交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
月華竜 ブラック・ローズのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
高評価(9〜10)を表示
かなり強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
総合評価:相手ターンでもバウンスできるため、レベル7を出せるなら選択肢になる。
光属性の為、光属性しか出せないターンなどでも相手ターンの動きを止める目的で構えられる。
出した場合のバウンスもエクストラデッキのモンスターを狙えばまずアドだしナ。
レベル5以上を展開するデッキも少なくなく、刺さる時は十分あろう。
《アルティマヤ・ツィオルキン》で相手ターンに特殊召喚し、バウンスを狙うも良い。
光属性の為、光属性しか出せないターンなどでも相手ターンの動きを止める目的で構えられる。
出した場合のバウンスもエクストラデッキのモンスターを狙えばまずアドだしナ。
レベル5以上を展開するデッキも少なくなく、刺さる時は十分あろう。
《アルティマヤ・ツィオルキン》で相手ターンに特殊召喚し、バウンスを狙うも良い。
先攻でも後攻でも使える汎用レベル7シンクロ。
特に目的なく「出せるから」という理由でレベル7シンクロを1枚採用するならこのカードが無難な気がします。
特に目的なく「出せるから」という理由でレベル7シンクロを1枚採用するならこのカードが無難な気がします。
相手のモンスターが特殊召喚限定と、発動できる範囲は少々狭いですが、上級モンスターを採用しないデッキは珍しいですので、難しくないと思います。
ランク1からランク4のエクシーズモンスターを多用するデッキや
リンクモンスターに守備表示、レベルに参照する効果のカードに関しては、対応できないのは仕方ないと思いますが・・・。
対象を取るもののバウンス効果は、蘇生妨害や破壊耐性持ちのモンスター等、現在でも様々な活躍ができるので想像以上に便利だと思います。
一見サイドデッキ向けの印象が強い効果ですが、メインデッキでも充分活躍を見込めるのではないかと思います。
ランク1からランク4のエクシーズモンスターを多用するデッキや
リンクモンスターに守備表示、レベルに参照する効果のカードに関しては、対応できないのは仕方ないと思いますが・・・。
対象を取るもののバウンス効果は、蘇生妨害や破壊耐性持ちのモンスター等、現在でも様々な活躍ができるので想像以上に便利だと思います。
一見サイドデッキ向けの印象が強い効果ですが、メインデッキでも充分活躍を見込めるのではないかと思います。
漫画版5D’sに登場した《ブラック・ローズ・ドラゴン》の決闘竜としての姿で、属性が炎属性から光属性に変更されている。
悩みは《黄金の邪教神》が登場するまでの《サクリファイス・アニマ》と同じく、黒薔薇扱いでもなければ「ローズ・ドラゴン」の仲間にも入れてもらえないこと。
その性能は自身がSSされた時と相手の場にレベル5以上のモンスターが特殊召喚された時に、相手の場の特殊召喚されたモンスター1体をバウンスするというものであり、縛りのない7シンクロとしては能動的な除去にも牽制にも使える非常に汎用性の高い効果を持つモンスターとなっています。
当然相手ターンにS召喚するのも有効で、この手の効果では珍しくシンクロ召喚以外での特殊召喚にも対応しているため蘇生や帰還とも相性が良く、トリガーを引くのは上級以上のモンスターが相手の場に出た時ですが、バウンスするのは特殊召喚されたモンスターであれば下級モンスターでもエクシーズでもリンクでも構わない。
また自分が相手の場にモンスターを特殊召喚した場合にも反応するため「壊獣」モンスターなどとも相性が良く、抑止力としてだけでなくコンボ性もある優秀な効果となります。
注意点として、強制効果なのでバウンス可能なモンスターがいれば必ずバウンスしなければならない、いなくてもチェーンブロックは作らなくてはないことと、テキストからは若干読み取りづらいがバウンスは対象を取る効果なので対象耐性持ちには効かないことが挙げられるでしょう。
悩みは《黄金の邪教神》が登場するまでの《サクリファイス・アニマ》と同じく、黒薔薇扱いでもなければ「ローズ・ドラゴン」の仲間にも入れてもらえないこと。
その性能は自身がSSされた時と相手の場にレベル5以上のモンスターが特殊召喚された時に、相手の場の特殊召喚されたモンスター1体をバウンスするというものであり、縛りのない7シンクロとしては能動的な除去にも牽制にも使える非常に汎用性の高い効果を持つモンスターとなっています。
当然相手ターンにS召喚するのも有効で、この手の効果では珍しくシンクロ召喚以外での特殊召喚にも対応しているため蘇生や帰還とも相性が良く、トリガーを引くのは上級以上のモンスターが相手の場に出た時ですが、バウンスするのは特殊召喚されたモンスターであれば下級モンスターでもエクシーズでもリンクでも構わない。
また自分が相手の場にモンスターを特殊召喚した場合にも反応するため「壊獣」モンスターなどとも相性が良く、抑止力としてだけでなくコンボ性もある優秀な効果となります。
注意点として、強制効果なのでバウンス可能なモンスターがいれば必ずバウンスしなければならない、いなくてもチェーンブロックは作らなくてはないことと、テキストからは若干読み取りづらいがバウンスは対象を取る効果なので対象耐性持ちには効かないことが挙げられるでしょう。
このカードを特殊召喚した時、相手フィールドの特殊召喚されたモンスターをバウンスする効果は、優秀だと思います。
相手フィールドにレベル5以上のモンスターが特殊召喚された時も、それをトリガーにして、相手の特殊召喚されたモンスターをバウンス出来るのも、魅力的だと思います。
シンクロ素材に縛りがないレベル7シンクロなのも、強みだと思います。
相手フィールドにレベル5以上のモンスターが特殊召喚された時も、それをトリガーにして、相手の特殊召喚されたモンスターをバウンス出来るのも、魅力的だと思います。
シンクロ素材に縛りがないレベル7シンクロなのも、強みだと思います。
汎用レベル7シンクロ。相手のデッキによって制圧力は変わるが、出せば特殊召喚したモンスターをバウンスできる性能は強力。
本家ブラロに比べて比較的大人しい効果。
しかし実際に使ってみると堅実で強力な効果だと実感出来ます。
黒薔薇は本家も漫画版もどちらも優秀なので上手く使い分けたいですね。
しかし実際に使ってみると堅実で強力な効果だと実感出来ます。
黒薔薇は本家も漫画版もどちらも優秀なので上手く使い分けたいですね。
決闘竜の中では効果にあまり元ネタの面影を感じない。
ブラロ程派手に場を荒せなくなったが除去しつつ場に残るため堅実さは上がった。
相手がレベル5以上を出してくれないと意味のない効果はあるものの、とりあえず出せば1体は除去できるのでそこまで相手を選ばず使いやすい。
帝などの通常召喚されるモンスターに対しては無力なのはともかくとして、効果が強制発動かつ同名で1ターンに1度なので無理矢理発動させられてから本命を通される可能性がある点には注意が必要。
ブラロ程派手に場を荒せなくなったが除去しつつ場に残るため堅実さは上がった。
相手がレベル5以上を出してくれないと意味のない効果はあるものの、とりあえず出せば1体は除去できるのでそこまで相手を選ばず使いやすい。
帝などの通常召喚されるモンスターに対しては無力なのはともかくとして、効果が強制発動かつ同名で1ターンに1度なので無理矢理発動させられてから本命を通される可能性がある点には注意が必要。
漫画版のブラロポジションのカード。
特殊召喚時にバウンス、レベル5モンスターが特殊召喚されたらバウンス。縛り無しの7シンクロの中では特に扱いやすいです。
特殊召喚時にバウンス、レベル5モンスターが特殊召喚されたらバウンス。縛り無しの7シンクロの中では特に扱いやすいです。
レベル7シンクロでは扱いやすい貴重な除去持ちモンスター
特殊召喚であればバウンス効果を発動できるので、相手ターン中にリビデ等で蘇生すれば意表を付ける
相手フィールドに特殊召喚された時のバウンス効果も、シンクロ、儀式、融合をメインとするデッキには強烈なメタとなる場合が多く相手をかなり牽制できる
特殊召喚であればバウンス効果を発動できるので、相手ターン中にリビデ等で蘇生すれば意表を付ける
相手フィールドに特殊召喚された時のバウンス効果も、シンクロ、儀式、融合をメインとするデッキには強烈なメタとなる場合が多く相手をかなり牽制できる
素材縛りなしのレベル7シンクロで、特殊召喚モンスターに対するバウンス効果を持つ。
同名ターン1制限かつ強制効果なので逆手に取られる場合もあるが、展開抑止としては非常に優秀。
同名ターン1制限かつ強制効果なので逆手に取られる場合もあるが、展開抑止としては非常に優秀。
汎用7でもトップクラスの強さ。召喚時に、特殊モンスを即バウンスできる時点でかなり強力。しかもその後もレベル5以上の展開にプレッシャーをかけることができる。
エクシーズには最初のバウンス以外刺さらないのと打点の都合、後出しのエクシーズには弱い。通常召喚モンスも止められない。ただし蘇生できるため、リビデ等使えばまたバウンス可能。総合するとまぁ強いので、7シンクロであれば最有力候補でしょう。もちろんクリスタルウイングも狙える。
エクシーズには最初のバウンス以外刺さらないのと打点の都合、後出しのエクシーズには弱い。通常召喚モンスも止められない。ただし蘇生できるため、リビデ等使えばまたバウンス可能。総合するとまぁ強いので、7シンクロであれば最有力候補でしょう。もちろんクリスタルウイングも狙える。
汎用レベル7シンクロでもトップクラスの性能でレベル7を出せるなら脳死で採用出来る
相手の切り札を戻して1チューナーとクリスタルウィングに化けるのはよくある光景
相手の切り札を戻して1チューナーとクリスタルウィングに化けるのはよくある光景
強力なバウンス効果を持つブラロ
立てたまま相手の妨害をするも良しバウンスだけしてさっさとクリスタルウィング等の素材にするも良し
ただレベル4以下のSSには効果を発動できないので場合によってはクリアウィングのがいいかも
立てたまま相手の妨害をするも良しバウンスだけしてさっさとクリスタルウィング等の素材にするも良し
ただレベル4以下のSSには効果を発動できないので場合によってはクリアウィングのがいいかも
wikiのこのカードの質問欄を見たら、チェーン2以降に特殊召喚されたモンスター(1、サンダーブレイク2、リビデ)でも戻せるらしい。
強制効果の為か場合の任意効果に近い裁定。刺さる相手には積極的に出せそう
強制効果の為か場合の任意効果に近い裁定。刺さる相手には積極的に出せそう
このカードを召喚しただけで1枚除去はやはり強いと思いますね。ただ、1ターンに1度の強制効果なのでサイドラあたりで無駄にバウンスしてしまう辺り完璧ではないかも
汎用レベル7シンクロ、今のとこ汎用レベル7シンクロは本家ブラックローズ、クリアウィングぐらいなのでこの点だけでもかなり貴重。
シンクロデッキにはかなり刺さる効果、こいつが立ってるだけで何も出来なくなることもしばしばでシンクロの天敵とも言える存在、破壊ではないのでベエルゼもお構いなく除去できます。
打点の低さからランク4でも突破は容易なためランク4を多用するデッキにはあまり刺さらず、通常召喚されたモンスターには反応できないという点を突かれることもあるので万能というわけでもない、しかし召喚時にはエクシーズモンスターでもバウンスでき、自分を巻き込まず相手のみを抑制できるという点は本家にはない強み、総じてなかなか制圧力は高い。
シンクロデッキにはかなり刺さる効果、こいつが立ってるだけで何も出来なくなることもしばしばでシンクロの天敵とも言える存在、破壊ではないのでベエルゼもお構いなく除去できます。
打点の低さからランク4でも突破は容易なためランク4を多用するデッキにはあまり刺さらず、通常召喚されたモンスターには反応できないという点を突かれることもあるので万能というわけでもない、しかし召喚時にはエクシーズモンスターでもバウンスでき、自分を巻き込まず相手のみを抑制できるという点は本家にはない強み、総じてなかなか制圧力は高い。
特殊召喚時のバウンス効果だけでもレベル7シンクロを使うなら必須級。立たせている時の効果も、1ターンに1度だけとはいえ、上級の特殊召喚にかなりの程度圧力をかけられるので間違いなく強力。見かけに似合わず光属性なので、「オネスト」による強化もできます。
遂に登場した本家級の実用性を持つ汎用☆7シンクロ。
強力なバウンス効果を持つ。制限になったオピオンの後継機っぽい性能。
ただエクシーズの特殊召喚にはバウンスできないため、全く隙が無いわけではない。
地味に光属性になってるのでオネスト対応なのもうれしい。
強力なバウンス効果を持つ。制限になったオピオンの後継機っぽい性能。
ただエクシーズの特殊召喚にはバウンスできないため、全く隙が無いわけではない。
地味に光属性になってるのでオネスト対応なのもうれしい。
本家がぶっぱするならこっちはバウンス。
出すだけでバウンスできる効果も維持すると高レベルをバウンスする効果もいずれも便利であり、とりあえず出すというカードが少なかったレベル7シンクロにおいて非常に頼もしい一枚。
後半の誘発効果の拘束力に目が行きがちだが、前半のバウンスがぷちトリシューラを感じさせる恐ろしさを感じさせるのですが。
無論高レベルの相手を封じ込める後半効果も優秀であり、前半バウンスでかき乱された場を立て直せない強烈な追い打ちになるカード。
下級軸のデッキには拘束効果が無力だが、とりあえず出せば安定のレベル7シンクロは非常に嬉しい存在と言わざるをえない。
出すだけでバウンスできる効果も維持すると高レベルをバウンスする効果もいずれも便利であり、とりあえず出すというカードが少なかったレベル7シンクロにおいて非常に頼もしい一枚。
後半の誘発効果の拘束力に目が行きがちだが、前半のバウンスがぷちトリシューラを感じさせる恐ろしさを感じさせるのですが。
無論高レベルの相手を封じ込める後半効果も優秀であり、前半バウンスでかき乱された場を立て直せない強烈な追い打ちになるカード。
下級軸のデッキには拘束効果が無力だが、とりあえず出せば安定のレベル7シンクロは非常に嬉しい存在と言わざるをえない。
スクラップトリトドン
2014/02/06 18:02
2014/02/06 18:02
月華の竜.幕末故仕方なし.
ほぼ原作再現してくれて嬉しいですなぁ.
シンクロ時にプレアデス.相手が上級を出してきてもプレアデス.
強制効果かつ誘発故に,本家ブラロみたいな出た時に発動するカードに弱いが,これ1体だけでシンクロがしづらくなるというのは本家にはない強み.
下級によるエクシーズ中心のデッキには無力,グラファやフォートレスみたいなわらわら蘇るモンスターには弱いが,
打点も合わせて十分バランスを取れている気がする.
レベル7には返しにおいておきたいシンクロがいなかったこともあり,とりあえず置いておけばいいや的な強さがこのカードにはある.
なお本家リスペクトしている箇所はほとんどないもよう.
ほぼ原作再現してくれて嬉しいですなぁ.
シンクロ時にプレアデス.相手が上級を出してきてもプレアデス.
強制効果かつ誘発故に,本家ブラロみたいな出た時に発動するカードに弱いが,これ1体だけでシンクロがしづらくなるというのは本家にはない強み.
下級によるエクシーズ中心のデッキには無力,グラファやフォートレスみたいなわらわら蘇るモンスターには弱いが,
打点も合わせて十分バランスを取れている気がする.
レベル7には返しにおいておきたいシンクロがいなかったこともあり,とりあえず置いておけばいいや的な強さがこのカードにはある.
なお本家リスペクトしている箇所はほとんどないもよう.
これ、「相手フィールド上にレベル5以上のモンスターが特殊召喚された時」って書いてあるじゃん。
ラヴァゴって特殊召喚じゃん。
これでバウンスするじゃん。
無限に除去できるじゃん。
ラヴァゴって特殊召喚じゃん。
これでバウンスするじゃん。
無限に除去できるじゃん。
強制効果なところがいいねw
フィール竜最後の登場になりましたが、その性能は本家顔負け
これでも強いんだから、そもそも出せないオピオンってやっぱり異常なんだなぁ…
フィール竜最後の登場になりましたが、その性能は本家顔負け
これでも強いんだから、そもそも出せないオピオンってやっぱり異常なんだなぁ…
一部を除いて壊れカードの多い決闘竜において最後の決闘竜がついにOCG化。案の定こいつも本家に負けず劣らずの強力カードでした。
本家の全体破壊ほどの派手さはないものの、特殊召喚成功時またはレベル5以上のモンスターが特殊召喚に成功した時に相手のモンスター1体をノーコストでバウンスというのはとてつもなく鬱陶しい効果。類似効果を持つプレアデスとは違ってアドバンス召喚に対応していないものの、こちらは“特殊召喚成功時”に発動するものなので《死者蘇生》などで蘇生した場合でも効果が発動できるのが肝。制限解除されたデブリドラゴンで墓地の《カードガンナー》など低攻撃力のレベル3非チューナーを蘇生させれば召喚も容易です。
本家の全体破壊ほどの派手さはないものの、特殊召喚成功時またはレベル5以上のモンスターが特殊召喚に成功した時に相手のモンスター1体をノーコストでバウンスというのはとてつもなく鬱陶しい効果。類似効果を持つプレアデスとは違ってアドバンス召喚に対応していないものの、こちらは“特殊召喚成功時”に発動するものなので《死者蘇生》などで蘇生した場合でも効果が発動できるのが肝。制限解除されたデブリドラゴンで墓地の《カードガンナー》など低攻撃力のレベル3非チューナーを蘇生させれば召喚も容易です。
漫画の効果のままきてしまったカード。ただしエクシーズに対応できないためプレヤデスに劣るものの効果は強いです。ただし、召喚時の効果は防げないようですね。
なんとなくローチとビュートの関係に似ている。高レベルモンスターメタかリセットボタンかというところが。
自身が特殊召喚された時はレベル5以上のモンスターのみならず、特殊召喚された奴ならエクシーズでも下級でもバウンス可能なので汎用性は高い。
レベル5以上のモンスターが特殊召喚された時の効果は強制なので囮を使われてかわされる場合もありそうだが、都合良く用意出来る相手ばかりではないので刺さると見れば積極的に出していきたい。
自分も消える本家ブラロや完全バニラなデスデーモンくらいしか実質選択肢が無く、優勢時に有用なものが乏しかったレベル7シンクロにようやく光明がさした。
自身が特殊召喚された時はレベル5以上のモンスターのみならず、特殊召喚された奴ならエクシーズでも下級でもバウンス可能なので汎用性は高い。
レベル5以上のモンスターが特殊召喚された時の効果は強制なので囮を使われてかわされる場合もありそうだが、都合良く用意出来る相手ばかりではないので刺さると見れば積極的に出していきたい。
自分も消える本家ブラロや完全バニラなデスデーモンくらいしか実質選択肢が無く、優勢時に有用なものが乏しかったレベル7シンクロにようやく光明がさした。
強制効果ってのがなかなか卑しい
とりあえずサイドラのようなカードには注意かな
しかしレベル7でドラゴンってのが良いね
あと光属性ときたか・・・
オネストが捗るぜ!
とりあえずサイドラのようなカードには注意かな
しかしレベル7でドラゴンってのが良いね
あと光属性ときたか・・・
オネストが捗るぜ!
パの字THEグレート
2014/02/04 13:52
2014/02/04 13:52

ブラックローズドラゴンのフィール竜。1ターンに1度相手のレベル5以上のモンスターが特殊召喚された際にそれをバウンスする効果。エクシーズには無力だがやっとブラロ以外に登場した汎用☆7シンクロ、シンクロを使用し、尚かつ☆7が出せるデッキならば1枚は欲しいと思える良カード
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/01 14:09 評価 5点 《エクシーズ・エントラスト》「ただでさえデッキに眠っていてほし…
- 04/01 13:29 評価 8点 《エクシーズ・アーマー・トルピード》「《エクシーズ・アーマー・…
- 04/01 13:24 評価 8点 《エクシーズ・アーマー・フォートレス》「アーマード・エクシーズ…
- 04/01 13:06 評価 8点 《アーマード・エクシーズ》「本来は後攻用にデザインされたと思わ…
- 04/01 13:04 評価 10点 《三戦の才》「出るのが2〜3年前くらいだったら確実に禁止送りに…
- 04/01 12:54 評価 9点 《RUM-アージェント・カオス・フォース》「主にギミックパペッ…
- 04/01 12:38 評価 8点 《イグナイト・ユナイト》「総合評価:特殊召喚するには重いイグナ…
- 04/01 12:24 評価 7点 《鋼炎の剣士》「場に出しても強くないので(1)のサーチ効果を目当…
- 04/01 11:37 評価 10点 《EMモンキーボード》「本日2025/04/01から3枚使えるカード。 …
- 04/01 11:26 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 11:08 評価 10点 《メガリス・フール》「10期最弱・リンクス落ち前提で作られたと…
- 04/01 10:20 デッキ 中居正広の真の宣言?戦略の妖仙獣
- 04/01 08:58 評価 4点 《エンシェント・クリムゾン・エイプ》「《エンシェント・フェアリ…
- 04/01 08:35 デッキ エイプリルフール的なマハ速ビート
- 04/01 08:12 評価 2点 《ゴブリン陽動部隊》「ゴブリン〇〇部隊シリーズの陽動担当。効果…
- 04/01 03:48 評価 10点 《百鬼羅刹唯我独尊》「捲りも妨害もこなせるほぼ汎用ランク6。 …
- 04/01 02:10 評価 8点 《Emトラピーズ・ハイ・マジシャン》「こいつ出してパワボンの自…
- 04/01 01:28 評価 7点 《イグナイト・ウージー》「総合評価:P効果でサーチを行う役割と…
- 04/01 01:20 評価 7点 《イグナイト・キャリバー》「総合評価:やはりP効果でサーチを行…
- 04/01 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐PHANTOM NIGHTMARE⭐
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



