交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
生贄封じの仮面(イケニエフウジノカメン) →使用デッキ →カード価格
|
||||||
| 種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
永続罠 |
- | - | - | - | - | |
| このカードがフィールド上に存在する限り、いかなる場合もカードをリリースできない。 | ||||||
| パスワード:29549364 | ||||||
| カード評価 | 8.2(29) → 全件表示 | |||||
| カード価格 | 30円~(トレカネット) | |||||
収録
| 収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
|---|---|---|---|
| BEGINNER'S EDITION 1 | BE1-JP221 | 2004年06月24日 | Normal |
| ストラクチャーデッキ-アンデットワールド- | SD15-JP031 | 2008年06月21日 | Normal |
| Spell of Mask -仮面の呪縛- | SM-17 | 2001年04月19日 | Parallel、Ultra |
| BEGINNER'S EDITION 1(7期) | BE01-JP182 | 2011年05月14日 | Normal |
| ストラクチャーデッキR-アンデットワールド- | SR07-JP040 | 2018年09月22日 | Normal |
生贄封じの仮面のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
昔からある有名な永続罠シリーズでは規制の可能性が低いものの、効果自体は特定のデッキ相手を完封できてしまうレベルの壊れな一枚。額に『封』を張り付けた仮面とか誰が装着するねん(笑)
互いにあらゆるリリースができなくなる罠であり、まずこの時点で【《ふわんだりぃず》】【《帝王》】地味に【《真竜》】といったアドバンス召喚主軸デッキや、【《ドライトロン》】【《粛声》】などの儀式デッキは壊滅する。異様に2つの召喚法をメタっており、これが見えた瞬間サレンダーせざるを得ないレベルのカードとなる。また召喚方法だけを制限しておらず、リリースに関係するカード自体を封印してるのがこのカードの強みであり、モンスターをリリースして展開する【《幻獣機》】【《壊獣》】【《六花》】等も同様に死滅してしまう。単発なところだと《デッキ破壊ウイルス》系や《幻獣機アウローラドン》も撃沈してしまうので、意外と相手の展開が詰まる可能性もある。
このカードを貼っておく事で《壊獣》や《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》に《倶利伽羅天童》といった捲りカードを防げれるので、やろうと思えばメインからの採用も考慮できる。自分の首を絞めない程度に活用したいところだ!
互いにあらゆるリリースができなくなる罠であり、まずこの時点で【《ふわんだりぃず》】【《帝王》】地味に【《真竜》】といったアドバンス召喚主軸デッキや、【《ドライトロン》】【《粛声》】などの儀式デッキは壊滅する。異様に2つの召喚法をメタっており、これが見えた瞬間サレンダーせざるを得ないレベルのカードとなる。また召喚方法だけを制限しておらず、リリースに関係するカード自体を封印してるのがこのカードの強みであり、モンスターをリリースして展開する【《幻獣機》】【《壊獣》】【《六花》】等も同様に死滅してしまう。単発なところだと《デッキ破壊ウイルス》系や《幻獣機アウローラドン》も撃沈してしまうので、意外と相手の展開が詰まる可能性もある。
このカードを貼っておく事で《壊獣》や《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》に《倶利伽羅天童》といった捲りカードを防げれるので、やろうと思えばメインからの採用も考慮できる。自分の首を絞めない程度に活用したいところだ!
原作でも登場したメタカード、当時はリリースの事を生贄と呼んでいた
それ程の昔のカードな為、最初期の物であるサンプル画像のテキストも何処か今の感覚と異なる
リリースを多用するアドバンス召喚や儀式に刺さるので
インフレで後年それらを多用するテーマが現れると注目を集めるようになった
リリースは効果よりコストで行われる事が多いので
他のメタカードと違いチェーンするよりも予め発動しておきたいケースが殆ど
壊獣等の不意のリリース除去対策にもなるので採用する場合は出し惜しみせずに使っていきたい
限定メタの常として刺さる相手には良く刺さる
それ程の昔のカードな為、最初期の物であるサンプル画像のテキストも何処か今の感覚と異なる
リリースを多用するアドバンス召喚や儀式に刺さるので
インフレで後年それらを多用するテーマが現れると注目を集めるようになった
リリースは効果よりコストで行われる事が多いので
他のメタカードと違いチェーンするよりも予め発動しておきたいケースが殆ど
壊獣等の不意のリリース除去対策にもなるので採用する場合は出し惜しみせずに使っていきたい
限定メタの常として刺さる相手には良く刺さる
「いかなる場合も」という言葉にダイナミズムを感じるカード。今はそのテキストがなくなったのが寂しい。
古くは黄泉帝、今ではふわんだりぃずや儀式テーマ、壊獣ラヴァゴ金玉ニビルのメタとして機能する知る人ぞ知る優良メタカード。ちなみにカードがリリースできないという無駄に広い範囲のおかげで真竜も叩き潰せる。やったぜ。
壊獣の存在から実質耐性付与の面でメインから採用できるようになった。
古くは黄泉帝、今ではふわんだりぃずや儀式テーマ、壊獣ラヴァゴ金玉ニビルのメタとして機能する知る人ぞ知る優良メタカード。ちなみにカードがリリースできないという無駄に広い範囲のおかげで真竜も叩き潰せる。やったぜ。
壊獣の存在から実質耐性付与の面でメインから採用できるようになった。
害鳥はびこるマスターデュエル環境を現在共に駆けている相棒なので甘めの評価で。
一見、アドバンス召喚メタでしかないと思われながらありとあらゆるリリース行為を封じるため、特殊召喚型のデッキにも刺さる場合があるのが使ってて面白いですね。【相剣】か【アルバスの落胤】のどちらかでしょうけど《白の聖女エクレシア》が効果使えなくなって相手がサレンダーした時ほどこのカードに感謝したことはございません(笑)
ただ刺さらない相手には全く刺さらないので本来はサイドデッキに忍ばせるカードでしょうね。マスターデュエルにはマッチがないんですけど、2枚目以降が腐って実質的なディスアドを背負ってしまうのがネック、しかし目ぼしいサーチカードも無いので積むならフルに投入するしかないというのがジレンマですね。今後「仮面」がカテゴライズされれば嬉しいのですが……
一見、アドバンス召喚メタでしかないと思われながらありとあらゆるリリース行為を封じるため、特殊召喚型のデッキにも刺さる場合があるのが使ってて面白いですね。【相剣】か【アルバスの落胤】のどちらかでしょうけど《白の聖女エクレシア》が効果使えなくなって相手がサレンダーした時ほどこのカードに感謝したことはございません(笑)
ただ刺さらない相手には全く刺さらないので本来はサイドデッキに忍ばせるカードでしょうね。マスターデュエルにはマッチがないんですけど、2枚目以降が腐って実質的なディスアドを背負ってしまうのがネック、しかし目ぼしいサーチカードも無いので積むならフルに投入するしかないというのがジレンマですね。今後「仮面」がカテゴライズされれば嬉しいのですが……
総合評価:特定のカードにしか効かないが、影響が大きいメタカード。
コスト、効果でリリースするカードは意外に多く、《天球の聖刻印》や《幻獣機アウローラドン》、《ドライトロン 》などがアル。
それらが止まることで機能停止するコンボは少なくない。
ただ、デッキそのものが止まる訳ではない為、別の動きで除去されたり無効化されたりといったパターンもある。
刺さる環境を見極めて使うメタカードといったところ。
コスト、効果でリリースするカードは意外に多く、《天球の聖刻印》や《幻獣機アウローラドン》、《ドライトロン 》などがアル。
それらが止まることで機能停止するコンボは少なくない。
ただ、デッキそのものが止まる訳ではない為、別の動きで除去されたり無効化されたりといったパターンもある。
刺さる環境を見極めて使うメタカードといったところ。
リリースを完全に封じる永続メタ罠の一種で、アドバンス召喚やカードの効果やコストによる場からのリリースだけでなく、ロンギヌスや儀式などの手札からのリリースも全て捉える。
ただ現在のデッキにはリリースは本当に全く行わないものも少なくない上に、狙い撃ちしたい相手やこのカードでなければ止めるのは困難というカードも多くありません。
完全なフリチェで発動コストや維持コストもなく、効果の性質上構築段階で意識していれば自分の邪魔をすることも少ないため、永続メタ罠としての性能は非常に高く、環境レベルのデッキがリリースを多用するのであればサイドに用意する価値はあるでしょう。
ただ現在のデッキにはリリースは本当に全く行わないものも少なくない上に、狙い撃ちしたい相手やこのカードでなければ止めるのは困難というカードも多くありません。
完全なフリチェで発動コストや維持コストもなく、効果の性質上構築段階で意識していれば自分の邪魔をすることも少ないため、永続メタ罠としての性能は非常に高く、環境レベルのデッキがリリースを多用するのであればサイドに用意する価値はあるでしょう。
リリース封じという、狭いように見えて実はそうでもないという微妙な範囲。とにかく刺さる相手には刺さる。
少なくとも環境次第ではサイド候補に挙がるくらいの影響力はあるでしょう。
少なくとも環境次第ではサイド候補に挙がるくらいの影響力はあるでしょう。
帝や壊獣には刺さる刺さる。除去が横行している現在ではロックカードとしては力不足かもしれませんが、特定のデッキを壊滅的にするのは強い。サイド向けのカード。
アドバンス召還だけでなく、効果によるリリースも防ぐため意外なところで場面で力を発揮する
メタカードとしての性能は意外と高い
メタカードとしての性能は意外と高い
リリースというリリースを全て封じる仮面。
アドバンス軸や儀式はもちろん、聖刻に壊獣、ウイルスデッキにも刺さるとあって意外と対応範囲は広め。
しかしメインから積むにはさすがに限定的でもありますから、基本的には環境を見たうえでサイドからというのが定石ですね。
今後もリリースを軸にしたテーマは登場するでしょうし、その古さに対してメタ性能はピカイチです。
アドバンス軸や儀式はもちろん、聖刻に壊獣、ウイルスデッキにも刺さるとあって意外と対応範囲は広め。
しかしメインから積むにはさすがに限定的でもありますから、基本的には環境を見たうえでサイドからというのが定石ですね。
今後もリリースを軸にしたテーマは登場するでしょうし、その古さに対してメタ性能はピカイチです。
いかなるリリースも封じるため儀式にも刺さる。
リリースを多用するデッキは打破できないと機能停止するため環境によってはサイドカード要員としては非常に強力な1枚。
リリースはコストなどチェーンを組まない行為で行われることが多いので事前発動しておかなければならず相手の動きに合わせて無駄撃ちさせるように発動するのは儀式デッキ相手じゃないと難しいのが難点か。
リリースを多用するデッキは打破できないと機能停止するため環境によってはサイドカード要員としては非常に強力な1枚。
リリースはコストなどチェーンを組まない行為で行われることが多いので事前発動しておかなければならず相手の動きに合わせて無駄撃ちさせるように発動するのは儀式デッキ相手じゃないと難しいのが難点か。
リリース(生贄)絶対許さないマン
主にアドバンス召喚主体の帝や儀式主体のネクロスなどにはぶっ刺さる。
同じくアドバンス召喚を駆使するクリフォートは、最上級を本気にさせたりアポクリフォートが出せなくなるが、妥協召喚(リリースいらない召喚)かペンデュラム召喚で逃げられる。《スキルドレイン》で能力値だけは本気モードにしてしまえるだけ他のアドバンス召喚主体のテーマと比べたらまだ……。
シンクロやエクシーズには効かないけど、逆に自分がアドバンス召喚や儀式主体のテーマを使っていて、これを使われるとエクストラで出番待っているシンクロやエクシーズモンスターに頼らざるを得なくなる場面もあるので除去したいところ。
主にアドバンス召喚主体の帝や儀式主体のネクロスなどにはぶっ刺さる。
同じくアドバンス召喚を駆使するクリフォートは、最上級を本気にさせたりアポクリフォートが出せなくなるが、妥協召喚(リリースいらない召喚)かペンデュラム召喚で逃げられる。《スキルドレイン》で能力値だけは本気モードにしてしまえるだけ他のアドバンス召喚主体のテーマと比べたらまだ……。
シンクロやエクシーズには効かないけど、逆に自分がアドバンス召喚や儀式主体のテーマを使っていて、これを使われるとエクストラで出番待っているシンクロやエクシーズモンスターに頼らざるを得なくなる場面もあるので除去したいところ。
リリースを絶対に許さないという強力なメタカード。アドバンス召喚が軽視されていたシンクロ、エクシーズ時代とは異なり、クリフォートのメタからスタートし、影霊衣、帝メタとしても注目を集めた。長らく再録されていないので、再録が望まれているが、その気配は全く無い。
生贄を絶対に許さないカード。
デッキによってはこれ1枚で積む可能性もあるカードですね。
帝ストラクが発表された時にぶっ壊れ性能だったら高騰したりするのかな?
と予想してたらまさかの大当たりでした。
デッキによってはこれ1枚で積む可能性もあるカードですね。
帝ストラクが発表された時にぶっ壊れ性能だったら高騰したりするのかな?
と予想してたらまさかの大当たりでした。
刺さらない相手には全く刺さらないですが、刺さる相手には思い切り刺さるカード。アドバンス召喚に限らず、《ゴッドバードアタック》などモンスターリリースをコストとするカードも使えなくなるため、なんだかんだでメタ性能はなかなかあります。サイドに備えておくとよいでしょう。最近のデッキでも「聖刻」などによく刺さります。
さすがにリリース封じの仮面にはならなかったようで。
あらゆるリリースを封じるカードで、生け贄召喚はもちろんリリースをコストとするカードも封じることができます。シンクロ・エクシーズ召喚のメタにはならないですが、帝やインヴェルズはもちろん、現環境だと聖刻が大きな被害を受けますね。
あらゆるリリースを封じるカードで、生け贄召喚はもちろんリリースをコストとするカードも封じることができます。シンクロ・エクシーズ召喚のメタにはならないですが、帝やインヴェルズはもちろん、現環境だと聖刻が大きな被害を受けますね。
リリース封じの仮面への改名は流石に無理だったようで。
アドバンス召喚や儀式召喚に効果のコスト、その他いろいろなリリースを完全に封じる効果を持つ永続罠。
まずはスタンダードにリリースを用いたアドバンス召喚や儀式召喚を封じるカードとして。帝や真竜、ネクロスやリチュアなどのデッキへの強烈なメタになるが、これだけではやや相手が限定的か。
効果発動にリリースを伴うデッキへのメタにもなる。壊獣やシャドウディストピア関連のカードなどがよく刺さるか。
いちいち刺さるところが細かいが、デッキの根幹を否定するクラスのメタを行える危険性を秘めたカード。まだまだメタカードとしての力は衰えていないか。
アドバンス召喚や儀式召喚に効果のコスト、その他いろいろなリリースを完全に封じる効果を持つ永続罠。
まずはスタンダードにリリースを用いたアドバンス召喚や儀式召喚を封じるカードとして。帝や真竜、ネクロスやリチュアなどのデッキへの強烈なメタになるが、これだけではやや相手が限定的か。
効果発動にリリースを伴うデッキへのメタにもなる。壊獣やシャドウディストピア関連のカードなどがよく刺さるか。
いちいち刺さるところが細かいが、デッキの根幹を否定するクラスのメタを行える危険性を秘めたカード。まだまだメタカードとしての力は衰えていないか。
スクラップトリトドン
2010/12/24 10:25
2010/12/24 10:25
リリース封じの仮面にならなくてよかったね.
シンクロ相手にはもちろん刺さらないが,帝メタとしては地味にウザい1枚.
エネコンやウイルスなども止められるが,リリースして発動にチェーンしても意味が無いので要注意.
シンクロ相手にはもちろん刺さらないが,帝メタとしては地味にウザい1枚.
エネコンやウイルスなども止められるが,リリースして発動にチェーンしても意味が無いので要注意.
古い頃から存在する嫌がらせの1枚です。
しかし現環境はシンクロに頼ることも多く、このカードの活躍する機会は少なめか。
それでも、刺さるデッキには本当によく刺さるので、無視できないカードです。
しかし現環境はシンクロに頼ることも多く、このカードの活躍する機会は少なめか。
それでも、刺さるデッキには本当によく刺さるので、無視できないカードです。
「生贄封じの仮面」を使ったコンボ
先行初手から転移アシゴ(カンゲツ)
- もしかしたらもっとクレバーな手があるかもしれない。
ただ、先行初手から転移アシゴできる択が増えた程度に思ってもらえれば。
「コンボレシピに確率的試行を書くな」という苦情はしてこないでね。
*バハシャを出すルートは一例です。
----
(1):手札の《COUPLE OF ACES》の効果発動。コイントスで裏を出す。これにより相手フィールド上に特殊召喚される。
(2):ACESの効果で相手が2ドロー。
(3):《レスキューラビット》を召喚。そのまま自身を除外し効果発動。水属性LV4バニラを2体特殊召喚。今回は《島亀》を出したことにしましょう。
(4):島亀2体で《バハムート・シャーク》をエクシーズ召喚。
(5):バハシャの効果発動。X素材を1つ使い、水属性ランク3の《NO.30 破滅のアシッド・ゴーレム》を特殊召喚。
(6):《強制転移》を発動。ACESとアシゴのコントロールを交換。
(7):《生贄封じの仮面》を伏せてターンエンド。
(8):返しのターン、スタンバイフェイズにアシゴの効果が発動したことにチェーンして生贄封じの仮面発動。
(2022-10-21 00:28)
デッキ解説での「生贄封じの仮面」への言及
解説内で「生贄封じの仮面」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
月光(ムーンライト)(あああああ)2016-01-10 21:33
-
カスタマイズ《生贄封じの仮面》*3
高木兄弟(SR幻影騎士団)(竹穂)2016-03-26 23:05
-
カスタマイズ・《生贄封じの仮面》2
海馬瀬人が聖刻を知ったらきっとガチ勢笑(ドル☆ドラ)2013-03-12 18:01
-
弱点《生贄封じの仮面》とかドラゴン族封印の壷なんてマニアックなカード使う人はいないと思うけど、
竜剣魔EMIF Ver.1.02(wisteria)2015-10-28 22:50
-
弱点《生贄封じの仮面》
大会用ガチ【六武衆】アドバイス求む!(タママ)2015-10-09 17:14
-
運用方法《生贄封じの仮面》3
16/8/06 ABKエーリアン(おじゃマン)2016-03-04 00:29
-
カスタマイズ《生贄封じの仮面》×3
【2017】世界大会優勝デッキ【恐竜真竜竜星】(かどまん)2024-03-15 16:42
-
運用方法《ツインツイスター》と《コズミック・サイクロン》、アドバンス召喚を封じるための《生贄封じの仮面》
WW+転移スピリット(えびわらーさわむらー)2017-09-16 04:10
-
カスタマイズデッキの性質上手違いや《生贄封じの仮面》は入れづらい
水属性ロック ※調整中※(レダメ復活待ち)2020-02-24 21:59
-
運用方法《生贄封じの仮面》を発動できれば、より強力なロック・バーンになります。
混沌なる双極の帝王(アルダNova)2015-09-20 12:19
-
弱点『帝』デッキである以上、「リリース」を封じられてしまえばそこでほぼ詰みです。『生贄封じの仮面』『霧の王』には充分に注意しましょう。
アシッド転移(ウツボ型)&(カーD型)(ユニコーン)2013-08-07 20:07
-
弱点一つ目の弱点についてはあまりオススメはしませんが《生贄封じの仮面》を入れてカバーすることが出来ます。
トライアルデッキ-呪われし究極-(ブラック指令)2017-04-11 12:37
-
カスタマイズ・《生贄封じの仮面》
【旋風BF】10月制限(BOSH発売前)(鉄砲玉の人)2015-10-14 12:03
-
運用方法・《生贄封じの仮面》×3
トフェニフロッグエンペラー(みふぃ)2012-09-04 22:16
-
弱点また、あまり見かけないが、《生贄封じの仮面》が出てきたら動けなくなってしまうので、一刻も早く除去しましょう。
強制転移非採用型転移アシッドゴーレム(MDレギュ準拠)(ぜっけい)2024-01-14 03:33
-
カスタマイズ《生贄封じの仮面》と異なり1体しかリリース封じできないものの、帝ふわんだりいず真竜相手でもない限りほぼ気にならない。
トークンだけで戦う!(Aviru)2018-09-28 14:58
【モリダキ&コロン】(ウィイ)2014-09-08 15:58
-
弱点《生贄封じの仮面》。
儀式青眼 ~神による鉄槌を添えて~(怪盗七夜月)2016-08-31 13:44
-
カスタマイズ・《生贄封じの仮面》×2
「生贄封じの仮面」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2012-08-26 転移アシッド・ゴーレム(光芒)
● 2020-07-22 先行超展開の新RR(妨害もしまくり)(無糖 ARC-Ⅴ好き)
● 2022-12-16 【MD】ウォークライ DC Lv20到達(戦士族大好き)
● 2020-08-29 RR先行制圧型(手札2枚から)(無糖 ARC-Ⅴ好き)
● 2016-12-22 「完成」青眼の弱点と未来について考察する(バロムチャンネル)
● 2024-07-28 【2016】世界大会優勝デッキ【ブルーアイズ】(かどまん)
● 2014-01-17 コスモロック改(史上最弱デュエリスト)
● 2020-05-30 ドラゴンメイドの大爆発【キュアバーン】(無記名)
● 2025-03-30 試作0モンスター列王幻煌(バビルサ)
● 2016-11-20 【個人的メモ】インフェルノイドの弱点一覧(ミシガン州知事)
● 2013-06-25 はじめてのお留守番(ねりうす)
● 2020-07-06 カラクリ・ブレイダー(コントラスト)
カード価格・最安値情報
| ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
|---|---|---|---|---|
| トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
| 楽天市場(トレカネット) | - | - | 40円 | - |
| Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 40円 | - |
| トレマ(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
| アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
| 評価順位 | 3616位 / 13,732 |
|---|---|
| 閲覧数 | 50,140 |
| 永続罠(カード種類)最強カード強さランキング | 87位 |
生贄封じの仮面のボケ
その他
| 英語のカード名 | Mask of Restrict |
|---|
更新情報 - NEW -
- 2025/10/27 新商品 BURST PROTOCOL カードリスト追加。
- 11/01 21:45 評価 8点 《エルシャドール・ミドラーシュ》「*蘇生札も増えたので相手番に…
- 11/01 21:41 評価 9点 《森と目覚の春化精》「*先に他屬性の効果を発動しても春化精を発…
- 11/01 21:23 評価 7点 《魂の造形家》「*屬性闇の天使ならば《陰の光》でこれを引かれる…
- 11/01 19:31 評価 10点 《バックアップ@イグニスター》「イグニスター新規に見せて実際…
- 11/01 17:29 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 11/01 13:51 評価 5点 《猛進する剣角獣》「*素の《ゴブリン突撃部隊》に貫通できる、相…
- 11/01 13:10 評価 7点 《ゴブリン突撃部隊》「*突撃と書けても時に防御の方強いと見える…
- 11/01 12:12 評価 10点 《超量士ブラックレイヤー》「思った以上に強い黒フェンリル。 (…
- 11/01 12:08 評価 8点 《フィッシュボーグ-ハープナー》「自己特殊召喚可能な魚族レベル…
- 11/01 10:37 評価 6点 《極氷獣ブリザード・ウルフ》「*《御前試合》など罠を張らば通常…
- 11/01 08:40 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 11/01 08:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 11/01 01:35 掲示板 カードリストにおける誤表記・不具合報告スレ
- 11/01 01:34 評価 10点 《超量士ブラックレイヤー》「超量用誘発・・・どころかティアラ…
- 11/01 01:12 SS 第三十六話・1
- 10/31 23:58 一言 【《シャドール》】の新規で驚異の3体デッキ融合…しかもレベル10!…
- 10/31 23:25 評価 9点 《ヴァレル・リブート》「 まさかの【《ヴァレット》】のテーマ専…
- 10/31 22:46 評価 10点 《ヴァレルエンド・ドラゴン》「強固な耐性を持つが、対象に取ら…
- 10/31 22:31 評価 10点 《ヴァレルシュラウド・ドラゴン》「自分相手メインフェイズ限定…
- 10/31 22:08 評価 7点 《ベイオネット・パニッシャー》「相変わらずこのカードをサーチす…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
BURST PROTOCOL


THE CHRONICLES DECK-白の物語-
WORLD PREMIERE PACK 2025
LIMITED PACK GX -オシリスレッド-
ストラクチャーデッキ-パワー・オブ・フェローズ-
LIMITED PACK WORLD CHAMPIONSHIP 2025
デッキビルドパック ファントム・リベンジャーズ
DOOM OF DIMENSIONS
TACTICAL-TRY PACK - 黒魔導・HERO・御巫 -
TACTICAL-TRY DECK 退魔天使エクソシスター
TACTICAL-TRY DECK 超骸装部隊R-ACE
遊☆戯☆王OCGストラクチャーズ 10巻
DUELIST ADVANCE
遊☆戯☆王OCG STORIES 5巻
デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ




遊戯王カードリスト
遊戯王カード検索
遊戯王カテゴリ一覧
遊戯王デッキレシピ
闇 属性
光 属性
地 属性
水 属性
炎 属性
風 属性
神 属性
