交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > コンプリートカード評価一覧 > DUELIST EDITION Volume 3 コンプリートカード評価(ねこーらさん)

DUELIST EDITION Volume 3 コンプリートカード評価

遊戯王アイコン ねこーら 」さんのコンプリートカード評価


レアリティ 評価 番号 カード名
ワンショット・ブースター
Normal
▶︎ デッキ
8 JP001 ワンショット・ブースター 
総合評価:《機械複製術》に対応する展開効果持ちで使いやすい。
特殊召喚はチェーンブロックを作らない為《クリッター》を召喚し、リンク素材にしてサーチした後に特殊召喚することも可能。
機械複製術》で一気に3体にすることもでき、リンク素材として使う分には困らない。
古代の機械弩士》のリンク素材にも適スル。
破壊効果に関してはメイン2にしか使えないし、戦闘を行っているモンスターが必要になり効率は悪いのだが、エクストラからの展開が封じられている場合などには突破口になるかも。
ボルト・ヘッジホッグ
Rare
▶︎ デッキ
10 JP002 ボルト・ヘッジホッグ 
総合評価:自己再生からエクシーズ召喚に繋ぐことで更なる利用が可能。
チューナーがいる時に自己再生し、シンクロ召喚に利用するのが主な仕事。
他のカードで蘇生も容易だし、リリース要員にしても良いかも。
エクシーズ素材にすることで除外されずにまた自己再生を狙えル。
ギガンティック・スプライト》をエクシーズ召喚してチューナーがいるから自己再生、さらに《ギガンティック・スプライト》でリクルートしたもう一体とエクシーズ召喚……と繋げたりも可能。
ダーク・リゾネーター
Normal
▶︎ デッキ
6 JP003 ダーク・リゾネーター 
総合評価:闇属性指定のシンクロ素材にする分には使い易い。
リゾネーターの中では戦闘破壊耐性しかなく優先順位は低め。
しかし闇属性を指定する《魔王龍 ベエルゼ》などをシンクロ召喚できるのは他のリゾネーターにはない強みではある。
攻撃力も1300と攻撃する機会もありそうな状態で、攻撃表示で残った場合のフォローにもナル。
ジュッテ・ナイト
Normal
▶︎ デッキ
4 JP004 ジュッテ・ナイト 
総合評価:展開手段があり、表示形式変更も活かしやすい。
トゥルース・リインフォース》対応の為出しやすく、制圧モンスターを守備にして突破する補助として使う分には良い。
守備表示を攻撃表示にできない点や自分のモンスターのリバースもできれば良かったが。
ちなみに、ジュッテではなくジッテの方が正しいらしい。
モンタージュ・ドラゴン
Normal
▶︎ デッキ
5 JP005 モンタージュ・ドラゴン 
総合評価:高打点で容易に相手を倒せる。
手札の最上級モンスターを捨てれば攻撃力は大幅に上がる。
列車やSinの様なレベル10を手札に加えやすいデッキなら攻撃力9000も狙える。
ドラゴン・目覚めの旋律》で究極宝玉神2枚サーチなど、強化手段もいくらかある。
攻撃力5000のモンスターすら簡単に倒して4000の超過ダメージとか、展開過程でライフ減らすデッキとか相手ならそのまま勝ち得る。
問題は除去をどう回避するか。
手札を大量消費する都合上除去の割合が少なくなりがちだし。
メンタルマスター
Normal
▶︎ デッキ
10 JP006 メンタルマスター 禁止
総合評価:回数制限なしで任意リクルートはいくらなんでも無法すぎた。
デッキから任意の下級サイキック族を墓地に置ける上に効果まで使えるとなれば使わない手はナイ。
蘇生なりなんなりで大量に展開できてしまい、このカード自体も《緊急テレポート》で簡単に用意できる上にシンクロ素材として使えばデメリットがないしナ。
ターン1でもこの効果では復帰はやはり厳しいところカナ。
クレボンス
Rare
▶︎ デッキ
6 JP007 クレボンス 
総合評価:相手ターンに特殊召喚して壁としての役割を担うことは可能。
攻撃を800ライフと引き換えに防げる点では有用だが、普通に出しても効果による除去を狙われたり、無効化されたりする可能性が高い。
相手バトルフェイズに《緊急テレポート》から出して攻撃を防ぐなら除去されにくい。
単体でもチューナーとして機能するし、攻撃力もまあまあ。
サイコ・コマンダー
Normal
▶︎ デッキ
8 JP008 サイコ・コマンダー 
総合評価:《緊急テレポート》で呼びやすい戦闘補助要員。
500の弱体化を行え、ターン終了時まで永続で機能する。
この為、自爆攻撃でも500弱体化し繰り返すこともできル。
サイキック族にはあまりいないが。
戦闘補助としては、2400前後のクシャトリラのレベル7あたりは破壊できる範囲が増える為、相性は良さげ。
ディストラクター
Normal
▶︎ デッキ
6 JP009 ディストラクター 
総合評価:回数制限がなく、《魔封じの芳香》などでセットさせて破壊を狙うと良い。
2000ライフ払って2枚破壊と考えればお得に感じる気がするが、気のせいだろうか。
現環境だとそもそも罠カードがセットされなかったり、フリーチェーンの罠や永続罠だったりすることが多く、破壊できないこともアル。
魔封じの芳香》を使えば通常魔法をセットさせそれを破壊することも可能となり、無駄になることは減らせる。
もしくはライフが少ない方が良いカードを使うか。
自壊に関しては各種素材に使えば回避可能であり、気にするほどでも無さそう。
チェーンされた罠で除去されて結果的に破壊されない可能性も高い。
剣闘獣エクイテ
Rare
▶︎ デッキ
9 JP010 剣闘獣エクイテ 
総合評価:《団結する剣闘獣》や《剣闘獣の戦車》などを回収して再利用すると良い。
モンスターだけでなく魔法・罠カードの回収も可能。
剣闘獣の戦車》なら剣闘獣の共通効果でバトル終了時に出して回収しても次の相手ターンに備えられる。
再起する剣闘獣》も別の剣闘獣を容易に呼べるし、《スレイブパンサー》からサーチして使い、《スレイブパンサー》からこのカードに繋ぐことで回収して再利用する手もある。
闇霊使いダルク
Normal
▶︎ デッキ
6 JP011 闇霊使いダルク 
総合評価:《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》で闇属性に変えることが可能な点で使いやすい。
闇属性自体はエクストラデッキのモンスターで使われることも多く、奪えればリターンも大きい。
闇属性以外のデッキでも《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》というサーチしやすい闇属性に変える手段があり、併用することで無駄がなくなる。
奪ったモンスターの効果で追い詰めてもいいし、共にサーチ効果を持つ《憑依装着-ダルク》にしてもいい。
憑依解放》で戦闘破壊耐性を付与したりしてもいいか。
オイスターマイスター
Normal
▶︎ デッキ
9 JP012 オイスターマイスター 
総合評価:《超古深海王シーラカンス》から展開し、素材にしてトークンを産む要員。
直接墓地に置いてトークンを生成するなら《水晶機巧-ローズニクス》もあり、こちらはフィールドに展開する手間がある。
しかし、魚族故に大量展開できるモンスターがおり、そのお陰でリンク素材などに使いやすい。
攻撃力はやや高めで《海晶乙女コーラルアネモネ》で再利用しづらいが、ターン1の制約がなくそれでも十分。
フィッシャーチャージ》でリリースするのもロスが少ない。
金華猫
Rare
▶︎ デッキ
9 JP013 金華猫 
総合評価:レベル1を繰り返し活用できる優れたモンスター。
レベル1をリンク素材にすれば除外デメリットもなく墓地へ送られた場合の効果も使える。
太古の白石》など繰り返し使う意義のあるレベル1なら更に相性がよいし、繰り返しの利用を狙わずこのカードとエクシーズ召喚やシンクロ召喚を狙ってもイイ。
サーチ手段としては《ワンチャン!?》あたりが適するか。
メルフィーでも良いかもしれないが、あちらはレベル合わないし。
ニトロ・ウォリアー
Normal
▶︎ デッキ
8 JP014 ニトロ・ウォリアー 
総合評価:火力を活かす為に守備表示を攻撃表示にして追撃する効果も使いたい。
魔法カードで強化し自身の効果による強化も加算した一撃目を通し、さらに追撃で大幅なダメージを与えたいところ。
一騎加勢》あたりで強化して守備表示のおジャマトークンを殴ればトータルで5000程度のダメージになる。
出し方としては《ジャンク・スピーダー》と《ニトロ・シンクロン》で出し、他のシンクロンを送りつける手が考えられる。
チェンジ・シンクロン》と星3で《アームズ・エイド》を出し、コンボを組み二撃で勝負を決せよう。
もしくは《クイック・シンクロン》と《ボルト・ヘッジホッグ》の組み合わせが狙い。
スターダスト・ドラゴン
Ultra
▶︎ デッキ
10 JP015 スターダスト・ドラゴン 
総合評価:サポートが多く、専用デッキではほぼ必須。
Sin スターダスト・ドラゴン》《スターダスト・ドラゴン/バスター》といったこのカード必須の指定のカードがあり、他にも《集いし願い》などこのカード自体をアタッカーとするサポートもアル。
シューティング・スター・ドラゴン》といったシンクロ素材指定のモンスターを使う場合、そのサポートのルートでも経由する。
このカード自体も破壊効果全般を対処可能だし単独でも汎用性は高い。
レッド・デーモンズ・ドラゴン
Ultra
▶︎ デッキ
7 JP016 レッド・デーモンズ・ドラゴン 
総合評価:《砂塵のバリア -ダスト・フォース-》あたりを使うなら優先できる。
表側表示に関しては《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》、《琰魔竜 レッド・デーモン》があるものの、裏守備を破壊できるのはこのカードのみ。
闇の護封剣》などで裏守備にしてしまえば破壊耐性を無視して破壊可能にナル。
モンスター効果も封じてしまえるそれらと使える点で、利点となる。
デメリットに関しても、相手の攻撃を《威嚇する咆哮》で封じたエンドフェイズに《ギブ&テイク》で相手に送りつけて破壊するコンボが可能ダナ。
23/8/14 追記
スカーレッド・デーモン》で簡単に呼べるようになったし、《クリムゾン・ヘルガイア》で裏守備にして破壊する運用も容易になり、価値はかなり上がった。
特に《スカーレッド・デーモン》を何かしらの素材にして、呼び出したこのカードをアタッカーにしたり、さらなるレッド・デーモンの素材にするのが有用過ぎる。
ゴヨウ・ガーディアン
Rare
▶︎ デッキ
8 JP017 ゴヨウ・ガーディアン 
総合評価:レベル6シンクロモンスターでは攻撃力が高いため、盤面突破要員として活用できる。
サイコウィールダー》《サイコトラッカー》など特殊召喚し易いレベル3が登場し、エラッタ後もシンクロ召喚は狙いやすイ。
リンクモンスター以外を軸とするカテゴリが増えている為、奪える機会も少なくナイ。
ただ同じレベルの《ゴヨウ・プレデター》を《サイコトラッカー》で強化した方がリンクモンスターも奪える分使い勝手が良さそうに見えル。
死神官-スーパイ》と《スーパイ》でシンクロ召喚できたりするので、アタッカー目的で採用するといった具合か。
マジカル・アンドロイド
Normal
▶︎ デッキ
5 JP018 マジカル・アンドロイド 
総合評価:ライフ回復が必要なら優先できる。
ライフ差を攻撃力に変換するとか、回復トリガーに何か効果を発揮する場合なら優先できよう。
サイキック族を並べれば大幅な回復が狙えル。
自身のみでも600回復し、このカード2体になれば合計2400と増えていく。
レベル5だしシンクロ召喚も容易だしナ。
メンタルスフィア・デーモン
Normal
▶︎ デッキ
6 JP019 メンタルスフィア・デーモン 
総合評価:対象耐性が魔法・罠カードのみであり、範囲が狭いために使いづらい。
無限泡影》や《強制脱出装置》など、対象を取る魔法・罠カードが使われることが少ない為に耐性を活かしにくい。
戦闘破壊時の回復も攻撃力がやや低めであり、補助しないとどちらも使い勝手が悪いか。
イージーチューニング
Normal
▶︎ デッキ
8 JP020 イージーチューニング 
総合評価:大きな上昇値を見込め、永続的に強化できる点が強み。
シンクロチューナーの《瑚之龍》を経由してシンクロ召喚しておけば、そのチューナーの攻撃力2400をフリーチェーンで加算デキル。
対象はシンクロモンスターで無くともヨイし、単純な強化カードの中では扱い易い。
エンドフェイズに戻ったりもしないし、攻撃を受ける場合でも機能しやすい。
墓地にカードがない序盤だと流石に腐るが。
シンクロキャンセル
Normal
▶︎ デッキ
8 JP021 シンクロキャンセル 
総合評価:シンクロ召喚時や特殊召喚時に効果を発揮するカードと組み合わせて活用可能。
チューニング・サポーター》を利用して分離、再シンクロを行うことで1枚ドローになり、《TG ハイパー・ライブラリアン》などを併用すれば2~3枚以上引き続けられル。
マジキャット》を用いれば回収して無限に魔力カウンターを貯めるといったことも可能。
自分のシンクロの分離以外にも、相手シンクロモンスターをエクストラデッキに戻すことも可能であり、破壊耐性のあるモンスターを相手に使える事もアル。
相剣を相手にするなら除去用途になるカモ。
緊急テレポート
Super
▶︎ デッキ
10 JP022 緊急テレポート 準制限
総合評価:汎用性が高すぎるリクルートカード。
リクルートできるモンスターがレベル3以下のサイキック族と指定されているが、該当カードはカテゴリに属していたり、効果でアドバンテージを稼げたりと有用なものばかり。
シンクロ素材やリンク素材にすれば除外のデメリットもあってないようなものだし、フリーチェーン故に壁を出したりも可能。
歯車街
Rare
▶︎ デッキ
9 JP023 歯車街 
総合評価:破壊して攻撃力3000をリクルート可能と言う点で非常に有用。
古代の機械弩士》でサーチしそのまま破壊することができ、その場合攻撃力3000のリクルートと攻撃力0化で攻められる。
リリース軽減も有用であり、《古代の機械熱核竜》なら《古代の歯車機械》1体のリリースで済む様になったりする訳だし。
古代の機械射出機》なら2体の最上級アンティーク・ギアを呼べるし。
古代の機械の強みの一つと言える。
召喚制限-パワーフィルター
Normal
▶︎ デッキ
7 JP024 召喚制限-パワーフィルター 
総合評価:有用なメタ対象がいる環境なら非常に強い。
幻獣機トークンなど攻撃力が低いモンスターを展開するデッキ相手なら全体の動きを止められるほど機能する。
一方で攻撃力1000を超えるモンスターばかりを展開するデッキ相手だと全然機能しない。
環境的には攻撃力が1000を超えるモンスターを展開するデッキが多く、環境的には有用性は低めカナ。
進化する人類
Normal
▶︎ デッキ
6 JP025 進化する人類 
総合評価:元々の攻撃力を参照するカードとのコンボ狙い。
スピード・ウォリアー》とのコンボで4800打点になる他、元々の攻撃力分のダメージしか与えられない《サブマリンロイド》あたりに装備すればダメージは増やせる。
巨大化》と併せて4800打点にすることもできよう。
LL-アセンブリー・ナイチンゲール》なら1000強化となり、直接攻撃のダメージを大幅に増やせる。
バッテリーリサイクル
Normal
▶︎ デッキ
9 JP026 バッテリーリサイクル 
総合評価:スプライトの登場でかなり使いやすくなった。
手札から特殊召喚を行えるスプライトの登場により、雷族を回収できる意義が滅茶苦茶強くなった。
エレキも手札から展開できる《エレキカンシャ》があるしナ。
OToサンダー》あたりも展開できるし、再利用の意義があるモンスターは多い。
皆既日蝕の書
Normal
▶︎ デッキ
9 JP027 皆既日蝕の書 
総合評価:行動妨害、リバースした時の効果を再利用など用途が広い。
相手の展開中に裏守備にしてリンク、エクシーズ素材などの利用を阻害、効果の妨害を行える。
エンドフェイズに表守備になる為に貫通の補助にもナル。
他にもドローさせてデッキ破壊するといった用途がアル。
自分のモンスターも裏守備にでき、リバースモンスターの効果を再利用したりと、用途が広い。
速攻魔法だし自分のターンで使うことで効果を封じつつ貫通効果を活かす意義も出てこよう。
用途をしっかり考えて採用すれば十分ダナ。
エンジェル・リフト
Normal
▶︎ デッキ
2 JP028 エンジェル・リフト 
総合評価:《フルール・ド・フルーレ》《リビングデッドの呼び声》で十分。
蘇生を行う永続罠としては《リビングデッドの呼び声》が存在しており、対象が限られるこちらは使いニクイ。
蘇生したモンスターがフィールドを離れることで自壊し魔法&罠ゾーンが空きやすいが、逆を言えば再利用もしにくい等、メリットになるか微妙。
即効性も、強化が可能な《フルール・ド・フルーレ》があるのでナ。
ブローニング・パワー
Normal
▶︎ デッキ
8 JP029 ブローニング・パワー 
総合評価:無効化範囲が広いため、展開を行えるサイキック族なら扱い易い。
ジャックナイツなどサポート、展開手段が多いならリリースは用意しやすいし、エクストラデッキから出せる汎用リンクモンスターもイイ。
しかし、モンスター効果の発動は防げず、PSYフレームとかの手札誘発の方が相手の先攻のターンでも使えてしまうのがナ。
カウンター罠を用意できるサイキック族も少ないし。
剣闘獣の戦車
Rare
▶︎ デッキ
9 JP030 剣闘獣の戦車 
総合評価:剣闘獣の中でも重要なカウンター罠。
モンスター効果を無効化でき、剣闘獣サポートの《スレイブパンサー》で手札に加える事も可能と扱い易い制圧札。
しかし、モンスター効果を無効にするだけなら《召命の神弓-アポロウーサ》とかでも可能であり、鉄獣戦線などを併用する場合、こちらを採用しないこともアル。
剣闘獣のみで構築するメリットがもう少し欲しい所か。
雷の裁き
Normal
▶︎ デッキ
5 JP031 雷の裁き 
総合評価:《常夏のカミナリサマー》との組み合わせでフリーチェーンの様に使える点では良い。
雷族が出たタイミングでしか使えない為、普通に使うと自分のターンにしか使えぬ。
相手ターンで雷族を特殊召喚するカードとの組み合わせで使いたい。
常夏のカミナリサマー》なら出しやすく、相手がモンスターを出したタイミングで蘇生することでこのカードを使用、そのモンスターを破壊するといった運用も可能となる為、相性は良い。
とはいえフリーチェーンの除去自体もそこそこあり、ノーコストとは言ってもやや優先しにくい様な感。
フィッシャーチャージ
Normal
▶︎ デッキ
7 JP032 フィッシャーチャージ 
総合評価:フリーチェーンで破壊できドローも可能と汎用性は高い。
何でも1枚破壊しドローもでき、リリースとこのカードの消費分は補えル。
しかし、《強制脱出装置》あたりのフリーチェーンカードならリリースは不要だし、墓地にあると効果を発揮する魚族をリリースしアドバンテージとしたいところ。
灰流うらら》に引っかかる様にもなってしまったし、登場当初ほど活躍は期待しづらくなってしまったナ。
針虫の巣窟
Normal
▶︎ デッキ
6 JP033 針虫の巣窟 
総合評価:即効性で劣る罠カードのため、相手ターンで効果を使えるカードとコンボを狙いたい。
混沌魔龍 カオス・ルーラー》や《武神帝-カグツチ》など、5枚の墓地肥やしを狙うにしても即効性のあるモンスター効果でもできる場合が多い。
こちらを使うなら相手ターンに墓地へ送られた場合の効果を発動可能な点に意義を見出したいところカナ。
オーバースペック
Normal
▶︎ デッキ
5 JP034 オーバースペック 
総合評価:強化して戦うデッキ相手なら覿面に作用する。
全体強化する効果を持つ相手なら全体除去として機能する。
自分のモンスターの効果で強化して破壊する手もあるが、自分のモンスターで相手モンスターを強化するとなると属性参照の強化くらいしかなく、組み合わせは難しい。
罠カードとして見ると、全体除去だと《激流葬》の方が使い勝手はいい為、相手モンスターのみを破壊できるタイミングで上手く使う必要が出てくるのも難点か。
ターボ・シンクロン
Normal
▶︎ デッキ
3 JP035 ターボ・シンクロン 
総合評価:低攻撃力のモンスターを特殊召喚するなら手。
守備表示に変えて攻撃する為、単体でも守備力0を戦闘破壊する事は可能ではある。
あまり使わないだろうが、憶えておいて損はなし。
戦闘ダメージを受けても手札から特殊召喚でき、メイン2にシンクロ召喚などには使えるし反射ダメージや自爆特攻を活用するモンスターなら出す意義はあろうか。
時械神メタイオン》あたりはこのカードをバウンスできるし、なんか使えそうではある。
ターボ・ウォリアー》のシンクロ素材ではあるが、あちらは出すほどでもないし。
コピー・プラント
Normal
▶︎ デッキ
8 JP036 コピー・プラント 
総合評価:エクシーズ召喚や《アルティマヤ・ツィオルキン》に容易につなげられる。
ギガプラント》から蘇生してレベル12のシンクロ召喚の他、チューナーと非チューナーが揃う為、《アルティマヤ・ツィオルキン》にも繋がる。
ランク6のエクシーズ召喚も可能。
レベル1であり《ワンチャン!?》を《六花のひとひら》と共有も可能だし、エクシーズ召喚主体の【六花】も相性が良いカナ。
対象とした植物族と別のレベルの植物族を展開しておけばレベル調整も可能で、《にん人》とかなど展開しておけば色々動けようか。
D・モバホン
Rare
▶︎ デッキ
10 JP037 D・モバホン 
総合評価:展開を担う重要な初動。
ワン・フォー・ワン》や《機巧鳥-常世宇受賣長鳴》で呼び出せ、《機械複製術》で増やせる。
攻撃表示の効果を使えばたいていの場合ディフォーマーが何かしら出てくる事になり、効果使用後はシンクロ素材・リンク素材に使って蘇生することでまた展開可能。
D・テレホン》を展開し、蘇生することもできほとんどエンドレスに展開を狙えてしまう。
D・パッチン》の除去コストにしてもいいか。
D・ラジカッセン
Normal
▶︎ デッキ
7 JP038 D・ラジカッセン 
総合評価:《D・ボードン》の効果で大ダメージを狙うと良い。
あちらで直接攻撃可能になり、2回攻撃で大ダメージを狙える。
D・ラジオン》を並べて強化しても良いし。
守備表示の効果も攻撃の無効化で、相手ターンに《戦線復帰》などで出せば2回の壁になり、生き残れば攻撃が可能になる。
攻める場合はエースと言える。
D・キャメラン
Normal
▶︎ デッキ
5 JP039 D・キャメラン 
総合評価:守備表示の効果で耐性付与するのが有用。
対象耐性を付与できしかも全体に適用される為、相手の除去から守ることも可能。
装備魔法はこのカードを出す前に装備させておけば制限されずに済む。
相手ターンに《戦線復帰》などで蘇生して適用させるとかもアリか。
攻撃表示の効果は蘇生手段の《ジャンクBOX》などがありちょっと微妙。
D・ラジオン
Normal
▶︎ デッキ
8 JP040 D・ラジオン 
総合評価:《D・ボードン》での直接攻撃のダメージを大きく増やすのが狙い。
D・ボードン》と共に攻撃表示出せば1300と1800、ここに《D・ラジカッセン》《D・モバホン》も含めれば合計ダメージは8000となる。
D・モバホン》は《D・コンバートユニット》で入れ替えたりしてもいい。
リビング・フォッシル》など効果無効で特殊召喚し、《地獄の暴走召喚》で同名カードを展開するのもイイかな。
ウィード
Normal
▶︎ デッキ
1 JP041 ウィード 
総合評価:効果を活かす前にシンクロ素材などに使いたい。
植物族を代わりに破壊する機会があるならシンクロ召喚やリンク召喚に使えば良いし、自身が生き残ったところでモンスターは減っているしナ。
ボタニティ・ガール
Normal
▶︎ デッキ
6 JP042 ボタニティ・ガール 
総合評価:破壊と同時にサーチするカードを使うことで損失を抑えてサーチ可能。
タイミングを逃すサーチの為、破壊と同時にサーチを行うカードをトリガーとしたい。
また、装備カードにする《セリオンズ“リリー”ボレア》でフィールドに置くことでも破壊してサーチに繋がる。
アロマセラフィ-アンゼリカ》《バラガール》など手札から発動する効果を持つ植物族のサーチに繋ぐと良い。
ターン1の制限もなく、装備カードなどでフィールドに出し、破壊するなど繰り返せば有用なサーチにナル。
椿姫ティタニアル
Super
▶︎ デッキ
7 JP043 椿姫ティタニアル 
総合評価:リリースを用意できれば有用。
対象をとる効果を無効にできるものの、植物族のリリースが必要でリリース確保手段がないと効果を活かしにくい。
ギガプラント》などで自身共々展開するのが基本であり、その他《ローンファイア・ブロッサム》や、エクシーズ召喚に繋がる《六花精スノードロップ》などいくつか考えられル。
サンアバロンの効果で展開するなども手か。
破壊耐性付与の《桜姫タレイア》などと異なり相手の相手モンスターを対象とする効果も無効にして妨害するなど性能は良い。
ただ対象をとる効果も減ってきてはいるかナ。
ゾンビキャリア
Ultra
▶︎ デッキ
10 JP044 ゾンビキャリア 
総合評価:自己再生容易なチューナーで、手札を戻すこともコンボに使用可能。
自己再生可能な上に《シンクロ・オーバーテイク》でリクルートも可能。
複数のシンクロ召喚に繋げやすいし、リンク素材としても使い勝手が良い。
手札をデッキトップに戻すコストについても、《真実の名》などとのコンボが可能な他、デッキから出したいカードを戻すことで損失にならない様に動ける。
アンデット族の有用度も高く、《ゾンビ・マスター》《ファラオの化身》などを用いれば簡単にシンクロモンスターがぞろぞろ並ぶ。
ハネワタ
Normal
▶︎ デッキ
8 JP045 ハネワタ 
総合評価:バーンメタになる他、自分で受けるダメージも減らせる。
自分の効果で受けるダメージも0にでき、《パワー・ボンド》などのフォローも可能。
イーバ》でサーチも効くしバーンメタとして採用しておいても損はない。
レベル1軸なら《ワンチャン!?》のダメージも凌げたり。
チューナーでもあることからシンクロ召喚にも繋がるし、ドライトロンではランク1にも繋げ易い。
伝説の白石
Rare
▶︎ デッキ
9 JP046 伝説の白石 
総合評価:ほぼ損失なく《青眼の白龍》サーチが行える点で有用。
調和の宝札》で墓地に置いたり、デッキから直接墓地に置いてもサーチ可能。
蘇生してリンク素材などにしてもいいし、発動回数制限もない為、墓地送りと蘇生を利用すれば1ターンで3枚サーチも容易に狙える。
青眼の白龍》をどう使うかについてだが、《トレード・イン》などのコストだけでなく融合素材に使うのも良い。
ブルーアイズデッキなら《太古の白石》の方が優先されるだろうが、こちらを1枚採用しても使えるところは多い。
使い回しの効くこともあるしナ。
難点としてはサーチが強制の為に相手に《青眼の白龍》がデッキにもうないことがバレる→墓地やフィールドの状況から手札で腐ってる、という具合に手札を看過される恐れはある。
ジェイドナイト
Normal
▶︎ デッキ
4 JP047 ジェイドナイト 
総合評価:送りつけて戦闘破壊しサーチを狙うと良い。
罠カードで破壊されない耐性を付与するが、攻撃力1200以下と範囲が狭い。
超時空戦闘機ビック・バイパー》関連のモンスターとのコンボが狙えそうだが《オネスト》や《ビック・バイパー T301》で強化されたりすると簡単に範囲外になってしまう。
送りつけて戦闘破壊し、サーチ効果を使うのが良いのだろうが、リクルート能力を持つモンスターの方が何かと良い場合が多い気がする。
サーチの候補としては《ビック・バイパー T301》で、バトルフェイズ中に出して強化は可能。
ターボ・ウォリアー
Normal
▶︎ デッキ
4 JP048 ターボ・ウォリアー 
総合評価:耐性が活用できる範囲が狭い。
シンクロモンスターの攻撃力半減はレベル6以上と主力のシンクロモンスターのほとんどに有効だが、《白闘気海豚》ならシンクロモンスターに限らず半減可能。
対象耐性はレベル6以下と、下級で除去を狙ってくるデッキには有効だが、リンクモンスターやシンクロモンスターに繋げられるとあまり意味をなさない。
クイック・シンクロン》から出す場合でも優先しづらいのがナア。
風属性の為に《烈風の結界像》を突破できる点は有用かも知れないが。
ブラック・ローズ・ドラゴン
Ultra
▶︎ デッキ
10 JP049 ブラック・ローズ・ドラゴン 
総合評価:容易に全体除去が可能。
レベル7のシンクロ召喚ができれば容易に全体除去となり、制限カードに指定されることもあったほど。
自身も破壊されるが《復活の福音》で蘇生したり、破壊耐性を付与するといった方法で直接攻撃も仕掛けられる。
ローズ・ドラゴン主体の専用デッキでは《薫り貴き薔薇の芽吹き》などから蘇生し《ブラッド・ローズ・ドラゴン》に繋いだりも可能。
あちらから展開する後詰めとしても攻撃力は十分。
守備表示を攻撃表示にする効果はトークンなどを狙うには十分だし、裏守備で耐え凌ごうとした相手モンスターを殴るには良い。
C・ドラゴン
Normal
▶︎ デッキ
3 JP050 C・ドラゴン 
総合評価:デッキ破壊を考えないなら《瑚之龍》が優先される。
デブリ・ドラゴン》から出せるレベル6シンクロモンスターの中では攻撃力は最高。
しかし、100しか差がない《瑚之龍》の方がアドバンテージを稼ぎ易い。
自己強化はチェーンとの相性も良くないし、効果も3枚のデッキ破壊では相手にメリットを与えるだけという感じ。
【チェーン】でデッキ破壊の最後の一押しにするとかかナア。
連続攻撃できるようにすれば複数枚デッキ破壊は狙えるが。
サイコ・ヘルストランサー
Normal
▶︎ デッキ
4 JP051 サイコ・ヘルストランサー 
総合評価:《PSYフレームロード・Ζ》など他のシンクロモンスターが優先される。
回復しかなく攻撃力も2400止まりでは、アタッカーとしても効果目当てとしても優先しづらい。
墓地コストで除外したモンスターを帰還させるなど、明確なコンボを考えないとナ。
ヘル・ブランブル
Normal
▶︎ デッキ
5 JP052 ヘル・ブランブル 
総合評価:相手のライフを2000くらい払わせる動きは期待できる。
手札からの召喚と、その後の特殊召喚で2回程度は見込める。
しかし、エクストラデッキや墓地からの展開には対応していないし、そう何度も手札から出してくることは少ない。
展開したモンスターでリンク召喚などに繋げられて破壊されるだろうカナ。
もしくはライフを気にせず大量展開されそのまま押し切られるか。
ふわんだりぃずや妖仙獣なら例外で、手札からの召喚を軸とする為に4000くらい削ることは見込めるし、そのまま押し切られるほどでもない。
ただ、カードアドバンテージ自体は取れないし、ライフ削っても盤面制圧されると削った意味が。
デスカイザー・ドラゴン
Normal
▶︎ デッキ
8 JP053 デスカイザー・ドラゴン 
総合評価:《アンデットワールド》下で色々動ける。
妖怪少女がアンデット族の為、《アンデットワールド》がなくても動けることはあるが、あった方が蘇生の幅は広がるしナ。
相手のモンスター蘇生して《交血鬼-ヴァンパイア・シェリダン》のエクシーズ召喚につなげられル。
マッドマーダー》が《ゾンビキャリア》扱いになることを利用して2体目をシンクロ召喚するという動きも可能。
妖刀-不知火》でも展開デキル。
/バスターにも繋がり、あちらでこのカードを蘇生するとまた蘇生効果を使える様になって大量展開可能。
専用でデッキを組めばかなりの動きが可能。
蘇りし魔王 ハ・デス
Normal
▶︎ デッキ
5 JP054 蘇りし魔王 ハ・デス 
総合評価:墓地効果を持つモンスターが少なく、効果を活かしにくい環境となっている。
墓地で発動するものを封じることは可能だが、破壊された場合の効果を持つものを戦闘破壊できる機会が少なくなっており、活かしにくい。
リクルーターが壁になる機会はあるから無駄ではないが。
特殊召喚は不知火の効果を使えば良い。
薔薇の刻印
Normal
▶︎ デッキ
9 JP055 薔薇の刻印 
総合評価:サーチ可能なコントロール奪取であり有用。
墓地の植物族が必要になるものの、相手モンスターを奪って攻撃や効果を使える。
コントロールが戻る点も奪ったターン中にリンク素材にするといった方法でフォロー可能。
反目の従者》でダメージに利用してもイイ。
装備魔法である為、《アームズ・ホール》によるサーチに対応しているのもメリットと言えル。
植物族を採用するなら入れておいて良いだろう。
ブラック・ガーデン
Rare
▶︎ デッキ
10 JP056 ブラック・ガーデン 
総合評価:極めて応用が効き易い特異なカード。
ガーデン・ローズ・メイデン》で手札に加えることが可能であり、シンクロ召喚できるデッキなら併用しやすい。
相手の攻撃力を半減させるが守備力はそのままであり、守備力の高いモンスターを置いておけば壁の強度は高まる。
自分のモンスターの弱体化は一旦フィールドから離れることでリセットできたり、効果を受けない耐性で回避可能。
もしくは変動する攻撃力を半減とはいえ固定し、活用するのも可能。
ローズ・トークンを相手フィールドに展開した後、全体攻撃でダメージを与えてもいい。
蘇生効果もあり、ローズ・トークンを使えば800の倍数の攻撃力を蘇生する運用もデキル。
ガーデン・ローズ・メイデン》が1600だからシンクロ召喚後に蘇生しさらなるシンクロモンスターにも繋がったりする。
ローズトークンを展開せず、植物族1体を破壊して同じ攻撃力のモンスターを蘇生するのも手で、種族変更で相手モンスターを強引に利用することも狙える。
ローズトークンを《銀河眼の光波竜》で奪えば自動的に攻撃力3000になり、半減した本体の代わりに攻撃力3000で殴れるし、攻撃力3000のモンスターの蘇生もできたりもする。
邪神ドレッド・ルート》を使えば攻撃力を1/8にすることも可能となるなど、邪神の特殊な裁定とは何かと縁が深いカードでもある。
組めるコンボが多岐に渡り、活用を色々考えられる。
D・スピードユニット
Normal
▶︎ デッキ
8 JP057 D・スピードユニット 
総合評価:損をしにくい単体除去。
手札のディフォーマーをデッキに戻す必要はあるが、デッキにディフォーマーを戻す事で《D・モバホン》の特殊召喚の可能性が上がったりする為、あまり気にするほどでもないかナ。
相手のカードを破壊して攻め易くナル。
ただ、ディフォーマーはシンクロ召喚に特化させてシンクロモンスターの効果で除去を狙っていった方が早い気はする。
最古式念導
Normal
▶︎ デッキ
4 JP058 最古式念導 
総合評価:汎用的な除去ではあるが、条件があるのが難。
魔法・罠、モンスターを問わず除去可能だが、自分フィールドにサイキック族が必要なのがナ。
展開制限されている状態など、先に制限するカードを破壊したい場合でも、サイキック族を出す必要が出てきてしまう。
そして1:1交換にしかならず、アドバンテージを稼ぎにくい。
効果ダメージは《H・C サウザンド・ブレード》や《ガード・ペンギン》のトリガーにしてランク4を出したりでき、拡張性はある。
クロノダイバー・リダン》や効果モンスター2体で出せる《PSYフレームロード・Λ》辺りを使うならこのカードのトリガーを確保できる為、【クラウンブレード】あたりで使えないこともないかも。
増草剤
Rare
▶︎ デッキ
10 JP059 増草剤 
総合評価:蘇生手段としては非常に便利。
通常召喚できないデメリットと、蘇生したモンスターをシンクロ・リンク素材などに使うと自壊するデメリットはアル。
しかし、速攻性の高い蘇生手段で使い切りと考えても戦力の充実に役立つ為、特に問題はないカナ。
アームズ・ホール》とのデメリットも被る為、《ギガプラント》の蘇生と《スーペルヴィス》のサーチを行いさらなる展開を狙ってもイイ。
エクシーズ素材にすれば自壊はしない為、エクシーズ召喚を多用するタイプとの相性が良い。
世界樹
Normal
▶︎ デッキ
6 JP060 世界樹 
総合評価:カウンターを乗せる手段が限られているのが少し面倒。
条件は植物族の破壊で、一度に何体破壊されても1個。
効果破壊を多用すると本命の相手のカードを除去出来ない。
リリースとかでもないから戦闘破壊でちまちま稼ぐという形になりがちダナ。
キラー・トマト》の連続自爆攻撃で稼ぐか、《ブラック・ガーデン》で生成したローズトークンを戦闘で少しずつ破壊というのが良いかもしれぬ。
相手モンスターを植物族に変えて破壊してもカウンターが乗るが、コンボ前提で手間がナア。
戦闘を挟みやすい為、メイン2で蘇生して制圧するのが狙いになるが、それだと《増草剤》あたりでもよさげ。
魔法族の里
Normal
▶︎ デッキ
8 JP061 魔法族の里 
総合評価:相手に先攻で使われると非常に厄介。
自分が魔法使い族を出す手段がない場合、魔法カードを使用できず、各種サーチカードを使えない。
墓穴の指名者》や《禁じられた一滴》、除去を行う《ハーピィの羽帚》などがことごとく腐ることになり、その間に相手のモンスターで攻めきられる。
モンスター効果を軸とするデッキであってもサーチや展開過程で魔法カードを使わない場合は少なく、上記の汎用カードもある為、多かれ少なかれ影響を受けてしまう。
レベル1を出せる場合に《サクリファイス・アニマ》を入れておく等、構築次第では容易に対策できるのだが、そういうデッキばかりとも限らないしナア。
緊急同調
Normal
▶︎ デッキ
3 JP062 緊急同調 
総合評価:自分のターンに追撃に使えれば独自性はあるかも。
相手ターンにシンクロ召喚を狙うのなら、メインフェイズ中に使える各種シンクロチューナーや《スチーム・シンクロン》《ポップ・イヤー飛行隊》などのモンスターを使う方が良い。
自分のターンで追撃に使うなら独自性は有るかといったところだが、《シンクロコール》などがある為、有効活用できるカードはかなり少ないカナ。
ポリノシス
Normal
▶︎ デッキ
8 JP063 ポリノシス 
総合評価:無効化は普通に範囲が広く、リリース確保さえできれば有用。
モンスター効果は無効にはできないものの、先に展開を潰せるなど強みは多い。
サンアバロンなど、リリース用のモンスターの展開に長けているなら別段問題ない。
ブラック・ガーデン》を使っていれば相手が展開すると勝手にトークンが出てくる。
相手がリンク召喚などを狙ったらこのカードで封じてしまえばトークンが儲けものになる。
植物連鎖
Normal
▶︎ デッキ
6 JP064 植物連鎖 
総合評価:破壊に巻き込んで蘇生効果を使うと良い。
攻撃力を500上げる事で戦闘破壊を狙うことが可能になるが、戦闘に得意な植物族カテゴリはあまり多くはない。
もう一方の効果で破壊された場合の蘇生効果がメイン。
装備モンスターを戦闘破壊された場合などには使えない為、効果破壊に巻き込む事が必要。
スクラップ・ドラゴン》などお互いのカードを破壊することで蘇生効果を使える様になり、その後の展開に繋がる。
植物族の蘇生からさらに連続して展開が可能。
御前試合
Normal
▶︎ デッキ
8 JP065 御前試合 
総合評価:拘束力は緩いが属性が分かれているデッキが流行っているなら有力なメタ。
属性統一されているデッキを相手にしている場合は全然刺さらない。
しかし、出張されているパーツと属性が合わない場合などだと相手に不利な選択を迫る事が可能。
自分は属性を統一しているデッキで組めば影響はない。
どの程度、属性がばらけているデッキが流行っているかを考えた上で採用を考えたい所でアル。
大落とし穴
Normal
▶︎ デッキ
3 JP066 大落とし穴 
総合評価:基本は《激流葬》でよく、「蟲惑魔」と併用できる程度。
発動条件が厳しくなった下位互換でしかないし、あちらは《海竜神の激昂》でサーチも可能ではナア。
「落とし穴」の為「蟲惑魔」は破壊しないし、その点を活かして併用する程度。
ターレット・ウォリアー
Normal
▶︎ デッキ
5 JP067 ターレット・ウォリアー 
総合評価:デメリット持ちの戦士族をリリースして強化したい。
地属性と光属性に関しては《地葬星カイザ》がほぼ同じ効果を持っており、こちらを使うなら他の属性のモンスターをリリースするのが狙い。
例えば《簡易融合》で出し、攻撃できない《召喚獣ライディーン》をリリースして攻撃力を上乗せするなど。
闇属性の戦士族なら《覚醒の暗黒騎士ガイア》でモンスターをさらに展開するとかも可能ではあるか。
蛮族の狂宴LV5》に対応しているし、組み合わせる余地はある。
デブリ・ドラゴン
Super
▶︎ デッキ
9 JP068 デブリ・ドラゴン 
総合評価:レベル7ドラゴン族のシンクロ召喚が容易になる チューナー。
制約からレベル8には繋がらないが、レベル7には容易に繋がる。
クリアウィング・シンクロ・ドラゴン》や《月華竜 ブラック・ローズ》、《ブラック・ローズ・ドラゴン》と使いやすいモンスターが多く、これらだけでも困らない。
シンクロチューナーの《シューティング・ライザー・ドラゴン》も有用な候補。
墓地にモンスターが必要だが、攻撃力500以下のモンスターなら候補は多い。
レベル4を蘇生しエクシーズ召喚に繋げることも容易で拡張性能は高い。
ハイパー・シンクロン
Normal
▶︎ デッキ
3 JP069 ハイパー・シンクロン 
総合評価:攻撃力強化を活かせるドラゴン族が少ない。
連続攻撃など、強化と相性の良いドラゴン族のシンクロ素材にできない。
レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》の破壊範囲を広げられる程度の使い方がせいぜい。
攻撃力を上乗せしてもあまり役に立たず、除外デメリットの方が重くなってしまう。
レッド・デーモンズ・ドラゴン/バスター
Rare
▶︎ デッキ
6 JP070 レッド・デーモンズ・ドラゴン/バスター 
総合評価:バトルフェイズ中に《バスター・モード》で呼び出し追撃するのが狙い。
レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》で相手フィールドのモンスターを減らして攻撃、バトルフェイズ中にこのカードにして追撃をするのが良いカナ。
バスター・モード・ゼロ》を《召喚僧サモンプリースト》の手札コストにし、レベル4チューナーをリクルートすれば《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》のシンクロ召喚と《バスター・モード》のセットしたターンでの発動を見込める。
攻撃後の全体破壊に関してはタイミングが遅く噛み合ってないし、せいぜいヴァレットを巻き込んでリクルートになるかも程度。
破壊された時の蘇生効果は他のカードで破壊してトリガーにするのが狙い。
ドラゴン族の為に《鎧黒竜-サイバー・ダーク・ドラゴン》《ドラグニティアームズ-レヴァテイン》で装備カードにしてから破壊という手も取れる。
打点が高いしサポートもし易い点では/バスターの中でも悪くはナイ。
23/08/27追記
スカーレッド・デーモン》を《バスター・モード》のリリースに使い、本家《レッド・デーモンズ・ドラゴン》と並べて攻撃のダメージを増やしやすくできる様に。
さらに効果破壊をトリガーに《クリムゾン・ヘルガイア》でリリースした《レッド・デーモンズ・ドラゴン》を蘇生し追撃することも可能となり、1キルの可能性を上げることが可能。
点数を上げておく。
トラップ・イーター
Normal
▶︎ デッキ
6 JP071 トラップ・イーター 
総合評価:永続罠メタにはなるが遭遇する機会があまりない。
相手の永続罠を処理して特殊召喚できるチューナーであり、召喚のコストで墓地へ送る為、無効化効果や破壊耐性も意味をなさない。
しかし、相手が永続罠を使うときに都合よく手札に来るとは限らないのが厳しいかナア。
23/11/24
エニグマスター・パックビット》により相手モンスターを容易に永続罠化可能になり、腐る可能性が減った為加点。
混沌領域》で一応サーチも可能。
BF-疾風のゲイル
Super
▶︎ デッキ
10 JP072 BF-疾風のゲイル 
総合評価:《黒い旋風》でサーチしそのまま展開、戦闘補助まで可能な優れたチューナー。
BFのチューナーの中では相手の攻守半減に加えて展開能力まである点で抜きん出ており、シンクロモンスターへ繋いで盤面を崩すことが容易に狙えル。
シンクロモンスターにできない場合でも、単独で2600まで処理できるという他の展開モンスターにはない突破能力も併せ持つし。
また、現状の数値の半減で固定する為、永続効果による攻守変動を防ぐことも可能という裁定まである。
BF-黒槍のブラスト
Normal
▶︎ デッキ
9 JP073 BF-黒槍のブラスト 
総合評価:回数制限なしで手札から展開でき、サーチとの相性が良い。
黒い旋風》や《RR-フォース・ストリクス》に対応し、展開が容易。
RR-ワイズ・ストリクス》で《BF-精鋭のゼピュロス》を展開した後、このカードを特殊召喚してエクシーズ召喚出来たりする。
BF-精鋭のゼピュロス》でこのカードを手札に戻し、また手札から展開するといった動きも可能。
BF-嵐砂のシャマール》で墓地から回収し、また展開する動きも良い。
BF-暁のシロッコ
Normal
▶︎ デッキ
6 JP074 BF-暁のシロッコ 
総合評価:初動の《BF-毒風のシムーン》と条件が被っており優先しづらい。
リリースなしで召喚可能だが、その条件はフィールドにモンスターがいない場合であり、こちらを出すと《BF-毒風のシムーン》の効果を使えなくナル。
攻撃力集約効果についても、総攻撃力が変わらないし、連続攻撃可能なBFなども特におらずあまりメリットを見いだせぬ。
2体並べて同じモンスターに攻撃力を集約すれば8000を超えるが、手間がかかる感じ。
サモン・リアクター・AI
Normal
▶︎ デッキ
5 JP075 サモン・リアクター・AI 
総合評価:他のサポートを用いて展開したい。
モンスターの召喚・特殊召喚時にダメージを与え、攻撃を防げるが、その程度なら《くず鉄のかかし》とかでもヨイ。
ジャイアント・ボマー・エアレイド》の展開を目指して特殊召喚を狙う形とナル。
トランスターン》でリクルートしたり、《ダーク・フラット・トップ》で蘇生するといった運用を狙いたい。
攻撃を無効にするだけで終わる為、《ムーンバリア》で意表をついたターンスキップするとか思いつくが、微妙な感じ。
トラップ・リアクター・RR
Normal
▶︎ デッキ
5 JP076 トラップ・リアクター・RR 
総合評価:永続罠メタになるかも。
発動時にチェーンして破壊する為、装備カードになる罠や永続罠には強い。
ブラック・ボンバー》に対応している他、《ギアギガント X》にも対応するし、悪くはナイ。
守備力1800と《教導の聖女エクレシア》あたりに処理はされない守備力もあり場持ちはスル方。
ジャイアント・ボマー・エアレイド》に繋ぐ訳だが。
マジック・リアクター・AID
Normal
▶︎ デッキ
5 JP077 マジック・リアクター・AID 
総合評価:永続カードを実質無効化でき牽制能力は悪くない。
フィールド魔法や永続魔法、装備魔法、Pゾーンへの発動にチェーンしてそれらを破壊することになり、発動時の効果処理やフィールドに存在する間の効果を実質無意味にデキル。
それ以外でも800のダメージになるし。
しかし、1ターンに1度きりの為、ドローする通常魔法などを先に使われた場合は使うか温存するか選びがたい。
ステータスの低さは《鋼鉄の襲撃者》などで補えルが、牽制できれば良いかも程度。
ブラック・ボンバー
Rare
▶︎ デッキ
9 JP078 ブラック・ボンバー 
総合評価:蘇生先の幅が広く、シンクロ召喚以外にも活用しやすい。
シンクロ召喚で活用するなら《モーター・シェル》を蘇生すると良く、モータートークンが特殊召喚できる為、更なるシンクロ召喚も可能。
シューティング・ライザー・ドラゴン》をシンクロ召喚しレベルを下げれば更に色々可能。
モーター・シェル》と共に機械族のリンク2に繋ぎ、《幻獣機アウローラドン》に繋ぐこともできる。
その他、《宵星の騎士ギルス》《オルフェゴール・ディヴェル》を蘇生して《オルフェゴール・ガラテア》のリンク召喚も可能。
マシンナーズ・アンクラスペア》で闇属性のマシンナーズを墓地に置いたりしてもイイ。
サイバー・ダークの蘇生もでき、シンクロ・リンク素材目的で共に採用できるデッキは多い。
ジャイアント・ボマー・エアレイド
Normal
▶︎ デッキ
5 JP079 ジャイアント・ボマー・エアレイド 
総合評価:出せれば強いが出しにくいのが難。
自分のターンでは相手のカードを破壊でき、相手のターンでも相手が召喚したモンスターを破壊し展開抑制が可能。
しかし、特殊召喚にはリアクターモンスター3体をフィールドに揃える必要があり、闇属性・機械族のサポートを駆使する必要がアル。
オルフェゴール・トロイメア》や《オルフェゴール・クリマクス》で揃えたり、《鋼鉄の襲撃者》などで守るなど。
しかしこのカードが闇属性ではなく風属性であり、出した後はそれらのサポートの恩恵を受けられナイという矛盾で使いニクイ。
ダーク・フラット・トップ》でリアクター共々蘇生できる為、それで展開をサポートし、戦線維持していくというくらいか。
D・ボードン
Normal
▶︎ デッキ
8 JP080 D・ボードン 
総合評価:攻撃表示の効果で1ターンで展開し、勝つのが良い。
D・モバホン》で展開、《D・ラジオン》で全体強化し、さらに2回攻撃できる《D・ラジカッセン》がいれば合計8000のダメージとナル。
ここまで展開せずとも、いくつかのサポートがあれば大ダメージは狙える。
守備表示の効果は自身には耐性がつかない為、そこから順番に破壊されることになりがち。
このカードを守備にして守るくらいならリンク召喚で備えた方が良い様に思えル。
機械複製術》で増やし、相互に耐性付与は可能だが。
デスカイザー・ドラゴン/バスター
Normal
▶︎ デッキ
8 JP081 デスカイザー・ドラゴン/バスター 
総合評価:《バスター・モード・ゼロ》との併用で大量展開が狙える。
単に《バスター・モード》で特殊召喚するだけでも《デスカイザー・ドラゴン》とそのシンクロ素材の2体を蘇生でき、そこから更なるシンクロ召喚が狙えル。
バスター・モード》を追加でサーチできる《バスター・モード・ゼロ》なら追加でもう1体出せる為、蘇生したモンスターをリンク素材などに使ってから追加で出し、大量のモンスターで埋め尽くすことも可能ではある。
サイキック・リフレクター》を《デスカイザー・ドラゴン》のシンクロ素材に使えないが、アンデット族のシンクロ素材にするならば。
ハイパーサイコガンナー/バスター
Normal
▶︎ デッキ
5 JP082 ハイパーサイコガンナー/バスター 
総合評価:サイキック族の《サイキック・リフレクター》から繋ぎやすい方ではある。
バスター・モード》のサーチを行える《サイキック・リフレクター》が《緊急テレポート》に対応しており、種族面で噛み合っている。
攻撃力も3500と高めで、進化前と異なり攻撃表示のモンスターを攻撃しても回復とダメージを加算できる。
バスター・モード・ゼロ》の墓地効果で《バスター・モード》のセット、即発動の動きを狙うとダメージも増やせるか。
セリオンズ“デューク”ユール》で装備カードにし、破壊された時の効果を使ってもよさげ。
進化前共々《フューチャー・グロウ》で大幅に強化して攻めるという動きも可能。
アーカナイト・マジシャン/バスター
Normal
▶︎ デッキ
3 JP083 アーカナイト・マジシャン/バスター 
総合評価:《魔法都市エンディミオン》で一気に肩代わりして直接攻撃すると良い。
魔法都市エンディミオン》で2個一度に肩代わりさせて全体除去し、2900のまま直接攻撃は可能。
進化させるなら《バスター・モード・ゼロ》を手札コストに《召喚僧サモンプリースト》を使い展開させておき、《バスター・モード》の即効性を上げておくのがよろしいカナ。
もしくは魔力カウンターのなくなった《アーカナイト・マジシャン》の打点を補う目的とするのが良いだろうか。
バスター・ビースト
Normal
▶︎ デッキ
10 JP084 バスター・ビースト 
総合評価:《サイキック・リフレクター》でサーチ、蘇生する重要なモンスター。
サイキック・リフレクター》でこのカードをサーチし、このカードで《バスター・モード》をサーチする。
その後、《サイキック・リフレクター》でレベル操作しつつ蘇生し、シンクロ召喚を行うという一連の動きに必要。
あちらの蘇生は他のモンスターでもいいが、初動で使うなら必須。
炎舞-「天キ」》でサーチするという手もあったが、《サイキック・リフレクター》経由の方がアドバンテージを得られるし。
黒翼の魔術師
Normal
▶︎ デッキ
4 JP085 黒翼の魔術師 
総合評価:《バスター・モード》による連続攻撃につながる。
緊急テレポート》で《サイキック・リフレクター》に繋ぐことで、《バスター・モード》と対応するシンクロモンスターを用意可能。
召喚権は残るし、このカードを召喚するか、《バスター・スナイパー》を出してリクルートすれば、対応するシンクロモンスターで攻撃してバトルフェイズ中に《バスター・モード》使用で追撃は可能とナル。
バスター・モード》の即座の発動は《バスター・モード・ゼロ》を墓地に置いても可能ではあるが、墓地に置く方法も必要になる為、多少展開を工夫することになる。
また、元が魔法使い族故、《サイキック・リフレクター》で蘇生できる中では《アーカナイト・マジシャン》に繋げることは可能。
上記の様にサポートに対応し、墓地に置くのも難しくはない。
神聖魔皇后セレーネ》のリンク素材にすることも視野に入れられる。
魔知ガエル
Normal
▶︎ デッキ
7 JP086 魔知ガエル 
総合評価:サーチ効果で戦力を補充するサポート。
サーチ効果はタイミングを逃す恐れがあり戦闘破壊時が主な発動トリガーになる。
他のガエルへの攻撃抑止もあり、展開すれば使えるだろうナ。
狙いは《鬼ガエル》で、その後の展開で蘇生すれば守れる。
その他なら《裏ガエル》あたりを守るなら相性は良い。
餅カエル》が使えなくなった為ガエルデッキのパワー自体は大きく下がったのがこのカードにも痛手だナア。
裏ガエル
Normal
▶︎ デッキ
7 JP087 裏ガエル 
総合評価:除去効果は有用。
対象を取らない上に破壊でもないことから耐性を無視して通りやすい除去ではある。
ガエルが複数いれば除去枚数も増えるし、繰り返し使うことも可能。
ただリバース時と遅めで、リバースするサポートもないと発動まで持ち堪えにくい。
トマボー
Normal
▶︎ デッキ
5 JP088 トマボー 
総合評価:《プチトマボー》で呼び出す要員。
あちらから出すことでレベル5のシンクロ召喚は可能。
自身の効果は2枚ドローだが、相手の対象をとる魔法・罠を使われた時に限られ、除去だと2:2交換にしかならない。
ボード・アドバンテージの面では負けてしまう為、自身の効果はあまりあてにならないカナア。
次元要塞兵器
Normal
▶︎ デッキ
5 JP089 次元要塞兵器 
総合評価:闇属性・機械族のサポートを使えば手かも。
オルフェゴール・クリマクス》でサーチしたり、《鋼鉄の襲撃者》で展開したりといった動きは可能。
おろかな埋葬》《古尖兵ケルベク》など墓地へ送る効果の妨害はできる為、使う意義はアル。
リンク素材などに使えば自分への影響を解除することも容易。
永続効果しかないから先攻取られたりすると流石に厳しいが。
エーリアン・リベンジャー
Normal
▶︎ デッキ
8 JP090 エーリアン・リベンジャー 
総合評価:出しやすくAカウンターの数も確保しやすい。
Aカウンターの消費だけで出せるという点で扱いやすい。
そのまま相手モンスターにAカウンターを乗せることもでき、消費した分を補いやすい。
リンクモンスターに繋いだり、シンクロ素材にしてもイイと、割と扱いやすい。
エーリアンモナイト
Normal
▶︎ デッキ
10 JP091 エーリアンモナイト 
総合評価:爬虫類族指定のリンクモンスターや《宇宙砦ゴルガー》に繋げられる。
レベル4のエーリアンを蘇生すれば《宇宙砦ゴルガー》をはじめとするレベル5に繋がる。
リンク召喚に使ってもよく、《エーリアン・ソルジャー M/フレーム》の他、《レプティレス・エキドゥーナ》にも繋ぎやすい。
同名カードを蘇生してランク1に繋げてもいいし。
シンクロ・オーバーテイク》でサーチが効くのも重要な点だし、蘇生したエーリアンはそのターンの間なら効果も活用できル。
後、《エーリアン・バスター》のAカウンター乗せる効果の再利用も可能か。
ダーク・ダイブ・ボンバー
Rare
▶︎ デッキ
9 JP092 ダーク・ダイブ・ボンバー 
総合評価:大ダメージを与えやすいため、有用。
縛りがなく、レベル7をシンクロ召喚できるならこのカードも出せる。
自身だけでも1400と、トドメには十分だし、変化したレベルも参照する為、コンボで8000のダメージも狙えたりする。
BF-アーマード・ウィング
Super
▶︎ デッキ
8 JP093 BF-アーマード・ウィング 
総合評価:《BF-フルアーマード・ウィング》や《BF-南風のアウステル》で楔カウンターを乗せ、弱体化を狙いたい。
戦闘に強く楔カウンターを乗せる効果と弱体化効果を持つのだが、単体だと戦闘した後に楔カウンターのせて弱体化は次のターンにナル。
そんなタイムラグは流石にキツい為、《BF-南風のアウステル》をシンクロ素材にして墓地に置き、楔カウンターを置いて弱体化させ攻撃するといった補助は欲しい。
強化体に見える《BF-フルアーマード・ウィング》とは楔カウンターを乗せるトリガーが異なり、お互いの不得手な点を補いあえる為、並べた方が良かったりスル。
このカードで攻撃して楔カウンターを乗せあちらでコントロールを奪う、逆にモンスター効果を発動した相手モンスターに楔カウンターを乗せ、このカードで弱体化させて突破する等割と相互にシナジーはアル。
ハイパーサイコガンナー
Normal
▶︎ デッキ
4 JP094 ハイパーサイコガンナー 
総合評価:貫通を活かしにくいため、/バスターにしてしまう方が良い。
貫通と、その貫通ダメージと同等の回復のみ。
守備表示モンスターが存在する場合にしか効果を生かせず、守備表示を用意する手段が少ないのがナア。
アヌビスの呪い》なら守備力0にでき相性は良いがどうにも遅い。
サイキック族の中でも微妙な感じ。
攻撃表示を攻撃しても意味のある《ハイパーサイコガンナー/バスター》にした方が良いかも。
アーカナイト・マジシャン
Super
▶︎ デッキ
8 JP095 アーカナイト・マジシャン 
総合評価:魔力カウンターを置ける他のカードの魔力カウンターを利用したい。
魔力カウンターは自身以外のカードのものも利用可能であり、他のカードの魔力カウンターをコストにすれば攻撃力は下がらない。
自身の魔力カウンターを消費して攻撃力が下がった場合でも、別のシンクロモンスターに繋いでも良いし。
宇宙砦ゴルガー
Normal
▶︎ デッキ
10 JP096 宇宙砦ゴルガー 
総合評価:バウンスによる再利用、それによるAカウンターの確保と除去が扱いやすい。
シンクロ素材は指定されているものの、《エーリアンモナイト》が蘇生効果を持つ為出しやすい。
シンクロ・オーバーテイク》でのサーチにもなるなどむしろメリットでもある。
効果は魔法・罠カードのバウンスで、発動時の効果のあるものをバウンスして再利用したり、自壊を回避したりとさまざまなことに使え、しかもAカウンター確保までデキル。
自身単体でも除去でアドバンテージ稼ぎができ腐らず、存分に活かせる。
無論他のカードでAカウンター確保して除去に使ってもOKであり、エーリアンでは必ず採用したいというレベル。
スター・ブラスト
Normal
▶︎ デッキ
5 JP097 スター・ブラスト 
総合評価:《死皇帝の陵墓》と似た運用をしたい。
基本的にあちらと同様、ライフを払ってリリースなしで召喚するのが狙いとナル。
レベル8を6にし、1体のリリースにとどめて相手の送りつけたモンスターを除去してしまうことも可能。
レベル5・7の場合はライフコストを抑える運用も可能。
変則的なコンボとして、レベル1にまで下げて《光学迷彩アーマー》を装備させる、レベル2にして《同姓同名同盟》で展開するといったレベル参照のコンボも狙える。
レベル9以上だとライフの消費が増えたりするのは難だが、使い勝手は悪くない。
D・フィールド
Normal
▶︎ デッキ
4 JP098 D・フィールド 
総合評価:サーチは効くため、破壊された時の蘇生を狙うといいか。
D・ラジオン》でも全体強化でき、このカードを使うとなると表示形式変更を複数回する必要があり手間。
強制表示形式変更と特殊召喚を繰り返すカードがあれば無限強化も楽なのだが、わざわざこのカード使うほどでもないし。
破壊された時の効果は他の蘇生手段でもよいが、こちらは《D・スキャナン》の他、フィールド魔法サーチもあるのがメリット。
D・コード》当たりで破壊する場合適しているし、シンクロ召喚した《ブラック・ローズ・ドラゴン》などで破壊してもイイ。
とはいえ結構しっかり考えて組まないと中途半端になりがちなのがナ。
バスター・テレポート
Normal
▶︎ デッキ
1 JP099 バスター・テレポート 
総合評価:《バスター・モード・ゼロ》を使うか他の手札交換で良い。
手札の/バスターを出せる《バスター・モード・ゼロ》や《晴天の霹靂》を使えばデッキに戻さず活用できるしナア。
デッキに戻すにしても、デッキの一番下に戻す《ゴブリンのやりくり上手》などなら戻した/バスターを引く事もないし。
念動収集機
Normal
▶︎ デッキ
8 JP100 念動収集機 
総合評価:一気に大量展開を狙えるカード。
下準備としてレベル2以下のサイキック族を墓地に複数送り込む必要があるのが難で、《緊急テレポート》で出すとか、《高等儀式術》を使って《メタルフォーゼ・スティエレン》を送り込むくらいしか手がナイ。
とはいえこのカードを発動できれば一気にレベル2を大量展開でき、リンク召喚やエクシーズ召喚などでアドバンテージを稼げる。
効果ダメージも1体につき600と《ソウル・チャージ》よりも安く、レベル1ならさらに安い。
剣闘獣の底力
Normal
▶︎ デッキ
5 JP101 剣闘獣の底力 
総合評価:無限手札コストになるなど、使い道がないではない。
墓地の剣闘獣をデッキにもどすことで自己サルベージが可能であり、リンク召喚などを行うことで容易に回収は可能。
攻撃力500アップだけだが、他の剣闘獣の強化を合わせて使えばそこそこ。
手札コストにすることも狙えるが、それが意味がありそうなのは《召喚僧サモンプリースト》あたりで、リンク召喚で組み込めるかもというくらい。
超栄養太陽
Normal
▶︎ デッキ
8 JP102 超栄養太陽 
総合評価:《イービル・ソーン》などを使えば《ローンファイア・ブロッサム》などを呼べる。
レベル2以下の植物族自体は《予想GUY》などでも特殊召喚でき、このカードと他のカード2枚から始動可能。
ナチュル系もリリースは用意しやすい。
大樹海
Normal
▶︎ デッキ
9 JP103 大樹海 
総合評価:昆虫族のサーチができ、能動的な破壊を駆使すれば運用しやすい。
破壊された昆虫族の同レベルのサーチができ、《代打バッター》など破壊すると手札から特殊召喚するといった動きが可能。
送りつけて戦闘破壊した昆虫族の同レベルのサーチも可能であり、リクルーターの送りつけとも相性はよい。
回数制限もなく、自爆特攻を利用することで一気に何枚もサーチ可能。
魔法族の結界
Normal
▶︎ デッキ
5 JP104 魔法族の結界 
総合評価:魔法使い族をリクルート可能なカードであればドローしやすい。
闇・道化師のペーテン》あたりは次々後続が出てくる為、魔力カウンターを乗せやすい。
魔力掌握》で魔力カウンターを乗せても加速できる。
とはいえ、《ワンダー・ワンド》の方が手軽であり、4枚ドローできないとあまりうまみがない。
トライアングル・エリア
Normal
▶︎ デッキ
8 JP105 トライアングル・エリア 
総合評価:フリーチェーンの除去とリクルートができ、有用。
単体除去に加えレベル4のエーリアンのリクルートができ、1:1交換以上の成果となる。
レベル4のエーリアンの効果を利用したりリンク召喚すればメリットはさらに大きい。
バスター・モード
Normal
▶︎ デッキ
8 JP106 バスター・モード 
総合評価:《サイキック・リフレクター》などサポートしやすくなり使い勝手は大きく上がった。
サイキック・リフレクター》と《バスター・ビースト》を使えばシンクロモンスターを用意しつつ発動は可能。
/バスターを呼び出すキーカードであり、発動を無効化されると厳しい。
ナイトメア・デーモンズ
Normal
▶︎ デッキ
5 JP107 ナイトメア・デーモンズ 
総合評価:破壊や全体攻撃に巻き込むことで莫大なダメージを狙える。
相手フィールドに3体の攻撃力2000のモンスターを出してしまう為、一見デメリットしかない様に見える。
しかし、破壊に巻き込めば1体につき800、合計2400のダメージとなり、《地縛神 Aslla piscu》を合わせれば4800にもナル。
他にも、弱体化させたうえで全体攻撃できるモンスターで殴れば1ターンキルも可能だし、コンボパーツとしては悪くない。
ただ、《おジャマトリオ》と比べると消費が大きく、貫通効果を付与できるならあちらでもイイ。
このカードは1500分のダメージを上乗せできるし、そこをコンボに生かしたいところ。
フェイク・エクスプロージョン・ペンタ
Normal
▶︎ デッキ
2 JP108 フェイク・エクスプロージョン・ペンタ 
総合評価:《戦線復帰》あたりで《サモン・リアクター・AI》を出す方が楽。
あちらが攻撃を無効にする効果を持っており、先に出しておけば他のモンスターへの攻撃をしのげる。
モンスターを戦闘破壊から守りつつ展開する場合、このカードがサポートする《サモン・リアクター・AI》を含めて機械族・闇属性が多いことから《鋼鉄の襲撃者》を使う方が楽じゃないカナ。
バスター・カウンター
Normal
▶︎ デッキ
6 JP109 バスター・カウンター 
総合評価:《サイキック・リフレクター》で/バスターを素早く出して発動可能にしたい。
あちらで《スターダスト・ドラゴン/バスター》を出せばこのカードと合せて2回の無効化が可能。
サーチ手段が少ないが、万能無効化は強い。
棘の壁
Normal
▶︎ デッキ
2 JP110 棘の壁 
総合評価:《聖なるバリア -ミラーフォース-》で良い。
あちらの下位互換として作られたであろうことが分かるカード。
一応、攻撃宣言が終わった後、モンスター数が増減して攻撃の巻き戻しによって攻撃対象が選び直されたタイミングでも使える点はあるが。
惑星汚染ウイルス
Normal
▶︎ デッキ
9 JP111 惑星汚染ウイルス 
総合評価:《宇宙鋏ゼロオル》とのコンボが有効。
あちらでサーチが可能であり、3ターンの間相手が新たに出してきたモンスターを守備表示にして攻撃・効果を封じる事が可能。
リンクモンスターの穴も《エーリアン・マーズ》などで補えル。
それ以外もAカウンターを必要とするカードには有効なサポートになる為、採用しておくと良い。
レベル・ウォリアー
Normal
▶︎ デッキ
3 JP112 レベル・ウォリアー 
総合評価:蘇生を考慮しないなら《フォトン・スラッシャー》で十分。
手札からレベル4で特殊召喚できる効果を狙うと《フォトン・スラッシャー》の方が便利となってしまう。
かといってレベル2として召喚するには条件が厳しい。
自身の効果以外で特殊召喚した場合などは元々のレベル3になり、シンクロ素材やランク3エクシーズに繋ぐなど可能な事は多いが、それならレベル3を別途入れておくことも手だろうナ。
ストロング・ウィンド・ドラゴン
Normal
▶︎ デッキ
5 JP113 ストロング・ウィンド・ドラゴン 
総合評価:アドバンス召喚サポートを活用するなら有効。
帝王サポートに対応するステータスだし、《進撃の帝王》で耐性も付与すれば攻撃力強化とも相性が良い。
貫通効果に関しては活かせる機会はままあるし、強化との相性も良い。
同じ攻撃力で破壊されない効果に関しては、一部のカードとコンボを見込めるが、基本特殊召喚された場合に役立つことがあるかもと言う程度。
やはりアドバンス召喚サポートを活用してこそという程度か。
フェニキシアン・シード
Normal
▶︎ デッキ
2 JP114 フェニキシアン・シード 
総合評価:《フェニキシアン・クラスター・アマリリス》を墓地に置けば良いためあまり使う意義がない。
確かにこのカードを使えばあちらを手札から出せるし、さらにその蘇生コストにもナル。
しかし、あちらを直接墓地に置けば蘇生出来てしまい、このカードを使う意義は攻撃ができる点だけ。
その場合も自壊するし攻撃力2200だと消費に見合うか。
フェニキシアン・クラスター・アマリリス
Normal
▶︎ デッキ
9 JP115 フェニキシアン・クラスター・アマリリス 禁止
総合評価:回数制限のない自己再生とダメージ効果がまずかった。
トポロジック・ボマー・ドラゴン》との組み合わせで何度も蘇生と破壊、効果ダメージを与えられる為、先攻1キルができてしまう。
ターン1があれば復帰しそうだナ。
無限破壊ができない場合だと効率の悪いダメージリソースにしかならないが。
ガード・ヘッジ
Normal
▶︎ デッキ
4 JP116 ガード・ヘッジ 
総合評価:戦闘ダメージ転移との相性は良い。
戦闘破壊を防ぎつつ攻撃力が半減する為、《アマゾネスの剣士》とのコンボは可能。
しかし、有効なコンボがその位で、戦闘破壊を凌ぐだけで1枚使うなら《和睦の使者》とかで良いのが難。
反射ダメージコンボにしても、元々耐性を持つ御巫なども出てきてしまったし。
BF-極北のブリザード
Normal
▶︎ デッキ
10 JP117 BF-極北のブリザード 
総合評価:蘇生からシンクロ召喚に繋がり有用。
レベル4を蘇生して《BF-星影のノートゥング》に繋がり、《黒い旋風》でサーチしたモンスターをさらに展開して動けル。
効果が有効な為、《BF-疾風のゲイル》で半減させてからリンク召喚に繋ぐ手もアル。
墓地にモンスターが必要という点で少し初動には使いにくいかも知れぬが。
BF-蒼炎のシュラ
Rare
▶︎ デッキ
6 JP118 BF-蒼炎のシュラ 
総合評価:展開がバトルフェイズ中では流石に厳しい。
攻撃して戦闘破壊が条件で、《BF-月影のカルート》で攻撃力3000を超えることは狙える。
しかし、バトルフェイズに入る前に展開したい場合が多いし、攻撃力に制限が掛かっており追撃はしづらい。
昔は強かったのだが。
BF-月影のカルート
Rare
▶︎ デッキ
9 JP119 BF-月影のカルート 
総合評価:《黒い旋風》からサーチして構えられる戦闘補助。
黒い旋風》からサーチしやすく、上乗せする攻撃力としては高い値。
現在では《BF-星影のノートゥング》の800の弱体化でも十分だが、《BF-蒼炎のシュラ》を強化して3000を超えたりと影響は大きい。
普通にサーチし易いことから1枚入れて十分機能し得る。
D・リモコン
Normal
▶︎ デッキ
8 JP120 D・リモコン 
総合評価:サーチ効果持ちのチューナーであり有用。
D・スマホン》をサーチして展開し、さらにサーチに繋いだり、《D・スコープン》 で展開したり、墓地にカードが必要にはなるが、アドを稼げる。
守備表示の効果も必要なモンスターを手札に用意でき、墓地に送ったものも蘇生などで活用を見込める。
レベル1の《D・モバホン》と自身で《D・イヤホン》に繋いでもイイ。
D・スコープン
Normal
▶︎ デッキ
7 JP121 D・スコープン 
総合評価:シンクロ召喚だけでなく、ランク4エクシーズを狙ったりもできる。
レベル4を手札から出してレベル7の《パワー・ツール・ドラゴン》へ繋ぐのが基本だが、表示形式の変更を加えればレベル4が2体となり、《ギアギガント X》に繋いだり、レベル8をシンクロ召喚したりと異なる動きが狙える。
ただレベル4ディフォーマーが展開効果を持っている訳でもなく、さらに展開するといった事ができないのがナ。
トラパート
Normal
▶︎ デッキ
3 JP122 トラパート 
総合評価:《スターダスト・チャージ・ウォリアー》辺りの戦闘を補助するなら。
肝心の効果は攻撃時の罠カードを封じるだけと範囲が狭い。
プライドの咆哮》などダメージステップの罠も止まるが、それだけでは戦士族にしか使えないデメリットに見合うほどでもナイ。
一応、レベル6で連続攻撃可能な《スターダスト・チャージ・ウォリアー》辺りならよいかも。
地縛神 Aslla piscu
Rare
▶︎ デッキ
9 JP123 地縛神 Aslla piscu 
総合評価:手軽に1ターンキルクラスのダメージを与えられる。
単純にフィールドを離れた時と言う緩い条件で除去とダメージという点が有用で、シンクロ素材などに使っても相手モンスターを一掃してダメージを与えられ、展開したモンスターで直接攻撃して1キルに繋がる。
フィールド魔法が必要だが、効果を無効にしていれば維持もできたりするし、《ブラック・ガーデン》で破壊するトークンを生み出すのもイイ。
地縛超神官》で相手のライフを3000にしこのカードで4体以上破壊することでも1キルに繋がる。
【ふわんだりぃず】でもサーチが可能だし、併用することも十分視野に入る。
地縛神 Ccapac Apu
Rare
▶︎ デッキ
6 JP124 地縛神 Ccapac Apu 
総合評価:悪魔族サポートを合せて戦闘破壊によるバーンを狙いたいところ。
戦闘破壊を狙う方が相手の展開も止められるし、可能なら戦闘破壊を狙いたいところ。
攻撃力不定の場合など、戦闘破壊のバーンを見込めない場合は直接攻撃に切り替えてダメージを狙うのが良いか。
フィールド魔法は《死皇帝の陵墓》で召喚補助しても良いが、暗黒界サポートを使える《暗黒界の門》などを使うと良いカナ。
もしくは《白銀の迷宮城》主体にして《白銀の城の召使い アリアーヌ》とかで出すのもイイかも。
悪魔族の攻守0をサポートできる《七精の解門》と併せて使うということも狙えるか。
コアキメイル・パワーハンド
Normal
▶︎ デッキ
6 JP125 コアキメイル・パワーハンド 
総合評価:無効化がフィールド限定で、範囲がやや狭い感じ。
光と闇のモンスターに攻撃した時にその効果を無効化するが、範囲から対処できるのは永続効果に限られやすい。
メインフェイズ中に使われる効果などには対処できぬ。
攻撃力2100も下級の中では高いだが、エクストラデッキから出てきたモンスターなどに対しては低い。
攻撃力2100以下で無効化したい永続効果を持つ光・闇属性があまりいない感。
見せるのが罠カードという点は見せた罠カードをそのターンに伏せられない為相性は悪いが、罠カードでメタを行うデッキならそこまで気にはならないか。
コアキメイル・ガーディアン
Normal
▶︎ デッキ
9 JP126 コアキメイル・ガーディアン 
総合評価:モンスター効果を無効化でき利便性が高い。
下級岩石族の中でも攻撃力は高いし任意のモンスター効果無効化で相手の動きを封じやすい。
アダマシアとかでも展開可能な他、《ブロックドラゴン》で自壊を封じることもデキル。
岩石族コアキメイルも多く、岩石族軸の【コアキメイル】でも主要なものにナル。
コアキメイル・ドラゴ
Normal
▶︎ デッキ
9 JP127 コアキメイル・ドラゴ 
総合評価:影響力が極めて高い有用な抑止力。
光と闇の特殊召喚を封じる上に攻撃力は1900と高めで、相手としては突破しにくい。
どちらかを軸にするデッキは影響を受けるし、他のデッキでも《天霆號アーゼウス》や《アクセスコード・トーカー》など、切り札となる汎用モンスターを封じることにナル。
自分も影響を受けるが、最後に展開すれば良いし。
鎧竜-アームド・ドラゴン-》や《嵐征竜-テンペスト》といった風属性・ドラゴンに寄せたデッキにするのも手かも。
コアキメイル・アイス
Normal
▶︎ デッキ
7 JP128 コアキメイル・アイス 
総合評価:単体除去として使い切りと考えても十分。
手札コスト1枚で1体の破壊であり、対象をとるものの、1:1交換はデキル。
その後にエクシーズ素材などにすれば維持コストもいらず、仕事はしてくれる。
見せるのが永続魔法という変わった指定で、大抵はメイン中に発動しておきたいものが多いし、このカードは相手ターンでは特に影響しないから、無理に維持する必要はないカナ。
コアキメイル・デビル
Normal
▶︎ デッキ
8 JP129 コアキメイル・デビル 
総合評価:手札・墓地の効果も封じられる点が良く、コンボにも使える。
手札誘発や墓地での効果も封じることが可能であり、攻撃力は多少低くてもメタ性能は高い。
レベル3の為、《彼岸の黒天使 ケルビーニ》で墓地に置いたりランク3に繋ぐといった事も可能。
能動的なコンボに繋ぐ手もあり、《A・ジェネクス・バードマン》でバウンスを繰り返して勝つ運用も狙えるのが面白い。
地獄からの使い
Normal
▶︎ デッキ
2 JP130 地獄からの使い 
総合評価:特殊召喚不可のデメリットがキツく、シンクロチューナーで使い分けた方が現実的。
クシャトリラ・バース》や《悪魔の憑代》でリリースなしで召喚することは可能だが、レベル7と5を使い分けられるという点なら《アクセル・シンクロン》でも可能。
シューティング・ライザー・ドラゴン》でもレベル7で、レベル6~1の使い分けも可能だしナア。
エーリアン・ドッグ
Normal
▶︎ デッキ
9 JP131 エーリアン・ドッグ 
総合評価:リンク召喚に繋ぎやすい上、Aカウンターまで稼げるのが有能。
2体のモンスターにAカウンターを乗せつつ《エーリアン・ソルジャー M/フレーム》に繋がる為、2枚蘇生にもなる。
宇宙鋏ゼロオル》による守備表示化と無効化にも繋がる為、有用なカードと言えよう。
弱体化効果があれば非常に良かったのだが、そこはお供の犬というポジションなのかナ。
ニードル・ギルマン
Normal
▶︎ デッキ
3 JP132 ニードル・ギルマン 
総合評価:《海皇の咆哮》あたりで他の海竜族と共に展開するなら。
単体でも1700の攻撃力になり400の強化は可能だが、展開補助が少なく優先しにくい。
浮上》などにも対応する為、一気に出せる手段があれば化ける可能性はアル。
海皇の咆哮》は海竜族のレベル3以下指定の為、強化先と共に出せればあるいはといった所。
深海のディーヴァ
Rare
▶︎ デッキ
10 JP133 深海のディーヴァ 
総合評価:無限の可能性を秘めたチューナー。
召喚するだけでレベル1~3の海竜族を効果を有効にしたまま呼び出せる上に自身もチューナーという恐るべきスペックのモンスター。
海皇子 ネプトアビス》を出せば《海皇の竜騎隊》をコストに海皇をサーチしてさらに海竜族をなんでもサーチと、すさまじいアドとナル。
深海のコレペティ》によって《シンクロ・オーバーテイク》のサーチにも対応するなど、さらに強化されていった感。
シー・アーチャー
Normal
▶︎ デッキ
4 JP134 シー・アーチャー 
総合評価:《破壊剣-ドラゴンバスターブレード》あたりを装備すればあるいは。
何の効果もないレベル3以下を装備しても2枚消費で攻撃力2000になるだけであり、消費の割に意味が薄い。
しかし、装備カード時に効果を発揮するモンスターを装備すれば有効で、《破壊剣-ドラゴンバスターブレード》を装備すれば展開抑制能力を得られる。
DZW-魔装鵺妖衣》で相手モンスターを戦闘破壊するといった運用も狙えル。
まあ並べる手間を考えると微妙なのだが。
G・B・ハンター
Normal
▶︎ デッキ
6 JP135 G・B・ハンター 
総合評価:デッキに戻ることを封じて維持するコンボに使える。
青天の霹靂》で出した《眠れる巨人ズシン》などを維持する目的で採用することにナル。
青天の霹靂》で《ギガンテック・ファイター/バスター》を出してこのカードを墓地に置き、相手ターンに蘇生して維持するといった運用も狙えたり。
その他だとエクストラデッキに加わるPモンスターを墓地における様になり、《黒牙の魔術師》で無限に自身を蘇生するコンボや、《貴竜の魔術師》で《オッドアイズ・メテオバースト・ドラゴン》のシンクロ召喚と蘇生を行うなど色々なコンボが狙えル。
エクスプロード・ウィング・ドラゴン
Rare
▶︎ デッキ
4 JP136 エクスプロード・ウィング・ドラゴン 
総合評価:攻撃力が低めで破壊できる範囲が狭いのが難点。
攻撃力2400とやや低く、それ以上の打点に対応できない他、効果破壊耐性持ちは突破できないなど難点は多め。
クリアウィング・シンクロ・ドラゴン》などの方が使いやすい感。
攻撃力を上げるが戦闘ダメージを与えられなくなる《奇跡の軌跡》との相性は良く、3400以下のモンスターを2体突破しダメージは与えられる。
とはいえ縛りありの上にサポート込みでもこれではナア。
BF-アームズ・ウィング
Rare
▶︎ デッキ
4 JP137 BF-アームズ・ウィング 
総合評価:壁として出されたトークンを攻撃してダメージを与える役割。
BF-極北のブリザード》からシンクロ召喚は容易だが、効果は守備貫通しかないし、他のレベル6のシンクロモンスターの方が有効な場合が多イ。
守備表示で残ったトークンを攻撃して2800のダメージを狙えることもあるという程度。
BF-星影のノートゥング》の方が何かと使い易いのがナ。
パワー・ツール・ドラゴン
Ultra
▶︎ デッキ
10 JP138 パワー・ツール・ドラゴン 
総合評価:装備魔法のサーチでアドバンテージを稼げるのが強み。
蘇生を行う装備魔法をサーチできればそのまま展開でき、ランク7に繋がる。
シンクロ素材の指定がないのも便利で、装備魔法が必要なヴァイロンあたりでも出して装備魔法サーチして動かせる。
アルティマヤ・ツィオルキン》からも出せるし、様々な動きが狙えル。
命の奇跡》をサーチして装備すれば《ライフ・ストリーム・ドラゴン》への進化も容易。
トライデント・ドラギオン
Super
▶︎ デッキ
8 JP139 トライデント・ドラギオン 
総合評価:《シューティング・ライザー・ドラゴン》などを使って出す1キル要員。
ドラゴン族チューナーと非チューナーのドラゴンが必要なものの、ドラゴン族チューナー自体はシンクロモンスターにもいる。
レベル調整も可能な《シューティング・ライザー・ドラゴン》とレベル3か4のドラゴン族で組めば容易に出てくる。
自分のカードの破壊についても破壊された場合の効果を持つカードと組めば良いし、《歯車街》を1枚破壊してもリクルートしたモンスターと合せて1ショットキル圏に持ち込める。
相手の妨害がやはり怖いが、そこは全体除去を組ませておけばいい。
ローズ・ドラゴンの効果を組み合わせて《ブラック・ローズ・ドラゴン》からこのカードに繋ぐという動きも取れる。
神海竜ギシルノドン
Normal
▶︎ デッキ
2 JP140 神海竜ギシルノドン 
総合評価:攻撃力を3000に固定する処理の特異性を使わないと厳しいか。
レベル2チューナーとレベル3モンスターでしか出せないし、効果を使うにはさらにレベル3以下のモンスターが墓地へ送られる必要があり活用は至難。
やるならレベル3で展開できるモンスターと《緊急テレポート》でチューナーを確保してシンクロ召喚、レベル3をリンク素材などにして使うといった形にナル。
しかし条件を満たしても攻撃力が上がるだけで、別のシンクロモンスターを出せば済んでしまう。
一応攻撃力が3000になるのは上書きであり、弱体化デメリットのある《シンクロ・ギフト》《ブラック・ガーデン》などの影響下で使うなら補える利点はアル。
ワン・フォー・ワン
Super
▶︎ デッキ
10 JP141 ワン・フォー・ワン 制限
総合評価:レベル1にキーとなるモンスターがあるならまず入れて損はない。
手札コストこそ必要だが召喚権も不要であり、効果も有効。
サーチ効果を持つものなら手札コストの損失も消え、レベル1にそういった有用な効果を持つモンスターがかなりある為、このカードの有用度も高い。
DD魔導賢者ケプラー》《D・モバホン》《おもちゃ箱》など軽く10は思い浮かぶ。
レベル1軸なら《ワンチャン!?》にも繋がる。
マジック・プランター
Normal
▶︎ デッキ
8 JP142 マジック・プランター 
総合評価:若干事故の可能性は残るが処理しつつドローに変えられるのは有用。
V・HEROのダメージを受けた場合に永続罠カード化する効果を駆使すればノーコストで2枚ドローに変わる。
幻影騎士団ラスティ・バルディッシュ》も消費なしで《幻影霧剣》を構えられる為、無効化した後のカードの処理とドローを両立可能。
メタビート系の永続罠で妨害するタイプのデッキならこのカードで自分への影響をなくして戦う事も可能にナル。
賢瑞官カルダーン》によってセット後即座に発動した永続罠を使うのもアリか。
黒い旋風
Rare
▶︎ デッキ
10 JP143 黒い旋風 
総合評価:《BF-毒風のシムーン》からサーチも可能な基本の展開エンジン。
BFを召喚しただけで1枚サーチ可能であり、攻撃力未満という制約がついても《BF-雪撃のチヌーク》など低攻撃力に有用なカードもある為、死角がないという。
召喚時にという制限はあっても1ターンの間の回数制限はなく、召喚権を増やせば連発できれしまう。
BF-毒風のシムーン》を起点に発動して召喚、サーチまで行えるし、《BF-星影のノートゥング》をシンクロ召喚して召喚権を増やし、さらにサーチという動きも可能。
2枚以上のアドバンテージを稼ぎ得る。
ジャンクBOX
Normal
▶︎ デッキ
8 JP144 ジャンクBOX 
総合評価:展開補助とシンクロ素材に使い易い。
対応するサーチ手段がないのが難点とはいえ、墓地に素材などに使って墓地に置いたディフォーマーを蘇生して更なる動きにつなげられル。
D・モバホン》など展開能力を持つモンスターを蘇生出来ればなお良し。
D・リペアユニット》よりも消費が少なく使い易いが、大量展開を狙うならあまり差はないかも。
相手ターンに持ち越せない為、シンクロ素材などに使うこと前提というのは注意すべき点か。
ダブルツールD&C
Normal
▶︎ デッキ
4 JP145 ダブルツールD&C 
総合評価:強い効果ではあるが、装備モンスターを考えると微妙。
パワー・ツール・ドラゴン》に装備すれば攻撃力3300、《D・ビデオン》も2800となる。
しかし、効果無効だけでは直接アドバンテージを稼ぎにくく、強化も1000とやや物足りない。
相手ターンでは攻撃力が下がってしまうし、戦闘破壊を実質相打ちに持ち込める程度。
ガーディアンの力》などと合せて使い、相手ターンの除去を牽制して初めて効果を活かせる。
パワー・ツール・ブレイバー・ドラゴン》に装備できれば良かったのだがそれができないというのが厳しい所。
コアキメイルの鋼核
Normal
▶︎ デッキ
5 JP146 コアキメイルの鋼核 
総合評価:一部のコアキメイルに必要なカードのためサーチを優先したいところ。
コアキメイルの金剛核》や《コアキメイル・サプライヤー》などでサーチが可能ではあるが、このカード単体ではアドバンテージは稼げない。
コアキメイル・ウルナイト》などの効果に必要な為、手札に加えるカードという立場。
エンドフェイズのコアキメイルの維持コストにも指定されているが、同じ種族の公開で済ませた方がイイ。
コアキメイルの金剛核》の墓地効果でも維持が可能でアル。
指定されているけれど必要かというとそうでもないという。
ナチュラル・チューン
Normal
▶︎ デッキ
2 JP147 ナチュラル・チューン 
総合評価:チューナーを入れるか、《ダブル・リゾネーター》でチューナー化を狙った方が楽。
レベル4以下限定でアリ、トークンなどもチューナーにできるとは言え、他の展開方法もある。
このカードの分の消費を補えない為、最初からチューナーのモンスターを入れておくか、容易にチューナー化できて自身もチューナーの《ダブル・リゾネーター》を使う方が何かと消費を抑えやすいカナ。
禁じられた聖杯
Super
▶︎ デッキ
9 JP148 禁じられた聖杯 
総合評価:無効化によって相手の動きを妨害、強化で戦闘補助と柔軟に動ける。
無効化は相手、自分のどちらにも有効で、相手の攻める手段を封じやすく、自分のデメリットを避けることも可能。
自分のモンスターを強化して攻めることにも使えル。
ただ、無効化しても相手の強化で攻撃される恐れが残ってしまうのがちょっと。
カーム・マジック
Normal
▶︎ デッキ
1 JP149 カーム・マジック 
総合評価:自分が不利になる。
自分のメインフェイズとバトルフェイズの間の特殊召喚をお互いに封じる為、自分が展開出来なくなるデメリットの方が大きい。
大熱波》なら相手のターンでの展開も封じる為、こちらを使う意義がナイ。
クリムゾン・ヘルフレア
Normal
▶︎ デッキ
1 JP150 クリムゾン・ヘルフレア 
総合評価:魔法・罠カードのカードの発動にしか対応しないため使いにくい。
トリガーとなるカードのカードの発動にしか反応しない上にモンスター効果にも対応しない。
相手のバーン効果を持つ魔法・罠カードとなると、フルバーンで使われるバーンカードや《魔法の筒》位で、普通のデッキに入るかどうか危うい。
餅カエル》などでわざと奪わせて発動させてチェーンしてということは考えられルが、それも早々アル状況ではなく、厳しい。
デルタ・クロウ-アンチ・リバース
Normal
▶︎ デッキ
6 JP151 デルタ・クロウ-アンチ・リバース 
総合評価:手札からの発動は無理に狙わずに使うと良いか。
BFを3体展開する場合、フリーチェーンの罠カードなどは使われる可能性がアル。
BFを展開してこのカードをセットしておき、相手がセットしたカードを狙うことになるか。
とはいえ《ゴッドバードアタック》の方が利便性高いのがナ。
フェイク・フェザー
Normal
▶︎ デッキ
2 JP152 フェイク・フェザー 
総合評価:相手依存で使いにくい。
通常罠となると《無限泡影》辺りが考えられるが、それなら最初からそちらを採用する方がヨイ。
コストを無視できるものの、重いコストを持つのは概ねカウンター罠だし、採用される通常罠も、汎用的なコストや条件が緩いものが多い。
コピーして使用とするとBFの手札コストが重くなってしまう。
トラップ・スタン
Super
▶︎ デッキ
5 JP153 トラップ・スタン 
総合評価:通常罠のサポートを活用するなら《レッド・リブート》と差別化できるかも。
相手の罠カードを封じるなら《レッド・リブート》があり、あちらが手札から発動できるという破格の速攻性を持つ為、見劣りしがち。
しかし、通常罠をサーチできるカードが何枚かあるし、それを使えば補えるか。
無効にする為、相手が既に発動した永続罠を封じられる点では勝るし、自分の永続罠カードのデメリットを打ち消す使い方も可能。
例えば《超古代生物の墓場》を打ち消して自分だけ攻撃可能にするとかも可能かも。
D・バインド
Normal
▶︎ デッキ
2 JP154 D・バインド 
総合評価:エクシーズやリンクに無力であり使いにくい。
ディフォーマーが必要な上、レベルしか参照しない為に攻撃が通る可能性は高い。
スクリーン・オブ・レッド》あたりで守った方が良い。
無力の証明
Normal
▶︎ デッキ
6 JP155 無力の証明 
総合評価:相手の展開した素材モンスターを破壊できれば良い。
自分が先に最上級モンスターを展開しセットすれば、相手が展開した下級モンスターを破壊して展開抑止とナル。
特に通常罠を用意できる《白銀の城のラビュリンス》とは相性が良すぎる。
しかし、相手がレベルの高いモンスターを先に展開できる場合に意味がないのが難。
ダイナレスラー・パンクラトプス》とかは特に苦手とする。
超古代生物の墓場
Normal
▶︎ デッキ
7 JP156 超古代生物の墓場 
総合評価:環境によってはブッ刺さる永続罠。
壊獣を送りつけておけば攻撃されず、カウンターを稼がれたとしても効果を使われることもない。
とはいえ基本はメタで使うことになり、シンクロ・融合・儀式には効く。
エルドリッチにも部分的にメタを貼れたりする。
攻撃できず、効果も使えない為このカードの除去が不可能となり、こちらが一方的に勝てる。
クシャトリラや《ダイナレスラー・パンクラトプス》も封じたりデキル。
エクシーズとリンクには効かない為、そこは対策しておきたいところ。
呪言の鏡
Normal
▶︎ デッキ
4 JP157 呪言の鏡 
総合評価:初動を止められるが、メタとしては微妙。
リクルートを止められ、《魔界発現世行きデスガイド》などから出てきたモンスターを破壊してドローすれば相手の次の動きを封じ込められる。
ただやはりそれ以外の特殊召喚を止められず、《水晶機巧-ハリファイバー》が現役だった頃でもメタとしては力不足だった感。
決まれば悪くないのだが。
ジャンク・シンクロン
Secret
▶︎ デッキ
10 JP158 ジャンク・シンクロン 
総合評価:《ジャンク・コンバーター》によって連続シンクロ召喚を狙える。
あちらでこのカードをサーチすれば、《ジャンク・シンクロン》召喚→《ジャンク・コンバーター》つり上げ→レベル5シンクロ召喚→《ジャンク・シンクロン》蘇生。
という流れができ、レベル8を出すだけでなくリンク召喚も可能。
レベル5には色々可能なシンクロチューナーが多いし、他に非チューナーを展開して動くことも狙える。
ジャンク・コンバーター》の他にも《ドッペル・ウォリアー》を蘇生しシンクロ素材にしても色々動けル。
ジャンク・スピーダー》に繋げば《シューティング・セイヴァー・スター・ドラゴン》にも繋がる訳だし。
調律》でもサーチが可能だし、初動としては十分な可能性の塊だろうナ。
ジャンク・ウォリアー
Secret
▶︎ デッキ
9 JP159 ジャンク・ウォリアー 
総合評価:自身の効果で攻撃力を上げて勝負を決めに行くカード。
落消しのパズロミノ》でレベル2以下にすることで倍の攻撃力にできる他、レベル2を並べて《スプライト・ガンマ・バースト》で攻撃力をモンスターの数×1400上げても良し。
ジャンク・シンクロン》でシンクロ召喚する以外にも《ジャンク・コネクター》と《単一化》で相打ちしつつ出すのも手。
レベル2以下を並べておいて《ジャンク・コネクター》と《単一化》を使えば、相打ちしつつレベル2以下の攻撃力を大きく引き上げられる為、このカードのシンクロ召喚時の効果で爆発的に強化デキル。
専用サポートの《スクラップ・フィスト》を使っても良いが、あちらは攻撃力を上げられない為、やはり攻撃力を上げる自身の効果や《ラッシュ・ウォリアー》を使いたい所。
モノ・シンクロン
Secret
▶︎ デッキ
2 JP160 モノ・シンクロン 
総合評価:《ドッペル・ウォリアー》を《天輪の双星道士》のシンクロ素材に使う場合なら候補。
トークン2体を展開しつつ《ドッペル・ウォリアー》を蘇生でき、そこから《武力の軍奏》のシンクロ召喚に繋いで大量シンクロ召喚が可能。
しかし、《寂々虫》でレベルを下げ、あちらを《天輪の双星道士》で一緒に蘇生させるといった動きも可能だしナア。




※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー