メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王ランキング
交流(共通)
スポンサーリンク
水晶機巧-ハリファイバー(クリストロンハリファイバー) 制限 →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||||||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
リンクモンスター 効果モンスター |
![]() |
- | 機械族 | 1500 | - | |||||||||
チューナー1体以上を含むモンスター2体 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。手札・デッキからレベル3以下のチューナー1体を守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは、このターン効果を発動できない。 (2):相手のメインフェイズ及びバトルフェイズにフィールドのこのカードを除外して発動できる。EXデッキからSモンスターのチューナー1体をS召喚扱いで特殊召喚する。
|
||||||||||||||
パスワード:50588353 |
スポンサーリンク
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
LINK VRAINS PACK | LVP1-JP091 | 2017年11月25日 | Secret、Ultra |
RARITY COLLECTION -PREMIUM GOLD EDITION- | RC03-JP027 | 2020年02月08日 | Normal |
水晶機巧-ハリファイバーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
10
もうダメだどのデッキでも各テーマで戦うよりもハリラドンした方が強かったり出張しやす過ぎてレパートリーが狭まってしまってる。アナコンダと一緒でこいつもクリストロンほぼ関係ないからこーゆーカードは禁止でもトータルみんな幸せな優しい世界になる

10
シンクロテーマ救済のはずが全然シンクロを救済していない水晶機巧の切り札。こいつからブレイザーになったりサベージが立ったりアクセスコードに変化したりと非常に展開先が多く、チューナーがデッキに入るならお手軽制圧カードとして数多くのデッキに採用されている。ジェットシンクロンからの始動はもはや様式美。そこからアウローラドンかセレーネが出てきて後はもう地獄である…
せめて「このカードはリンク素材にできない」の一文さえあればちゃんとシンクロテーマを助けるサポートカードとして全うに活躍できたであろうに…
せめて「このカードはリンク素材にできない」の一文さえあればちゃんとシンクロテーマを助けるサポートカードとして全うに活躍できたであろうに…

10
デッキからチューナーを呼ぶカード
このカードの効果が通れば、サレンダーがちらつく。
そんなカード。
このカードが発売されたのは第10期であり、10期はリンクモンスターがいないとエクストラのモンスターが複数召喚できないルールであったため、シンクロ召喚を救うためにこのカードは生み出された。しかし現在のルールは特に制約なくエクストラのモンスターが出せるため、このカードは救世主ではなく、インチキカードとなった。
今回の規制でアナコンダと一緒の墓に入らなかったのは、天威勇者の勇者の方を規制して様子を見るのと、アナコンダとハリファイバーというパワカを同時に規制すると、それに頼ってインチキ展開してた決闘者が萎えてしまい、遊戯王から離れてしまうからだと考えられる。
でも、KONAMIさんはよくやってると思います。考慮しなければならないことばかりでめんどくさいと思うけど、なんとか頑張ってほしいです。
このカードの効果が通れば、サレンダーがちらつく。
そんなカード。
このカードが発売されたのは第10期であり、10期はリンクモンスターがいないとエクストラのモンスターが複数召喚できないルールであったため、シンクロ召喚を救うためにこのカードは生み出された。しかし現在のルールは特に制約なくエクストラのモンスターが出せるため、このカードは救世主ではなく、インチキカードとなった。
今回の規制でアナコンダと一緒の墓に入らなかったのは、天威勇者の勇者の方を規制して様子を見るのと、アナコンダとハリファイバーというパワカを同時に規制すると、それに頼ってインチキ展開してた決闘者が萎えてしまい、遊戯王から離れてしまうからだと考えられる。
でも、KONAMIさんはよくやってると思います。考慮しなければならないことばかりでめんどくさいと思うけど、なんとか頑張ってほしいです。

10
シンクロ救済という体での登場だったはずが展開札の定番となっているリンクモンスターで、シンクロに使われることの方が少数となっているカード。
対応したチューナーの採用こそ必要だがそれほど苦にならず、何なら余分な《灰流うらら》を使ってしまっても構わないという汎用性。
一般的にはここから続けざまにリンクして《神聖魔皇后セレーネ》や《幻獣機アウローラドン》を召喚しリンク4以上、代表例では《アクセスコード・トーカー》等に繋ぐのが定番となっている。
セレーネやアウローラドンの件と言い、コナミはもしかすると「リンクモンスターが盤面を増やす=リンク数が増える」という事実を見落としていたのかもしれない。
対応したチューナーの採用こそ必要だがそれほど苦にならず、何なら余分な《灰流うらら》を使ってしまっても構わないという汎用性。
一般的にはここから続けざまにリンクして《神聖魔皇后セレーネ》や《幻獣機アウローラドン》を召喚しリンク4以上、代表例では《アクセスコード・トーカー》等に繋ぐのが定番となっている。
セレーネやアウローラドンの件と言い、コナミはもしかすると「リンクモンスターが盤面を増やす=リンク数が増える」という事実を見落としていたのかもしれない。

10
シンクロ救済という体で登場した壊れカード
今はリンク先に関係なく展開できるため関係なくなった
レアコレでばら撒かれた後に禁止になると思われたが意外としぶとく未だに制限止まり
いつ禁止になるか、あるいはならないのか、気になるカードですね
今はリンク先に関係なく展開できるため関係なくなった
レアコレでばら撒かれた後に禁止になると思われたが意外としぶとく未だに制限止まり
いつ禁止になるか、あるいはならないのか、気になるカードですね

9
リンクルール導入時にシンクロ・融合等の弱体化したテーマを救済する為に誕生した壊れカード満載の「LINK VRAINS PACK」シリーズ第1弾
この手のリンクは強すぎるゆえに大体規制されている。
融合:《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》制限
シンクロ:《水晶機巧-ハリファイバー》制限
ペンデュラム:《 ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》制限
エクシーズ:《武神姫-アハシマ》無制限
こいつ1枚立てると《幻獣機アウローラドン》《神聖魔皇后セレーネ》等強力なリンクモンスターに繋げれることが出来る。
この手のリンクは強すぎるゆえに大体規制されている。
融合:《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》制限
シンクロ:《水晶機巧-ハリファイバー》制限
ペンデュラム:《 ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》制限
エクシーズ:《武神姫-アハシマ》無制限
こいつ1枚立てると《幻獣機アウローラドン》《神聖魔皇后セレーネ》等強力なリンクモンスターに繋げれることが出来る。

10
新世代遊戯王人権カード筆頭。
本来新マスタールールで崩壊したシンクロ次元を救うため遣わされた救世主だったのだが、その力はあまりにも強大すぎた。あらゆる敵を打ち砕き復権を成し遂げたまではよかったのだが、11期ルールが導入されベルリンクの壁が崩壊し新政権が発足すると次に牙を向けたのはあろうことか本来仲間であるはずのチューナー達。シンクロ救済の御旗は一晩のうちにリンク至上主義に塗り替えられ、共に戦い続けたチューナー達を粛清、投獄。突如理不尽に友との絆を引き裂かれたシンクロモンスターたちの嘆きは今なお続いている。
今後もいつなんとき遊戯王を暗黒期に陥れてもおかしくない歩くパンドラの箱。だが、その箱の底には希望は無い。
本来新マスタールールで崩壊したシンクロ次元を救うため遣わされた救世主だったのだが、その力はあまりにも強大すぎた。あらゆる敵を打ち砕き復権を成し遂げたまではよかったのだが、11期ルールが導入されベルリンクの壁が崩壊し新政権が発足すると次に牙を向けたのはあろうことか本来仲間であるはずのチューナー達。シンクロ救済の御旗は一晩のうちにリンク至上主義に塗り替えられ、共に戦い続けたチューナー達を粛清、投獄。突如理不尽に友との絆を引き裂かれたシンクロモンスターたちの嘆きは今なお続いている。
今後もいつなんとき遊戯王を暗黒期に陥れてもおかしくない歩くパンドラの箱。だが、その箱の底には希望は無い。

10
幾度となく禁止カード化の脅威に晒されながらも今日まで超展開の起点として生き続けるリンク2モンスター。
後の特殊召喚効果を持つ多くのリンクモンスターの面々にリンク素材に使用する際の様々な制限を設けられるようになった元凶でもあります。
相方はリンクロス、セレーネ、アウローラドンなど数多く存在しており、現在では禁止にするほどではないというのが大多数の見解となりますが、ちょっとしたことでいつでも一線を超えられる危うい存在であることは確かという感じです。
同じ機械族でもあるジェットやオライオン、汎用手札誘発でもあるうららやヴェーラーなどの小粒なチューナーと関係が深いイメージが強いこのモンスターですが、リクルートできるのはレベル3以下のチューナーということで、エアベルンなどの案外打点の高いモンスターも呼び出せたりします。
後の特殊召喚効果を持つ多くのリンクモンスターの面々にリンク素材に使用する際の様々な制限を設けられるようになった元凶でもあります。
相方はリンクロス、セレーネ、アウローラドンなど数多く存在しており、現在では禁止にするほどではないというのが大多数の見解となりますが、ちょっとしたことでいつでも一線を超えられる危うい存在であることは確かという感じです。
同じ機械族でもあるジェットやオライオン、汎用手札誘発でもあるうららやヴェーラーなどの小粒なチューナーと関係が深いイメージが強いこのモンスターですが、リクルートできるのはレベル3以下のチューナーということで、エアベルンなどの案外打点の高いモンスターも呼び出せたりします。

9
シンクロテーマなら必須、それ以外でもデッキリクルートになりそのまま展開が可能
持ってきたモンスターも、フィールド以外なら効果を使える
ユニオンキャリアーのようなリンク素材に出来ない縛りも無いため、ジェットシンクロンリクルート→アウローラドンの一連の流れはあまりにも有名
持ってきたモンスターも、フィールド以外なら効果を使える
ユニオンキャリアーのようなリンク素材に出来ない縛りも無いため、ジェットシンクロンリクルート→アウローラドンの一連の流れはあまりにも有名

10
最近のチューナーを採用するデッキではほぼ確実に入るモンスターとも言えます。
幻獣機オライオンなどをリクルートして更にリンク召喚すれば、トークンが出てくるので、それをリンクスパイダーなんかに変換して更にリンク4に繋げられるのは優秀です。
また後半の効果もよく見るとぶっ壊れであり、コーラル・ドラゴンなども持ってこれるため実に素晴らしい。
禁止か制限かのギリギリのラインを漂っているような、そんな危ういカードという印象も受けます。
幻獣機オライオンなどをリクルートして更にリンク召喚すれば、トークンが出てくるので、それをリンクスパイダーなんかに変換して更にリンク4に繋げられるのは優秀です。
また後半の効果もよく見るとぶっ壊れであり、コーラル・ドラゴンなども持ってこれるため実に素晴らしい。
禁止か制限かのギリギリのラインを漂っているような、そんな危ういカードという印象も受けます。

10
カードパワーに乏しかった水晶機巧が望んでいた待望のリンク。……だったはずなのだが、素材指定に「水晶機巧」を含めなかったがために汎用リンクと化してしまった罪のカード。
効果が無効になるとはいえ、墓地で効果を発動することは可能なので簡単にリンク4が出せるようになってしまった。
着眼点は悪くなかったのだが、モンスターを墓地へ送れば使えるリンク召喚において「汎用カード」の強力さがいかんなく振るわれてしまった結果だろう。
効果が無効になるとはいえ、墓地で効果を発動することは可能なので簡単にリンク4が出せるようになってしまった。
着眼点は悪くなかったのだが、モンスターを墓地へ送れば使えるリンク召喚において「汎用カード」の強力さがいかんなく振るわれてしまった結果だろう。

10
チューナーをリクルートするモンスターです。チューナーは効果が無効になるとありますが、墓地効果は阻害しないので、ジェットシンクロンなどをリクルートすれば無駄がないと思います。

10
もはや水晶機巧でも何でもない汎用カード。リクルート効果とシンクロチューナーをssする効果の有用性により、ありとあらゆるデッキの展開パーツとして組み込まれ、エクストラ全般に厳しかった新ルールからシンクロを救ったリンク時代を代表する一枚。汎用というより必須というべきか。しかし、こいつが活躍する中で消えていったカード達がいる事も忘れてはいけない。

スポンサーリンク
「水晶機巧-ハリファイバー」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2015-02-08 幻影BFドラグーン (熾天)
● 2018-01-21 青眼デッキ(BK201改)
● 2015-12-29 狂宴ノイドディストピア(熾天)
● 2018-05-17 アクセルシンクロドラグ in 2019(風間遊斗)
● 2018-10-15 白黒ヴァレット(nick)
● 2016-03-10 青眼ドラグーン(熾天)
● 2019-04-12 六武衆無限ループ(ザリーフ)
● 2016-07-20 召喚獣白黒カオスライロ(リンフォード)
● 2019-02-11 罪深き青眼龍デッキ(SEA)
● 2020-02-12 先行制圧型DD(3月16日更新)(DDの新参者)
● 2017-07-11 ヴァレルロード(nick)
● 2018-07-19 特殊召喚詰め合わせ青眼デッキ(ニセチノミー)
カード価格・最安値情報
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 175位 / 11,727 |
---|---|
閲覧数 | 172,459 |
36位 | |
機械族(種族)最強カードランキング | 19位 |
デッキ採用率ランキング(全期間) | 35位 |
水属性 最強カードランキング | 20位 |
リンクモンスター(カード種類)最強カードランキング | 21位 |
デッキ「キーカード」ランキング | 78位 |
デッキ採用枚数ランキング(全期間) | 49位 |
コンボ
このカードを使ったコンボを登録できるようにする予定です。
ぜひ色々考えておいて、書き溜めておいて下さい。
水晶機巧-ハリファイバーのボケ
更新情報 - NEW -
- 2022/05/21 [ 新商品 ] デュエリストパック-輝石のデュエリスト編…
- 05/23 17:06 [ 評価 ] 10点 《幻影騎士団ティアースケイル》「おろかな埋葬&副葬を内蔵し、墓地…
- 05/23 15:33 [ デッキ ] インフェルノイド
- 05/23 15:24 [ 評価 ] 3点 《ウィッチクラフト・コンフュージョン》「素融合でおk。エルロンもそうだが、ユーザー…
- 05/23 15:19 [ 掲示板 ] オリカコンテスト投票所
- 05/23 14:36 [ 掲示板 ] オリカコンテスト投票所
- 05/23 14:13 [ 評価 ] 1点 《ウィッチクラフト・コンフュージョン》「貴重な新規枠を担当者のいい加減な…
- 05/23 14:10 [ 評価 ] 7点 《ウィッチクラフト・ドレーピング》「もうちょっと何とかならなかったの…
- 05/23 14:04 [ 評価 ] 6点 《ウィッチクラフト・スクロール》「よほどデッキに余裕があるわけでなければ…
- 05/23 14:01 [ 評価 ] 6点 《ウィッチクラフト・エーデル》「せめてレベル4ならなあ・・・。 バイスマスターの…
- 05/23 13:54 [ 評価 ] 4点 《狂戦士の魂》「まだ俺のバトルフェイズは終了していないぜ! 速…
- 05/23 13:53 [ 評価 ] 7点 《ウィッチクラフト・コラボレーション》「フィニッシュ用カードかなと。 敵の場にモンス…
- 05/23 13:49 [ 評価 ] 9点 《ウィッチクラフト・バイストリート》「ウィッチクラフトに破壊耐性を与える強カード。…
- 05/23 13:41 [ 評価 ] 8点 《ウィッチクラフト・ジェニー》「芝刈りデッキだと大活躍する下級ウィッチ。ぜ…
- 05/23 13:30 [ 評価 ] 7点 《ウィッチクラフト・ポトリー》「40枚デッキだとほぼ採用する理由のないカー…
- 05/23 13:27 [ 評価 ] 7点 《ウィッチクラフト・ピットレ》「墓地効果は実質ワンドローなのですが、40枚テ…
- 05/23 13:22 [ 評価 ] 9点 《ウィッチクラフトゴーレム・アルル》「手札から不意打ちのバウンス効果は強力…
- 05/23 13:17 [ 評価 ] 8点 《ウィッチクラフト・デモンストレーション》「ウィッチクラフトの弱点を補うために登場…
- 05/23 13:09 [ 評価 ] 8点 《ウィッチクラフト・クリエイション》「テーマ専用サーチカードで使い回せる点も優秀…
- 05/23 13:02 [ 評価 ] 8点 《ウィッチクラフト・シュミッタ》「ウィッチクラフトのメインエンジン。 「初手にシュミッタ召…
- 05/23 12:52 [ 評価 ] 8点 《ウィッチクラフト・ハイネ》「ウィッチクラフトの主力モンスター。 先攻はとりあえず…