交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
安定感重視リゾネーター型スピードロイド デッキレシピ・デッキ紹介 (otskさん 投稿日時:2015/09/02 01:19)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【SR(スピードロイド )】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《SRベイゴマックス》 | |
運用方法 | |
このレシピでは略語を使います ef→効果発動 ns→召喚 ss→特殊召喚 sm→墓地 スピードロイドはシンクロ+罠で戦います 罠とシンクロを巧みに扱い相手を倒しましょう! リゾネーター型スピードロイドはリサイクラーや《クリッター》で積極的にベイゴマに触れていくため安定感が抜群になります。 スピードロイドはベイゴマさえあればとんでもないパワーを発揮できるのでリサイクラー、《クリッター》+レゾネでシンクロしながらベイゴマを手札に持ってきます。 レゾネはこの二種類だけじゃなくスピードロイドとも相性がいいです。 詳細はコンボを読んでいってください。 まずは基本的なこのデッキのコンボを紹介します 手札:ベイゴマ、タケトンボ ①ベイゴマssヨーヨーサーチ→タケトンボss→ef赤目ss→赤目efベイゴマ6→クリアウィングss→ヨーヨーns→ヨーヨーef赤目ss→チャンバラorハゴイタss 手札二枚から強力なシンクロモンスターを二体シンクロ召喚できます!さすが高速シンクロ! 先攻ならハゴイタ、後攻ならチャンバラを出しましょう 手札:ベイゴマ 墓地:赤目 ②ベイゴマssヨーヨーサーチ→ヨーヨーns→ヨーヨーef赤目ss→赤目efベイゴマ4→ギアギガss 途中で赤目効果使わずにエイドたててからギアギガを立てられます このデッキにはギアギガやエイドを採用してませんが、ギアギガで次へのリソース確保できます 手札:ベイゴマ 墓地:赤目 ③ベイゴマssヨーヨーサーチ→ヨーヨーns→ヨーヨーef赤目ss→赤目efベイゴマ5→チャンバラss→サイドラノヴァss→サイドラ∞ss 手札一枚からサイドラ∞がたちます シンクロには制圧系が足りないのでいいですね 手札:ヨーヨー、タケトンボ 墓地:赤目 ④ヨーヨーns→ヨーヨーef赤目ss→赤目efヨーヨー5→タケトンボss→トリシュss 手札二枚から三アド 除去したいなら《ミスト・ウォーム》ですがバックを除去するために出す《ミスト・ウォーム》を出す過程でバックを踏む可能性が高いので基本的にはトリシューラを出すことになります 手札:ベイゴマ、赤目 ⑤ベイゴマssタケトンボサーチ→タケトンボss→赤目ns→赤目efベイゴマ5→トリシュss 上と同じで基本的にはトリシュを出すことになるでしょう 手札:赤リゾネ、ライズ ⑥赤リゾネns→赤リゾネefライズss→ライズefレベル3上げ→Ωss スピードロイドは赤目の性質上レベル7どまりになり、より強力なモンスターを呼ぶことが難しいですがこの二匹がいればそれも簡単にできます 他にもスカーライト、スターダストと8シンクロは強力なモンスターばかりなのでお好みで そのうえライズベルトはレベルを好きに変えられるので状況によって5から8までのシンクロを自分で選べるのが強みです! あとは風属性でタケトンボのss条件にもなりそのままエクシーズもでき、緊テレでもssできるので腐りづらいです 手札:リサイクラー、緊テレ ⑦リサイクラーns→リサイクラーef三つ目sm→緊テレピリカss→ピリカef三つ目ss→ミスウォss 手札二枚から三枚除去できます。ピリカを採用するならミスウォは採用圏内に入りますね また蘇生札が多いのでベイゴマ落として蘇生してそのままコンボに繋げることもできます 現在緊テレが制限ならピリカを混ぜる場合は《幽鬼うさぎ》も採用したいところ 手札:ベイゴマ、赤リゾネ、ライズ ⑧ベイゴマssタケトンボサーチ→タケトンボss→ゼンマインss→赤リゾネns→赤リゾネefライズss→ライズefレベル3上げ→3シンクロss まずベイゴマからゼンマインをたてて激流葬を牽制します。作る途中で召喚権を使っていないため相手は激流葬を使えません その後安全にスカーライトを立てたらぶっぱしましょう。ゼンマインは自身の効果で生き残りエンドに相手カードを一枚能動的に破壊できます 手札:ベイゴマ、赤リゾネ、ライズ ⑨赤リゾネns→赤リゾネefライズss→ライズefレベル2上げ→ブラロssぶっぱ→ベイゴマssタケトンボサーチ→タケトンボss→タケトンボef赤目ss→赤目efベイゴマ4→チャンバラss ブラロでぶっぱしたらチャンバラでライフを削りましょう! 手札:赤リゾネ、リサイクラー ⑩赤リゾネns→リサイクラーss→ベイゴマ落としてムサシss→ベイゴマ回収 リサイクラーで好きなものを落とせば実質好きな機械族モンスターをサーチすることができる…! このデッキは赤リゾネと他のモンスターのかみ合いがいいのが強みです 《クリッター》ならベイゴマをサーチしながらハゴイタが召喚できますね 手札:三つ目 墓地:電々、ハゴイタ ⑪三つ目nsハゴイタssクリスタルウィングss 条件が揃うと手札一枚でクリスタルウィングがたちます 電々と三つ目が逆でもできてうまくすれば二体たてられますね ハゴイタと電々がとても便利なのでクリスタルウィングを使いたい方はぜひ入れましょう 電々はΩやチャンバラで積極的に使いまわすのがいいと思います 手札:ベイゴマ、タケトンボ ⑫ベイゴマss三つ目サーチ→タケトンボss赤目ss,efベイゴマ4ハゴイタss→三つ目nsクリスタルウィングss 手札二枚でクリスタルウィングたちます 《おろかな埋葬》で電々を落とせば二体目がたちます ベイゴマ+タケトンボor赤目or赤リゾネor三つ目or電々or緊テレがあればクリスタルウィングが出るのでベイゴマがいればとりあえずクリスタルウィングが出ます |
|
強み・コンボ | |
ベイゴマとスピリバがとてもアドとれるので強いです それ以外はわりと普通ですかね。アドとれるカードがスピリバ、ヒドゥン、ベイゴマ、ヨーヨーぐらいなので シンクロンと違ってソリティアするのではなく毎ターン安定してシンクロできて罠とシンクロモンスターで迎え撃つ戦い方になります アニメでユーゴがやってたクリアウィング+《追走の翼》+《竜の束縛》はかなり強力な今度であれやられたら普通なえますね |
|
弱点・課題点 | |
相変わらずベイゴマへの依存性が高いです シンクロモンスターのパワーが近年上がってきたので他は問題なくなりました |
|
カスタマイズポイント | |
・おすすめカード一覧! ☆アングラー3、アクセル 前はこれで動かしてました とりあえずこのカード一枚でギアギガ経由でベイゴマ持ってこれるので違うプランのないSRには重要となるカードです ☆《ジュラゲド》 打点不足を解消します 追撃にも優秀でチャンバラと合わせれば8000以上のダメージが与えられます ☆ヒドゥンショット 墓地アド失うのは痛いですがそれを度外視すれば2アドなので強カードです チャンバラでライフ削る前に掃除しましょう ☆メンコート パワーカードですが意外と使う機会なかったです ピンで入れるといいかも ・バードマン ベイゴマ使いまわせます ・ピリカ、ミスウォ コンボ説明でもしましたが、手札二枚から3バウンスはなかなかのもの ・ハストール スペックはなかなかの ・《竜の束縛》 三枚入れられて自壊しにくい《虚無空間》です ・ハイスピードリレベル チャンバラの打点を上げてワンキルできます ダーマ除外でもいいですが、あえてベイゴマ除外してチャンバラが除去されたらベイゴマ回収するのもいいでしょう 使いやすいです ・パチンゴーカート 汎用性高いのでピンでの採用もあり 貴重な除去札 以上です 随時更新していきます 何か質問があったらどうぞ |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
otskさん ( 全11件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (23種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (11種・20枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
1 | 《SRメンコート》 | 風 | 4 | 機械族 | 0100 / 2000 | 20円 | |
2 | 《SRダブルヨーヨー》 | 風 | 4 | 機械族 | 1400 / 1400 | 15円 | |
2 | 《SR電々大公》 | 風 | 3 | 機械族 | 1000 / 1000 | 15円 | |
3 | 《SRベイゴマックス》 | 風 | 3 | 機械族 | 1200 / 0600 | 25円 | |
2 | 《スクラップ・リサイクラー》 | 地 | 3 | 機械族 | 0900 / 1200 | 80円 | |
1 | 《SR三つ目のダイス》 | 風 | 3 | 機械族 | 0300 / 1500 | 20円 | |
1 | 《クリッター》 | 闇 | 3 | 悪魔族 | 1000 / 0600 | 10円 | |
2 | 《SRタケトンボーグ》 | 風 | 3 | 機械族 | 0600 / 1200 | 30円 | |
2 | 《レッド・リゾネーター》 | 炎 | 2 | 悪魔族 | 0600 / 0200 | 15円 | |
2 | 《増殖するG》 | 地 | 2 | 昆虫族 | 0500 / 0200 | 80円 | |
2 | 《SR赤目のダイス》 | 風 | 1 | 機械族 | 0100 / 0100 | 15円 | |
魔法 (7種・11枚) | |||||||
2 | 《復活の福音》 | - | - | - | - | 28円 | |
1 | 《死者蘇生》 | - | - | - | - | 49円 | |
1 | 《ハーピィの羽根帚》 | - | - | - | - | 40円 | |
1 | 《ソウル・チャージ》 | - | - | - | - | 30円 | |
1 | 《おろかな埋葬》 | - | - | - | - | 28円 | |
3 | 《スピードリバース》 | - | - | - | - | 15円 | |
2 | 《ツインツイスター》 | - | - | - | - | 50円 | |
罠 (5種・9枚) | |||||||
2 | 《追走の翼》 | - | - | - | - | 20円 | |
2 | 《リビングデッドの呼び声》 | - | - | - | - | 5円 | |
3 | 《神の通告》 | - | - | - | - | 45円 | |
1 | 《神の宣告》 | - | - | - | - | 50円 | |
1 | 《神の警告》 | - | - | - | - | 40円 | |
エクストラデッキ (14種・15枚) | |||||||
1 | 《氷結界の龍 トリシューラ》 | 水 | 9 | ドラゴン族 | 2700 / 2000 | 29円 | |
1 | 《スターダスト・ドラゴン》 | 風 | 8 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 25円 | |
2 | 《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》 | 風 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 180円 | |
1 | 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》 | 闇 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 30円 | |
1 | 《月華竜 ブラック・ローズ》 | 光 | 7 | ドラゴン族 | 2400 / 1800 | 780円 | |
1 | 《クリアウィング・シンクロ・ドラゴン》 | 風 | 7 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 100円 | |
1 | 《ブラック・ローズ・ドラゴン》 | 炎 | 7 | ドラゴン族 | 2400 / 1800 | 38円 | |
1 | 《瑚之龍》 | 水 | 6 | ドラゴン族 | 2400 / 0500 | 50円 | |
1 | 《レッド・ワイバーン》 | 炎 | 6 | ドラゴン族 | 2400 / 2000 | 50円 | |
1 | 《超重剣聖ムサ-C》 | 地 | 5 | 機械族 | 0300 / 2300 | 50円 | |
1 | 《HSRチャンバライダー》 | 風 | 5 | 機械族 | 2000 / 1000 | 10円 | |
1 | 《HSRマッハゴー・イータ》 | 風 | 5 | 機械族 | 2000 / 1000 | 30円 | |
1 | 《HSR快刀乱破ズール》 | 風 | 4 | 機械族 | 1300 / 1600 | 30円 | |
1 | 《超量機獣グランパルス》 | 水 | 3 | 機械族 | 1800 / 2800 | 20円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 2850円 |
お試しドロー
実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■SR(スピードロイド )カテゴリの他のデッキレシピ
2023-06-14 【レジェンド[学園]用亜種羅王(理想)】
2023-06-13 【レジェンド[学園]用亜種羅王】
2022-10-25 【スピードロイド(スモールワールド軸)】
2022-07-06 【スピードロイド(コズミック採用)】
2022-02-26 【純SR】
2022-01-16 【疾風!SR(スピードロイド)!】
2021-09-01 【高速玩具と風の魔女】
2021-06-12 【SR純正】
2021-06-12 【SR音響ブレイザー】
2021-06-10 【スピードロイド(考え中)】
2021-06-04 【SRブレイザー2021仕様】
2021-05-27 【ハイランダーSR】
2021-05-27 【超絶進化する翼】
2021-05-24 【オイラの最強のスピードロイド】
2021-01-29 【最高のSR(改定2021年1月)】
SR(スピードロイド )のデッキレシピをすべて見る▼
2023-06-14 【レジェンド[学園]用亜種羅王(理想)】
2023-06-13 【レジェンド[学園]用亜種羅王】
2022-10-25 【スピードロイド(スモールワールド軸)】
2022-07-06 【スピードロイド(コズミック採用)】
2022-02-26 【純SR】
2022-01-16 【疾風!SR(スピードロイド)!】
2021-09-01 【高速玩具と風の魔女】
2021-06-12 【SR純正】
2021-06-12 【SR音響ブレイザー】
2021-06-10 【スピードロイド(考え中)】
2021-06-04 【SRブレイザー2021仕様】
2021-05-27 【ハイランダーSR】
2021-05-27 【超絶進化する翼】
2021-05-24 【オイラの最強のスピードロイド】
2021-01-29 【最高のSR(改定2021年1月)】
SR(スピードロイド )のデッキレシピをすべて見る▼
■otskさんの他のデッキレシピ
2016-02-17 【解説付月光デッキ!】
2015-11-17 【超量SR彼岸幻影騎士団】
2015-07-03 【最強無敵のガチHERO(大会用)】
2015-06-28 【素良デッキ】
2015-04-22 【クラウンブレード軸大会用ガチHERO】
2015-02-18 【ガチファーニマル(1/31更新】
2015-02-15 【【大会用】誇り高き一族】
2015-02-12 【嫌がらせ特化闇軸HERO】
2015-01-16 【決めろ、トリプルコンタクト融合】
2014-12-22 【【新制限】大会用ガチ構築ハンドHERO】
すべて見る▼
2016-02-17 【解説付月光デッキ!】
2015-11-17 【超量SR彼岸幻影騎士団】
2015-07-03 【最強無敵のガチHERO(大会用)】
2015-06-28 【素良デッキ】
2015-04-22 【クラウンブレード軸大会用ガチHERO】
2015-02-18 【ガチファーニマル(1/31更新】
2015-02-15 【【大会用】誇り高き一族】
2015-02-12 【嫌がらせ特化闇軸HERO】
2015-01-16 【決めろ、トリプルコンタクト融合】
2014-12-22 【【新制限】大会用ガチ構築ハンドHERO】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(37種) ▼
閲覧数 | 66354 | 評価回数 | 61 | 評価 | 587 | ブックマーク数 | 9 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/04 00:11 評価 10点 《おろかな副葬》「《月光》デッキにとっては初動札となる1枚。 …
- 02/04 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐ストラクチャーデッキR-アンデットワ…
- 02/03 23:27 評価 7点 《No.6 先史遺産アトランタル》「ワンキルデッキのお供に使われ…
- 02/03 23:13 評価 10点 《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》「レベル10に高すぎる展開…
- 02/03 22:55 デッキ デモンスミスアザミナギャラクシー
- 02/03 22:13 評価 10点 《刻まれし魔の大聖棺》「 遂にMDで【《デモンスミス》】1式…
- 02/03 22:11 評価 10点 《魔を刻むデモンスミス》「2025/02/06よりマスターデュエルに来…
- 02/03 22:08 評価 10点 《花札衛-柳-》「 花札衛モンスターの中では飛び抜けて癖が少な…
- 02/03 21:20 SS 29話 黒泉VSDG Ⅰ
- 02/03 21:01 一言 私のカード評価に参考になったと評価していただいている方々。誠にあり…
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
赤目で十分そうなんですが 」(2015-09-03 00:44 #3c7a9)
バトルステップで特殊召喚出来ないのでワンキルは不可能ですね 」(2015-09-04 10:04 #7c400)
⑦のコンボもありますし、それがなくても便利なチューナーモンスターなので今のところは必須ですね
>sr考察中様
ご指摘ありがとうございます。
修正いたしました。 」(2015-09-06 16:35 #83369)
ライズベルトのおかげでいい感じにレベル8のシンクロモンスターが出るのがいいです(^o^)/ ライズベルトはプロキシですが…
スピードリバースってって2枚じゃだめですか!?なんか蘇生カードが多いので気になりました 」(2015-09-07 10:53 #83369)
ライズベルトとレッドリゾネーターの組み合わせも参考になりました! 」(2015-09-09 15:28 #42236)
手札2枚からミストウォームがたつだなんてびっくりっす
幽鬼うさぎって必須ですか? 」(2015-09-09 22:01 #a14a4)
大型モンスターやベイゴマを蘇生札で使いまわすのがこのデッキの強みでもあり、またスピードリバースは一枚で2アド以上とれるカードなので3枚確定です
>通りすがり様
参考になられたのなら幸いです。ありがとうございます。
>ゴミ箱様
幽鬼うさぎはあれば便利程度です。
緊急テレポートから出せて、手札にきても手札誘発として使えるのでどんな場面でも腐らないと思ってます 」(2015-09-10 16:19 #83369)
普通のスターダストドラゴンより閃光竜スターダストのほうがよくないですか? 」(2015-09-12 15:39 #83369)
強化蘇生も全然ありですね
蘇生させたベイゴマのレベルを上げたりライズベルトのレベルももう一つ上乗せできるのがグッドです
リビデはシンクロモンスター使いまわせるといううまみがあるので今回はこっちを使っています
>毎度お世話になってます様
ありがとうございます。
閃光竜も強いですがノーマルのスターダストは自分だけじゃなく全体を守れるのでハーピィの羽箒やブラックホールを上手く回避できるのがとても強いです
タケトンボーグの制約にもひっかからないのでエンドにちゃんと帰ってこれるのもいいですね 」(2015-09-13 15:22 #83369)
スピリバ3枚集めました!
使い勝手よくていいです 」(2015-09-14 01:30 #83369)
」(2015-09-14 13:01 #2ca86)
それは召喚士ライズベルトのほうでは…? 」(2015-09-14 18:20 #83369)
ベーゴマを手札に戻せば次ターン再利用できそうですが 」(2015-09-17 01:06 #3f77a)
ありがとうございます
>こんぴー様
私が採用してるライズベルトはPモンスターではありません
」(2015-09-17 14:55 #83369)
コンボ⑦をもう一度見てくれればわかると思います
>モップ様
バードマンはとてもいいです
ベイゴマやヨーヨーを使いまわせるのもいいですが何より自分でssできる手段があるのがいいですね。しかもアド損なしに。
レベルも3とチューナーにしてはそこそこ高くエクシーズにも使えるので入れて損ないです
前に入れてましたが、幽鬼うさぎと入れ替えました。
来期からはプトレがいなくなってうさぎの出番も減りそうなのでまた入れ替えてもよさそうです 」(2015-09-17 15:03 #83369)
皆ノーデンにワンキルされるって言ってたけど、夢じゃないかな?(妄想) 」(2015-09-21 20:12 #8887e)
前までならEMEmガンメタでしたが今の環境は彼岸と帝も増えてきたのでサイド関係についてはなんとも言いづらいです 」(2015-09-22 15:14 #83369)
スーパーチャージは弱すぎますね
攻撃反応型なうえ発動条件も厳しいので
一方、エクスプレスロイドは使い道があります。一方的なアドもとれますし
ただこのカードに召喚権を使うより、マスマティ、リサイクラー、ヨーヨー、赤リゾネに召喚権をさくことは明らかなので入る余地はないです
スピードロイドでも使えるというだけでそこまで相性はよくないですね 」(2015-09-23 03:10 #83369)
できれば動き方も教えていただければ幸いです。 」(2015-09-24 16:35 #6f836)
訳(アヒャー↑wwフォーミラーが駄目ならピュラリスならドージャーww)
モトモトノダテンガヒクイsrニムイテイルジョーwwシカモフォーミラートイッショノレベルダジョーww
訳(元々の打点が低いSRにむいているじょーwwしかもフォーミラーと一緒のレベルだじょーww)
コイツヲツカッテマイニチデュエルシヨウゼ!
訳(コイツを使って毎日デュエルしようぜ!)
ドゥンドゥンデュエルシヨウゼ!
訳(ドゥンドゥンデュエルしようぜ!) 」(2015-09-24 17:52 #8887e)
ほんと荒らし消えて欲しいわ
でもスターダストより閃珖竜 のほうが俺もいいとは思うんだけど 」(2015-09-25 01:41 #83369)
シンクロンと違って連続シンクロが得意ではないのでフォーミュラやピュラリスを入れる意味はありませんね。シューティングスターも同じ理由です
それとスターダストよりも閃光龍のほうが今の環境にあうと思う理由を詳しく聞かせてもらえますか?
最後にそのような喋り方だと他の閲覧者が不快に思われますのでもう少し普通に喋ってください。
>SR初心者様
スピードロイドは基本先攻展開には向きません
ですがこの構築は先攻展開できるように赤リゾネとライズを入れてるのであ相手によって変わりますね
今の環境だと彼岸、帝、EMEmが多いですがこれらの相手には大体先攻をとります 」(2015-09-25 13:50 #83369)
展開の妨げになる激流葬や奈落のケアをできるかできないかの違いです
フレシアにうてないのは痛いですね… 」(2015-09-25 14:15 #83369)
あ、あと動き方はコンボのところを見てください 」(2015-09-25 14:21 #83369)
」(2015-09-25 18:42 #8887e)
あとソウルチャージって必要ですかね?リビデと死者蘇生とスピリバでたりる気もします 」(2015-10-07 22:30 #5e1fb)
ダンテは正直なくても大丈夫ですが弱くはないですね。元々高スペックですし
あとこちらからもコメントを消すことはできないので悪しからず
>スピード様
ハストール使い心地いいです。最高
>ただの決闘者様
他のスピードロイドは初動をベイゴマに依存させすぎなので依存しないように作りました
ソルチャはまぁ必須ではないですけどこれ一枚から大型シンクロモンスター大量蘇生させたり新しいシンクロに繋げたりととても強いです
肝心のライフも赤リゾネが軽減させてくれたりするのでスピードロイドにおいてはかなり強いカードだと思います
もし使われないなら抜いてもいいかと
というのも、スピードロイドは制圧デッキではないのでバトルフェイズスキップというのも中々面倒なんですよね 」(2015-10-07 23:57 #83369)
プトレノーデンが禁止になった関係でノヴァ∞が腐ってたので渡したのですが今度は自分のワームデッキご勝てなくなる始末ww
リサイクラ-を使う発想が自分には無かったのでデッキ構築の面でも勉強になりました
感謝感謝です(`・ω・´)ゝ長々とすいません 」(2015-10-15 12:46 #820cb)
参考になられたのなら幸いです。
またデッキを改良してみたのでよろしければぜひ閲覧なさってください 」(2015-10-20 16:37 #57ed0)
すごいです(^^;
勉強になります 」(2015-10-21 14:56 #34226)
手札二枚からクェーサーはかなり強いですね
ジェットシンクロンもスペックが高いので邪魔にならないのがいいです
ムサ-Cはスピードロイドに入りますかね? 」(2015-10-22 02:19 #57ed0)
ゴヨウ出したあとにレベル2チューナー出せばクェーサー確定なら他にもたくさんルートありそうですね! 」(2015-10-23 10:05 #34226)
実戦でも役にたつことはあります
けどエクストラにゴミが入るので対応力がかなり下がりますね…
>鑑真様
確定で入ります
赤リゾネリサイクラーでベイゴマサーチできるので 」(2015-10-25 15:22 #272d2)
強くないですし、エクストラをまた圧迫するので対応力が下がります
>えんため少年様
そうですね~
でもメインデッキにもジェットやクレボンスというゴミが入ってしまうので、近々普通のスピードロイドに変更する予定です
>有栖姫様
かなり強いです
閃光竜スターダストとこれがたつだけでも詰む相手が多いです
同じくクリシン+竜の束縛でも強いですしさらに追走の翼まであると心強いですね
普通にシンクロして戦うだけならあまり強みがないのでこうやって相手を縛りながら戦うのが今はいいのかもしれません
」(2015-10-25 15:28 #272d2)
サイキック二枚だから初動である緊急テレポートを減らす選択肢は本末転倒だからなしですね。ガネット二枚なのにブリリアント三枚は多いと言ってるのと変わりません
幽鬼うさぎの案はいいと思います。選択肢が増えるのもそうですが、手札誘発を無理なくメインに採用できるので
現在はリビデ、幽鬼うさぎ、ピリカの枠で要検討中です 」(2015-10-29 15:15 #272d2)
こんなに相性いいとは思いませんでした! 」(2015-10-29 23:01 #272d2)
なるほど確かにおかしなことを言ってしまったようです。
サイキックの数が少なくても緊テレを減らす理由にはなりませんね。
あと、もうひとつ質問なのですが、もしピリカを入れるということになった場合マスマと三つ目は入れたほうがよいのでしょうか。 」(2015-10-31 02:59 #f493d)
竜の束縛2枚をデッキに既に入れており、後1枚だけ罠を入れる事ができる場合、竜の束縛と追走の翼のどちらを選択するのか、参考までに教えて頂けたら非常に嬉しく思います。 」(2015-11-01 23:05 #3e0b9)
確かに初動はそこそこ安定してきましたね
あとはアドがとれる下級とシンクロがパワー不足なのでそこらへんを改善できれば強くなります
>卵焼き様
マスマティは前までいれてましたが、赤リゾネとヨーヨーに召喚権をさきたいのと初手にこないと使えないので抜けました。つまりいらないです
三つ目はピリカ一枚からムズムズ、リヴァイエール、ダーマと色んな選択肢を与えてくれるのでいいと思いますよ
>有栖姫様
使う頻度が高そうなのはシンクロモンスターと幅広く対象とれる追走の翼なんですが、竜の束縛を推します。
竜の束縛+閃スタだけでどんな相手にも負けることはないと思います。そのくらい竜の束縛は強いです。
逆に追走の翼は性能がまぁまぁなのでこれから強いカードがきたらまっさきに抜けますね。 」(2015-11-04 12:51 #e76a1)
」(2015-11-10 17:06 #6551e)
入れてもサイドですね
フリーでもあまり使わないです
抜くなら必須パーツではない追走の翼かリビデが順当だと思います 」(2015-11-19 13:43 #e76a1)
マッハゴーイータ1度も使わなかったんですけど、いりますか? 」(2015-11-21 14:09 #31722)
おめでとうございます!
ハゴイタはは正直入れたいから入れてるだけなので他のに変えてもらっても全然かまいません
>鱈子様
入らない理由を簡単に述べますとケア手段が多いからです
リビデ、スピードリバース、ベイゴマと一枚から展開できるので、妨害されてもそこまでの痛手にはなりません。しかし、永続罠系統には弱いので気になるのでしたらツイツイを入れてもいいですね
魔剣ダーマはピリカのときの名残で緊テレ一枚あるいは緊テレリサイクラーからミスウォ、ハスト、ダーマ、リヴァイ、ムズムズと臨機応変に動けるため入れてましたがそこまで使わないのなら、抜いても構いません。
>明鏡止水様
通告入れたいんですけどお金ありません(・。・;
クリアウィングが破壊される理由が戦闘なので相手の効果と戦闘を封じれるデモチェ、戦闘に強く出れて、シンクロ体のパワーを底上げする追走の翼など結果を言うと入れる枠があまりないので入れてません。
神系統の罠は腐ることがあまりないので、入れても全然いいですね 」(2015-11-24 02:11 #31722)
エクスプレスロイドは二枚サルベージですよ
実は私も一時期それに気づいてピンで採用していたのですが、二枚回収してもそこまでうまみがあるわけでもなくて初手にくるとヨーヨーベイゴマの二枚が落ちるまで邪魔なので採用までには至りませんでした
あと6シンクロのパワーがそこそこ程度なのも少し気になりましたがピンで一枚いれるのは全然ありだと思いますよ。アドバンテージかなりとれるので
>鱈子様
ヨーヨー含めると十枚ですね
HEROや星因子と同じくスピードロイドは蘇生札の力が強いのでとにかく入れても問題ないです
まずシンクロモンスターがエクシーズと違って蘇生してうまみがあって、インフィニティやベイゴマを蘇生させたりと役割が多いところが始まります
ソウルチャージは大型モンスターを大量蘇生させながら、ライフケアを赤リゾネでできてビュートケアもインフィニティで大丈夫なところが強いです
スピードリバースは正直説明不要だと思いますが、二つともアドに直結するのでそこから常に展開に繋げられたりチャンバラでライフをとりにいけるところが便利ですね。ヨーヨーや死者蘇生も大体同じ理由です
リビデは一番悩ましい枠で怪しいと思っているのなら抜いても構いません
ですが、シンクロをそのまま蘇生できるというのはシンクロならではの強みだと思っているので蘇生札はとにかく多く入れています
」(2015-11-27 21:08 #7c275)
アドバイス等を頂けたら嬉しいです。 」(2015-11-29 23:07 #2d813)
ソルチャはビュートケアに必要なインフィニティがいないなら不要ですかね
私なら前者の増Gを選択します
追走の翼を中途半端に採用しても使い道なさそうなので 」(2015-12-10 01:25 #1cdb8)
クリスタルウィングがきましたが、どう思われますか?
私としては十分採用圏内かなと考えていますが、、、 」(2015-12-11 04:44 #2d813)
連投すいません 」(2015-12-11 09:18 #ca3d5)
クリスタルウィング優秀ですね
ですが、クリアウィングの手軽さと比較すると出しにくい代償のほうが大きいのが気になります
あとクリアウィングは相手のエースモンスターを殺すことと相手モンスターからの除去から守ることを単騎でこなしていたのが強かったんですよね(マーメイルなど)
ドラグニティやスピードロイドは比較的出しやすいほうなので採用価値は高いと思います
あとマッハゴーイータがとても使いやすくなります
>チェスク様
竜魂の源泉はいらないと思います
月華竜はスペック高いのでいいと思いますよ
ただブラロとクリアウィングが必須カードなのでそれを押し退けて入れる価値はありません 」(2015-12-13 01:21 #1cdb8)
>鱈子様
新しく構築しました
クリスタルウィングと電々大公は思っていた通りの性能ですね
ハゴイタの扱いやすさが急激に上がりました 」(2016-01-14 00:33 #7e0f5)
それと三つ目入れるくらいならコードリゾネーターを1枚追加しほうが良いと思います 」(2016-01-16 00:06 #91388)
使用感の話をしますと前より使いづらくなったとは思ってません。
チューナーは正直抜きたくても抜けないカードばかりなので悩みどころです。
アンデや音響戦士などリゾネーターを使わないプランを考えていますが中々難しいですねぇ…
>SR作成中様
リビデは枠的な問題で抜けましたね。今でも入れたり抜いたり試していますので余裕で採用圏内です。
電々大公の効果で三つ目蘇生ハゴイタ蘇生クリスタルウィングssという強力なルートを持っているので三つ目を抜く案はないと考えています。 」(2016-01-16 01:44 #7e0f5)
私も使ってみましたが、思っていた以上に回ってくれましたので、正直な所、もうこのままでも良いのではないかなと思います。
ところで、クリスタルウィングが足りないなーなんて思った事はありませんでしたか? 」(2016-01-16 12:37 #3132b)
手札1枚落とせますし 」(2016-01-17 16:46 #91388)
どうすれば良いですか 」(2016-01-17 22:30 #91388)
また、リサイクラーなどの墓地肥やしは蘇生カードを経由しなければならない以上ギアギアングラーのような直接サーチするようなカードのほうがいいような気がします。
要約するとそこまでレゾネに拘らなくてもいいような気がします。 」(2016-01-18 20:07 #f493d)
結構あるので2~3がベストですね
ハゴイタ経由するとどんどん出てくるので
>名案じゃね様
ツイツイかなりありですね。手札にいると浮きやすく展開に絡めにくいスピードロイドチューナーを処理しながらバックはがせるのは大きいです。サイクロンでは伏せをはがしきれませんし
しかし、その他のコストがなかなかないため現在はサイクロンにしてます。ツイツイも検討はしていますね
」(2016-01-21 02:27 #7e0f5)
自分で改良してください。
私も色々考えているので。
>鱈子様
貴重なご意見ありがとうございます。アングラー採用がなしというわけではありませんが、まず採用しない理由は、
①ベイゴマがあると浮きやすい。
②赤リゾネリサイクラーはベイゴマを回収するだけではなく、他のシンクロにも繋げながら電々大公等を落とせる
③ただでさえエクストラは他に枠を裂きたいのに、ギアギガに枠は避けられないなど理由をあげようと思えばもっとたくさんありますね。最初にギアギガ使っていたからこそ気づきましたがリゾネーターと違ってやれることが少なすぎると私は考えています。
リゾネーターに拘らなくてもいいというのはおっしゃる通りだと思います。他にも色々可能性は探しています。
例としてはクリスタルウィング+罠やクリスタルウィング+インフィニティみたいな布陣がたつのが一番いいんですが・・・ 」(2016-01-21 02:37 #7e0f5)
ライフ回復できますし 」(2016-01-21 07:20 #7e0f5)
otskさんのおしゃっる事はわかります。ただ①に関しては自分はダブルヨーヨーをベイゴマの吊り上げに使うことが多い為浮くという感覚はありません。
②と③は同意できるのですがその事を含めても初手の確率を考えるとアングラーよりになってしまうのです。
デッキ40枚のうち3枚のカードが初手6枚の存在確率は39%でリサイクラー3枚とレゾネ3、コレゾ1の4枚が同時に来る確率は18%です。もちろんアクセルを引く15%やアングラー3、アクセル1の4枚の内2枚引く9%を無視できるというわけではありません。たとえ初手でアングラーを引いたとしても次に引くアングラーが何の役にも立たないことも分かってはいるのです。
ただ上で挙げたデメリットも含めて初手の成功率上昇、蘇生カードの節約、何より7枚を4枚に減らす事で3枚の空きができる点が個人的にデメリットを上回ったのです。
後、質問したいことがあるのですが緊テレと調星師はいらないと思うのです。この4枚は元々龍の束縛と閃竜のコンボという勝ち筋だからであり、今もこのカードを使う意義は薄いように感じます。
この4枚をいれるなら妨害系のカードを入れたほうがいいような気がします。レベル8が強力なのは分かりますが出てくる前に倒すことのほうが効率的な気がしますし、エクストラに入れられるカードも増やせます。
また初手にベイゴマにアクセスできるカードが6枚(ベイゴマ3、リサイクラー3)では少ないかなと思います。初手の期待値が1を超えるには最低でも7枚は必要だからです。個人的には9枚で前後1枚くらいかなと思います。7枚だと70%で不安ですし11枚までいくと2枚来る確率と同じになってしまうからです。
長々と書きましたがあくまで一個人としての意見と感想ですのであまり気にしないでください。 」(2016-01-21 21:59 #f493d)
横から失礼します、 」(2016-01-22 01:04 #3132b)
少しベイゴマックスに執着し過ぎではないからと思われます。
確かに必須ですが、期待値をあげればあげるほど事故は多くなり、最終的に邪魔になる事が多いように思われます。
クリスタルウィングと電々大公が来て、それを潤滑に回すには羽子板のシンクロ召喚や大公の墓地肥やしなどの前準備が必要になります。
ベイゴマピンポイントで枠を使ってしまい、召喚権を使ってバトルを放棄してまでベイゴマを持ってきて、結果的にSRの持ち味である速度が落ちてしまい、デッキを潤滑に回せない様に思われます。
ですので、おろかな埋葬などの墓地肥やしカードや、ベイゴマを蘇生カードを増やした方がより潤滑に、かつ応用的に回す事が出来ると思いました。
長文失礼しました。 」(2016-01-22 01:12 #3132b)
ベイゴマがあるときにでもアングラーが浮かないという考えはギアギガXでヨーヨーサーチをすればベイゴマを使いまわせるとのお考えでしょう。
しかし、その布陣はあまりよくない布陣です。RRや昔の彼岸の弱みとして先攻フォストリやダンテが弱いという壁にぶつかる時がありました。前者は後ろに罠をおいて、後者はベアトリーチェがきて事情が変わりましたが、SRではゴドバのような便利な罠はないためギアギガXで構えるのは弱くそれなら相手ターンに触れるハゴイタ+クリアウィング(α要素)やクリスタルウィングなどのほうがいいです。
ベイゴマのほうばかり重視されていますが、リサイクラーの採用理由はベイゴマだけに留まらず電々大公というパワーカードを落とすという役割もあり、二枚目以降のアングラーが腐りやすいことに対し赤リゾネは腐りにくくジャック様の言うとおりソルチャのパワーを上げるためのカードでもあります。
上でも言いましたが私が目指しているのは閃スタ+束縛やクリスタルウィング+インフィニティ、クリアウィング+ハゴイタなどの相手に触れる先攻展開であり、元々返しに強いSRでさらに返しに強くするためにギアギガからヨーヨーを持ってくる選択肢はないですね。
それと少し勘違いされていますが、束縛を採用する前からライズベルトはいましたよ。アングラー型はベイゴマに依存する構築になりますが、リゾネーター型はベイゴマへの依存度を弱めた型です。ベイゴマorリゾネ+ライズorチューナー+緊テレorリゾネ+リサイクラーなど様々な動きができるほうが強みで8シンクロを抜いて弱いシンクロモンスターを他に入れたいとは思いませんね。ナチュビなどが出せるというなら話は変わりますが。
そしてアングラー入れて妨害札を増やす選択肢も上記で言ったように強い罠がないのでギアギガの構えが弱いためアングラーは候補にだけ入れました。
あとついでに有栖姫様の言うとおり、ハゴイタをたてることや電々大公を墓地に送る手段を増やすためにもリサイクラー>アングラーです。
蘇生札を使ってベイゴマをssするのはあまり強くないですがアングラーギアギガの構えとアングラーは他にうまみがないので。 」(2016-01-22 08:24 #ee132)
音響スピードロイドもベイゴマ依存せずに勝ててるしリゾネーターもベイゴマ触れながら別の手段あるからイランと思う
アングラーじゃ遅いしな… 」(2016-01-22 16:52 #ed0ee)
ちょっと分かりにくい文章で書いてしまったかもしれません。単純に自分がアングラーを使っている理由を確率などを根拠にして語っているだけでして、別にotsk様のデッキでもアングラーを採用しろという意図はございません。そもそも人のデッキ構築に意見できるほどの構築力を持っているわけではないので。
ただ人のデッキの掲載場所で議論していいのかわからないのですが、言われたことに多少疑問を感じた部分があったので書かせていただきます。
>有栖姫様へ
期待値を上げすぎると事故になるのはわかります。しかし初手期待値が1を超えないのは「引かない事故」に繋がると思うのです。
またsrの高速シンクロはあくまでベイゴマがいて初めて息切れせずにできることだと思います。そも羽子板を召喚するためにはベイゴマのような能動的にアドを取れるカードが必須のような気がするのです。リサイクラーとダブルヨーヨーだと召喚権がかぶってしまうので必然初手で魔法の蘇生カードを引きベイゴマ蘇生をしなければ最初のターンで羽子板は立たなくなります。例え初ターンに羽子板を召喚しても相手ターンにリサイクラーが棒立ちです。じゃあ蘇生魔法の代わりにレゾネならとなると立っているのがムサシとギアギガという違いぐらいしか思いつかないのです。ステータス面でもほぼ同一ですので。
おそらくですが緊テレと調星師はレベル8を立たせる以外に初手での羽子板の成功率を上げるためのものだと思うのです。
ですがそこまでの消費とデッキとエクストラの枠を取って羽子板を立てるべきなのか、もっとアドを稼ぎながら出せるベイゴマへのアクセス手段の安定のほうがいいのではないかと思ってしまったのです。
つまり自分の中では「ベイゴマを確保する>羽子板を立てる」になってしまっています。もちろん両立できればベストではありますし、中盤で再びアングラーを引くという事故は見逃せるものではありません。「アクセルのみを初手で素引する」や「アングラーが被る」事故もあります。ただその事故をふまえた上でも初手のベイゴマと妨害を多く積む方に自分の中で天秤が傾いたのです。
ただこの選択が絶対的に正しいなどと言うつもりはありません。リスクを軽減した上で他の戦える手段を確保するというのは正しいことですし、初手に固執しすぎというのも間違いなくあります。実際に自分は初手ベイゴマ=安定だと思っている節があります。今はアングラーを採用していますが次に組む時には別のものになっているということがありえるくらいに不安定なものです。まあ、だったら書くなというものなんですが、気になってしまったのと自分の他の人の意見も聞きたい欲もありましたので。
後、アングラーの攻撃不可と特殊召喚制限はメイン2に行うことで回避できることだと思うのですが。そも中盤だと召喚権はヨーヨーに割きたいですし、リサイクラーであってもそこらへんは変わらないような気がします。ちなみに墓地落としを一枚も入れたいわけではないですよ。おろ埋とマスマは入れています。ただ今はレゾネリサイクラーセットよりアングラー妨害札セットに傾いているだけです。
>otsk様へ
いえ、ギアギガからサーチするの変わらずベイゴマですよ。最初にベイゴマを特殊召喚しタケトンのefの前にギアギガのssを済ましてしまえば、羽子板を両立できるはずです。タケトンの制約は発動後のはずですから。
さらに次のターンでギアギガが立っているかどうかで展開を変えられます。立っていればギアギガ+クリスタル+スタダorミスウォ、いなければインフィニティ+クリスタルまでいけます。ここまで妨害がない前提でターンを跨ぐ必要がありますが初手の二枚だけでできることです。さらに後者は大公を使っていないのでさらに展開ができるはずです。そもギアギガが次の自ターンまで生きていたら改めてヨーヨーをサーチすればいいだけの話のような気がします。
もちろん龍の束縛が発売される前の公認大会で優勝した時のデッキに入っていましたね。その頃に写したメモもまだ取っておいてあります。
ただ最近完全耐性や破壊されるとアドをとってくるモンスターが増えている以上出されたあと妨害を踏み越えながら突破するより召喚される前に妨害札などで対処したほうが効率的なのではないかと思ったのです。まあ、どっちが正しいかといはれるとかなり迷うのですが。
後は有栖姫様の時に書いたことを読んでいただけたらなと。正直アングラー正しいなど全く思っていませんし強制するつもり全くないということを承知していただけたならと思います。
>ジャック様へ
細かい上どうでもいいことですがギアギア「ア」ングラーではなくギアギアングラーですよ。
もちろんotsk様がおしゃるように別のプランがあれば問題なく回ると思います。というか、絶対に回らないとは一言も書いた覚えがないのですが。
ただ、音響srがベイゴマ引かなくていいというのは実際どうなんでしょう。一度組んでみたことがありますが、手札コストの捻出で苦労する上音響で枠を取られる為に罠を入れるスペースが少ないから盤上のモンスターの回転率が高く手札コストの捻出に間に合わなくなって息切れする印象なのですが。
自分のプレイングが悪いといはれるとその通りだと思うのですけど。 」(2016-01-22 20:55 #f493d)
リサイクラーの墓地肥やしがとても便利でしたありがとうございます。 」(2016-01-26 16:01 #34c1d)
色々と論点がずれているようですが、私が言っているのはそもそもギアギガで構えるのが弱いという話で次ターンでこれくらいできるよ!という話ではないので、ベイゴマをサーチしようがヨーヨーをサーチしようがギアギガの構えの時点で没というわけです。
これはムサCにも言えることですが、こちらはリゾネーターがライズベルトベイゴマリサイクラーとの噛みあいがあります。貴方がおっしゃった通り、二枚目以降のアングラーは腐りやすい、アクセルの素引きが弱いと単騎で浮きやすいためリスクとリターンが明らかに釣り合っていないです。
ベイゴマとアングラーが被っても浮かないとおっしゃていまいたが、ベイゴマがすでにいる時点ですでに浮いているのです。蘇生札でベイゴマを使いまわせるスピードロイドで二枚目以降のアングラーの素引きとアクセル素引きという大きなリスクを背負って多くのカードから使いまわせる二枚目のベイゴマをサーチするよりもベイゴマ+リゾネーターでベイゴマss電々サーチリゾネーターns電々ssムサCssベイゴマ回収クリスタルウィングssまでできるので構えるにしてもこちらのほうが強くベイゴマ回収と電々を落とせいて、なおかつアングラーとは違いリゾネーターはそもそも噛みあいがいいので素引きしても強いところが大きな点です。
リゾネーター型はベイゴマの供給もでき、ライズベルトやリサイクラー、緊急テレポートなどでベイゴマがいなくても違うプランで戦えて先攻展開ができます。リサイクラー+蘇生札でそのついでにベイゴマの供給もできます。
スピードロイドのアングラーはリスクが大きく、リターンも少ないカードですがそれでも候補にあげたのは初心者の構築がほぼほぼベイゴマ依存なデッキが多いため事故軽減できるカードの筆頭候補がアングラーなのでそこがアングラーの強み(=採用理由)になります。
以上の理由を持ちまして、竜の束縛という先攻展開が抜けた今でもレッド・リゾネーターは私のスピードロイドに入っているわけです。 」(2016-01-27 01:12 #34c1d)
二人の会話を読んでアングラーよりリゾネーターのほうが優秀な理由はわかりました。リサイクラーやレゾネが優秀な理由もわかったんですが、ライズベルトをほかの枠に変えるのはどうでしょう?
回して感じたのがレゾネとライズですぐ8シンクロできるのは強いんですがライズがアドをとる能力にたけてないので手札から展開すると少々消費が激しいですよね
枠を取りますが、カンーボネドンがレゾネと相性がよく墓地から除外してラブラや他の素材をデッキから持ってこれるのでそっちで試してはいかがでしょうか?
駄文失礼しました 」(2016-01-27 15:52 #60e39)
貴重なお意見ありがとうございました。 」(2016-01-28 07:25 #10a7d)
リサイクラーとのコンボも魅力的ですが様々なカードと組み合わせることができて良さそうです
リサイクラーも電々落とせて強いですけどたまに浮きますね
リターンが大きいのであまり気にしてないですけど減らしてもいいかなとぼくは思いました 」(2016-02-03 00:15 #1ae05)
サイドデッキの方も参考にしたいのですが
教えていただけますか? 」(2016-02-04 00:19 #91388)
そうですね。ネフィリム会長様の言うとおりなのですがカーボネドンなどに頼ると逆に初動が怪しくなるので緊急テレポートなどが使えて初動重視でいくためライズベルトにしています。
初動&アドの両方にたけているモンスターがいればいいんですけど中々難しいですね(あえて言うなら超量とかでしょうか)
>遊真様
浮くのは正直仕方ないですね
ベイゴマを早めに供給しないとジリ貧になるのでしばらくは3にする予定ですが被っても強くなので2も全然ありです
つまりは個人の好みですかね(丸投げ)
>作成中様
大会ではなくフリー用ではないのでサイドは作っていませんが帝もEM竜剣士もとても不利な相手なので大会に出るのでしたらそもそもメインから大幅に変える必要があります
帝の領域を剥がすためメインからツインツイスターをまず採用したいですね(サイクロンだと他のデッキのバックを剥がしきれないため)
サイドには帝意識の生贄封じの仮面やEM竜剣士意識の魔封じの壺などが入ります
あとは二つにささる御前試合もおすすめです。スピードロイドの動きをあまり制限せずかつ帝やEMの動きを大きく制限できます
あとはノイドや彼岸もあまり相性がよくないので基本的にスピードロイドで勝ち抜くには難しいと考えてください
サイドでオススメなのは生贄封じ、御前試合、魔封じ等がオススメでメインからはツイツイ、増G、幽鬼うさぎをおすすめします
また追走の翼はクリアウィングにつけると帝やEM竜剣士のカステルやイグニスター相手にも無類の強さを見せるのでおすすめです 」(2016-02-04 23:40 #1ae05)
」(2016-03-24 13:18 #64ec9)
まずアンデッドスピードロイドはベイゴマを引けない時にアンデッドで初動を解決しようというデッキです。
メインギミックの他にサブギミックを用意してるということですがこのサブギミックがメインギミックに上手く絡めることができません。
そこでメインとサブを繋ぐのがアンデッドワールドです。
これを使うと馬頭鬼やゾンマスの効果でベイゴマやクリスタルウィングが蘇生可能なので上手くメインとサブを絡めることができます。 」(2016-04-10 15:20 #7ded7)
青眼、DD、EMオッドアイズマジェなどにクリアウィングやクリスタルウィングがかなり優位に立てるのでようやく大会でも通用するレベルのデッキになりましたね。 」(2016-04-10 17:41 #7ded7)
」(2016-12-26 01:11 #f89b7)