交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
名推理(メイスイリ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常魔法 | - | - | - | - | - | |
相手プレイヤーはモンスターのレベルを宣言する。通常召喚が可能なモンスターが出るまで自分のデッキからカードをめくる。出たモンスターが宣言されたレベルと同じ場合、めくったカードを全て墓地に送る。違う場合、出たモンスターを特殊召喚し、残りのカードを墓地へ送る。 | ||||||
パスワード:58577036 | ||||||
カード評価 | 9.3(46) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 30円~(トレカネット) |
- カード情報
- 収録
- カード評価・考察 (46件)
- コンボ (1件)
- デッキ解説での言及
- 採用されているデッキ (1162件)
- カード価格情報
- カテゴリ・効果分類・対象
- ランキング・閲覧数
- ボケ (2件)
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
EXPERT EDITION Volume.1 | EE1-JP029 | 2004年09月23日 | Normal |
新たなる支配者 | 301-029 | 2002年05月16日 | Normal |
ストラクチャーデッキ -パワーコード・リンク- | SD33-JP028 | 2017年12月09日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-ドラゴニック・レギオン- | SD22-JP030 | 2011年12月10日 | Normal |
ストラクチャーデッキR-ロスト・サンクチュアリ- | SR12-JP029 | 2021年08月07日 | Normal |
RARITY COLLECTION -QUARTER CENTURY EDITION- | RC04-JP053 | 2023年02月18日 | Normal |
名推理のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全46件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
古参の大量墓地肥やしカード。
似たような効果を持つ《モンスターゲート》と並んで「推理ゲート」なるギミックを提供しており
墓地肥やしを目当てにしつつおまけでモンスターも出せたらという形で使われる。
モンゲとの違いはコストが不要な点で、何時でも使っていく事が可能
逆に欠点は相手が推理したLVを引いた時、SSが出来なくなるので
これを採用する仮想敵のLVを把握しておくとその効果を少し弱く出来る。
特殊召喚モンスター達で占められ、それらのモンスターを各種コストに充てる必要が有る
《インフェルノイド》では《インフェルノイド・デカトロン》の存在から
使われた場合にはLV1を宣言するのがセオリーで有った。
現在だと【インフェルノイド】でもテーマ内で墓地肥やしが可能になった事
それよりかなり前から手札誘発がデッキに入る様になったので、それを引いてしまい墓地肥やしの威力が下がるケースが目立ち採用は減った。
今では展開手段に欠く様なデッキが何でも場に出せれば良いというリクルートカードの様な感覚で採用するというポジションに留まっている。
似たような効果を持つ《モンスターゲート》と並んで「推理ゲート」なるギミックを提供しており
墓地肥やしを目当てにしつつおまけでモンスターも出せたらという形で使われる。
モンゲとの違いはコストが不要な点で、何時でも使っていく事が可能
逆に欠点は相手が推理したLVを引いた時、SSが出来なくなるので
これを採用する仮想敵のLVを把握しておくとその効果を少し弱く出来る。
特殊召喚モンスター達で占められ、それらのモンスターを各種コストに充てる必要が有る
《インフェルノイド》では《インフェルノイド・デカトロン》の存在から
使われた場合にはLV1を宣言するのがセオリーで有った。
現在だと【インフェルノイド】でもテーマ内で墓地肥やしが可能になった事
それよりかなり前から手札誘発がデッキに入る様になったので、それを引いてしまい墓地肥やしの威力が下がるケースが目立ち採用は減った。
今では展開手段に欠く様なデッキが何でも場に出せれば良いというリクルートカードの様な感覚で採用するというポジションに留まっている。
エラッタ前のクイックボール、或いはランダムレシーバーのようなカード……と見せかけて何故か途中でめくったカードを全て墓地に置いてしまうため、墓地肥やし用カードというのが現実です
マジで3枚使えることが不思議である一枚。推理要素はぶっちゃけ皆無である☆
このカードは【《方界》】や【《インフェルノイド》】など特殊召喚モンスターを多く含むデッキや、【《ウィッチクラフト》】など墓地肥やしを起点としたデッキに重宝される傾向がある。同じようなカードに《モンスターゲート》が存在するが、リクルートできる確率こそ劣るものの、ノーコストで墓地を増やせるのが非常に強い。地味にターン1がないのが中々の壊れであり、初動で複数持ってても腐ることがない。もし相手が発動してきた際のレベル宣言がわからなければ、【インフェルノイド】ならば『1』で【方界】相手ならば『4』を宣言すれば何とかなるだろう(知らんけど)。
正直準制限あたりになる可能性は大いにある。とりあえず初手に来てほしいので3積み必須であろう。30円ストレージでも普通に見かけるので、これは積極的に集めたい☆
【追記】
墓地肥やししたいのにデッキトップが宣言されたレベルで終わるの酷すぎる…。
このカードは【《方界》】や【《インフェルノイド》】など特殊召喚モンスターを多く含むデッキや、【《ウィッチクラフト》】など墓地肥やしを起点としたデッキに重宝される傾向がある。同じようなカードに《モンスターゲート》が存在するが、リクルートできる確率こそ劣るものの、ノーコストで墓地を増やせるのが非常に強い。地味にターン1がないのが中々の壊れであり、初動で複数持ってても腐ることがない。もし相手が発動してきた際のレベル宣言がわからなければ、【インフェルノイド】ならば『1』で【方界】相手ならば『4』を宣言すれば何とかなるだろう(知らんけど)。
正直準制限あたりになる可能性は大いにある。とりあえず初手に来てほしいので3積み必須であろう。30円ストレージでも普通に見かけるので、これは積極的に集めたい☆
【追記】
墓地肥やししたいのにデッキトップが宣言されたレベルで終わるの酷すぎる…。
有名な墓地肥やし系カード
【推理ゲート】以外にも【◯◯ブレード】【サイエンカタパ】【マジエク1キル】のイメージがいまだに強いカードです。
推理するのは自分ではなく相手の方、上手く当てられると特殊召喚ができないので、《モンスターゲート》よりは出せる可能性は低いですが決まればノーコストで大型モンスターも召喚可能です。
モンスターゲート同様特殊召喚の方よりも大量に墓地肥やしできる方に注目されがちです。
こちらはコストは必要無しですが、1戦目の序盤でなければ相手に当てられる可能性も高くなり、この辺りの安定性では劣ります、しかしながらモンスターのリリース無しで使えるのはかなり大きな利点です。
当てられなければOK、墓地肥やしさえできればOKと言った感じですね。
あちらと同様、通常召喚可能なモンスターを少なくすれば大量の墓地肥やしが可能に。
古くから存在し時々再録もされていましたがノーマルしか無く、RC04にてようやく他のレアリティが入手可能に。
今はどちらも無制限ですが、今後次第ではまた規制されても不思議ではありません。
【推理ゲート】以外にも【◯◯ブレード】【サイエンカタパ】【マジエク1キル】のイメージがいまだに強いカードです。
推理するのは自分ではなく相手の方、上手く当てられると特殊召喚ができないので、《モンスターゲート》よりは出せる可能性は低いですが決まればノーコストで大型モンスターも召喚可能です。
モンスターゲート同様特殊召喚の方よりも大量に墓地肥やしできる方に注目されがちです。
こちらはコストは必要無しですが、1戦目の序盤でなければ相手に当てられる可能性も高くなり、この辺りの安定性では劣ります、しかしながらモンスターのリリース無しで使えるのはかなり大きな利点です。
当てられなければOK、墓地肥やしさえできればOKと言った感じですね。
あちらと同様、通常召喚可能なモンスターを少なくすれば大量の墓地肥やしが可能に。
古くから存在し時々再録もされていましたがノーマルしか無く、RC04にてようやく他のレアリティが入手可能に。
今はどちらも無制限ですが、今後次第ではまた規制されても不思議ではありません。
当たってもこっちが名推理、外れてもこっちが名推理なカード。
当たる当たらないは本質ではなく、単純に墓地肥やしとして超優秀な1枚です。
当たる当たらないは本質ではなく、単純に墓地肥やしとして超優秀な1枚です。
墓地肥やしした上でモンスターを特殊召喚できる可能性があるカード。
インフェルノイドで採用されることが多く、《インフェルノイド・デカトロン》を警戒して従来では「1」を宣言するのが無難とされてきましたが、ルーンでの採用が増えて何を宣言するべきか難しくなっています。
2を指定すると《デビル・フランケン》《かつて神と呼ばれた亀》などを防げます。
4を指定すると《召喚師アレイスター》を防げます。
7を指定するとルーンにミラー対策で入っている《カオスハンター》を防げます。
8を指定するとルーンにミラー対策で入っている《暗黒の侵略者》を防げます。
10を指定すると《黄金卿エルドリッチ》を防げますが、墓地に行かれるより特殊召喚されたほうがマシという意見もあり宣言するべきかは諸説あります。
使ってるデッキや手札にもよると思いますが、1か4を宣言するのが無難かなと個人的に思います。
インフェルノイドで採用されることが多く、《インフェルノイド・デカトロン》を警戒して従来では「1」を宣言するのが無難とされてきましたが、ルーンでの採用が増えて何を宣言するべきか難しくなっています。
2を指定すると《デビル・フランケン》《かつて神と呼ばれた亀》などを防げます。
4を指定すると《召喚師アレイスター》を防げます。
7を指定するとルーンにミラー対策で入っている《カオスハンター》を防げます。
8を指定するとルーンにミラー対策で入っている《暗黒の侵略者》を防げます。
10を指定すると《黄金卿エルドリッチ》を防げますが、墓地に行かれるより特殊召喚されたほうがマシという意見もあり宣言するべきかは諸説あります。
使ってるデッキや手札にもよると思いますが、1か4を宣言するのが無難かなと個人的に思います。
結果がどうなるかはさておき、これをコストもターン1もなしに発動できるって凄くないですか!?
これを3枚積めるなんてホント良い時代になったもんです!どんなデッキを組んでもつい試してみたくなっちゃうんですよね。
これを3枚積めるなんてホント良い時代になったもんです!どんなデッキを組んでもつい試してみたくなっちゃうんですよね。
遊戯王屈指の墓地肥やし能力にリクルートのオマケ付き。お得ゥ!
墓地アド概念が薄い時代のカードなので《苦渋の選択》同様墓地に送る効果をデメリットと捉えたデザイン。まああっちと違い制限を行ったり来たりしてるのでバランスと言う点ではよりエッジを攻めた存在。
実際の運用ではリクルートを完全にオマケと捉え大量墓地肥やしを主目的とする芝刈り運用か、特殊召喚を目当てにした推理ゲート式に大きく用途が分かれる。
どちらにせよ個性と手腕が強く反映されるカードであるためピーキーな地雷デッキ向けのカードでありながら根強い人気を誇る。
墓地アド概念が薄い時代のカードなので《苦渋の選択》同様墓地に送る効果をデメリットと捉えたデザイン。まああっちと違い制限を行ったり来たりしてるのでバランスと言う点ではよりエッジを攻めた存在。
実際の運用ではリクルートを完全にオマケと捉え大量墓地肥やしを主目的とする芝刈り運用か、特殊召喚を目当てにした推理ゲート式に大きく用途が分かれる。
どちらにせよ個性と手腕が強く反映されるカードであるためピーキーな地雷デッキ向けのカードでありながら根強い人気を誇る。
ノイドなどで墓地肥やしのために使われるカード。
たとえうららやヴェーラーが出てきてもハリになるから結果オーライ。
たとえうららやヴェーラーが出てきてもハリになるから結果オーライ。
総合評価:大量の墓地肥やしと特殊召喚が1枚で行える大分厄介なカード。
特殊召喚モンスターはレベルが一致していても通常召喚できない為墓地へ置かれず、その点を利用した墓地肥やしが可能。
インフェルノイドは墓地から除外して展開する為に最も相性が良イ。
《インフェルノイド・デカトロン》を出してもまた墓地肥やしが可能だし、損がない。
そのほかでもレベルを散らして特殊召喚を狙える様にしたり、墓地で効果を発揮する魔法・罠カードも併用するなど工夫しがいがある。
手札誘発のモンスターをめくって特殊召喚してしまうとリンク素材などに使うくらいしかなくなるが、まあそれでも魔法カード1枚で1体のモンスターを呼べるというのは展開補助として有用であろう。
特殊召喚モンスターはレベルが一致していても通常召喚できない為墓地へ置かれず、その点を利用した墓地肥やしが可能。
インフェルノイドは墓地から除外して展開する為に最も相性が良イ。
《インフェルノイド・デカトロン》を出してもまた墓地肥やしが可能だし、損がない。
そのほかでもレベルを散らして特殊召喚を狙える様にしたり、墓地で効果を発揮する魔法・罠カードも併用するなど工夫しがいがある。
手札誘発のモンスターをめくって特殊召喚してしまうとリンク素材などに使うくらいしかなくなるが、まあそれでも魔法カード1枚で1体のモンスターを呼べるというのは展開補助として有用であろう。
相手依存な上に運任せなカードだが、万能リクルートや墓地肥しとして利用できるので超強い。一枚で大量のアドを生み出す事ができる。
最近緩和されたランダムリクルートカードで、宣言したレベルと異なるならノーコストで特殊召喚、外してもそれまでめくったカード全てが墓地肥やしになるので使い得。一見ギャンブルリクルートのようで、ギャンブル要素でない方がメインかつ十二分に強いのがこのカード最大の強みでもあるかと。
その性質上、レベルがバラけているデッキの採用が好ましく、ノイドやウィッチクラフトがよく採用しているが、通常召喚できるモンスターが出た時点で墓地肥やしも終わるため、手札誘発をあまり多く採用できないのも難点。出来る限り外れは減らした構築にしたい。
芝刈りが規制された中でシレっと帰って来たのはその意味もある気がする。
その性質上、レベルがバラけているデッキの採用が好ましく、ノイドやウィッチクラフトがよく採用しているが、通常召喚できるモンスターが出た時点で墓地肥やしも終わるため、手札誘発をあまり多く採用できないのも難点。出来る限り外れは減らした構築にしたい。
芝刈りが規制された中でシレっと帰って来たのはその意味もある気がする。
出すモンスターこそ選べないものの、レベルがばらけているデッキならほとんどの確率でモンスターが飛び出てくるカード。
インフェルノイド等墓地肥しをメインに使われることがとても目立っていますが、手札からの展開が限られる+リンクを使うテーマなら十分に展開役として使えます。
カテゴリーデッキならレベル3って言われてうららやうさぎが飛んできて、あんまりいい顔できないこともありますが、それでも優秀なカードです。
インフェルノイド等墓地肥しをメインに使われることがとても目立っていますが、手札からの展開が限られる+リンクを使うテーマなら十分に展開役として使えます。
カテゴリーデッキならレベル3って言われてうららやうさぎが飛んできて、あんまりいい顔できないこともありますが、それでも優秀なカードです。
発動コストも回数制限も使用前にも後にも制約すら何一つない今じゃおよそ生まれないであろうカード。
ランダム性は高いがうまくいけばデッキから大型モンスターを出しつつ十枚分を超える《おろかな副葬》ができるカードになり得る。
手札誘発モンスターを何枚も入れているとデッキトップからGやうららがめくれてしまって期待した結果が得られない可能性も高いので注意。
ランダム性は高いがうまくいけばデッキから大型モンスターを出しつつ十枚分を超える《おろかな副葬》ができるカードになり得る。
手札誘発モンスターを何枚も入れているとデッキトップからGやうららがめくれてしまって期待した結果が得られない可能性も高いので注意。
不確定要素が強いものの、決まれば最上級でもノーコスで展開できるのは優秀。
ただデッキのレベルが偏っていて相手にそれがバレてしまうと、この推理は当てられてしまいやすい。相手のデッキ内容が掴めず相手にコレを使われた場合は、基本的によく採用されるモンスターのレベルを調べておきたい。例で言えば今はうららや増Gは必須レベルの人気なので、2~3など答えるといいでしょう。
単なる展開カードとしてだけでなく、その特性から墓地肥やしとしても扱える。というか今はこちらがメインな事が多い。
同じ大量墓地肥やしに芝刈りもありますが、差別化点は多い為、あちらとはまた違ったデッキで採用していける墓地肥やしカードになる。
不確定性は強いものの、損する事は少なく使っててワクワクする優秀なカードだと思います。
ただデッキのレベルが偏っていて相手にそれがバレてしまうと、この推理は当てられてしまいやすい。相手のデッキ内容が掴めず相手にコレを使われた場合は、基本的によく採用されるモンスターのレベルを調べておきたい。例で言えば今はうららや増Gは必須レベルの人気なので、2~3など答えるといいでしょう。
単なる展開カードとしてだけでなく、その特性から墓地肥やしとしても扱える。というか今はこちらがメインな事が多い。
同じ大量墓地肥やしに芝刈りもありますが、差別化点は多い為、あちらとはまた違ったデッキで採用していける墓地肥やしカードになる。
不確定性は強いものの、損する事は少なく使っててワクワクする優秀なカードだと思います。
当たるのは1/12の確率!
ギャンブルカードの代表的存在で、通常召喚可能なモンスターが出るまでカードを墓地に送り続けます。出たモンスターのレベルを相手が言い当てたら、山札が減るだけ。間違ったら、そのモンスターを特殊召喚できます。
墓地肥やしが主な運用方法で、特にマジエクとの相性は抜群!
ギャンブルカードの代表的存在で、通常召喚可能なモンスターが出るまでカードを墓地に送り続けます。出たモンスターのレベルを相手が言い当てたら、山札が減るだけ。間違ったら、そのモンスターを特殊召喚できます。
墓地肥やしが主な運用方法で、特にマジエクとの相性は抜群!
名推理を披露するのは相手と名前だけ見ると騙されるカード。
特殊召喚目的ではレベルが固まっているデッキでは決まりにくいのでレベルがばらけているデッキで使う。
処理のためにめくったカードは墓地へ落とすという性質により大量の墓地肥しが可能で特殊召喚よりもこっち目的がメインな事が多い。
こっち目的で使われ暴れると次の改定で制限カードに放り込まれるのもお約束。
特殊召喚目的ではレベルが固まっているデッキでは決まりにくいのでレベルがばらけているデッキで使う。
処理のためにめくったカードは墓地へ落とすという性質により大量の墓地肥しが可能で特殊召喚よりもこっち目的がメインな事が多い。
こっち目的で使われ暴れると次の改定で制限カードに放り込まれるのもお約束。
デッキをめくり、相手が宣言したレベル以外のモンスターであれば特殊召喚できる。
様々なレベルのモンスターを入れておけば、成功率は高まる。そうでなくても、墓地肥やし・デッキ圧縮として有効。
様々なレベルのモンスターを入れておけば、成功率は高まる。そうでなくても、墓地肥やし・デッキ圧縮として有効。
インフェルノノイド登場に合わせて無制限になり、使われて結局まら制限にもどったカード だったらずっと制限にしておばいいと思うんですけど(名推理)
わしはおじさん探偵(イラストのおじさんのことです)。同じような効果を持つ《モンスターゲート》とインフェルノイドデッキに出張中、 KONMAIの怪しげな取り引き現場(リミットレギュレーション決める会議?)を目撃したのじゃ。取り引きを見るのに夢中になっていたわしは、背後から近付いて来る、もう一人の仲間に気付かなかったのじゃ。わしはKONMAIに制裁を下され、気付いたら……
制限カードにされてしまった!!
制限カードにされてしまった!!
ノイドのせいで制限化されました、あと帝
デッキからカードを落とす、デッキからモンスターを呼ぶ、二つの役割を持ったカード
通常召喚できなければスルーされるのでインフェルノイドはどんどん墓地に肥えます
マジエクデッキならば魔法を落としまくってバーンという凶悪なコンボで活躍しました
どのデッキでも大体活躍できる強いカードです
U,Aが大変です
デッキからカードを落とす、デッキからモンスターを呼ぶ、二つの役割を持ったカード
通常召喚できなければスルーされるのでインフェルノイドはどんどん墓地に肥えます
マジエクデッキならば魔法を落としまくってバーンという凶悪なコンボで活躍しました
どのデッキでも大体活躍できる強いカードです
U,Aが大変です
2021/04/04 19:01

出た当時は墓地送りで壺や施しが無作為に落ちたり、《サイバーポッド》等が表側で出てきてしまったり、そもそも狙ってモンスターを出せなかったりで微妙な扱いであった晩成のカード。
確かトマトや《クリッター》とかと一緒に入れてサイエンとかデビフラを無理矢理引っ張ってくるくらいしか使われた覚えがない。...それでも遺言状とかいうカードあったけど。
現在と同じようにデッキから魔法罠や特殊召喚モンスターを落としまくる使われ方はドグマブレード辺りからか。
その性質上、このカードで大量にリソースを送れるインフェルノイドやウィッチクラフトなどでよく見るカード。うまくいけばこのカード1枚で《苦渋の選択》にもひけを取らないくらいのアドバンテージをポンっと取れる。
ただし何度も言われてるように手札誘発モンスターが1枚2枚でめくられてしまった場合は「なんの成果も!!得られませんでした!!」で終わってしまうので不安定。
うららや増Gを使いづらくなる構築のデメリットをこのカードのパワーで補えるかは使った時の運次第なのでやっぱり不安定。
使うならpsyフレームガンマや《獣王アルファ》などのこのカードを邪魔しない、汎用性の高い特殊召喚モンスターもデッキに入れておきたいところ。
確かトマトや《クリッター》とかと一緒に入れてサイエンとかデビフラを無理矢理引っ張ってくるくらいしか使われた覚えがない。...それでも遺言状とかいうカードあったけど。
現在と同じようにデッキから魔法罠や特殊召喚モンスターを落としまくる使われ方はドグマブレード辺りからか。
その性質上、このカードで大量にリソースを送れるインフェルノイドやウィッチクラフトなどでよく見るカード。うまくいけばこのカード1枚で《苦渋の選択》にもひけを取らないくらいのアドバンテージをポンっと取れる。
ただし何度も言われてるように手札誘発モンスターが1枚2枚でめくられてしまった場合は「なんの成果も!!得られませんでした!!」で終わってしまうので不安定。
うららや増Gを使いづらくなる構築のデメリットをこのカードのパワーで補えるかは使った時の運次第なのでやっぱり不安定。
使うならpsyフレームガンマや《獣王アルファ》などのこのカードを邪魔しない、汎用性の高い特殊召喚モンスターもデッキに入れておきたいところ。
全46件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「名推理」を使ったコンボ
名推理で紅蓮魔獣出して魔力暴走させるワンキル(生姜醤油プリン)
- 実質サンダーボルトの劣化である《暴走する魔力》を使った後攻ワンキルです。
手札に《名推理》と《暴走する魔力》があれば狙えます。
デッキは名推理3魔力3ダイーザ1は固定、33枚残りすべて魔法。
《名推理》で《紅蓮魔獣 ダ・イーザ》出るまで墓地送り
↓
《紅蓮魔獣 ダ・イーザ》が出たら《暴走する魔力》を使い墓地の魔法カードをすべて除外、表側表示表示モンスターを全破壊
↓
がら空きになった相手に対して除外カードで攻撃力が8000を超えた《紅蓮魔獣 ダ・イーザ》で攻撃
まったく安定はしませんが、評価2.7の《暴走する魔力》も使えるということを証明。
2枚必要な都合上《左腕の代償》が使えないというのが痛い。芝刈りワイトの方が強そう() (2024-06-03 17:43)
デッキ解説での「名推理」への言及
解説内で「名推理」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
人気者とアンチを出したいだけのネタデッキ(ミシガン州知事)2016-02-22 08:22
-
運用方法デカトロンがいないのは名推理で人気者三人衆(いずれも☆5)を「確実に」出したいからなのです。
U.A.召喚権マシマシ型(イタチ人形)2016-03-28 13:47
-
運用方法4月の改定で基本エンジンであるガイド名推理の制限で純を組むのが辛くなり、他パーツを混ぜようと決意。
先攻ノーレラス 〜白黒タナトスを添えて〜(そぼろ)2013-10-26 19:03
-
強み『名推理』
弱点まず、名推理でssできる事はあまり無いでしょう。
推理ゲート影霊衣(pikaknight)2020-01-08 22:05
インフェルノイド(新規入り)(なかじま)2015-03-28 00:33
-
強み名推理効果でSSエンドフェイズ効果で名推理サルベージなどです。
「芝刈り+魔王」の欲張りノイド(パパ柴)2018-12-18 13:42
神縛り罠満載ウリアデッキ(セルフ満足)2014-07-04 00:10
-
運用方法名推理で大量の永続罠を落としていき、ウリアのパワーUPを目指すデッキです。また名推理の前に神縛りを打つことで地縛神をノーコストで狙っていくことも可能です。
強みとりあえず最初に目指すコンボのプランは①神縛りoスキドレからの名推理。
カスタマイズ地縛神はお好きなカードで良いと思います。レベル10モンスターで名推理からの特殊召喚が出来るカードが少ないので、それを注意すれば地縛神以外も選択肢に入ると思います。
純トリックスター 調整中(幸銀)2018-10-26 20:25
-
運用方法ライブステージで拾えるようにおろまいや名推理を摘んだ
聖刻龍・永続罠型(ともはね)2013-12-20 19:34
-
弱点特殊召喚封じはまず厳しいですね、特殊召喚のデッキなので。あとはお馴染みヴェーラーですね、名推理から《スキル・プリズナー》を落とす聖刻もありますが、今回はヴェーラーには対処しません。
審判亡き魔導(サタン)2013-09-02 18:08
-
運用方法そのカードこそ「名推理」です。
弱点それと名推理は、ライトロードみたく上から無差別に墓地肥やしをするので外れようが当たろうが魔法で欲しいカードが墓地に行ってしまうこともよくありますので、過信は禁物です。
1から始める脳筋生活①【方界】(クリムゾン・ノヴァ)2023-12-31 12:49
UAデッキ 彼岸の裏で運動会(Hey!Chu!)2015-10-01 01:35
-
カスタマイズ色々探していると、名推理の入ったデッキを見つけました
公認優勝 クリフォートデッキ(かーくん)2015-06-28 21:06
-
運用方法決勝インフェルノイド○×○魔封じと手違いがかなりきつかったが名推理などを賄賂で止めれて強かった
インフェルノイド暗黒界(イワシ2)2015-06-09 11:45
-
運用方法一応、後攻で門を張り、セルリ→ゴルドで相手の場のセルリ以外のモンスターをすべて破壊して、アドラメレクを出して殴れば8400ダメージになります。それと、名推理型と比べた場合、爆発力はありませんが比較的に安定してると思います
【12月更新】神ウリアの究極の一撃(満月)2014-05-29 09:47
-
運用方法基本の動きは名推理で大量の永続罠を落として、《神縛りの塚》を張って、筋肉モリモリになったウリアの一撃で勝負を決める感じです。
強みあとバルバロスが何かと優秀な働きを見せてくれます。名推理で登場するし、言わずもがなスキドレの相性は抜群。
名推理魔導(3000円安価デッキ)(ケイケ)2014-12-16 01:30
-
運用方法名推理ゲートでひたすら墓地の魔導書を肥やしてラモールの起動効果を運用し、アドバンテージの暴力で勝ちにいくデッキです。名推理ゲートを運用する以上、バテルが必要無いのでジュノンと名推理を除いて安価の値段で組めます。
強み代わりに名推理で墓地が肥えた場合の爆発力は魔導らしからぬアドバンテージの取り方をするので、とても面白いし強いです。
カスタマイズサイドにこっそり《次元の裂け目》を入れています。魔導書自体は裂け目があっても墓地に落ちるので、名推理でレベルを当てられない限り一方的に有利な局面を作ることが可能です。
芝刈り推理ゲートカオスドラゴン・サンダー(両刀胡座)2019-11-11 08:40
-
運用方法ドローソースで芝刈り、名推理、《モンスターゲート》を引いて墓地を肥やして、カオスで殴るだけ。
推理ゲートインフェルノイド@青眼紅眼(Akacia)2015-04-01 16:01
-
強みラヴァゴ名推理で引っかからない。
弱点3枚も召喚可能モンスター入れると名推理の失敗率が上がりますので注意を。
こい!こい!花札衛デッキ(みすてぃー)2016-10-16 23:15
-
運用方法主な変更点としては、桜に幕を抜き、柳に小野道風を採用しました。理由としては桜に幕はssしにくく、小野道風を入れた方がシンクロしやすいと感じたからです。コメントしてくれた方ありがとうございました。それと、名推理を採用しました。
幻影騎士団に名推理入れたい、の、段!(しげ)2015-11-20 12:17
-
運用方法墓地を肥やしてからじゃないと動きにくい幻影騎士団…名推理突っ込んだろ!という短絡的な発想に基づくデッキです。
強み初見初手名推理ならたぶんノイドのデビフラデカトロン警戒で3.4は宣言されにくかろうと。
弱点3.4なので半分くらいの確率で名推理を当てられましょう。
ライトレイ・カオスゲート(ああああ)2015-08-14 15:54
「名推理」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2016-04-23 方界クリノヴァ特化型(あああああ)
● 2014-10-16 聖霊獣騎(週2~3更新)(Setsuna)
● 2022-08-20 御巫教会-赤竜堂(無記名)
● 2014-11-15 インフェルノイド(大会優勝)※追記2(マジかっ!)
● 2014-12-04 ガチ・インフェルノイド2014/12(いいこのたべもの)
● 2013-12-07 暴走ノヴァサイバー(雑貨型 デッキ解析)(ユニコーン)
● 2022-08-11 【7期】イロンデ【無限フォーミュラ】(ゆう)
● 2013-11-19 森羅デッキ(nboa)
● 2022-09-22 純正ギミック・パペットはいいぞ(ブルーバード)
● 2022-06-30 マスターデュエル用ドレミ魔導獣ペンコ(みみみ)
● 2015-02-05 インフェルノイド 先行=勝ち!(カイト)
● 2014-01-25 新規投入新環境新羅 (ルーズリーフ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 48円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 60円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 1225位 / 13,299 |
---|---|
閲覧数 | 200,761 |
93位 | |
93位 | |
デッキ「キーカード」ランキング | 94位 |
名推理のボケ
その他
英語のカード名 | Reasoning |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/02/22 新商品 QUARTER CENTURY ART COLLECTION カードリスト追加。
- 02/25 20:20 評価 8点 《重の忍者-磁翁》「自分自身で特殊召喚できないので、手札に来る…
- 02/25 19:44 デッキ 黒白エピゴ聖刻
- 02/25 18:50 デッキ HERO式の原盤
- 02/25 18:29 評価 7点 《リボルバー・ドラゴン》「攻撃力2600+メリット効果持ち、1期の…
- 02/25 18:11 SS 第75話:独りぼっちな叡智の悪魔
- 02/25 18:06 デッキ ル。
- 02/25 17:57 評価 3点 《平行世界融合》「 最後の1文がなくとも採用されてたかは微妙な…
- 02/25 17:49 評価 9点 《マジックカード「死者蘇生」》「本家《死者蘇生》と合わせて4枚…
- 02/25 14:58 評価 10点 《ヒーローアライブ》「 【《HERO》】が誇る最強ぶっ壊れパ…
- 02/25 13:36 評価 7点 《コンタクト・アウト》「 《E・HERO グラン・ネオス》に《…
- 02/25 09:33 評価 6点 《氷結界の交霊師》「背景ストーリーでは暴走した《氷結界の龍 ト…
- 02/24 23:33 評価 9点 《インフェルノイド・リリス》「総合評価:相手の魔法・罠を一掃し…
- 02/24 23:30 評価 8点 《インフェルノイド・ネヘモス》「総合評価:除去後にアタッカーと…
- 02/24 23:16 評価 8点 《インフェルノイド・アスタロス》「総合評価:ランク4に繋ぐ他、…
- 02/24 22:52 評価 8点 《インフェルノイド・ルキフグス》「総合評価:破壊して即座に素材…
- 02/24 22:44 評価 8点 《インフェルノイド・ベルゼブル》「総合評価:バウンスによってエ…
- 02/24 22:37 評価 8点 《インフェルノイド・シャイターン》「総合評価:デッキバウンスに…
- 02/24 22:27 評価 8点 《煉獄の死徒》「総合評価:完全耐性と破壊の身代わりで中々場持ち…
- 02/24 22:19 評価 6点 《煉獄の氾爛》「総合評価:トークン生成は悪くないが、インフェル…
- 02/24 22:14 評価 10点 《煉獄の消華》「総合評価:煉獄サーチによるインフェルノイドの動…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



