メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王ランキング
交流(共通)
スポンサーリンク
烈風の結界像(レップウノケッカイゾウ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
|||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
4 | 鳥獣族 | 1000 | 1000 |
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、風属性モンスター以外の特殊召喚はできない。 | |||||
パスワード:73356503 |
スポンサーリンク
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
CYBERDARK IMPACT | CDIP-JP021 | 2006年08月10日 | Normal |
DUELIST EDITION Volume 1 | DE01-JP052 | 2012年05月13日 | Normal |
烈風の結界像のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
8
王神鳥の登場やこのカードをメインから使用するふわだりの環境への台頭で、6色の結界像の中で2022年時点の最強モンスターとなったカード。
元々水と風の結界像は10期終了時点でも、環境のメンツからして他の色より優先度が高かったのですが、このカードが鳥獣族であったことで、環境デッキに対して有効な色の結界像ビートの結界像としてではなく、環境デッキが制圧のための置物として使用するモンスターに大転身。
それまで相手の場のモンスターをリリースしてSSされる壊獣の中で最も攻撃力が低く、それ故に優先度が高いとされていたガメシエルを、このモンスターを葬るためだけによりステータスの高いガダーラに変えてしまったほどです。
結界像というかSS封じ効果の永続効果を持つモンスターにはそれだけの可能性が秘められているということであり、現時点で種族アドバンテージと呼べるものに乏しい業火や豪雨も、今後どうなっていくかわからない、だから面白いんですよね。
元々水と風の結界像は10期終了時点でも、環境のメンツからして他の色より優先度が高かったのですが、このカードが鳥獣族であったことで、環境デッキに対して有効な色の結界像ビートの結界像としてではなく、環境デッキが制圧のための置物として使用するモンスターに大転身。
それまで相手の場のモンスターをリリースしてSSされる壊獣の中で最も攻撃力が低く、それ故に優先度が高いとされていたガメシエルを、このモンスターを葬るためだけによりステータスの高いガダーラに変えてしまったほどです。
結界像というかSS封じ効果の永続効果を持つモンスターにはそれだけの可能性が秘められているということであり、現時点で種族アドバンテージと呼べるものに乏しい業火や豪雨も、今後どうなっていくかわからない、だから面白いんですよね。

8
総合評価:《王神鳥シムルグ》で特殊召喚可能であり、容易に展開制限をかけられる。
結界像は属性・種族サポートをどう使うかによって有用性がかわるが、このカードは鳥獣族のサポートを使え、リクルートまで可能なカードが出た為に大きく有用になった。
《スワローズ・ネスト》でもレベル4から出せてしまう。
いざとなれば《ゴッドバード・アタック》でリリースするのも良いカナ。
風の壊獣の優先順位が上がるなど、環境にも影響を与えるほどとなるとは。
結界像は属性・種族サポートをどう使うかによって有用性がかわるが、このカードは鳥獣族のサポートを使え、リクルートまで可能なカードが出た為に大きく有用になった。
《スワローズ・ネスト》でもレベル4から出せてしまう。
いざとなれば《ゴッドバード・アタック》でリリースするのも良いカナ。
風の壊獣の優先順位が上がるなど、環境にも影響を与えるほどとなるとは。

8
運用するデッキ次第で大きく評価が変わる1枚。
自分はハーピィデッキに採用しています。岩石族かと思ったらなんと鳥獣族。ハーピィと同属性同レベル同種族であるため同胞の絆で相手の後攻展開を大きく妨害。
レベルも4なので風属性ランク4の竜巻竜、電光千鳥、鳥銃士カステル。ハーピィデッキなのでテーマ的に仕掛けた魔法罠も悉く撃退できる仕様。一度ボードアドバンテージで優位に立てればかなりの確立で勝利を掴むことができます。
弱点をあげるなら攻撃力1800台の下級モンスター。エアーマンが最悪でしたw。
自分はハーピィデッキに採用しています。岩石族かと思ったらなんと鳥獣族。ハーピィと同属性同レベル同種族であるため同胞の絆で相手の後攻展開を大きく妨害。
レベルも4なので風属性ランク4の竜巻竜、電光千鳥、鳥銃士カステル。ハーピィデッキなのでテーマ的に仕掛けた魔法罠も悉く撃退できる仕様。一度ボードアドバンテージで優位に立てればかなりの確立で勝利を掴むことができます。
弱点をあげるなら攻撃力1800台の下級モンスター。エアーマンが最悪でしたw。

7
風の結界像。
風が比較的マイナーな属性ということもあり、他の結界像と比べるとよく採用されているような気がします。
このカードの最大の利点は鳥獣族であること。このお陰でLVP3に登場した王神鳥シムルグの効果によりリクルートが可能なので、そちらを使用した先攻制圧ムーブでよく利用されています。
風が比較的マイナーな属性ということもあり、他の結界像と比べるとよく採用されているような気がします。
このカードの最大の利点は鳥獣族であること。このお陰でLVP3に登場した王神鳥シムルグの効果によりリクルートが可能なので、そちらを使用した先攻制圧ムーブでよく利用されています。

7
風はマイナーな方にあたるので、拘束力は高めであり、結界像ビートでは優先度は高くなる。最近はカステルも見かける事が少なくなりましたし。
とはいえSRなど展開力に長けるデッキも存在しているので、他の結界像と併用は望ましい。
風デッキでもSRはクリスタルなど制圧札に恵まれるし、ハーピィなら種族サポを共有できるので、うまく補助してやれば強力な置き物になる。
相手依存で補助は必須ですが他の結界像同様、型にはまれば強烈な嫌がらせのできるカード。
とはいえSRなど展開力に長けるデッキも存在しているので、他の結界像と併用は望ましい。
風デッキでもSRはクリスタルなど制圧札に恵まれるし、ハーピィなら種族サポを共有できるので、うまく補助してやれば強力な置き物になる。
相手依存で補助は必須ですが他の結界像同様、型にはまれば強烈な嫌がらせのできるカード。

5
風属性モンスター以外の展開を封じる結界像。
特殊召喚封じは強力ですが、自身の攻撃力が低いので、
通常召喚からの戦闘であっさり突破されやすいです。
とは言え、風属性はSRやマジェスペクター、汎用性のあるカードでも
鳥銃士カステル程度なので、かなり刺さりやすいです。
拘束力の面では炎の結界像と争えるレベルと言えます。
特殊召喚封じは強力ですが、自身の攻撃力が低いので、
通常召喚からの戦闘であっさり突破されやすいです。
とは言え、風属性はSRやマジェスペクター、汎用性のあるカードでも
鳥銃士カステル程度なので、かなり刺さりやすいです。
拘束力の面では炎の結界像と争えるレベルと言えます。

5
風の結界像。
風は六属性でトップを争うマイナー属性なのでメインからの投入は普通にあると思う。
自身の種族を一番活かせると思う結界像で低ステータス故に殴り殺されそうになったらゴッドバードアタックの弾にするのもOK。
他は別の結界像と同じ。
風は六属性でトップを争うマイナー属性なのでメインからの投入は普通にあると思う。
自身の種族を一番活かせると思う結界像で低ステータス故に殴り殺されそうになったらゴッドバードアタックの弾にするのもOK。
他は別の結界像と同じ。

6
風属性は比較的マイナーな属性であり、結界像の中では刺さりやすい方。
また、鳥獣族という点を活かしてゴドバの弾にしたり、相手のチェーンを組む特殊召喚にチェーンしてスワネスで呼び出し、不発にさせたりといった奇襲性を発揮できる。
ハーピィやドラグ等ではピンで採用するのも悪くない。
また、鳥獣族という点を活かしてゴドバの弾にしたり、相手のチェーンを組む特殊召喚にチェーンしてスワネスで呼び出し、不発にさせたりといった奇襲性を発揮できる。
ハーピィやドラグ等ではピンで採用するのも悪くない。

7
結界像シリーズの一枚。ステータスは貧相だが大半のデッキに刺さるSS封じを持つ。その上鳥獣族なおかげで相手のSS効果に合わせてスワローズネストでリクルートしたり戦闘破壊を狙ってきたところをゴトバで返り討ちにしたりと柔軟な動きができる。汎用シンクロエクシーズでは素スタダやカステルで突破される可能性もあるので安全地帯などで守るのも有り。以上の特徴からファルコンビートと相性が良く厭らしい働きができる一枚。

7
風属性は他属性と比べて見る機会が少なめなので、このカードは素でなかなかの制圧力を誇ります。
単純に4枚目以降のパキケが欲しい場合はジョウゲンかこのカードのどちらかを選択すると良いでしょう。
また、特殊召喚対策のサイド要員としては、風属性主体のデッキで使っても良いのですが、ゴッドバードアタック対応を活かして別属性のデッキでも活躍できます。
単純に4枚目以降のパキケが欲しい場合はジョウゲンかこのカードのどちらかを選択すると良いでしょう。
また、特殊召喚対策のサイド要員としては、風属性主体のデッキで使っても良いのですが、ゴッドバードアタック対応を活かして別属性のデッキでも活躍できます。

4
「ゴッドバードアタック」に対応しているという強みがあるものの、相変わらず破壊されやすいです。風属性は採用率が低めなので、比較的刺さりやすいのは良いですが、所詮は結界像シリーズといったところ。

スポンサーリンク
「烈風の結界像」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2011-12-02 ミストバレー(miyabi)
● 2019-04-14 SRブレイザーⅡ【2020.1対応】(ういかわ)
● 2014-08-10 神構築ハーピィ【自称】(kenP)
● 2016-12-28 WWハーピィ(tuyosino)
● 2019-12-10 無限妨害採用型ハーピィ(あしろん)
● 2014-01-06 シルクハット暴走ハーピィ (意見募集中)(ゆう)
● 2019-11-23 シムルグ(雷龍)
● 2017-10-05 ペンデュラム型妖仙獣〜社長降臨〜(savoten)
● 2021-12-22 ふわんだりぃず×なんばーず(無記名)
● 2016-11-20 【個人的メモ】インフェルノイドの弱点一覧(ミシガン州知事)
● 2021-07-17 ガチふわんだりぃず【実戦済構築】(もふこちくん)
● 2015-01-28 真オレイカルコスの結界【特殊召喚封じ軸】(hachi_tanu)
カード価格・最安値情報
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 5508位 / 11,727 |
---|---|
閲覧数 | 31,398 |
コンボ
このカードを使ったコンボを登録できるようにする予定です。
ぜひ色々考えておいて、書き溜めておいて下さい。
烈風の結界像のボケ
更新情報 - NEW -
- 2022/05/21 [ 新商品 ] デュエリストパック-輝石のデュエリスト編…
- 05/23 17:06 [ 評価 ] 10点 《幻影騎士団ティアースケイル》「おろかな埋葬&副葬を内蔵し、墓地…
- 05/23 15:33 [ デッキ ] インフェルノイド
- 05/23 15:24 [ 評価 ] 3点 《ウィッチクラフト・コンフュージョン》「素融合でおk。エルロンもそうだが、ユーザー…
- 05/23 15:19 [ 掲示板 ] オリカコンテスト投票所
- 05/23 14:36 [ 掲示板 ] オリカコンテスト投票所
- 05/23 14:13 [ 評価 ] 1点 《ウィッチクラフト・コンフュージョン》「貴重な新規枠を担当者のいい加減な…
- 05/23 14:10 [ 評価 ] 7点 《ウィッチクラフト・ドレーピング》「もうちょっと何とかならなかったの…
- 05/23 14:04 [ 評価 ] 6点 《ウィッチクラフト・スクロール》「よほどデッキに余裕があるわけでなければ…
- 05/23 14:01 [ 評価 ] 6点 《ウィッチクラフト・エーデル》「せめてレベル4ならなあ・・・。 バイスマスターの…
- 05/23 13:54 [ 評価 ] 4点 《狂戦士の魂》「まだ俺のバトルフェイズは終了していないぜ! 速…
- 05/23 13:53 [ 評価 ] 7点 《ウィッチクラフト・コラボレーション》「フィニッシュ用カードかなと。 敵の場にモンス…
- 05/23 13:49 [ 評価 ] 9点 《ウィッチクラフト・バイストリート》「ウィッチクラフトに破壊耐性を与える強カード。…
- 05/23 13:41 [ 評価 ] 8点 《ウィッチクラフト・ジェニー》「芝刈りデッキだと大活躍する下級ウィッチ。ぜ…
- 05/23 13:30 [ 評価 ] 7点 《ウィッチクラフト・ポトリー》「40枚デッキだとほぼ採用する理由のないカー…
- 05/23 13:27 [ 評価 ] 7点 《ウィッチクラフト・ピットレ》「墓地効果は実質ワンドローなのですが、40枚テ…
- 05/23 13:22 [ 評価 ] 9点 《ウィッチクラフトゴーレム・アルル》「手札から不意打ちのバウンス効果は強力…
- 05/23 13:17 [ 評価 ] 8点 《ウィッチクラフト・デモンストレーション》「ウィッチクラフトの弱点を補うために登場…
- 05/23 13:09 [ 評価 ] 8点 《ウィッチクラフト・クリエイション》「テーマ専用サーチカードで使い回せる点も優秀…
- 05/23 13:02 [ 評価 ] 8点 《ウィッチクラフト・シュミッタ》「ウィッチクラフトのメインエンジン。 「初手にシュミッタ召…
- 05/23 12:52 [ 評価 ] 8点 《ウィッチクラフト・ハイネ》「ウィッチクラフトの主力モンスター。 先攻はとりあえず…