交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
月華竜 ブラック・ローズ(ゲッカリュウブラックローズ) →使用デッキ →カード価格
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
シンクロモンスター 効果モンスター |
7 | ドラゴン族 | 2400 | 1800 | ||
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上 このカードが特殊召喚に成功した時、または相手フィールド上にレベル5以上のモンスターが特殊召喚された時に発動する。相手フィールド上の特殊召喚されたモンスター1体を選択して持ち主の手札に戻す。「月華竜ブラック・ローズ」の効果は1ターンに1度しか使用できない。 |
||||||
パスワード:33698022 | ||||||
カード評価 | 9(57) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 780円~(トレカネット) |
- カード情報
- 収録
- カード評価・考察 (57件)
- コンボ (0件)
- デッキ解説での言及
- 採用されているデッキ (3966件)
- カード価格情報
- カテゴリ・効果分類・対象
- ランキング・閲覧数
- ボケ (1件)
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
遊☆戯☆王5D's 7巻 | YF07-JP001 | 2014年03月04日 | Ultra |
月華竜 ブラック・ローズのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全57件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
総合評価:相手ターンでもバウンスできるため、レベル7を出せるなら選択肢になる。
光属性の為、光属性しか出せないターンなどでも相手ターンの動きを止める目的で構えられる。
出した場合のバウンスもエクストラデッキのモンスターを狙えばまずアドだしナ。
レベル5以上を展開するデッキも少なくなく、刺さる時は十分あろう。
《アルティマヤ・ツィオルキン》で相手ターンに特殊召喚し、バウンスを狙うも良い。
光属性の為、光属性しか出せないターンなどでも相手ターンの動きを止める目的で構えられる。
出した場合のバウンスもエクストラデッキのモンスターを狙えばまずアドだしナ。
レベル5以上を展開するデッキも少なくなく、刺さる時は十分あろう。
《アルティマヤ・ツィオルキン》で相手ターンに特殊召喚し、バウンスを狙うも良い。
漫画版5Dsの《ブラック・ローズ・ドラゴン》で汎用LV7S。
派手な全体除去と植物族を用いる効果だった本家と異なり
自身の降臨か相手のLV5の特殊召喚に反応してバウンスをかます効果になっている。
1除去は現代では地味な効果なので何度も繰り出したり相手のターンでも使わないと真価が発揮出来ない。
《青眼の精霊龍》の効果で呼び出せるのでフリーチェーンでこの動きが可能な
【ブルーアイズ】では貴重な役どころを担っていた時期がある。
派手な全体除去と植物族を用いる効果だった本家と異なり
自身の降臨か相手のLV5の特殊召喚に反応してバウンスをかます効果になっている。
1除去は現代では地味な効果なので何度も繰り出したり相手のターンでも使わないと真価が発揮出来ない。
《青眼の精霊龍》の効果で呼び出せるのでフリーチェーンでこの動きが可能な
【ブルーアイズ】では貴重な役どころを担っていた時期がある。
特殊召喚されたモンスター限定とは言え手札バウンスは強力。
汎用レベル7シンクロとして使える他、《アルティマヤ・ツィオルキン》から出しても効果は使えるので保険で1枚差しておくのはアリだろう。
相手ターンにも除去として働けるが強制効果なためマストカウンターは決めにくい。
汎用レベル7シンクロとして使える他、《アルティマヤ・ツィオルキン》から出しても効果は使えるので保険で1枚差しておくのはアリだろう。
相手ターンにも除去として働けるが強制効果なためマストカウンターは決めにくい。
先攻でも後攻でも使える汎用レベル7シンクロ。
特に目的なく「出せるから」という理由でレベル7シンクロを1枚採用するならこのカードが無難な気がします。
特に目的なく「出せるから」という理由でレベル7シンクロを1枚採用するならこのカードが無難な気がします。
相手のモンスターが特殊召喚限定と、発動できる範囲は少々狭いですが、上級モンスターを採用しないデッキは珍しいですので、難しくないと思います。
ランク1からランク4のエクシーズモンスターを多用するデッキや
リンクモンスターに守備表示、レベルに参照する効果のカードに関しては、対応できないのは仕方ないと思いますが・・・。
対象を取るもののバウンス効果は、蘇生妨害や破壊耐性持ちのモンスター等、現在でも様々な活躍ができるので想像以上に便利だと思います。
一見サイドデッキ向けの印象が強い効果ですが、メインデッキでも充分活躍を見込めるのではないかと思います。
ランク1からランク4のエクシーズモンスターを多用するデッキや
リンクモンスターに守備表示、レベルに参照する効果のカードに関しては、対応できないのは仕方ないと思いますが・・・。
対象を取るもののバウンス効果は、蘇生妨害や破壊耐性持ちのモンスター等、現在でも様々な活躍ができるので想像以上に便利だと思います。
一見サイドデッキ向けの印象が強い効果ですが、メインデッキでも充分活躍を見込めるのではないかと思います。
漫画版5D’sに登場した《ブラック・ローズ・ドラゴン》の決闘竜としての姿で、属性が炎属性から光属性に変更されている。
悩みは《黄金の邪教神》が登場するまでの《サクリファイス・アニマ》と同じく、黒薔薇扱いでもなければ「ローズ・ドラゴン」の仲間にも入れてもらえないこと。
その性能は自身がSSされた時と相手の場にレベル5以上のモンスターが特殊召喚された時に、相手の場の特殊召喚されたモンスター1体をバウンスするというものであり、縛りのない7シンクロとしては能動的な除去にも牽制にも使える非常に汎用性の高い効果を持つモンスターとなっています。
当然相手ターンにS召喚するのも有効で、この手の効果では珍しくシンクロ召喚以外での特殊召喚にも対応しているため蘇生や帰還とも相性が良く、トリガーを引くのは上級以上のモンスターが相手の場に出た時ですが、バウンスするのは特殊召喚されたモンスターであれば下級モンスターでもエクシーズでもリンクでも構わない。
また自分が相手の場にモンスターを特殊召喚した場合にも反応するため「壊獣」モンスターなどとも相性が良く、抑止力としてだけでなくコンボ性もある優秀な効果となります。
注意点として、強制効果なのでバウンス可能なモンスターがいれば必ずバウンスしなければならない、いなくてもチェーンブロックは作らなくてはないことと、テキストからは若干読み取りづらいがバウンスは対象を取る効果なので対象耐性持ちには効かないことが挙げられるでしょう。
悩みは《黄金の邪教神》が登場するまでの《サクリファイス・アニマ》と同じく、黒薔薇扱いでもなければ「ローズ・ドラゴン」の仲間にも入れてもらえないこと。
その性能は自身がSSされた時と相手の場にレベル5以上のモンスターが特殊召喚された時に、相手の場の特殊召喚されたモンスター1体をバウンスするというものであり、縛りのない7シンクロとしては能動的な除去にも牽制にも使える非常に汎用性の高い効果を持つモンスターとなっています。
当然相手ターンにS召喚するのも有効で、この手の効果では珍しくシンクロ召喚以外での特殊召喚にも対応しているため蘇生や帰還とも相性が良く、トリガーを引くのは上級以上のモンスターが相手の場に出た時ですが、バウンスするのは特殊召喚されたモンスターであれば下級モンスターでもエクシーズでもリンクでも構わない。
また自分が相手の場にモンスターを特殊召喚した場合にも反応するため「壊獣」モンスターなどとも相性が良く、抑止力としてだけでなくコンボ性もある優秀な効果となります。
注意点として、強制効果なのでバウンス可能なモンスターがいれば必ずバウンスしなければならない、いなくてもチェーンブロックは作らなくてはないことと、テキストからは若干読み取りづらいがバウンスは対象を取る効果なので対象耐性持ちには効かないことが挙げられるでしょう。
このカードを特殊召喚した時、相手フィールドの特殊召喚されたモンスターをバウンスする効果は、優秀だと思います。
相手フィールドにレベル5以上のモンスターが特殊召喚された時も、それをトリガーにして、相手の特殊召喚されたモンスターをバウンス出来るのも、魅力的だと思います。
シンクロ素材に縛りがないレベル7シンクロなのも、強みだと思います。
相手フィールドにレベル5以上のモンスターが特殊召喚された時も、それをトリガーにして、相手の特殊召喚されたモンスターをバウンス出来るのも、魅力的だと思います。
シンクロ素材に縛りがないレベル7シンクロなのも、強みだと思います。
汎用レベル7シンクロ。相手のデッキによって制圧力は変わるが、出せば特殊召喚したモンスターをバウンスできる性能は強力。
個人的に攻撃名と効果名が印象的なシンクロモンスターです。
特にレベルが高い融合モンスターが多いので、一見採用できると思いますが・・・。
欠点は、すると強制効果な他、対象を取る為、特殊召喚するタイミングが割と限ります。
相手ターンに《死者蘇生》等使われたら、そのモンスターは、効果を発動出来ますので、除去されると手も足も出ない可能性があります。
このシンクロモンスターは、星4以下のデッキを対応し辛い事は勿論、
特殊召喚の条件が縛りある、《裁きの龍》等が苦手なモンスターが多い為、プレイングに気を付ける必要があります。
特に新規のマシンナーズモンスターが幾つか登場しており、ハンデス効果を持つ、《マシンナーズ・フォートレス》が存在しており、益々
このシンクロモンスターの居場所が狭くなっているのが現状です。
特にレベルが高い融合モンスターが多いので、一見採用できると思いますが・・・。
欠点は、すると強制効果な他、対象を取る為、特殊召喚するタイミングが割と限ります。
相手ターンに《死者蘇生》等使われたら、そのモンスターは、効果を発動出来ますので、除去されると手も足も出ない可能性があります。
このシンクロモンスターは、星4以下のデッキを対応し辛い事は勿論、
特殊召喚の条件が縛りある、《裁きの龍》等が苦手なモンスターが多い為、プレイングに気を付ける必要があります。
特に新規のマシンナーズモンスターが幾つか登場しており、ハンデス効果を持つ、《マシンナーズ・フォートレス》が存在しており、益々
このシンクロモンスターの居場所が狭くなっているのが現状です。
本家ブラロに比べて比較的大人しい効果。
しかし実際に使ってみると堅実で強力な効果だと実感出来ます。
黒薔薇は本家も漫画版もどちらも優秀なので上手く使い分けたいですね。
しかし実際に使ってみると堅実で強力な効果だと実感出来ます。
黒薔薇は本家も漫画版もどちらも優秀なので上手く使い分けたいですね。
漫画5dsのブラロ。元は派手な全体除去を持っていましたがこちらはややトリッキーな性能をしている。
自身か上級以上が特殊召喚された際、特殊召喚された場のモンスター1体をバウンスできシンクロや上級中心のデッキには強い。ラヴァゴや壊獣と併用すれば除去しつつ再利用も狙えコンボ性も充分。
フォーミュラ・蘇生を利用し相手ターン中に召喚すれば計算を大きく狂わせやすくリビデなどの罠蘇生なども除去カードとして扱うこともでき種族にも恵まれ福音対応なので使い回しも狙える。
ただ強制効果なのがネック、ダムドや裁きのようなバウンスされても再召喚が容易な相手には効果が薄くそれらを囮にされやすい他同レベルのシンクロ、クリアウィングはライバルかつ天敵でこのカードのトリガーをすり抜けつつ召喚されると破壊されたうえ大幅に強化してしまう。
やや癖はあるものの刺さる相手には高い制圧力を期待でき、同レベルのシンクロの中では優先しやすい存在。
自身か上級以上が特殊召喚された際、特殊召喚された場のモンスター1体をバウンスできシンクロや上級中心のデッキには強い。ラヴァゴや壊獣と併用すれば除去しつつ再利用も狙えコンボ性も充分。
フォーミュラ・蘇生を利用し相手ターン中に召喚すれば計算を大きく狂わせやすくリビデなどの罠蘇生なども除去カードとして扱うこともでき種族にも恵まれ福音対応なので使い回しも狙える。
ただ強制効果なのがネック、ダムドや裁きのようなバウンスされても再召喚が容易な相手には効果が薄くそれらを囮にされやすい他同レベルのシンクロ、クリアウィングはライバルかつ天敵でこのカードのトリガーをすり抜けつつ召喚されると破壊されたうえ大幅に強化してしまう。
やや癖はあるものの刺さる相手には高い制圧力を期待でき、同レベルのシンクロの中では優先しやすい存在。
決闘竜の中では効果にあまり元ネタの面影を感じない。
ブラロ程派手に場を荒せなくなったが除去しつつ場に残るため堅実さは上がった。
相手がレベル5以上を出してくれないと意味のない効果はあるものの、とりあえず出せば1体は除去できるのでそこまで相手を選ばず使いやすい。
帝などの通常召喚されるモンスターに対しては無力なのはともかくとして、効果が強制発動かつ同名で1ターンに1度なので無理矢理発動させられてから本命を通される可能性がある点には注意が必要。
ブラロ程派手に場を荒せなくなったが除去しつつ場に残るため堅実さは上がった。
相手がレベル5以上を出してくれないと意味のない効果はあるものの、とりあえず出せば1体は除去できるのでそこまで相手を選ばず使いやすい。
帝などの通常召喚されるモンスターに対しては無力なのはともかくとして、効果が強制発動かつ同名で1ターンに1度なので無理矢理発動させられてから本命を通される可能性がある点には注意が必要。
漫画版のブラロポジションのカード。
特殊召喚時にバウンス、レベル5モンスターが特殊召喚されたらバウンス。縛り無しの7シンクロの中では特に扱いやすいです。
特殊召喚時にバウンス、レベル5モンスターが特殊召喚されたらバウンス。縛り無しの7シンクロの中では特に扱いやすいです。
レベル7シンクロでは扱いやすい貴重な除去持ちモンスター
特殊召喚であればバウンス効果を発動できるので、相手ターン中にリビデ等で蘇生すれば意表を付ける
相手フィールドに特殊召喚された時のバウンス効果も、シンクロ、儀式、融合をメインとするデッキには強烈なメタとなる場合が多く相手をかなり牽制できる
特殊召喚であればバウンス効果を発動できるので、相手ターン中にリビデ等で蘇生すれば意表を付ける
相手フィールドに特殊召喚された時のバウンス効果も、シンクロ、儀式、融合をメインとするデッキには強烈なメタとなる場合が多く相手をかなり牽制できる
素材縛りなしのレベル7シンクロで、特殊召喚モンスターに対するバウンス効果を持つ。
同名ターン1制限かつ強制効果なので逆手に取られる場合もあるが、展開抑止としては非常に優秀。
同名ターン1制限かつ強制効果なので逆手に取られる場合もあるが、展開抑止としては非常に優秀。
汎用7でもトップクラスの強さ。召喚時に、特殊モンスを即バウンスできる時点でかなり強力。しかもその後もレベル5以上の展開にプレッシャーをかけることができる。
エクシーズには最初のバウンス以外刺さらないのと打点の都合、後出しのエクシーズには弱い。通常召喚モンスも止められない。ただし蘇生できるため、リビデ等使えばまたバウンス可能。総合するとまぁ強いので、7シンクロであれば最有力候補でしょう。もちろんクリスタルウイングも狙える。
エクシーズには最初のバウンス以外刺さらないのと打点の都合、後出しのエクシーズには弱い。通常召喚モンスも止められない。ただし蘇生できるため、リビデ等使えばまたバウンス可能。総合するとまぁ強いので、7シンクロであれば最有力候補でしょう。もちろんクリスタルウイングも狙える。
汎用レベル7シンクロでもトップクラスの性能でレベル7を出せるなら脳死で採用出来る
相手の切り札を戻して1チューナーとクリスタルウィングに化けるのはよくある光景
相手の切り札を戻して1チューナーとクリスタルウィングに化けるのはよくある光景
強力なバウンス効果を持つブラロ
立てたまま相手の妨害をするも良しバウンスだけしてさっさとクリスタルウィング等の素材にするも良し
ただレベル4以下のSSには効果を発動できないので場合によってはクリアウィングのがいいかも
立てたまま相手の妨害をするも良しバウンスだけしてさっさとクリスタルウィング等の素材にするも良し
ただレベル4以下のSSには効果を発動できないので場合によってはクリアウィングのがいいかも
wikiのこのカードの質問欄を見たら、チェーン2以降に特殊召喚されたモンスター(1、サンダーブレイク2、リビデ)でも戻せるらしい。
強制効果の為か場合の任意効果に近い裁定。刺さる相手には積極的に出せそう
強制効果の為か場合の任意効果に近い裁定。刺さる相手には積極的に出せそう
このカードを召喚しただけで1枚除去はやはり強いと思いますね。ただ、1ターンに1度の強制効果なのでサイドラあたりで無駄にバウンスしてしまう辺り完璧ではないかも
特に素材縛りなしのレベル7シンクロモンスター。出た瞬間のバウンス効果に加え
相手がレベル5以上のモンスターを特殊召還した時に更にバウンスできるという
シンクロ時代までの戦闘タイプのデッキほとんどに刺さりそうなカードで
実際使っててこのカード一枚で相手をしばらく止めることができることがよくあります。
強いて言うならばバウンスは強制なので1ターンに
何度でも出せるようなモンスターが出た場合には
この子の効果も無意味になったりはありますね。
相手がレベル5以上のモンスターを特殊召還した時に更にバウンスできるという
シンクロ時代までの戦闘タイプのデッキほとんどに刺さりそうなカードで
実際使っててこのカード一枚で相手をしばらく止めることができることがよくあります。
強いて言うならばバウンスは強制なので1ターンに
何度でも出せるようなモンスターが出た場合には
この子の効果も無意味になったりはありますね。
汎用レベル7シンクロ、今のとこ汎用レベル7シンクロは本家ブラックローズ、クリアウィングぐらいなのでこの点だけでもかなり貴重。
シンクロデッキにはかなり刺さる効果、こいつが立ってるだけで何も出来なくなることもしばしばでシンクロの天敵とも言える存在、破壊ではないのでベエルゼもお構いなく除去できます。
打点の低さからランク4でも突破は容易なためランク4を多用するデッキにはあまり刺さらず、通常召喚されたモンスターには反応できないという点を突かれることもあるので万能というわけでもない、しかし召喚時にはエクシーズモンスターでもバウンスでき、自分を巻き込まず相手のみを抑制できるという点は本家にはない強み、総じてなかなか制圧力は高い。
シンクロデッキにはかなり刺さる効果、こいつが立ってるだけで何も出来なくなることもしばしばでシンクロの天敵とも言える存在、破壊ではないのでベエルゼもお構いなく除去できます。
打点の低さからランク4でも突破は容易なためランク4を多用するデッキにはあまり刺さらず、通常召喚されたモンスターには反応できないという点を突かれることもあるので万能というわけでもない、しかし召喚時にはエクシーズモンスターでもバウンスでき、自分を巻き込まず相手のみを抑制できるという点は本家にはない強み、総じてなかなか制圧力は高い。
2014/03/07 14:34
2014/03/04 13:00
ようやく空白のレベル7に光が差した
先出し後だしどちらも有効活動できる超能力
あとはレベル6の優良モンスターを頼むよコンマイさん
これ相手のゴーズは戻せるの?ダメステだから無理かな?
先出し後だしどちらも有効活動できる超能力
あとはレベル6の優良モンスターを頼むよコンマイさん
これ相手のゴーズは戻せるの?ダメステだから無理かな?
2014/02/04 19:01
なかなかいい効果
そして破壊耐性ないのもグレート
最近は破壊耐性とか多すぎて萎えるからな
あげく血迷ったとしか思えないフィール竜出しやがって
レベル7はコイツ一択かな?
そして破壊耐性ないのもグレート
最近は破壊耐性とか多すぎて萎えるからな
あげく血迷ったとしか思えないフィール竜出しやがって
レベル7はコイツ一択かな?
2014/02/04 17:53
特殊召喚対応か。ならエクシーズにも効くのでは?
相手ターンにリビデで特殊召喚してバウンスとか?
《死者蘇生》やレダメでもいいので、バウンスして
例えばそこから更なるシンクロでダメ出しとか?
まあもちろん一度シンクロ召喚してからの話だが。
レベル5以上特殊召喚のバウンスはエクシーズには
効かないが、それでもこいつ一体を使い回すことで
結構なアドが取れてしまうと予想。
ただし1ターンに一度なので使いどころに注意!
相手ターンにリビデで特殊召喚してバウンスとか?
《死者蘇生》やレダメでもいいので、バウンスして
例えばそこから更なるシンクロでダメ出しとか?
まあもちろん一度シンクロ召喚してからの話だが。
レベル5以上特殊召喚のバウンスはエクシーズには
効かないが、それでもこいつ一体を使い回すことで
結構なアドが取れてしまうと予想。
ただし1ターンに一度なので使いどころに注意!
2014/02/04 15:40
もうこれ植物族関係なくね(アニメ版ブラロを見ながら
制圧力の高いレベル7シンクロの登場。いくらエクシーズを止められないと入っても、素材をバウンスしてしまえば高ランクは出せない。また地味にも閃コウ竜と同じく光属性になっており、オネストも対応。オネスト準制も加えて光属性主体のデッキは結構な強化がされている。
なお効果で指定するバウンス対象はエクシーズでもレベル4以下のモンスターでも特殊召喚されていればOKなので注意。
制圧力の高いレベル7シンクロの登場。いくらエクシーズを止められないと入っても、素材をバウンスしてしまえば高ランクは出せない。また地味にも閃コウ竜と同じく光属性になっており、オネストも対応。オネスト準制も加えて光属性主体のデッキは結構な強化がされている。
なお効果で指定するバウンス対象はエクシーズでもレベル4以下のモンスターでも特殊召喚されていればOKなので注意。
全57件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「月華竜 ブラック・ローズ」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「月華竜 ブラック・ローズ」への言及
解説内で「月華竜 ブラック・ローズ」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
黒羽の精鋭部隊(リョウ)2015-05-13 15:49
-
カスタマイズ抜くとしたら、クリアウィング・シンクロ・ドラゴンがない代わりに《月華竜ブラック・ローズ》に構築すれば出来る。
45ラー作 妖仙獣デッキ(45ラー)2015-02-16 17:17
-
運用方法1光7《月華竜ブラック・ローズ》
45ラー作 ドラゴンデッキ2(45ラー)2015-03-29 12:24
-
運用方法1光7《月華竜ブラック・ローズ》
機械族F.A.(たらばがに)2020-10-06 20:31
-
強み☆7シンクロは色々候補はあり《F.A.ライトニングマスター》をもう一体呼ぶ、《クリアウィング・シンクロ・ドラゴン》、《クリアウィング・ファスト・ドラゴン》、《月華竜ブラック・ローズ》、《PSYフレームロード・Z》等で牽制する、《サイバース・クアンタム・ドラゴン》で攻撃から守る…等が思いつく
ヴァイロン・アシッド(リョウ)2015-05-19 12:47
-
カスタマイズクリアウィング・シンクロ・ドラゴンがない代わりに《月華竜ブラック・ローズ》に構築しよう。
アロマデッキ<これから改造>(45ラー)2015-04-26 11:51
-
運用方法1光7《月華竜ブラック・ローズ》
45ラー作 占術姫デッキ(45ラー)2015-05-17 05:54
-
運用方法1光7《月華竜ブラック・ローズ》
コソアドの本気(キュアドラゴン)2015-07-29 18:51
-
強み「ソイツ」…「クリアウィング・シンクロ・ドラゴン」o「《月華竜ブラック・ローズ》」+「《トーテムバード》」o
赤き竜の呪厄(無記名)2020-06-04 22:24
-
強み《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》と《月華竜ブラック・ローズ》を揃えることで相手の行動を抑える。
グラン・モールループ(みゅー)2015-02-08 16:17
-
運用方法7シンクロ《月華竜ブラック・ローズ》でサタンクロース、ラヴァ・ゴーレム再利用
45ラー作新ライトロード(45ラー)2015-05-05 09:12
-
運用方法1光7《月華竜ブラック・ローズ》
青眼融合儀式軸(COM)2016-05-15 03:36
-
カスタマイズ《ライトロード・アークミカエル》を《月華竜ブラック・ローズ》に変えても良い。
ネプト入り-新規海皇水精鱗-(ともはね)2015-02-20 00:49
-
運用方法この状態ですでに手札が増えています(笑)。ここからたつのこと手札の竜騎隊を使って《月華竜ブラック・ローズ》にシンクロします。
手元に来た鳥たち(qwerty)2020-10-31 01:05
-
運用方法《BF-疾風のゲイル》+☆4(主に《BF-黒槍のブラスト》)で出せる全体除去要員。《月華竜ブラック・ローズ》がストレージに落ちているなんていう奇跡はなかった。
ドライトロン(はると)2020-09-18 00:34
-
運用方法・《月華竜ブラック・ローズ》
レベル4、8軸巨神竜(かたアイズ)2017-08-06 16:47
-
カスタマイズ・《月華竜ブラック・ローズ》とクリスタル・ウィングドラゴンでレベル5以上のモンスターをロックできます。
Evil Ritual Load その3(虚空蔵小路)2015-04-18 20:10
-
運用方法《月華竜ブラック・ローズ》
ラヴァル・シンクロ(台所の黒いアレ)2015-01-26 13:36
-
運用方法⑥[《ラヴァル炎火山の侍女》]と[《ラヴァル・ランスロッド》]で[《月華竜ブラック・ローズ》]を特殊召喚
あらゆる次元のドラゴン(水溜り)2021-04-06 00:25
-
強み展開ルート➡︎精霊龍効果リリースしてEXから《月華竜ブラック・ローズ》特殊召喚、ローズの効果でバウンス、ハリファ効果除外して《シューティング・ライザー・ドラゴン》特殊召喚、ライザー効果デッキからライザーレベル4モンスターを墓地に送りレベルを3にする、月華にライザーで《スターダスト・ウォリアー》シンクロ召喚
手札1枚からヴァレルロード(ガイア)2017-07-10 23:31
-
強みライフコスト半分と相手の場にカードが存在していることを前提としますが手札消費1枚でリンク4まで繋げられるので元々展開に長けたデッキではないヴァレットで素早くヴァレルロードを出せます。あとはヴァレットたちの①の効果を生かしながら戦うと良いでしょう。状況次第ではヴァレルロードではなく《トポロジック・ボマー・ドラゴン》に切り替えてリセット効果やバーンで攻めるのも有りです。また、《ツイン・トライアングル・ドラゴン》でガイザーを吊り上げて自爆特攻し、2体目のオトシオヤから《月華竜ブラック・ローズ》や他のリンクモンスターへと繋げることも可能です。
【16/01/28】XX青眼(ZIN)2016-01-28 17:20
-
運用方法《月華竜ブラック・ローズ》を呼び出せる非常に優秀なカードです。
神喰コントロール(けんす)2018-08-07 22:45
-
強み《星邪の神喰》のトリガー用のカードその1。自身を墓地から除外し、手札デッキから通常ドラゴン族モンスターをリクルートできる。主に《マスマティシャン》で落とし、自身効果で《ギャラクシーサーペント》をリクルートすることで《TGハイパー・ライブラリアン》をシンクロ召喚できる。終盤では《ガード・オブ・フレムベル》をリクルートしレベル6モンスターとシンクロさせて《月華竜ブラック・ローズ》でのバウンスを狙う。
蟲惑魔とか入りシャドール(ガンドラ大好きマン)2014-10-02 01:28
-
運用方法奈落にかからず、厄介な耐性持ちを戦闘で処理することが可能。激流葬を除いた妨害を受けずに《ブラック・ローズ・ドラゴン》《月華竜ブラック・ローズ》につなぐことも可能です。
植物アロマwithタクシー(金平糖)2020-11-06 15:04
-
強み《アロマセラフィ-スイート・マジョラム》と《コピー・プラント》で出せます。マジョラムはs召喚に成功すると罠を持ってこれるため、これをセットすることで効果を使えます。《アロマセラフィ-スイート・マジョラム》のままでフリチェ除去か《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》のモンスター効果無効か《月華竜ブラック・ローズ》のバウンスを選べます。
マインド・リチュア(45ラー)2015-07-30 10:58
-
運用方法1光7《月華竜ブラック・ローズ》
カオススカーレッド(Thaaxoy)2015-05-31 11:01
-
運用方法《ライトロード・マジシャンライラ》は、バックを割り、レベル3チューナーとシンクロをすることで《ライトロード・アークミカエル》と《月華竜ブラック・ローズ》といった制圧力の高いレベル7シンクロモンスターを出すための役割と、墓地肥やしをすることでリゾネーターを墓地に送って、《スカーレッド・カーペット》による特殊召喚を狙う働きもします。
対M・HERO(ネタ)(あっちーず)2015-08-10 12:11
-
運用方法《幽鬼うさぎ》でシャドー・ミストの効果を無効化したり、《月華竜ブラック・ローズ》で特殊召喚を封じたりして戦っていきます。
沈黙の魔術師デッキ【リンク採用型】(れいりん@六霊使い)2018-02-19 00:00
-
強み⑦始めのサモプリとたつのこで《月華竜ブラック・ローズ》か《クリアウィング・シンクロ・ドラゴン》をシンクロ召喚。
ドハスラ入りアンデ帝(編集終了しました(とろん)2019-05-04 00:52
-
運用方法相手ターンシンクロをするのにライザーだとレベルが合いにくかったのでフォーミュラにしました。真源とフォーミュラで7シンクロを出せるので《月華竜ブラック・ローズ》を入れてますが《PSYフレームロード・ζ》でもいいです。
「月華竜 ブラック・ローズ」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2018-01-21 青眼デッキ(BK201改)
● 2014-08-02 ガチクリフォート(ワンキル有り)(カリフォルニア巻き)
● 2015-02-15 【大会用】誇り高き一族(otsk)
● 2012-01-12 開闢暗黒界-2016ver.(光芒)
● 2016-01-12 今度こそブルーアイズで勝とうぜ!十月更新(満月)
● 2014-08-07 現状一番強いであろうおジャマ(kenP)
● 2014-05-31 クリバンデット入りガチ森羅(いいこのたべもの)
● 2013-06-10 ブルーアイズ・ギャラクシー(銀河青眼)(バーン信者)
● 2015-09-02 安定感重視リゾネーター型スピードロイド(otsk)
● 2015-05-10 下級無双、ガチ・アロマデッキ(ともはね)
● 2012-05-11 植物デュアル(光芒)
● 2017-03-25 ワンキル融合青眼(17.09.18更新)(bIG hip)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
Amazon(トレカネット) | - | - | 780円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 926円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 1620円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 1730位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 542,814 |
42位 | |
42位 | |
69位 | |
69位 | |
レベル7最強モンスター強さランキング | 55位 |
シンクロモンスター(カード種類)最強カード強さランキング | 77位 |
デッキ採用率ランキング(全期間) | 42位 |
デッキ採用枚数ランキング(全期間) | 69位 |
月華竜 ブラック・ローズのボケ
その他
英語のカード名 | Black Rose Moonlight Dragon |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/13 08:39 評価 7点 《ナイトメア・デーモンズ》「破壊されると効果ダメージを与えるト…
- 02/13 08:37 デッキ カオスドラゴン【メタル化】
- 02/13 08:17 評価 5点 《融合武器ムラサメブレード》「融合召喚とは無関係なのに融合カテ…
- 02/13 07:46 ボケ 盲信するゴブリンの新規ボケ。やったぜ。
- 02/13 01:14 評価 2点 《アナザー・バース・ドラゴン》「 特殊なカードなので希少価値は…
- 02/13 00:29 評価 8点 《再世の導神 シェモース》「高い評価がつけられない。。。グリフ…
- 02/13 00:04 評価 7点 《奇跡の魔導剣士》「強くても所詮ウーサの前座。評価低め。手札墓…
- 02/12 23:54 評価 7点 《百鬼羅刹 巨魁ガボンガ》「テーマで二妨害ではなく下敷き。ちょ…
- 02/12 21:23 評価 10点 《白き森の聖徒リゼット》「白き森ネームを持ち、白き森からアザ…
- 02/12 20:51 SS turn4:侵食の怪蟲
- 02/12 18:12 評価 2点 《ブレイン・ジャッカー》「大人のゲームから出てきたようにしか見…
- 02/12 17:36 評価 7点 《N・グラン・モール》「今でも続く遊戯王界隈の中でもトップクラ…
- 02/12 16:31 評価 5点 《紅天馬ファイヤー・ウイング・ペガサス》「《ファイヤー・ウイン…
- 02/12 15:03 評価 7点 《クロニクル・マジシャン》「《ブラック・マジシャン》と《青眼の…
- 02/12 14:39 評価 10点 《黒き森のウィッチ》「クリッターもだけどエラッタされまくって…
- 02/12 14:35 ボケ 東方の英雄の新規ボケ。本名はヒデオ
- 02/12 14:27 評価 1点 《東方の英雄》「《予想GUY》や《増援》でリクルートして《切り…
- 02/12 14:17 評価 9点 《創世の神 デウテロノミオン》「《リジェネシス》のボスの様なモ…
- 02/12 14:13 評価 8点 《石版の神殿》「発動すると魔法罠ゾーンに手札とデッキから2枚の…
- 02/12 13:30 評価 10点 《心宿りし青眼竜》「《千年の十字》のサーチャー。 やれること…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。