキャット》の召喚先としても有力な強力チューナーの一つ。
魔轟神獣キャシー ▶︎ デッキ 《魔轟神獣キャシー》
とき
2010/08/29 10:44
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
魔轟神の除去役を担う。魔轟神は除去が少ないので、このカードの担う役割は大きい。
積極的にサルベージし、効果を使っていきたい。強制なので暴発注意。
このカードをコストに《サンダー・ブレイク》などを使うと、より広範囲の除去になる。
チューナーでもあるのでシンクロ召喚にも活用可能。
魔轟神獣チャワ ▶︎ デッキ 《魔轟神獣チャワ》
とき
2010/08/29 10:40
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
ノズチとくらべ、こちらは堅実さが売り。自分はこちらが好きだ
ガナシアを捨ててこのカードを呼ぶとユニコールが出せる。
クルスとの相性もよく、グリムロ蘇生でレイジオンにつなぐことも可能。
低レベルの魔轟神シンクロと非常に相性がよく、これらを使うならば是非。
A・ジェネクス・ソリッド ▶︎ デッキ 《A・ジェネクス・ソリッド》
とき
2010/08/29 10:31
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
2枚ドローは魅力あるが、そのために属性変更ギミックを積むのは本末転倒。
水属性ジェネクスには《ジェネクス・ウンディーネ》がいるので、その後始末か。
だがこのカード自身も貧弱、使い方はかなり難しい。
A・ジェネクス・ボルキャノン ▶︎ デッキ 《A・ジェネクス・ボルキャノン》
とき
2010/08/29 10:29
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
レベル10モンスターを破壊すると4000ものダメージ。
レベル4でも1600とその火力は非常に高いが、効果発動は難しい。
このカード自身に加え、炎属性ジェネクスは使い勝手の悪いカードが多い。
それでもこの火力は、属性変更ギミックを組み込んで使ってみたくならないか?なりませんか…
A・ジェネクス・チェンジャー ▶︎ デッキ 《A・ジェネクス・チェンジャー》
とき
2010/08/29 10:26
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
ジェネクスに関しては《A・ジェネクス・ケミストリ》の方が使いやすいだろう。
このカードは他のカードの属性も変えることができるが、属性変更の恩恵は微妙な気がする。
永続的に使える点でも差別化できるが、攻撃力は低く、守備では一手遅い…
ボタニカル・ライオ ▶︎ デッキ 《ボタニカル・ライオ》
とき
2010/08/29 10:22
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
洗脳は禁止になったが、それでも奪取禁止効果を持つアタッカーはありがたい。
植物族では最も安定するアタッカー。植物2体で2200打点を達成できる。
やや入手が難しいが、それに相応しい活躍を見せてくれるはず。
リグラス・リーパー ▶︎ デッキ 《リグラス・リーパー》
とき
2010/08/29 10:21
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
かつては暗黒界を手札から捨てるために活用することが多かったモンスター。《強制転移》で送りつければ、相手に捨てられたときの効果も使えた。
リバース時にお互いに手札を1枚選んで捨てる効果と、戦闘破壊されたときにその相手の攻守を500ポイント下げる効果を持っている。
自分も捨てる点をデメリットではなくメリットと出来るようなデッキなら、リバースでハンデス+破壊モンスターの弱体化という強力カードになる。もっとも、その手のデッキでも種族的にシナジーは微妙だし、自発的な手札を捨てる手段に困っているデッキでもないのだが。
一番使われていた暗黒界がセルリの登場や自発的に捨てる手段の増加もあってこのカードの助けを必要としなくなったので、それ以外に入ろうにも癖が強いカードということもありちょっと就職難に陥っているか。
E・HERO ネクロダークマン ▶︎ デッキ 《E・HERO ネクロダークマン》
とき
2010/08/29 10:18
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
ネオスや エッジマンを効果で通常召喚するのが仕事。
ネクロイドシャーマン・ダークブライトマンの融合体2体はなかなか良質なので、効果を使っても《ミラクル・フュージョン》の種になる。
もちろん、融合などで直接墓地に送ることもできるし、闇属性には《終末の騎士》もいる。
ネオスやエッジマンを起用するなら数少ないHEROの上級サポートとして用意しておく価値はあるか。

( 12,167/12,353 ページ ) 全185,293件の内 「182,491 - 182,505」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー