交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
名推理のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
高評価(9〜10)を表示
かなり強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
古参の大量墓地肥やしカード。
似たような効果を持つ《モンスターゲート》と並んで「推理ゲート」なるギミックを提供しており
墓地肥やしを目当てにしつつおまけでモンスターも出せたらという形で使われる。
モンゲとの違いはコストが不要な点で、何時でも使っていく事が可能
逆に欠点は相手が推理したLVを引いた時、SSが出来なくなるので
これを採用する仮想敵のLVを把握しておくとその効果を少し弱く出来る。
特殊召喚モンスター達で占められ、それらのモンスターを各種コストに充てる必要が有る
《インフェルノイド》では《インフェルノイド・デカトロン》の存在から
使われた場合にはLV1を宣言するのがセオリーで有った。
現在だと【インフェルノイド】でもテーマ内で墓地肥やしが可能になった事
それよりかなり前から手札誘発がデッキに入る様になったので、それを引いてしまい墓地肥やしの威力が下がるケースが目立ち採用は減った。
今では展開手段に欠く様なデッキが何でも場に出せれば良いというリクルートカードの様な感覚で採用するというポジションに留まっている。
似たような効果を持つ《モンスターゲート》と並んで「推理ゲート」なるギミックを提供しており
墓地肥やしを目当てにしつつおまけでモンスターも出せたらという形で使われる。
モンゲとの違いはコストが不要な点で、何時でも使っていく事が可能
逆に欠点は相手が推理したLVを引いた時、SSが出来なくなるので
これを採用する仮想敵のLVを把握しておくとその効果を少し弱く出来る。
特殊召喚モンスター達で占められ、それらのモンスターを各種コストに充てる必要が有る
《インフェルノイド》では《インフェルノイド・デカトロン》の存在から
使われた場合にはLV1を宣言するのがセオリーで有った。
現在だと【インフェルノイド】でもテーマ内で墓地肥やしが可能になった事
それよりかなり前から手札誘発がデッキに入る様になったので、それを引いてしまい墓地肥やしの威力が下がるケースが目立ち採用は減った。
今では展開手段に欠く様なデッキが何でも場に出せれば良いというリクルートカードの様な感覚で採用するというポジションに留まっている。
エラッタ前のクイックボール、或いはランダムレシーバーのようなカード……と見せかけて何故か途中でめくったカードを全て墓地に置いてしまうため、墓地肥やし用カードというのが現実です
マジで3枚使えることが不思議である一枚。推理要素はぶっちゃけ皆無である☆
このカードは【《方界》】や【《インフェルノイド》】など特殊召喚モンスターを多く含むデッキや、【《ウィッチクラフト》】など墓地肥やしを起点としたデッキに重宝される傾向がある。同じようなカードに《モンスターゲート》が存在するが、リクルートできる確率こそ劣るものの、ノーコストで墓地を増やせるのが非常に強い。地味にターン1がないのが中々の壊れであり、初動で複数持ってても腐ることがない。もし相手が発動してきた際のレベル宣言がわからなければ、【インフェルノイド】ならば『1』で【方界】相手ならば『4』を宣言すれば何とかなるだろう(知らんけど)。
正直準制限あたりになる可能性は大いにある。とりあえず初手に来てほしいので3積み必須であろう。30円ストレージでも普通に見かけるので、これは積極的に集めたい☆
【追記】
墓地肥やししたいのにデッキトップが宣言されたレベルで終わるの酷すぎる…。
このカードは【《方界》】や【《インフェルノイド》】など特殊召喚モンスターを多く含むデッキや、【《ウィッチクラフト》】など墓地肥やしを起点としたデッキに重宝される傾向がある。同じようなカードに《モンスターゲート》が存在するが、リクルートできる確率こそ劣るものの、ノーコストで墓地を増やせるのが非常に強い。地味にターン1がないのが中々の壊れであり、初動で複数持ってても腐ることがない。もし相手が発動してきた際のレベル宣言がわからなければ、【インフェルノイド】ならば『1』で【方界】相手ならば『4』を宣言すれば何とかなるだろう(知らんけど)。
正直準制限あたりになる可能性は大いにある。とりあえず初手に来てほしいので3積み必須であろう。30円ストレージでも普通に見かけるので、これは積極的に集めたい☆
【追記】
墓地肥やししたいのにデッキトップが宣言されたレベルで終わるの酷すぎる…。
有名な墓地肥やし系カード
【推理ゲート】以外にも【◯◯ブレード】【サイエンカタパ】【マジエク1キル】のイメージがいまだに強いカードです。
推理するのは自分ではなく相手の方、上手く当てられると特殊召喚ができないので、《モンスターゲート》よりは出せる可能性は低いですが決まればノーコストで大型モンスターも召喚可能です。
モンスターゲート同様特殊召喚の方よりも大量に墓地肥やしできる方に注目されがちです。
こちらはコストは必要無しですが、1戦目の序盤でなければ相手に当てられる可能性も高くなり、この辺りの安定性では劣ります、しかしながらモンスターのリリース無しで使えるのはかなり大きな利点です。
当てられなければOK、墓地肥やしさえできればOKと言った感じですね。
あちらと同様、通常召喚可能なモンスターを少なくすれば大量の墓地肥やしが可能に。
古くから存在し時々再録もされていましたがノーマルしか無く、RC04にてようやく他のレアリティが入手可能に。
今はどちらも無制限ですが、今後次第ではまた規制されても不思議ではありません。
【推理ゲート】以外にも【◯◯ブレード】【サイエンカタパ】【マジエク1キル】のイメージがいまだに強いカードです。
推理するのは自分ではなく相手の方、上手く当てられると特殊召喚ができないので、《モンスターゲート》よりは出せる可能性は低いですが決まればノーコストで大型モンスターも召喚可能です。
モンスターゲート同様特殊召喚の方よりも大量に墓地肥やしできる方に注目されがちです。
こちらはコストは必要無しですが、1戦目の序盤でなければ相手に当てられる可能性も高くなり、この辺りの安定性では劣ります、しかしながらモンスターのリリース無しで使えるのはかなり大きな利点です。
当てられなければOK、墓地肥やしさえできればOKと言った感じですね。
あちらと同様、通常召喚可能なモンスターを少なくすれば大量の墓地肥やしが可能に。
古くから存在し時々再録もされていましたがノーマルしか無く、RC04にてようやく他のレアリティが入手可能に。
今はどちらも無制限ですが、今後次第ではまた規制されても不思議ではありません。
当たってもこっちが名推理、外れてもこっちが名推理なカード。
当たる当たらないは本質ではなく、単純に墓地肥やしとして超優秀な1枚です。
当たる当たらないは本質ではなく、単純に墓地肥やしとして超優秀な1枚です。
墓地肥やしした上でモンスターを特殊召喚できる可能性があるカード。
インフェルノイドで採用されることが多く、《インフェルノイド・デカトロン》を警戒して従来では「1」を宣言するのが無難とされてきましたが、ルーンでの採用が増えて何を宣言するべきか難しくなっています。
2を指定すると《デビル・フランケン》《かつて神と呼ばれた亀》などを防げます。
4を指定すると《召喚師アレイスター》を防げます。
7を指定するとルーンにミラー対策で入っている《カオスハンター》を防げます。
8を指定するとルーンにミラー対策で入っている《暗黒の侵略者》を防げます。
10を指定すると《黄金卿エルドリッチ》を防げますが、墓地に行かれるより特殊召喚されたほうがマシという意見もあり宣言するべきかは諸説あります。
使ってるデッキや手札にもよると思いますが、1か4を宣言するのが無難かなと個人的に思います。
インフェルノイドで採用されることが多く、《インフェルノイド・デカトロン》を警戒して従来では「1」を宣言するのが無難とされてきましたが、ルーンでの採用が増えて何を宣言するべきか難しくなっています。
2を指定すると《デビル・フランケン》《かつて神と呼ばれた亀》などを防げます。
4を指定すると《召喚師アレイスター》を防げます。
7を指定するとルーンにミラー対策で入っている《カオスハンター》を防げます。
8を指定するとルーンにミラー対策で入っている《暗黒の侵略者》を防げます。
10を指定すると《黄金卿エルドリッチ》を防げますが、墓地に行かれるより特殊召喚されたほうがマシという意見もあり宣言するべきかは諸説あります。
使ってるデッキや手札にもよると思いますが、1か4を宣言するのが無難かなと個人的に思います。
結果がどうなるかはさておき、これをコストもターン1もなしに発動できるって凄くないですか!?
これを3枚積めるなんてホント良い時代になったもんです!どんなデッキを組んでもつい試してみたくなっちゃうんですよね。
これを3枚積めるなんてホント良い時代になったもんです!どんなデッキを組んでもつい試してみたくなっちゃうんですよね。
遊戯王屈指の墓地肥やし能力にリクルートのオマケ付き。お得ゥ!
墓地アド概念が薄い時代のカードなので《苦渋の選択》同様墓地に送る効果をデメリットと捉えたデザイン。まああっちと違い制限を行ったり来たりしてるのでバランスと言う点ではよりエッジを攻めた存在。
実際の運用ではリクルートを完全にオマケと捉え大量墓地肥やしを主目的とする芝刈り運用か、特殊召喚を目当てにした推理ゲート式に大きく用途が分かれる。
どちらにせよ個性と手腕が強く反映されるカードであるためピーキーな地雷デッキ向けのカードでありながら根強い人気を誇る。
墓地アド概念が薄い時代のカードなので《苦渋の選択》同様墓地に送る効果をデメリットと捉えたデザイン。まああっちと違い制限を行ったり来たりしてるのでバランスと言う点ではよりエッジを攻めた存在。
実際の運用ではリクルートを完全にオマケと捉え大量墓地肥やしを主目的とする芝刈り運用か、特殊召喚を目当てにした推理ゲート式に大きく用途が分かれる。
どちらにせよ個性と手腕が強く反映されるカードであるためピーキーな地雷デッキ向けのカードでありながら根強い人気を誇る。
総合評価:大量の墓地肥やしと特殊召喚が1枚で行える大分厄介なカード。
特殊召喚モンスターはレベルが一致していても通常召喚できない為墓地へ置かれず、その点を利用した墓地肥やしが可能。
インフェルノイドは墓地から除外して展開する為に最も相性が良イ。
《インフェルノイド・デカトロン》を出してもまた墓地肥やしが可能だし、損がない。
そのほかでもレベルを散らして特殊召喚を狙える様にしたり、墓地で効果を発揮する魔法・罠カードも併用するなど工夫しがいがある。
手札誘発のモンスターをめくって特殊召喚してしまうとリンク素材などに使うくらいしかなくなるが、まあそれでも魔法カード1枚で1体のモンスターを呼べるというのは展開補助として有用であろう。
特殊召喚モンスターはレベルが一致していても通常召喚できない為墓地へ置かれず、その点を利用した墓地肥やしが可能。
インフェルノイドは墓地から除外して展開する為に最も相性が良イ。
《インフェルノイド・デカトロン》を出してもまた墓地肥やしが可能だし、損がない。
そのほかでもレベルを散らして特殊召喚を狙える様にしたり、墓地で効果を発揮する魔法・罠カードも併用するなど工夫しがいがある。
手札誘発のモンスターをめくって特殊召喚してしまうとリンク素材などに使うくらいしかなくなるが、まあそれでも魔法カード1枚で1体のモンスターを呼べるというのは展開補助として有用であろう。
相手依存な上に運任せなカードだが、万能リクルートや墓地肥しとして利用できるので超強い。一枚で大量のアドを生み出す事ができる。
出すモンスターこそ選べないものの、レベルがばらけているデッキならほとんどの確率でモンスターが飛び出てくるカード。
インフェルノイド等墓地肥しをメインに使われることがとても目立っていますが、手札からの展開が限られる+リンクを使うテーマなら十分に展開役として使えます。
カテゴリーデッキならレベル3って言われてうららやうさぎが飛んできて、あんまりいい顔できないこともありますが、それでも優秀なカードです。
インフェルノイド等墓地肥しをメインに使われることがとても目立っていますが、手札からの展開が限られる+リンクを使うテーマなら十分に展開役として使えます。
カテゴリーデッキならレベル3って言われてうららやうさぎが飛んできて、あんまりいい顔できないこともありますが、それでも優秀なカードです。
発動コストも回数制限も使用前にも後にも制約すら何一つない今じゃおよそ生まれないであろうカード。
ランダム性は高いがうまくいけばデッキから大型モンスターを出しつつ十枚分を超える《おろかな副葬》ができるカードになり得る。
手札誘発モンスターを何枚も入れているとデッキトップからGやうららがめくれてしまって期待した結果が得られない可能性も高いので注意。
ランダム性は高いがうまくいけばデッキから大型モンスターを出しつつ十枚分を超える《おろかな副葬》ができるカードになり得る。
手札誘発モンスターを何枚も入れているとデッキトップからGやうららがめくれてしまって期待した結果が得られない可能性も高いので注意。
当たるのは1/12の確率!
ギャンブルカードの代表的存在で、通常召喚可能なモンスターが出るまでカードを墓地に送り続けます。出たモンスターのレベルを相手が言い当てたら、山札が減るだけ。間違ったら、そのモンスターを特殊召喚できます。
墓地肥やしが主な運用方法で、特にマジエクとの相性は抜群!
ギャンブルカードの代表的存在で、通常召喚可能なモンスターが出るまでカードを墓地に送り続けます。出たモンスターのレベルを相手が言い当てたら、山札が減るだけ。間違ったら、そのモンスターを特殊召喚できます。
墓地肥やしが主な運用方法で、特にマジエクとの相性は抜群!
名推理を披露するのは相手と名前だけ見ると騙されるカード。
特殊召喚目的ではレベルが固まっているデッキでは決まりにくいのでレベルがばらけているデッキで使う。
処理のためにめくったカードは墓地へ落とすという性質により大量の墓地肥しが可能で特殊召喚よりもこっち目的がメインな事が多い。
こっち目的で使われ暴れると次の改定で制限カードに放り込まれるのもお約束。
特殊召喚目的ではレベルが固まっているデッキでは決まりにくいのでレベルがばらけているデッキで使う。
処理のためにめくったカードは墓地へ落とすという性質により大量の墓地肥しが可能で特殊召喚よりもこっち目的がメインな事が多い。
こっち目的で使われ暴れると次の改定で制限カードに放り込まれるのもお約束。
デッキをめくり、相手が宣言したレベル以外のモンスターであれば特殊召喚できる。
様々なレベルのモンスターを入れておけば、成功率は高まる。そうでなくても、墓地肥やし・デッキ圧縮として有効。
様々なレベルのモンスターを入れておけば、成功率は高まる。そうでなくても、墓地肥やし・デッキ圧縮として有効。
インフェルノノイド登場に合わせて無制限になり、使われて結局まら制限にもどったカード だったらずっと制限にしておばいいと思うんですけど(名推理)
わしはおじさん探偵(イラストのおじさんのことです)。同じような効果を持つ《モンスターゲート》とインフェルノイドデッキに出張中、 KONMAIの怪しげな取り引き現場(リミットレギュレーション決める会議?)を目撃したのじゃ。取り引きを見るのに夢中になっていたわしは、背後から近付いて来る、もう一人の仲間に気付かなかったのじゃ。わしはKONMAIに制裁を下され、気付いたら……
制限カードにされてしまった!!
制限カードにされてしまった!!
ノイドのせいで制限化されました、あと帝
デッキからカードを落とす、デッキからモンスターを呼ぶ、二つの役割を持ったカード
通常召喚できなければスルーされるのでインフェルノイドはどんどん墓地に肥えます
マジエクデッキならば魔法を落としまくってバーンという凶悪なコンボで活躍しました
どのデッキでも大体活躍できる強いカードです
U,Aが大変です
デッキからカードを落とす、デッキからモンスターを呼ぶ、二つの役割を持ったカード
通常召喚できなければスルーされるのでインフェルノイドはどんどん墓地に肥えます
マジエクデッキならば魔法を落としまくってバーンという凶悪なコンボで活躍しました
どのデッキでも大体活躍できる強いカードです
U,Aが大変です
墓地肥しの効果は他に類を見ないほど強力ではあるものの、安定性に欠けていたカード。
しかし、インフェルノイドの出現によって「墓地に落とし続ける」という事が安定して行えるようになり、更には墓地肥しの意義も深めています。
え?召喚可能なカードをすぐに引いちゃう?運命力高めるか通常召喚できるモンスター減らしてください。今度はデッキが極端に減る?運命力(ry
まぁ、ぶっちゃけ安定性は相変わらずであるものの、枚数指定の無い墓地落とし効果というのは、墓地利用を多用するデッキにはかなり嬉しい効果に間違いありません。
だからと言ってシャドールにはあんまり意味無いです。ライロの方が使えます。
しかし、インフェルノイドの出現によって「墓地に落とし続ける」という事が安定して行えるようになり、更には墓地肥しの意義も深めています。
え?召喚可能なカードをすぐに引いちゃう?運命力高めるか通常召喚できるモンスター減らしてください。今度はデッキが極端に減る?運命力(ry
まぁ、ぶっちゃけ安定性は相変わらずであるものの、枚数指定の無い墓地落とし効果というのは、墓地利用を多用するデッキにはかなり嬉しい効果に間違いありません。
だからと言ってシャドールにはあんまり意味無いです。ライロの方が使えます。
組み込むデッキは選ぶものの、墓地肥やしかつ特殊召喚という高いポテンシャルを持っています。
構築難度が上がりますがレベルをバラけさせれば特殊召喚は容易で、単純にいきなり上級を出せたりするのは強力です。
また、墓地肥やしも強力で、別種の魔道雑貨商人のようなことをやってのけます。むしろこっちの用途で悪用してるのをよく見ますね・・。
なお、通常召喚できても特殊召喚ができないモンスターが出ると、それを墓地に送って以降はもうめくることはできず終了してしまいます。
マックステレポーターが出るとストップしてしまうのは残念・・。
構築難度が上がりますがレベルをバラけさせれば特殊召喚は容易で、単純にいきなり上級を出せたりするのは強力です。
また、墓地肥やしも強力で、別種の魔道雑貨商人のようなことをやってのけます。むしろこっちの用途で悪用してるのをよく見ますね・・。
なお、通常召喚できても特殊召喚ができないモンスターが出ると、それを墓地に送って以降はもうめくることはできず終了してしまいます。
マックステレポーターが出るとストップしてしまうのは残念・・。
はずれる場合もあるが、デッキからノーコストでモンスターを特殊召喚できる、強力なカード。
また、墓地肥やしもしてくれる。
デッキによっては非常に爆発力があるカードで、相手を圧倒する展開力を秘めている。
制限カードに似合った効果だろう、と思ってたんだけど今回まさかの準制限化・・・。
また、墓地肥やしもしてくれる。
デッキによっては非常に爆発力があるカードで、相手を圧倒する展開力を秘めている。
制限カードに似合った効果だろう、と思ってたんだけど今回まさかの準制限化・・・。
俺「当ててみせろ^^」相手「4で^^」
ダムド裁き裁き裁き開闢蘇生一式創世の予言者
俺「墓地肥やしドヤァ」相手「^^;」
という妄想をした。外しても墓地肥やし、当たると大型が出かねないとか
ダムド裁き裁き裁き開闢蘇生一式創世の予言者
俺「墓地肥やしドヤァ」相手「^^;」
という妄想をした。外しても墓地肥やし、当たると大型が出かねないとか
※推理するのは相手です
相手がレベルを推理し、デッキから「特殊召喚できる」モンスターが出るまでカードをめくり続けそのモンスターのレベルが推理どおりなら「めくったカードと一緒に」墓地に送り、違えば「めくったカードは墓地に送り」特殊召喚できる。
普通に考えて1枚でデッキから何か特殊召喚出来るだけでも十分強いのだが、しかし《モンスターゲート》と一緒に魔法・罠を落としまくったり、特殊召喚モンスターで墓地肥やししたりするほうが圧倒的に使われた…
こんな使われ方をされたら推理もへったくれもない。相手が推理を外した場合のリターンも大きく、制限カードにふさわしいカードパワーを持つ一枚。
相方のゲートを制限に放置したまま、無制限まで復活。ゲートも無制限に戻り推理ゲート完全復活・インフェルノイドフルパワーと思われたがそろって唐突に規制。素直にインフェルノイドへの規制と読むべきか、マジエクへの最後通牒と読むべきか。
相手がレベルを推理し、デッキから「特殊召喚できる」モンスターが出るまでカードをめくり続けそのモンスターのレベルが推理どおりなら「めくったカードと一緒に」墓地に送り、違えば「めくったカードは墓地に送り」特殊召喚できる。
普通に考えて1枚でデッキから何か特殊召喚出来るだけでも十分強いのだが、しかし《モンスターゲート》と一緒に魔法・罠を落としまくったり、特殊召喚モンスターで墓地肥やししたりするほうが圧倒的に使われた…
こんな使われ方をされたら推理もへったくれもない。相手が推理を外した場合のリターンも大きく、制限カードにふさわしいカードパワーを持つ一枚。
相方のゲートを制限に放置したまま、無制限まで復活。ゲートも無制限に戻り推理ゲート完全復活・インフェルノイドフルパワーと思われたがそろって唐突に規制。素直にインフェルノイドへの規制と読むべきか、マジエクへの最後通牒と読むべきか。
スクラップトリトドン
2011/01/26 19:55
2011/01/26 19:55
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 21:22 評価 10点 《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》「対象耐性と破壊耐…
- 02/02 20:46 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 20:35 評価 9点 《海竜神-リバイアサン》「生きる御前試合(というより一方的な展…
- 02/02 20:08 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 19:13 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 19:12 掲示板 SS・オリカ投稿の悩み・相談を語るスレ
- 02/02 19:11 評価 10点 《キメラテック・ランページ・ドラゴン》「令和版《キメラテック…
- 02/02 18:23 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 18:14 一言 とはいえリミットレギュレーションの変化を理由に対応外したいって人は…
- 02/02 18:01 評価 10点 《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》「今でもたまに…
- 02/02 17:28 評価 9点 《ドラゴン・目覚めの旋律》「優秀なサーチカード。《青眼の白龍》…
- 02/02 17:21 評価 9点 《天龍雪獄》「対象を取らないため耐性などを潜り抜けやすく、自分…
- 02/02 17:18 評価 10点 《青眼の精霊龍》「強い。相手が融合やシンクロ、エクシーズした…
- 02/02 17:11 評価 10点 《月華竜 ブラック・ローズ》「とりあえず入れとけばどうにかなり…
- 02/02 16:31 評価 8点 《超究極魔導竜王》「またまた登場した25thモンスター、前回はSの…
- 02/02 16:24 評価 9点 《モンスターゲート》「 《名推理》と一緒に【推理ゲート】ギミッ…
- 02/02 15:40 評価 8点 《ナンバーズ・プロテクト》「サーチのしにくさ以外は普通に強い万…
- 02/02 15:16 SS 第31話 虹とネギもんマスター
- 02/02 12:42 評価 7点 《霊獣使い レラ》「総合評価:つり上げから精霊獣騎につなぐ。 蘇…
- 02/02 12:31 評価 7点 《精霊獣 ペトルフィン》「総合評価:役に立つ機会はあるかもという…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。