交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
悪夢再び(アクムフタタビ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常魔法 | - | - | - | - | - | |
自分の墓地に存在する守備力0の闇属性モンスター2体を選択し手札に加える。 | ||||||
パスワード:81191584 | ||||||
カード評価 | 8.2(38) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 49円~(トレカネット) |
- カード情報
- 収録
- カード評価・考察 (38件)
- コンボ (0件)
- デッキ解説での言及
- 採用されているデッキ (529件)
- カード価格情報
- カテゴリ・効果分類・対象
- ランキング・閲覧数
- ボケ (0件)
- ラッシュデュエルでの効果
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
ストラクチャーデッキ-暗闇の呪縛- | SD12-JP014 | 2007年03月08日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-デビルズ・ゲート- | SD21-JP026 | 2011年06月18日 | Normal |
デュエリストセット Ver.ダークリターナー | DS13-JPD26 | 2012年11月23日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-ペンデュラム・ドミネーション- | SD30-JP029 | 2015年12月12日 | Normal |
ストラクチャーデッキR-闇黒の呪縛- | SR06-JP023 | 2018年03月10日 | Normal |
悪夢再びのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全38件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
サルベージカード全般に言えることですが、アクセス済のカードに更にアクセスし直すのに手札1枚を使うというのはかなり弱い動きです。
1枚が2枚になること自体は強いですが、その2枚の質が基本的に悪い上、多くの場合は枚数アドバンテージを稼ぐ代わりにテンポアドバンテージを失います。
実際にサルベージして役立つ対象というのは闇属性の守備力0という条件に加え、手札から発動出来るカード・融合素材や儀式素材として役立つカード・名称ターン1がないカードなどのごく一部に限られると思います。
1枚が2枚になること自体は強いですが、その2枚の質が基本的に悪い上、多くの場合は枚数アドバンテージを稼ぐ代わりにテンポアドバンテージを失います。
実際にサルベージして役立つ対象というのは闇属性の守備力0という条件に加え、手札から発動出来るカード・融合素材や儀式素材として役立つカード・名称ターン1がないカードなどのごく一部に限られると思います。
闇属性版の《サルベージ》として《ダーク・バースト》よりも少し前に設計された魔法カードで、名称ターン1がないことや2体のモンスターを回収することは《サルベージ》と同じですが、こちらは回収できるモンスターのステータス指定が守備力0となっている。
当然ながら攻撃力1500以下を回収できるあちらに比べると対応範囲はかなり狭くなりますが、全属性で最大の所帯を持つ闇属性なだけあってサルベージ可能なモンスターは思った以上に色々と存在しており、中には「インヴェルズ」や「アンブラル」のようにカード群単位でこれに対応しているものもあるため、そういったデッキにおいては有力なアドバンテージ源になります。
その一方で必ず2体の対象が必要という融通の利かないところもあり、墓地から手札に加える系のカードということで二言目には「事故要因」とされる軽視されがちな存在でもありますが、ノーコスト無制約で使えてアドバンテージになるともなればさすがに話は別です。
特殊なステータス指定に加えて大・名称ターン1時代ということもあって使えるデッキや相性の良いデッキは限られていますが、その数少ないデッキでは間違いなく一瞥する価値はあるでしょう。
とはいえ対応範囲がめちゃくちゃ狭いことには変わりないため、点数はさすがに《サルベージ》や《石油採掘》と同列には考え難かったです。
当然ながら攻撃力1500以下を回収できるあちらに比べると対応範囲はかなり狭くなりますが、全属性で最大の所帯を持つ闇属性なだけあってサルベージ可能なモンスターは思った以上に色々と存在しており、中には「インヴェルズ」や「アンブラル」のようにカード群単位でこれに対応しているものもあるため、そういったデッキにおいては有力なアドバンテージ源になります。
その一方で必ず2体の対象が必要という融通の利かないところもあり、墓地から手札に加える系のカードということで二言目には「事故要因」とされる軽視されがちな存在でもありますが、ノーコスト無制約で使えてアドバンテージになるともなればさすがに話は別です。
特殊なステータス指定に加えて大・名称ターン1時代ということもあって使えるデッキや相性の良いデッキは限られていますが、その数少ないデッキでは間違いなく一瞥する価値はあるでしょう。
とはいえ対応範囲がめちゃくちゃ狭いことには変わりないため、点数はさすがに《サルベージ》や《石油採掘》と同列には考え難かったです。
グレート魔獣ガーゼットやインヴェルズなど相性の良いデッキなら大きくアドバンテージが稼げる優秀なカード。
変わったところでは暗黒界の術師スノウやトリック・デーモンをサルベージして気持ちよくなるデッキがあるそうな。
変わったところでは暗黒界の術師スノウやトリック・デーモンをサルベージして気持ちよくなるデッキがあるそうな。
総合評価:範囲が広く、未界域を回収できるのが相性が良い。
闇属性・守備力0がやたらと数が多い上、手札から効果を使える未界域や暗黒界など相性がいいものも多い。
インヴェルズなどカテゴリごと範囲に入っているものもあり、墓地に貯める速度が必要という点を除けばアドバンテージを稼げてしまう。
闇属性・守備力0がやたらと数が多い上、手札から効果を使える未界域や暗黒界など相性がいいものも多い。
インヴェルズなどカテゴリごと範囲に入っているものもあり、墓地に貯める速度が必要という点を除けばアドバンテージを稼げてしまう。
対応している範囲がやたらと広いサルベージ効果を持つ魔法。1枚で2枚回収できる上に汎用性も高く、デッキと噛み合えばアドの塊になるので非常に強力。
個人的に未界域と暗黒界の混合デッキで使っている。
暗黒界の術士スノウと《未界域のビッグフット》を墓地から持ってこれる。スノウと未界域モンスターは連発できる効果を持っており両方とも手札から捨てられて効果を発動するため非常に便利。
暗黒界の術士スノウと《未界域のビッグフット》を墓地から持ってこれる。スノウと未界域モンスターは連発できる効果を持っており両方とも手札から捨てられて効果を発動するため非常に便利。
《悪王アフリマ》や《悪魔嬢リリス》、《ジェスター・コンフィ》も回収できるので、シャドウ・ディストピアでは簡単にアドバンテージを取れるカードですね。カオスMAXやサクリファイスなどの儀式モンスターにも闇属性の守備力0は存在し、意外と対象範囲が広いので、様々な闇属性デッキで使える優秀なカードだと思います。
対象が限られているものの、1枚が2枚になるカードはやはりおいしい。
狭いとはいえ優秀な回収対象はいくらでも存在している。
アドを稼ぎやすい効果であり、闇は墓地肥やし手段にも長けているので多少ディスアドを負ってでも条件を満たしていく価値はある。
守備0が多数存在し、あまりアド稼ぎが得意でないインヴェルズやアンブランルにとってはありがたいカードになる。
ただサルベージ同様必ず2枚回収対象が存在しなければ発動できず、序盤だと腐る可能性も高め。
サルベージ対象も続々と増えており、コンボ性も将来性も高い優秀なカード。
闇が恵まれている属性であることを象徴している1枚だとも感じます。
狭いとはいえ優秀な回収対象はいくらでも存在している。
アドを稼ぎやすい効果であり、闇は墓地肥やし手段にも長けているので多少ディスアドを負ってでも条件を満たしていく価値はある。
守備0が多数存在し、あまりアド稼ぎが得意でないインヴェルズやアンブランルにとってはありがたいカードになる。
ただサルベージ同様必ず2枚回収対象が存在しなければ発動できず、序盤だと腐る可能性も高め。
サルベージ対象も続々と増えており、コンボ性も将来性も高い優秀なカード。
闇が恵まれている属性であることを象徴している1枚だとも感じます。
「方界」デッキでは、《暗黒方界神クリムゾン・ノヴァ》や《方界胤ヴィジャム》を2体サルベージ出来る、優秀なカードだと思います。
墓地に存在する守備力0の闇属性モンスター2体を回収する魔法カード。意外と範囲は広くカオスMAX、ユベル、クリムゾン・ノヴァ、サクリファイスなどの強力な効果を持つモンスターを回収できます。
アライブズマー効果でクリムゾンノヴァ落として変身、デューザNSでクリムゾンノヴァ落として《悪夢再び》!3体のクリムゾンノヴァが揃って融合発動!相手は死ぬ
1枚が2枚に化けるのは素直にやばいし、同名回収のしばりもないし、ターン中の闇属性縛りもない。
1枚が2枚に化けるのは素直にやばいし、同名回収のしばりもないし、ターン中の闇属性縛りもない。
回収範囲が広く1枚が2枚になるのでハマるデッキでは蘇生カードよりも優先していれる必要のあるカード。最近では殺意満点の方界が現れ、そのキーであるクリムゾンノヴァを持って来れるとあって方界ではいち早く手札に欲しいカード。
デューザで落とした方界回収、トリニティにしたノヴァ回収と方界のキーカードを2枚も拾える
ノヴァなんかは手札にあと1枚方界があれば即召喚。バケモンかよ
ノヴァなんかは手札にあと1枚方界があれば即召喚。バケモンかよ
冥界アンデ等召喚しての効果発動が出来るモンスターに重宝。
何気にダークマターも回収出来るとか…。アド取れすぎ。
他には、コンフィと守備力0の上級を回収で即、場に出せます。
何気にダークマターも回収出来るとか…。アド取れすぎ。
他には、コンフィと守備力0の上級を回収で即、場に出せます。
インヴェルズみたいに闇・守備力0のモンスターでほぼ統一されているカテゴリーでは優秀なサルベージカードとして働く。ギラファ使い回すのやめてくだしあ…
釣り上げ持ちのドリュースなんかも出てきてまだまだ伸び代のあるカード。
釣り上げ持ちのドリュースなんかも出てきてまだまだ伸び代のあるカード。
守備力0ということで、制約は厳しめですが、回収できるカードの種類自体は意外と多く粒揃い。単純に手札が1枚から2枚に増えるというだけでも十分優秀ですが、発動できないと意味がないのでデッキはかなり選びます。
範囲は違うが要するに闇属性版サルベージ。当然サルベージよりも回収できるモンスターの数は少ないが、打点の高い上級モンスターを回収できたりする。特にインヴェルズでは主力のモース、ギラファ、魔細胞を回収できるためほぼ必須。レプティレスでもキーカードのナージャ、ヴァースキ、バイパーが対応しているためおすすめ
闇属性・守備力0のモンスターと言うと、範囲が狭いように感じますが、
デメリットアタッカーのジャイアントオーク、万能除去が可能なグレイブスクワーマー等、汎用性のあるカードも存在しているため、強いサルベージカードだと言えます。
インヴェルズやレプティレスにも、守備力0のモンスターの多いので、それらのデッキでは採用を検討出来ます。
デメリットアタッカーのジャイアントオーク、万能除去が可能なグレイブスクワーマー等、汎用性のあるカードも存在しているため、強いサルベージカードだと言えます。
インヴェルズやレプティレスにも、守備力0のモンスターの多いので、それらのデッキでは採用を検討出来ます。
皆とセリフがカブってしまうが、回収する範囲は狭そうに見えて広い。
また守備力でモンスターを指定している点もポイントで、インヴェルズやレプティレスのヴァースキなどの上級を持ってこられるのが良い。
よってダークバーストとの差別化は出来ており、デッキによってはこちらが優先される。
ただ絶対2体回収じゃないといけない点には注意。
また守備力でモンスターを指定している点もポイントで、インヴェルズやレプティレスのヴァースキなどの上級を持ってこられるのが良い。
よってダークバーストとの差別化は出来ており、デッキによってはこちらが優先される。
ただ絶対2体回収じゃないといけない点には注意。
全38件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「悪夢再び」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「悪夢再び」への言及
解説内で「悪夢再び」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
メタルフォーゼの超魔道剣士(アームズ&アームズ)2016-05-18 02:55
ゴゴゴ・蒼血・紋章エクシーズ(ソンビマスター)2014-09-06 11:36
破滅竜ガンドラX(COM)2016-05-31 00:43
-
カスタマイズ《Sinサイバー・エンド・ドラゴン》を他の「Sin」モンスターに変えてみるのも良い。《ドラゴン・目覚めの旋律》に対応している《Sinレインボー・ドラゴン》《Sin青眼の白龍》ならEXの枠が空く。《Sinレインボー・ドラゴン》ならば《破滅竜ガンドラX》と《悪夢再び》を共有できる。
アンブラルレプティレス(カゲトカゲ)2013-02-23 23:58
-
強みまた《悪夢再び》はデッキ内のほとんどのモンスターをサルベージできます。
ゴーストリックに頼もしい仲間が!?(サク)2014-04-11 03:28
-
カスタマイズ・《悪夢再び》
純インヴェルズからお送りします(やりくりゾンビ)2017-10-22 10:29
-
運用方法《悪夢再び》や、マディス+侵食感染コンボで落としたカードの回収は可能ですが、それらが入手できないときに乱用するのは避けましょう。
冥界軸アンデットボスラッシュ(安藤)2017-09-11 09:55
-
強みですが、《悪夢再び》で回収できるステータスなので、相手ターンは壁と割り切って、自分のターンに確実に攻撃を通す弾として運用しましょう。
攻撃力0でダイレクトアタック(君下俊樹)2018-11-05 13:29
-
カスタマイズ優秀なゲイン効果持ちですが、戦闘時だと破壊されてしまう可能性が高いので見送り。《悪夢再び》《グリーディー・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》にも対応しているので採用する価値は充分ある。
クラッキングドラゴン(てつお)2021-10-23 14:43
【ヴァンプオブヴァンパイア】(asakura)2014-09-13 13:09
-
運用方法《悪夢再び》にも対応しており、どれだけ使っても相手は手札に他のヴァンパイアがまだ居るか分からない。
破壊竜ガンドラ-デストロイ・ギガ・レイズ(えにし)2017-04-04 06:40
-
運用方法当初は【巨神竜】や【カオスドラゴン】での運用を考えていたのですが各種デッキのギミックとの噛み合わせが悪く、なら最初から《No.95ギャラクシーアイズ・ダークマター・ドラゴン》で墓地を肥やして《悪夢再び》で回収すればいいじゃない、という結論に至りました。
幼馴染(ゴーストリックと僕)2017-10-27 18:29
-
運用方法ゴーストリックランタンは手札コストやメタモルで捨ててしまっても《悪夢再び》で回収できるので思い切って捨ててしまっても大丈夫かと思います。
攻撃力1万?!ガンドラデッキ(Daily Hole)2017-09-08 23:00
-
運用方法アドバイスを受けてレシピ更新しました。《Sinサイバー・エンド・ドラゴン》を抜いて《Sinスターダスト・ドラゴン》を増やし、星8を並べやすくするために《限界竜シュヴァルツシルト》を投入しました。《悪夢再び》で墓地から拾ってくることも可能なカードです。
強み《悪夢再び》で墓地からの回収が可能なので《破壊竜ガンドラ-ギガ・レイズ》も手札コストと見て問題ありません。
闇堕ちの虹龍 -1KILL特化-(地縛Sin オメガ)2012-04-24 19:03
純(セルリ軸ソリティア暗黒界)(宣言者)2013-11-06 14:27
-
カスタマイズ門のコストに困らないというのは《悪夢再び》なども使いやすいというわけで。
宇宙デーモン 星に願いを(カゲトカゲ)2013-03-29 02:36
-
運用方法《悪夢再び》はデーモンだけでなく限界竜もサルベージ可能。
カオスポッドゴーストリック。そしてレモン(青(じょう))2013-08-05 11:27
レプティレス・ソラス(みゅー)2013-09-22 08:11
ワンパンクソ方界(Ayka)2016-12-01 20:05
-
強み他にも手札に《モンスターゲート》がある場合、デューザーで『方界合神(合神)』を落とし、《モンスターゲート》を使ってデューザーを切り、デッキをめくります(《モンスターゲート》の効果を分かっているものとします)。方界カードで通常召喚できるモンスターはデューザーとヴィジャムだけです。なので、このデッキの場合はそれら+サモプリが出るまで巡り続けることができます。運が良ければ墓地にカルマが落ちた状態でデューザーがわきます。運が悪いとヴィジャムしかわきません。この状態で、墓地にノヴァが2体以上、もしくはノヴァとヴィジャムが落ちてしまった場合は《死者転生》や《悪夢再び》で回収しましょう。
カスタマイズ多分ありえないですが、トリニティ→カルマ→《悪夢再び》と《死者転生》でヴィジャム3体回収→カルマ→《悪夢再び》でヴィジャム2体回収→カルマ→波動→波動→波動で、87200という火力が出せ、対象に取れない、ツーパン、攻撃した時相手のライフ半分という化け物が完成します。
サクリファイス・ヴァリー(しげ)2016-05-31 06:02
TGカメンアンブラル(カゲトカゲ)2013-04-19 15:57
-
運用方法地味にワーウルフはレオンで釣ることができる上、アンブラル達と同じく《悪夢再び》に対応している。
ゴーストリックで侵略開始!(カゲトカゲ)2013-07-21 14:31
-
カスタマイズ《悪夢再び》いらないかも。
試作方界(アドバイス願います)(うさぎ大好き)2018-03-25 12:29
-
カスタマイズ《悪夢再び》の代わりにうさぎでもいいかもしれません。
「悪夢再び」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2015-01-02 冥界アンデでボスごっこ(トギイシ)
● 2013-04-06 ややRUM特化アンブラル(わたV)
● 2016-05-10 ワンキルHERO方界 殺意で大会優勝!(青き眼の俺氏2)
● 2016-04-26 純方界デッキ(BRACK)
● 2016-02-04 暗黒の反逆者(リョウ)
● 2014-02-22 ベクターデッキ(あばら)
● 2013-05-30 カウントダウンゴーストリック(ぽるす)
● 2013-01-07 格安2240円・純レプティレス!(ともはね)
● 2014-09-20 【純ゴーストリックビートダウン】(asakura)
● 2024-06-20 頑張って方界邪神を爆誕させたいノヴァ(クリムゾン・ノヴァ)
● 2013-11-16 嫌がらせ特化型ゴストリカウントダウン(3108810)
● 2015-03-06 星邪の音響イゾルデ 意見お願いします(イズル)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 49円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 90円 | - |
カードショップわいずまん(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 3389位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 130,756 |
悪夢再びのボケ
ラッシュデュエルでの効果
・ラッシュデュエルでの「悪夢再び」の効果はコチラその他
英語のカード名 | Recurring Nightmare |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 01:34 ボケ 蛇神ゲーの新規ボケ。神ゲーと思ったら蛇神ゲーだった。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
- 02/06 18:31 評価 10点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔系デッキのデモンスミス出張…
- 02/06 16:41 評価 3点 《緊急同調》「 アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がり…
- 02/06 16:14 評価 10点 《竜の渓谷》「 ドラゴン族モンスターの故郷として、絶対的な知…
- 02/06 15:23 評価 7点 《ライゼオル・マスドライバー》「MDでNで出そうな、一般的なテー…
- 02/06 15:05 評価 8点 《悪魔嬢ロリス》「その名の通りロリータな《悪魔嬢》…と思いきや…
- 02/06 13:43 評価 10点 《トリックスター・ライトステージ》「 【《トリックスター》】…
- 02/06 13:32 評価 6点 《聖刻龍-ネフテドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 13:06 評価 4点 《神龍の聖刻印》「《聖刻》の名を持つ最上級のバニラモンスター。…
- 02/06 12:02 評価 10点 《緊急テレポート》「 制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇…
- 02/06 11:59 評価 6点 《聖刻龍-アセトドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)