交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
棘の壁(ソーンウォール) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常罠 | - | - | - | - | - | |
自分フィールド上に表側表示で存在する植物族モンスターが攻撃対象に選択された時に発動する事ができる。相手フィールド上に存在する攻撃表示モンスターを全て破壊する。 | ||||||
パスワード:02779999 | ||||||
カード評価 | 4.6(22) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 10円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
CRIMSON CRISIS | CRMS-JP079 | 2008年11月15日 | Rare |
DUELIST EDITION Volume 3 | DE03-JP110 | 2012年08月11日 | Normal |
棘の壁のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
かつては植物族デッキで広く採用されていました。
当時の植物族は《ポリノシス》なんかもよく採用されていて中々やれました。
《聖なるバリア -ミラーフォース-》規制時代の調整版なので、今となっては4枚目以降の採用になります。攻撃反応罠自体が冬の時代なので、こちらの出番はほぼ無いでしょう。効果は変わらないので決まれば強いですけどね。
性能は良いのに上位互換があるカードは評価が難しいです。
同じような境遇のカードは多々ありますが、中でも名前やイラストが好きなカードです。
棘で出来た刺の壁という如何にも植物族が防御に使いそうなイラスト。攻撃すればぶち当たってみんな破壊されそうな説得力があります。
名称サポート出してくれたら個人的には嬉しいですね。
当時の植物族は《ポリノシス》なんかもよく採用されていて中々やれました。
《聖なるバリア -ミラーフォース-》規制時代の調整版なので、今となっては4枚目以降の採用になります。攻撃反応罠自体が冬の時代なので、こちらの出番はほぼ無いでしょう。効果は変わらないので決まれば強いですけどね。
性能は良いのに上位互換があるカードは評価が難しいです。
同じような境遇のカードは多々ありますが、中でも名前やイラストが好きなカードです。
棘で出来た刺の壁という如何にも植物族が防御に使いそうなイラスト。攻撃すればぶち当たってみんな破壊されそうな説得力があります。
名称サポート出してくれたら個人的には嬉しいですね。
攻撃反応系罠の一種、植物族が条件になった《聖なるバリア -ミラーフォース-》です。
ミラフォが制限の時期に出たので、完全劣化版として出てきたのは仕方がないですね。
ミラフォ3枚に加えて他にも様々な攻撃反応系が誕生した現代で、植物族デッキであっても使われるのかどうかは分かりません。
もう少し欲しいという場合でも、《ミラーフォース・ランチャー》や《業炎のバリア -ファイヤー・フォース-》を入れた方が良い気がします。
よく考えるとダイレクトアタック非対応なのも痛いかも知れません。
無論効果自体は強いのですが、その当時でも使われていたのか?と言われますと…、多分いたんじゃないかしら?
ミラフォが制限の時期に出たので、完全劣化版として出てきたのは仕方がないですね。
ミラフォ3枚に加えて他にも様々な攻撃反応系が誕生した現代で、植物族デッキであっても使われるのかどうかは分かりません。
もう少し欲しいという場合でも、《ミラーフォース・ランチャー》や《業炎のバリア -ファイヤー・フォース-》を入れた方が良い気がします。
よく考えるとダイレクトアタック非対応なのも痛いかも知れません。
無論効果自体は強いのですが、その当時でも使われていたのか?と言われますと…、多分いたんじゃないかしら?
かつての植物族の特権。ミラフォ制限だった時代に植物族だけミラフォ4積みできるようなもの。しかも低レアなので簡単に集められる。
このまま二枚目以降のミラフォとして安泰…と思われたが予想だにしない悲劇が。なんとミラフォが無制限に。更にミラフォの後を追って大量のミラフォフォロワーが出現してしまった。無駄に条件のあるこいつは使う意味がなくなり、全盛期の威光はどこへやら見る影もなくなってしまった。
このまま二枚目以降のミラフォとして安泰…と思われたが予想だにしない悲劇が。なんとミラフォが無制限に。更にミラフォの後を追って大量のミラフォフォロワーが出現してしまった。無駄に条件のあるこいつは使う意味がなくなり、全盛期の威光はどこへやら見る影もなくなってしまった。
他でも言われている通り、ミラフォの完全劣化だが、サンアバロンみたいな展開力が高いデッキならミラフォと限りなく近い運用ができる。なのでサンアバロンにミラフォ入れるくらいならこれを入れよう。雰囲気もあってるしね。
ミラフォの下位互換カード1枚
植物族デッキであっても、直接攻撃では発動できないため、ミラフォの代用にもならない。
そして登場時でこそ規制されているカードの調整版という立ち位置であったが、ミラフォすらほぼ採用されない現在では、より厳しい立ち位置になっている。
植物族デッキであっても、直接攻撃では発動できないため、ミラフォの代用にもならない。
そして登場時でこそ規制されているカードの調整版という立ち位置であったが、ミラフォすらほぼ採用されない現在では、より厳しい立ち位置になっている。
植物専用《聖なるバリア -ミラーフォース-》。登場した時期はミラー・フォース制限の時代というわけである。
確かに性能自体はミラー・フォースの下位互換であるものの、植物族デッキであれば、ダイレクトアタックに対して発動できない以外はミラー・フォースと同じ性能であり、多くのミラー・フォース互換のカードと比べてもかなり優秀なカードである。
カード名・イラストもいかにも植物らしく、テーマ性をバッチリ表現できる点も良く、思考停止でミラー・フォースを入れるよりもデッキのテーマ性を押し上げることができるので、ファンデッキならば今でも十分輝けるカード。
そもそもミラー・フォースとのカードパワーの差が少なく、ほぼ互換並みの性能があるのでカード不足での代用品にもなるので、全く持って優秀なカード。いっそミラー・フォースと共に合計6枚入れてみても、それはそれでかなり強い。
ぶっちゃけ普通にミラー・フォースより好きなカード。
確かに性能自体はミラー・フォースの下位互換であるものの、植物族デッキであれば、ダイレクトアタックに対して発動できない以外はミラー・フォースと同じ性能であり、多くのミラー・フォース互換のカードと比べてもかなり優秀なカードである。
カード名・イラストもいかにも植物らしく、テーマ性をバッチリ表現できる点も良く、思考停止でミラー・フォースを入れるよりもデッキのテーマ性を押し上げることができるので、ファンデッキならば今でも十分輝けるカード。
そもそもミラー・フォースとのカードパワーの差が少なく、ほぼ互換並みの性能があるのでカード不足での代用品にもなるので、全く持って優秀なカード。いっそミラー・フォースと共に合計6枚入れてみても、それはそれでかなり強い。
ぶっちゃけ普通にミラー・フォースより好きなカード。
総合評価:《聖なるバリア -ミラーフォース-》で良い。
あちらの下位互換として作られたであろうことが分かるカード。
一応、攻撃宣言が終わった後、モンスター数が増減して攻撃の巻き戻しによって攻撃対象が選び直されたタイミングでも使える点はあるが。
あちらの下位互換として作られたであろうことが分かるカード。
一応、攻撃宣言が終わった後、モンスター数が増減して攻撃の巻き戻しによって攻撃対象が選び直されたタイミングでも使える点はあるが。
散々言われてるように、登場時期がミラフォ制限な時代だったんで、しゃーない話ではあるんですけどね。
本家が現在無制限で専用サポや類似カードが登場している以上、コイツが使われる事は例え専用サポが登場してもないかと思います。
本家が現在無制限で専用サポや類似カードが登場している以上、コイツが使われる事は例え専用サポが登場してもないかと思います。
植物族専用の調整版ミラフォ。ミラフォが制限時代に出たものなので仕方ないが、制限解除された上にミラフォの派生も多々出た今となっては使う必要が皆無。
植物族専用のミラーフォースと言えるカード。
ほぼ上位互換のあちらが制限解除されている以上、
4枚目以降のミラーフォースと言う扱いになりますが、
植物族モンスターは場に残りやすいため、発動はそこまで難しくないでしょう。
ほぼ上位互換のあちらが制限解除されている以上、
4枚目以降のミラーフォースと言う扱いになりますが、
植物族モンスターは場に残りやすいため、発動はそこまで難しくないでしょう。
「ミラーフォース」を3枚積みできる今、このカードまで投入する必要はあまりないでしょうし、場に植物族がいないと発動できないので、時折事故りますが、決まれば威力絶大。
スクラップトリトドン
2012/05/17 9:38
2012/05/17 9:38
植物族用ミラーフォースとしか言い用がない。
圧倒的劣勢にもかかわらず相手が植物を攻撃表示で出したら、まずこれを伏せていると考えたほうがいいだろう。
無論現在はミラーフォースが無制限な上に、エアフォースやファイヤーフォースといった亜種の登場で攻撃反応全体破壊の業界は大転換期を迎えている。単にミラーフォースの真似事ができるだけでは採用には程遠くなってしまった。
やはり、場に表側表示のモンスターがいないと使えないのは厳しいか。効果自体はまだまだ強力なんだけどねぇ…
圧倒的劣勢にもかかわらず相手が植物を攻撃表示で出したら、まずこれを伏せていると考えたほうがいいだろう。
無論現在はミラーフォースが無制限な上に、エアフォースやファイヤーフォースといった亜種の登場で攻撃反応全体破壊の業界は大転換期を迎えている。単にミラーフォースの真似事ができるだけでは採用には程遠くなってしまった。
やはり、場に表側表示のモンスターがいないと使えないのは厳しいか。効果自体はまだまだ強力なんだけどねぇ…
「棘の壁」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「棘の壁」への言及
解説内で「棘の壁」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
ミラーフォース 蟲惑魔(秋月)2014-04-05 14:29
-
運用方法AF蠱惑魔とみせかけてミラフォと棘の壁3積のカウンターデッキ
森羅に地縛神!?で1kill(アイファンド)2013-11-23 00:03
-
カスタマイズ・棘の壁
饕餮が如く(リンタロウ)2017-12-06 09:48
-
強み捕食植物の効果で相手モンスターのLvを下げ、《憑依するブラッド・ソウル》により相手モンスターのコントロールを得てエクシーズ、《No.54反骨の闘士ライオンハート》で殴り倒していけます。また、《捕食植物セラセニアント》や《棘の壁》、《アロマセラフィ-ジャスミン》で守りつつの展開も可能です。
TF6 不動遊星 パートナーデッキ(アゴガ・ガガギゴ)2019-03-02 23:53
「棘の壁」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2016-02-25 黒き不気味の薔薇(リョウ)
● 2017-12-26 時花の魔女と氷結の戦娘(リョウタ)
● 2018-03-23 時花の復活(リョウタ)
● 2018-04-03 牙狼-GARO- -魔眼ノ樹木-(リョウタ)
● 2017-02-02 百花繚乱・ネオ・クライシス(リョウ)
● 2017-01-05 花粉に舞い散る植物魔王(リョウ)
● 2017-06-12 花・粉・警・告(リョウマ)
● 2018-12-04 心の兄・身体の王女・カンタービレ(リョウタ)
● 2013-04-02 フリーで遊ぶ植物バーン(ポル)
● 2013-12-18 姫植物(くりゅ)
● 2012-10-07 ギガプラント様激LOVE(ダイナソー紅月)
● 2013-09-06 花屋が作った植物族(フラワーステーション)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 9657位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 24,128 |
棘の壁のボケ
その他
英語のカード名 | Wall of Thorns |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/01 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐PHANTOM NIGHTMARE⭐
- 03/31 22:58 評価 6点 《百鬼羅刹大暴走》「(1)は《フル・アーマード・エクシーズ》に近…
- 03/31 22:52 評価 6点 《百鬼羅刹大集会》「まずゴブリン魔法罠は《百鬼羅刹 特攻ダグ》…
- 03/31 22:35 評価 10点 《百鬼羅刹大参上》「《天上天下百鬼羅刹》をサーチ出来るので初…
- 03/31 22:31 評価 9点 《百鬼羅刹の大饕獣》「地味にゴブリンライダーの名前は持っていま…
- 03/31 22:10 評価 10点 《百鬼羅刹 巨魁ガボンガ》「ゴブリンライダーの初動役で中継・妨…
- 03/31 22:00 評価 7点 《百鬼羅刹 神速ブーン》「他より役割が薄いゴブリンライダー。 …
- 03/31 21:53 評価 10点 《百鬼羅刹 特攻ダグ》「ゴブリンライダー内で唯一の魔法罠サーチ…
- 03/31 21:51 SS turn24:白き恐獣の王
- 03/31 21:24 評価 10点 《白き森のリゼット》「魔法罠をコストに特殊召喚と白き森をサー…
- 03/31 21:07 評価 8点 《イグナイト・デリンジャー》「総合評価:攻撃力はイグナイト通常…
- 03/31 21:04 評価 7点 《イグナイト・ライオット》「総合評価:P効果でサーチを行う役割…
- 03/31 20:49 評価 10点 《エクソシスター・ミカエリス》「???「やめて・・・ 私に乱暴…
- 03/31 20:42 評価 10点 《霊王の波動》「炎統一の天盃龍で大活躍 ジェネリック《神の警…
- 03/31 20:35 評価 10点 《真紅眼の鋼炎竜》「MDでベェルゼとかの強制発動効果を持つ奴を…
- 03/31 20:14 評価 8点 《百鬼羅刹 冷血ミアンダ》「《魔界発現世行きデスガイド》に対応…
- 03/31 19:48 評価 9点 《百鬼羅刹 爆音クラッタ》「自分ターンに自己SS出来ないゴブリン…
- 03/31 19:43 評価 3点 《サンド・ギャンブラー》「確率を気にしなければ毎ターン《サンダ…
- 03/31 19:41 評価 8点 《イグナイト・マスケット》「総合評価:共通のP効果でサーチを行…
- 03/31 19:38 評価 8点 《イグナイト・ドラグノフ》「総合評価:共通のサーチの他、ランク…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



