交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
ブレイクスルー・スキル(ブレイクスルースキル) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常罠 | - | - | - | - | - | |
相手フィールド上の効果モンスター1体を選択して発動できる。選択した相手モンスターの効果をターン終了時まで無効にする。また、墓地のこのカードをゲームから除外する事で、相手フィールド上の効果モンスター1体を選択し、その効果をターン終了時まで無効にする。この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できず、自分のターンにのみ発動できる。 | ||||||
パスワード:78474168 | ||||||
カード評価 | 9(60) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 40円~(トレカネット) |
- カード情報
- 収録
- カード評価・考察 (60件)
- コンボ (0件)
- デッキ解説での言及
- 採用されているデッキ (2662件)
- カード価格情報
- カテゴリ・効果分類・対象
- ランキング・閲覧数
- ボケ (3件)
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
COSMO BLAZER | CBLZ-JP078 | 2012年11月11日 | Super |
デュエリストセット Ver.ライトロード・ジャッジメント | DS14-JPL42 | 2013年11月23日 | Ultra |
THE RARITY COLLECTION | TRC1-JP045 | 2014年12月20日 | Ultra |
ストラクチャーデッキR-巨神竜復活- | SR02-JP039 | 2016年02月06日 | Normal |
ストラクチャーデッキ -マスター・リンク- | SD34-JP036 | 2018年06月23日 | Normal |
ブレイクスルー・スキルのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全60件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
剛腕でバリアを突き破っているようなイラストが好きです。
以前はブレスルと親しまれていた優良なカードです。
モンスター効果を無効にする罠カードと言えば、かつてはこのカードを真っ先に思い浮かべる方も多かった事でしょう。
やはり普通にフリーチェーンでモンスター効果を無効にできるのも良いですが、その後に再度効果を使えるので、1枚で2度無効にできるのがお得感があり人気の高いカードです。
《エフェクト・ヴェーラー》と人気を二分していた感じがあり、あちらは手札から使える速攻性があり、こちらは墓地から除外してもう一度無効にできるので、上手く住み分けはできていましたね、当時はいずれも結構な高額カードでした。
墓地から除外すれば効果を使えるという事で【ライトロード】【シャドール】のような、デッキのカードを複数枚墓地へ送るデッキでは効果的に使えるので、登場から程なくして出番がありました。
もしかすると墓地から除外する事で、2つ目の効果を使う事ができるカードでも、このカードを思い浮かべる人も多いかも。
今は《無限泡影》《迷い風》《禁じられた一滴》などの方が人気があるような気がしますが、クセもなく使いやすいので初心者の方にはオススメできます。
もしくはサイドから取り出したり、墓地肥やしするデッキであれば、こちらに分があると言えます。
以前はブレスルと親しまれていた優良なカードです。
モンスター効果を無効にする罠カードと言えば、かつてはこのカードを真っ先に思い浮かべる方も多かった事でしょう。
やはり普通にフリーチェーンでモンスター効果を無効にできるのも良いですが、その後に再度効果を使えるので、1枚で2度無効にできるのがお得感があり人気の高いカードです。
《エフェクト・ヴェーラー》と人気を二分していた感じがあり、あちらは手札から使える速攻性があり、こちらは墓地から除外してもう一度無効にできるので、上手く住み分けはできていましたね、当時はいずれも結構な高額カードでした。
墓地から除外すれば効果を使えるという事で【ライトロード】【シャドール】のような、デッキのカードを複数枚墓地へ送るデッキでは効果的に使えるので、登場から程なくして出番がありました。
もしかすると墓地から除外する事で、2つ目の効果を使う事ができるカードでも、このカードを思い浮かべる人も多いかも。
今は《無限泡影》《迷い風》《禁じられた一滴》などの方が人気があるような気がしますが、クセもなく使いやすいので初心者の方にはオススメできます。
もしくはサイドから取り出したり、墓地肥やしするデッキであれば、こちらに分があると言えます。
端的に言うと、マスターデュエルのティアラメンツミラーの対策に有効。
ティアラメンツミラーでは、《深淵に潜む者》が超有利で、対策としては
一滴、無限抱擁、三戦など、初手に引かなければいけないカードがあげられていた。
しかしブレイクスルースキルなら、イシズギミックで墓地に落ちていれば、自身のターンに相手の深淵が効果を発動したことにチェーンして無効にできる。
迷い風の方が強いと思っていたのですが、環境によってはこちらの方が有用ですね。
(ムドラさえいなければ・・・)
ティアラメンツミラーでは、《深淵に潜む者》が超有利で、対策としては
一滴、無限抱擁、三戦など、初手に引かなければいけないカードがあげられていた。
しかしブレイクスルースキルなら、イシズギミックで墓地に落ちていれば、自身のターンに相手の深淵が効果を発動したことにチェーンして無効にできる。
迷い風の方が強いと思っていたのですが、環境によってはこちらの方が有用ですね。
(ムドラさえいなければ・・・)
先行で伏せられれば現代でも十分通用するカード。1妨害しながら返しで1匹封殺できるので制圧に対してすこぶる強い。
後攻でも先行1ターン目で墓地に落とすギミックがあれば使える。ラビュリンスなら竜飾灯や火吹炉で相手ターンに墓地に落とせるし、このカードも通常罠だからかなり相性が良い。イシズデッキにもお守り代わりに入れると良い動きをしそう。
後攻でも先行1ターン目で墓地に落とすギミックがあれば使える。ラビュリンスなら竜飾灯や火吹炉で相手ターンに墓地に落とせるし、このカードも通常罠だからかなり相性が良い。イシズデッキにもお守り代わりに入れると良い動きをしそう。
とにかく小回りが効くカード
効果に頼っているカードには非常に高い能力を持ちます
完全に相手の効果を封じる罠カードは強力かつ中々ないので余裕があるなら入れておきたい
効果に頼っているカードには非常に高い能力を持ちます
完全に相手の効果を封じる罠カードは強力かつ中々ないので余裕があるなら入れておきたい
フリチェ罠で相手モンスター1体の効果を無効にし、さらに墓地効果でもう1回相手モンスター1体の効果を無効にする2度おいしい罠カード。
相手の制圧盤面に穴を開ける、カード名通りにぶち抜く力とすることができますが、伏せた状態から使う場合はやはり相手ターンでの妨害的な守りの要素の方が強い印象です。
墓地効果の方は墓地に送られたターンには使えない上にせっかくの罠カードなのに自分のターンにしか使えない、まぁこの内容ならそりゃそっかという仕様になっていますが、1枚で2枚分の働きをするカードが弱いはずもなく、泡影を上回っている部分も確実にあると言えるでしょう。
《迷い風》や《巨神封じの矢》のようにモンスターの打点を下げることはできませんが、こちらはNSされたモンスターにも有効なため汎用性の面ではけして劣ってはいません。
墓地にこのカードをスタンバイさせておけば、相手にとっては半端な盤面ではターンを渡せない嫌な圧力となってくれるでしょう。
相手の制圧盤面に穴を開ける、カード名通りにぶち抜く力とすることができますが、伏せた状態から使う場合はやはり相手ターンでの妨害的な守りの要素の方が強い印象です。
墓地効果の方は墓地に送られたターンには使えない上にせっかくの罠カードなのに自分のターンにしか使えない、まぁこの内容ならそりゃそっかという仕様になっていますが、1枚で2枚分の働きをするカードが弱いはずもなく、泡影を上回っている部分も確実にあると言えるでしょう。
《迷い風》や《巨神封じの矢》のようにモンスターの打点を下げることはできませんが、こちらはNSされたモンスターにも有効なため汎用性の面ではけして劣ってはいません。
墓地にこのカードをスタンバイさせておけば、相手にとっては半端な盤面ではターンを渡せない嫌な圧力となってくれるでしょう。
ティンダングルの慟哭
2021/05/28 20:17
2021/05/28 20:17
![遊戯王アイコン](/img/icon/141.jpg)
墓地からも撃てるモンスター封じ
もちろん伏せても強い
自分ターン限定とはいえ、墓地から発動は意外と防ぎにくい(罠の発動ではないため)ため相手の制圧モンスターを崩しやすい
墓地肥しとも相性は良く、優秀
迷い風と比較すると無効化効果は1ターン限定であるが、対象範囲も広く全体的に小回りが効く印象
もちろん伏せても強い
自分ターン限定とはいえ、墓地から発動は意外と防ぎにくい(罠の発動ではないため)ため相手の制圧モンスターを崩しやすい
墓地肥しとも相性は良く、優秀
迷い風と比較すると無効化効果は1ターン限定であるが、対象範囲も広く全体的に小回りが効く印象
1枚で2度おいしいモンスター効果無効罠。
似たような迷い風に比べると弱体化はないが、あちらは墓地発動効果が相手依存。
ドローしても墓地へ行ってもすぐに使えないのが難点で、高速化している環境だと引いてすぐ使える泡影や奇襲性の高いヴェーラーなどの方が優先されやすい。
とはいえ優秀な効果である事は確かで、デッキや環境によっちゃ優先していけるでしょう。
似たような迷い風に比べると弱体化はないが、あちらは墓地発動効果が相手依存。
ドローしても墓地へ行ってもすぐに使えないのが難点で、高速化している環境だと引いてすぐ使える泡影や奇襲性の高いヴェーラーなどの方が優先されやすい。
とはいえ優秀な効果である事は確かで、デッキや環境によっちゃ優先していけるでしょう。
強力な汎用罠のひとつ。効果がわかりやすく強力なうえ、1枚で2度おいしい有能カード。昨今、強力な効果モンスターが増える一方なのでデッキに1枚は忍ばせておくと心強いです。使いまわせるのでデッキを圧迫しないのもグッド。迷い風という似たようなカードがあるので、そちらと使い分けると良いでしょう。
マジェとカオスMAXのせいで自分は採用してませんが、決して弱くはありません。墓地で発動する場合はナチュエク、サイフリートで止まらないのは頼もしい。通告という強力なライバルもいますがクリスティア等の永続効果に滅法強いという利点があるので同じ効果モンスターメタでも役割が違います。環境しだいで優先度が変わる良カードでしょう。
汎用効果無効の1枚。
罠なのでワンテンポ遅れるが特にデメリットもコストもなくモンスター効果を封じられる。
墓地にあるともう一度使う事が出来、自分ターン限定とはいえフリーチェーンでモンスター効果を無効にできる。
自分のターンに干渉してくる妨害系の置物、突然飛んでくるAFなどには大変有効。
墓地効果はカードの発動ではないのでいくつかの罠妨害カードをすり抜けられる。
環境によって価値が急変するカードなので持っておいて損はない。
罠なのでワンテンポ遅れるが特にデメリットもコストもなくモンスター効果を封じられる。
墓地にあるともう一度使う事が出来、自分ターン限定とはいえフリーチェーンでモンスター効果を無効にできる。
自分のターンに干渉してくる妨害系の置物、突然飛んでくるAFなどには大変有効。
墓地効果はカードの発動ではないのでいくつかの罠妨害カードをすり抜けられる。
環境によって価値が急変するカードなので持っておいて損はない。
登場時はスーレアだったので入手にはだいぶ財布ポイントが必要になりましたが、再録により複数入手も容易に。
効果無効カードは多数ありますが、こちらは墓地に行っても活用可能であり、フィールドと墓地から2発撃てるのは強いですね。デッキを選ばず活躍できるカードの1つです。
効果無効カードは多数ありますが、こちらは墓地に行っても活用可能であり、フィールドと墓地から2発撃てるのは強いですね。デッキを選ばず活躍できるカードの1つです。
連続収録記録更新!
神ストラク確定だぁ!
みんなが誰もが欲しいと思った汎用罠モンスターの効果を無効にするカード
墓地発動もできるため2度おいしい
巨神竜ストラクに入っているライロセットと使い墓地肥やしのついでに落とすことができればかなり役立ちます
3箱買い確定だ!!
神ストラク確定だぁ!
みんなが誰もが欲しいと思った汎用罠モンスターの効果を無効にするカード
墓地発動もできるため2度おいしい
巨神竜ストラクに入っているライロセットと使い墓地肥やしのついでに落とすことができればかなり役立ちます
3箱買い確定だ!!
最近は優良汎用魔法罠が必ずしも入るわけではないなか、間違いなく無条件で入れるべきカード
自分は3積みしてますが、こいつのおかげでかなりデッキ圧縮になりました
自分は3積みしてますが、こいつのおかげでかなりデッキ圧縮になりました
フリーチェーンかつノーコスト、自ターン限定ではあるものの再利用可能と、非常に使いやすいカードです。存在するだけで行動を縛ってくるモンスターは増えてきているので、効果を無効にするだけでも助かることは多いです。それゆえに2回使えることがかなりの強みとなります。
一方で除去は全く行えないため、モンスターを大量に並べて一斉攻撃という真っ直ぐな戦法に歯が立たないことには注意。モンスター効果に依存せず魔法・罠の効果によりモンスターを供給するデッキに対しては有効に働きにくいです。
一方で除去は全く行えないため、モンスターを大量に並べて一斉攻撃という真っ直ぐな戦法に歯が立たないことには注意。モンスター効果に依存せず魔法・罠の効果によりモンスターを供給するデッキに対しては有効に働きにくいです。
1枚入れるだけで2回効果を無効にできるというおいしいカード、しかも墓地にさえあればタイミングは自分のターンならいつでもいいというありがたさ。
デモチェと比較すると1ターンのみ、攻撃は封じられないという点では劣りますがチェーンサイクロンで無効にされない、墓地からでも使え2回使えるという点では勝っています。
デモチェと比較すると1ターンのみ、攻撃は封じられないという点では劣りますがチェーンサイクロンで無効にされない、墓地からでも使え2回使えるという点では勝っています。
無効にする罠カードでカウンターを除けば 罠の中で一番最強の罠カード
只えさえ 対処するのに 2枚の使用しないと大変なのにこれさえ墓地にあれば1枚で凌げる
例 ナチュル エクストリオ フェルグランド ダークロウ
まぁ 問題なのが墓地に送ってあるのと 自分のターンにしか墓地での発動が出来ないのがポイント
ひとまず デッキに1枚は絶対 入れた方がいい
只えさえ 対処するのに 2枚の使用しないと大変なのにこれさえ墓地にあれば1枚で凌げる
例 ナチュル エクストリオ フェルグランド ダークロウ
まぁ 問題なのが墓地に送ってあるのと 自分のターンにしか墓地での発動が出来ないのがポイント
ひとまず デッキに1枚は絶対 入れた方がいい
相手モンスターの効果を2度無効にするカード。
凶悪な効果モンスターが増えているため、
それらを止められる点は非常に強力。
発動タイミングがあるとは言え、
墓地に落ちても利用できる点が
他のカードにない魅力で強敵撃破に有効です。
2回効果を止められる点が最大の利点で
環境にマッチした優秀な罠カードで、
絶賛価格高騰中のカードです。
凶悪な効果モンスターが増えているため、
それらを止められる点は非常に強力。
発動タイミングがあるとは言え、
墓地に落ちても利用できる点が
他のカードにない魅力で強敵撃破に有効です。
2回効果を止められる点が最大の利点で
環境にマッチした優秀な罠カードで、
絶賛価格高騰中のカードです。
手札に来るか来ないかで相当違うカード。とはいえ、墓地へ送られてからもう1回使えるのは大きな利点ですね。1枚で2度おいしいので手に入りにくいにしろ、1枚は持っておきたいです。
2014/04/26 2:00
![遊戯王ゲストアイコン](/img/icon/guest.jpg)
正に、1枚で2度美味しい!
潰されても墓地から発動できる罠カードの常識を変えたカードである。
AFの流行に伴い只今、絶賛価格高騰中!入手困難な代物で御座います。
潰されても墓地から発動できる罠カードの常識を変えたカードである。
AFの流行に伴い只今、絶賛価格高騰中!入手困難な代物で御座います。
2014/03/21 5:10
![遊戯王ゲストアイコン](/img/icon/guest.jpg)
環境の低速化に加え
AFフェルグラプレアデスとヴェーラーが効かないシステムモンスターに対して
ガン刺さりするため評価が上がっている一枚
イラストに反して?エヴォルカイザーのメタだったり
AFフェルグラプレアデスとヴェーラーが効かないシステムモンスターに対して
ガン刺さりするため評価が上がっている一枚
イラストに反して?エヴォルカイザーのメタだったり
全60件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「ブレイクスルー・スキル」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「ブレイクスルー・スキル」への言及
解説内で「ブレイクスルー・スキル」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
オルターガイスト (Yuki)2019-02-18 00:00
-
運用方法《ブレイクスルー・スキル》は墓地効果もあるので《オルターガイスト・マルチフェイカー》の起動に勝手が良いです。
レアコレビート ライバル編(ヘクトル)2020-04-05 22:59
-
弱点レアリティコレクションに零児とリボルバーのカードが収録されたことがないため、この二人の関連カードをデッキに入れることができませんでした。(代わりに、沢渡が手札に持っていたことがあるカードとして《ブレイクスルー・スキル》を採用しています。
カスタマイズTRC1-JP045《ブレイクスルー・スキル》Sec
純ギミック・パペット ver.2(わがじゃん)2015-04-20 23:08
-
運用方法●《ブレイクスルー・スキル》は、破壊耐性を自力で突破できないギミパペには必須の罠カードです。
メタビートAFハンド蟲惑魔(こげたプリン)2015-04-01 09:26
-
カスタマイズ《ブレイクスルー・スキル》×2
【環境メタ】スキドレ竜星【絶許】(Thaaxoy)2015-07-08 02:13
-
運用方法《ブレイクスルー・スキル》
征竜レヴァロード(鍋)2014-03-22 18:10
-
運用方法・《ブレイクスルー・スキル》×3
バックに定評のある武神(むーみん)2015-01-10 15:27
-
強み・《ブレイクスルー・スキル》
2016ショップ大会優勝 満足ヌトス(満足紳士ガニッシュ)2016-08-13 18:11
-
カスタマイズ3《ブレイクスルー・スキル》
RR~逆転勝利を目指す(ょね汰)2015-12-04 10:13
-
カスタマイズ《威嚇する咆哮》などを入れることも視野。《ブレイクスルー・スキル》、タンホイザー・ゲート、《ソウル・チャージ》、《プライドの咆哮》、《ユニコーンの導き》などが他採用候補。
カオスライロ(ver. 0.6)(Nico)2022-04-26 05:17
-
運用方法《ブレイクスルー・スキル》を伏せたいo
乙女の運命(Kirrabee)2014-10-19 21:24
-
強み展開力とサーチ・除去に優れており、「フォーチュン・フューチャー」や「フォーチュンレディ」カードでアドバンテージを稼ぎやすいです。打点も安定して高めです。《ブレイクスルー・スキル》や「増殖するG」等をメインで入れているので、相手からのⅠキルを阻害しやすいです。
@イグニスター2019.11.21ver(GJ)2019-10-10 16:16
-
カスタマイズ《ブレイクスルー・スキル》×1
電子光虫~彼岸出張型(頼芸)2016-02-04 19:04
-
強みスカラジエータ、《エフェクト・ヴェーラー》、《ブレイクスルー・スキル》によるスペルスピード2の効果発動妨害、ライノセバスの誘発即時の対象を取らない破壊。
芝刈りライロ(ドラゴン寄り)(オカカ)2019-07-13 23:37
-
カスタマイズ《ブレイクスルー・スキル》→場のモンスター1体の効果を無効化できる(条件はあるものの墓地からでも発動可能)
[回ると楽しい]マドルチェ(Oscar)2013-07-18 23:40
-
弱点基本ファンデッキですので、〈ヴェーラー〉や《ブレイクスルー・スキル》等に止められると、止まってしまいます。
純テラナイト(ミニターボ)2014-11-17 01:56
-
運用方法リビングデット、竜魂の原泉の蘇生カードは相手ターンにデネブを蘇生できるのが非常に強力です。特に下級テラナイト達の効果は場合の任意効果なので相手の除去にチェーンしてssされても効果を発動することができます。デモンズチェーンは《エフェクト・ヴェーラー》や《ブレイクスルー・スキル》と同様モンスター効果封じカードです。
渓谷入りライトロード(そぼろ)2013-12-07 23:53
-
弱点オピオン処理ができないと死ぬ。なんとか『オネスト』「ヒアデス・トレミス」「ランク4」で突破したいですね。『ブレイクスルー・スキル』が効きにくいのがな…
カスタマイズ《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《ブレイクスルー・スキル》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》
ライトロード タッチドラゴン(あわじ)2014-10-10 01:14
-
弱点先行初手ダークロウがどうしようもないです。出てきた場合は、《ブレイクスルー・スキル》を引いてダークロウに使って何とかするしかないです。
純アーティファクト(墓地型)(guru)2014-07-31 22:59
-
強み《ブレイクスルー・スキル》との差別化としてはこちら側は《カードカー・D》で引いてからすぐに使うことが可能なこと、奇襲性が高いこと、値段が控えめなこと、あちら側には《クリバンデット》で落とすことで永続効果に対して優位に働くことができることが挙げられます。
弱点また、最近はやりの《ブレイクスルー・スキル》はアーティファクトの効果を一枚で2回止めてきますし環境的にも逆風ではあります。
SRデッキ45ラ―作(45ラー)2016-04-04 21:27
-
運用方法2《ブレイクスルー・スキル》
安く組みたい人のための征竜(お手軽構築)(wisteria)2014-05-12 01:09
-
運用方法・《異次元からの埋葬》、《強制脱出装置》などの妨害カード…《異次元からの埋葬》はあると便利。値段もお手頃(オクなら100円以下)なので、普通に投入できるでしょう。《強制脱出装置》は汎用性と入手のしやすさの面から採用していますが、手に入れられる人は《ブレイクスルー・スキル》などを追加で投入すれば、もっと強くできます。
BK※追記2016/6/18(MaxxC)2015-03-06 22:49
-
強み《ブレイクスルー・スキル》は《エフェクト・ヴェーラー》と同じ枠です。
落ちこぼれデーモンの逆襲(hio)2014-01-28 17:14
-
弱点使用モンスターの都合上、《ブレイクスルー・スキル》等も天敵。
マドルチェ(コンボ一覧)(ユニコーン)2014-03-18 20:32
-
カスタマイズ《ブレイクスルー・スキル》2
攻撃!展開!ガチ構築テラナイト(wisteria)2014-04-21 22:40
-
カスタマイズ《ブレイクスルー・スキル》は高額カードで入手が難しい面があるので、《デモンズ・チェーン》にそのままごっそり入れ替えてしまっても問題ありません。
【ほぼ純粋】マドルチェビート(Oscar)2014-10-22 12:35
-
弱点【ヴェーラー】許すまじ。【ブレイクスルー・スキル】も敵ですが、一回発動を【パルキオン】で止めてしまえばそのターンにキルできればあんまり怖くないです。
レッド・デーモン・ノイド+ランク1軸(アマミ)2015-09-18 10:59
-
強み《スキル・ドレイン》適用中や《ブレイクスルー・スキル》の対象になった時などには
代行パーデク究極体(Kirrabee)2014-10-08 15:24
-
弱点手札事故が怖いデッキです。また先行でのサーチ封じや特殊召喚封じ、召喚無効のカウンター罠に非常に弱いです。特に《ブレイクスルー・スキル》は恐ろしいカードです。
「ブレイクスルー・スキル」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2013-04-18 嵐征ドラグニティ(コンボ一覧)(ユニコーン)
● 2013-10-26 更新!公認優勝 マドルチェ (ぶっかけ)
● 2012-06-18 海皇-2015.4制限版(光芒)
● 2014-03-18 圧縮白龍征竜デッキ2014/4(ともはね)
● 2013-12-16 ガチ・ライトロード/シンクロ型(ともはね)
● 2014-05-31 クリバンデット入りガチ森羅(いいこのたべもの)
● 2014-07-19 テラナイト新規投入型(コンボ一覧)(ユニコーン)
● 2013-07-22 これが、俺達のファンサービスだ!(Mt.Key)
● 2014-02-07 栃木CS覇者カオスロード(鍋友)
● 2014-02-01 新嵐征ドラグニティ 2014(鍋友)
● 2015-01-08 脱引きこもりゴーストリック(ばりちゃん)
● 2014-02-07 先史遺産マドルチェ(エンジェリー採用型)(ユニコーン)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 40円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 95円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 1730位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 512,496 |
75位 | |
75位 | |
54位 | |
54位 | |
通常罠(カード種類)最強カード強さランキング | 68位 |
デッキ採用率ランキング(全期間) | 75位 |
デッキ採用枚数ランキング(全期間) | 54位 |
ブレイクスルー・スキルのボケ
その他
英語のカード名 | Breakthrough Skill |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 13:49 評価 8点 《竜の精神》「《ホーリー・ナイト・ドラゴン》が描かれている万能…
- 02/07 11:46 評価 8点 《カタパルト・タートル》「原作の王国編で遊戯が使用した射出系の…
- 02/07 10:01 評価 5点 《メガキャノン・ソルジャー》「《キャノン・ソルジャー》の上級版…
- 02/07 09:37 評価 7点 《シャークラーケン》「魚族のシャークモンスターがカテゴリー化を…
- 02/07 09:14 評価 7点 《デュアルスパーク》「これを採用するならセットで《E・HERO…
- 02/07 01:34 ボケ 蛇神ゲーの新規ボケ。神ゲーと思ったら蛇神ゲーだった。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
- 02/06 18:31 評価 10点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔系デッキのデモンスミス出張…
- 02/06 16:41 評価 3点 《緊急同調》「 アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がり…
- 02/06 16:14 評価 10点 《竜の渓谷》「 ドラゴン族モンスターの故郷として、絶対的な知…
- 02/06 15:23 評価 7点 《ライゼオル・マスドライバー》「MDでNで出そうな、一般的なテー…
- 02/06 15:05 評価 8点 《悪魔嬢ロリス》「その名の通りロリータな《悪魔嬢》…と思いきや…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)