交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
SRブレイザーⅡ【2020.1対応】 デッキレシピ・デッキ紹介 (ういかわさん 投稿日時:2019/04/14 17:22)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【SR(スピードロイド )】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《HSRマッハゴー・イータ》 | |
運用方法 | |
【コンセプト】 一枚ないし二枚のカードから《《コズミック・ブレイザー・ドラゴン》》をシンクロ召喚します。 【属性の統一】 SR中心の展開には《SRタケトンボーグ》や《SRビーダマシーン》が大きく寄与する他方で、風属性モンスターしか特殊召喚できなくなる。最も肝要な《HSRーGOMガン》は風属性モンスター二体を素材とするため、《水晶機巧ハリファイバー》につなぐ《ジェット・シンクロン》などを起点とする不動性ソリティア機構の展開が完全に滞る そこで《ガスタの神裔 ピリカ》を特殊召喚できる《《緊急テレポート》》、《SR電々大公》を特殊召喚できる《《スピードリフト》》を採用した。 これにより、特殊召喚制約を免れつつ速やかに大きく展開できる。 《《コズミック・ブレイザー・ドラゴン》》や《クリスタルウイング・シンクロ・ドラゴン》二体を並べて制圧盤面を築ける。 【展開スタイル】 【ブレイザー】 《SRベイゴマックス》の一枚 または 《《スピードリフト》》と風属性チューナー 《《スピードリフト》》と《幻獣機オライオン》 《SRタケトンボーグ》と《幻獣機オライオン》 《SR電々大公》と《SRバンブー・ホース》または《《緊急テレポート》》 の二枚組から 《《コズミック・ブレイザー・ドラゴン》》と《HSR-GOMガン》を召喚します。 【緊テレ・ブレイザー】 【ブレイザー】の始動札で《《コズミック・ブレイザー・ドラゴン》》を召喚した後に《《緊急テレポート》》でピリカをリクルートしチューナーを蘇生して《ダイガスタ・スフィアード》や《古神ハストール》をシンクロ召喚します。 【紫電二刀流】 《SR電々大公》と《SR三つ目のダイス》から《クリスタルウイング・シンクロ・ドラゴン》を二体並べます。これを満たすカードの組み合わせは ・《SR電々大公》、《SR三つ目のダイス》並びに《SRタケトンボーグ》のいずれかと《《スピードリフト》》 です。《SRタケトンボーグ》から《SR電々大公》ないし《SR三つ目のダイス》をリクルートします。 |
|
強み・コンボ | |
【ブレイザー】 ベイゴマから 1:ベイゴマss、ビーダマシーンをサーチ 2:ビーダマシーンns、タケトンボーグをサーチ 3:タケトンボーグをリリースし、電々大公ss 4:ビーダマシーンと電々大公でGOMガンss、風☆5シンクロを除外し、ダブルヨーヨーをサーチ 赤目のダイスを埋葬 5:GOMガンでダブルヨーヨーns、 6:ダブルヨーヨーで赤目のダイスss 7:ダブルヨーヨーと赤目のダイスでマッハゴー・イータss 8:電々大公を除外し、赤目のダイスss、マッハゴー・イータの☆を5から2にする 9:赤目のダイスとマッハゴー・イータで《武力の軍奏》ss 10:《武力の軍奏》で赤目のダイスss 11:赤目のダイスがいるので、マッハゴー・イータss 12:赤目のダイスとベイゴマックスでズールss 13:ズールとマッハゴー・イータに《武力の軍奏》をチューニングし《コズミック・ブレイザー・ドラゴン》ss 《スピードリフト》と風属性チューナーから 1:風属性チューナーns 2:召喚成功時に《スピードリフト》を発動し、電々大公ss 3:風属性チューナーと電々大公でGOMガンss、風☆7シンクロを除外し、ダブルヨーヨーをサーチ、ベイゴマックスを埋葬 4:GOMガンでダブルヨーヨーns、 5:ダブルヨーヨーでベイゴマックスss、タケトンボーグをサーチ 6:タケトンボーグをリリースして、赤目のダイスss 7:ダブルヨーヨーと赤目のダイスでマッハゴー・イータss 8:電々大公を除外し、赤目のダイスss、マッハゴー・イータの☆を5から2へ 9:赤目のダイスとマッハゴー・イータで《武力の軍奏》ss 10:《武力の軍奏》で赤目のダイスss 11:赤目のダイスがいるので、マッハゴー・イータss 12:赤目のダイスとベイゴマックスでズールss 13:ズールとマッハゴー・イータに《武力の軍奏》をチューニングし《コズミック・ブレイザー・ドラゴン》ss 《スピードリフト》とオライオンから 1:オライオンns、《スピードリフト》で電々大公ss 2:オライオンと電々大公でGOMガンss、オライオンでトークン生成 3:GOMガンで星5シンクロをコストにベイゴマックスとビーダマシンのいずれかを埋葬、サーチ 4:ベイゴマックスかビーダマシンns、タケトンボーグをサーチ 5:タケトンボーグで赤目のダイスss、ベイゴマックスかビーダマシンを星2に変更する 以降通常のブレイザールートと同一ですが、手順3のコストを星7にしてベイゴマとヨーヨーの組み合わせでもブレイザーに達します。 オライオンとタケトンボーグから 1:オライオンns、タケトンボーグss及び電々大公ss 2:オライオンと電々大公でGOMガンss、トークン生成 3:EXから星5風シンクロを除外し、GOMガンでダブルヨーヨーをサーチし、赤目のダイスを埋葬 4:GOMガンでダブルヨーヨーを召喚し、ダブルヨーヨーで赤目のダイスを蘇生 5:ダブルヨーヨーと赤目のダイスでマッハゴーイータss 6:電々大公で赤目のダイスを蘇生しマッハゴーイータを星2に変更 7:星2のマッハゴーイータと赤目のダイスで《武力の軍奏》ss、《武力の軍奏》で赤目のダイスを蘇生 8:場に赤目のダイスがいるのでマッハゴーイータ蘇生 9:トークンと赤目のダイスでハストールないしズールss 10:《武力の軍奏》、ハストールないしズール、マッハゴーイータで《コズミック・ブレイザー・ドラゴン》ss 【緊急テレ・ブレイザー】 【ブレイザー】に《緊急テレポート》を加えた展開で、ピリカの蘇生能を利用して《武力の軍奏》をさらに召喚する。 14:《緊急テレポート》でピリカss 15:ピリカで《武力の軍奏》ss 16:ピリカと《武力の軍奏》でスフィア―ドss 蘇生するチューナーのレベル次第で、風☆4シンクロのハストール、☆6シンクロのスタチャやスフィア―ドを出せます。 墓地に赤目のダイスがある場合【ブレイザー】の風属性チューナーとスピード・リフトの展開の6から再開しますが、ブレイザーの素材の星3モンスターと赤目のダイスを《緊急テレポート》のピリカで供給して、ベイゴマとタケトンボーグからファストを出します。 6:《緊急テレポート》でピリカss、ピリカで赤目を蘇生 7:ダブルヨーヨーと赤目のダイスでマッハゴー・イータss 8:電々大公を除外し、赤目のダイスss、マッハゴー・イータの☆を5から2へ 9:赤目のダイスとマッハゴー・イータで《武力の軍奏》ss 10:《武力の軍奏》で赤目のダイスss 11:赤目のダイスがいるので、マッハゴー・イータss 12:赤目のダイスとピリカでズールss 13:ズールとマッハゴー・イータに《武力の軍奏》をチューニングしコズミック・ブレイザー・ドラゴ ンss 14:タケトンボーグss、自身をリリースし赤目のダイスssおよびベイゴマを星6に変更 15:星6のベイゴマと赤目でクリアウイング・ファスト・ドラゴンss 手順15に於いては星2から7の風属性シンクロモンスターが出せます。 ウインドペガサス@イグニスターでバック除去とバウンスができます。 【紫電二刀流】 風属性チューナーと《スピードリフト》からクリスタル・ウイング・シンクロ・ドラゴン二体を召喚し、墓地に三つ目のダイスを埋葬します 1:電電大公または三つ目のダイスns 2:《スピードリフト》で三つ目のダイスまたは電々大公ss 3:電電大公と三つ目のダイスからGOM-ガンss 4:EXから☆7風シンクロを除外して、ダブルヨーヨーをサーチ、ベイゴマックスを埋葬 5:GOM-ガンでダブルヨーヨーns、ベイゴマックスss、およびタケトンボーグをサーチ 6:タケトンボーグで赤目のダイスss 7:ダブルヨーヨーと赤目のダイスでマッハゴーイータss 8:電々大公で赤目のダイスss、ベイゴマックスの星を2に変更する 9:赤目のダイスとベイゴマックスで《武力の軍奏》ss 10:《武力の軍奏》で三つ目のダイスss 11:《武力の軍奏》とマッハゴーイータでクリスタルウイングシンクロドラゴンss 12:マッハゴーイータでマッハゴーイータss、三つ目のダイスとマッハゴーイータでクリスタルウイングシンクロドラゴンss |
|
弱点・課題点 | |
確実にブレイザーを出すために展開札を豊ふ富に採用しました。蘇生札をほとんど採用していないので、ひとたび妨害されると、一から再展開しなければなりません。中間体モンスターはどれも控えめな上級か下級ステータスなので戦闘を耐え凌げず、ターンを挟んで展開を再開するのは困難です。 誘発で相手の展開を妨害しつつ、自身の展開する隙を伺い、一気にブレイザーへと繫ぎます。手札消費が激しいわけではないが、ドローソースが相手に依存する増殖するGのみであり、展開や妨害の手段をすっかり初手に頼らねばなりません。おおよそ45パーセントの割合でブレイザーを出せる組が引き込めます。それ以外は誘発の渋滞か、オライオンやタケトンボーグの重複がほとんどですから、適宜、エクシーズやファストドラゴンで牽制します。 このデッキの展開は墓地に極めて依存し断続的に特殊召喚するためEP19で来日したNIBIRUの処置は喫緊の課題です。五回目にクリスタルを出したり、ゴシップシャドーで牽制したいですが、さすればリンクマーカーやモンスターゾーンの確保がテクニカルになりますのでたくさんの手札を要ししたがって誘発や妨害がおろそかになり、結局攻防渾然とした動きが適いません。すると現在有効な手立てはアポロウーサの採用ですね。 |
|
カスタマイズポイント | |
【真っ赤な馬うまうま】 バンブーホースを三枚、赤目のダイスを二枚に調整しました。手札事故を低減し、初期手札からクリアウイング・ファスト・ドラゴンを出して相手の展開を牽制するためです。 ファストは、バンブーホースと赤目のダイス、電々大公、タケトンボーグ、三つ目のダイスから召喚権を使ってシンクロ召喚できます。次の自分のターンから墓地のバンブーホースを除外してオライオン、電電大公や三つ目・赤目のダイス、を埋葬できます。手札にダブルヨーヨーがあればベイゴマを埋葬してもよいでしょう。相手を牽制しつつ無駄なく展開の補助ができます。 ファストは、破壊されるとペンデュラムゾーンに移動し、リリースや各種召喚素材となるとエクストラデッキに戻ります。 EXに舞い戻る点に注目します。ファストを素材としてGOM-ガンをリンク召喚すると、ファストはEXデッキに戻るので、GOM-ガンのサーチ埋葬効果のコストとして再利用できます。ファストは☆7なので、ダブルヨーヨーとベイゴマックスをそれぞれサーチ埋葬できます。エコです。 クリスタルウイング・シンクロ・ドラゴンが一体いるだけでも脅威となります。パワーで劣り効果範囲が狭いファストでもEXを経由した展開やエースモンスターを阻害、無力化できるのは侮れません。除外されなければ再利用も望めます。 【ギータス・オライオン】 ギータスのペンデュラム効果のコストにオライオンを用いると、場にマイクスとトークンが現れ、召喚権が一つ増えます。 この二体からゴムgunをリンク召喚し、星六風シンクロをコストに用いて、ベイゴマを手札に大公を埋葬します。 ベイゴマをゴムgunで召喚し、ビーダマをサーチし、ビーダマをマイクスで召喚し、タケトンを経由して赤目のダイスをリクルートし、ビーダマを星四にします。 赤目、ビーダマで、羽子板 大公で蘇生した赤目、赤目で星二となった羽子板で、《武力の軍奏》 ベイゴマ、武力で蘇生した赤目で、ズール これら三体でブレイザーを出します。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
ういかわさん ( 全16件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (20種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (15種・27枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
2 | ![]() |
風 | 4 | 機械族 | 1100 / 1100 | 10円 | |
1 | ![]() |
風 | 4 | 機械族 | 1400 / 1400 | 15円 | |
2 | ![]() |
炎 | 3 | アンデット族 | 0000 / 1800 | 150円 | |
1 | ![]() |
風 | 3 | 機械族 | 0300 / 1500 | 20円 | |
1 | ![]() |
地 | 3 | アンデット族 | 0000 / 1800 | 40円 | |
1 | ![]() |
風 | 3 | サイキック族 | 1000 / 1500 | 30円 | |
3 | ![]() |
風 | 3 | 機械族 | 0600 / 1200 | 30円 | |
2 | ![]() |
風 | 3 | 機械族 | 1000 / 1000 | 15円 | |
1 | ![]() |
風 | 3 | 機械族 | 1200 / 0600 | 20円 | |
2 | ![]() |
光 | 3 | サイキック族 | 0000 / 1800 | 30円 | |
3 | ![]() |
地 | 2 | 昆虫族 | 0500 / 0200 | 95円 | |
3 | ![]() |
風 | 2 | 機械族 | 0600 / 1000 | 160円 | |
2 | ![]() |
風 | 1 | 機械族 | 0100 / 0100 | 15円 | |
2 | ![]() |
光 | 1 | 魔法使い族 | 0000 / 0000 | 30円 | |
1 | ![]() |
風 | 2 | 機械族 | 0200 / 0100 | 15円 | |
魔法 (4種・10枚) | |||||||
3 | ![]() |
- | - | - | - | 70円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 50円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 19円 | |
罠 (1種・3枚) | |||||||
3 | ![]() |
- | - | - | - | 250円 | |
エクストラデッキ (13種・15枚) | |||||||
1 | ![]() |
風 | 12 | ドラゴン族 | 4000 / 4000 | 19円 | |
1 | ![]() |
風 | 8 | 機械族 | 3000 / 2800 | 15円 | |
1 | ![]() |
風 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 180円 | |
1 | ![]() |
風 | 7 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 400円 | |
1 | ![]() |
風 | 7 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 50円 | |
1 | ![]() |
風 | 5 | 機械族 | 2000 / 1000 | 45円 | |
1 | ![]() |
風 | 5 | 機械族 | 2000 / 1000 | 10円 | |
1 | ![]() |
風 | 4 | 爬虫類族 | 2300 / 1000 | 0円 | |
1 | ![]() |
風 | 4 | 機械族 | 1300 / 1600 | 80円 | |
1 | ![]() |
風 | 3 | 機械族 | 0500 / 2200 | 336円 | |
2 | ![]() |
風 | - | 機械族 | 1000 / | 120円 | |
2 | ![]() |
風 | - | 機械族 | 2100 / | 98円 | |
1 | ![]() |
水 | - | 機械族 | 1500 / | 50円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 4259円 | ||||||
サイドデッキ (10種・14枚) | |||||||
1 | ![]() |
光 | 11 | 岩石族 | 3000 / 0600 | 50円 | |
3 | ![]() |
地 | 7 | 機械族 | 2250 / 2250 | 70円 | |
1 | ![]() |
風 | 4 | 雷族 | 1900 / 0600 | 70円 | |
1 | ![]() |
風 | 4 | 鳥獣族 | 1000 / 1000 | 50円 | |
1 | ![]() |
風 | 8 | 昆虫族 | 2800 / 2000 | 160円 | |
1 | ![]() |
風 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 180円 | |
1 | ![]() |
風 | 2 | 機械族 | 0200 / 0100 | 15円 | |
2 | ![]() |
風 | - | 昆虫族 | 1400 / | 20円 | |
1 | ![]() |
風 | - | 魔法使い族 | 1850 / | 60円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
サイドデッキ 最低構築金額 | 865円 | ||||||
メイン + サイドデッキ 合計 | 5124円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■SR(スピードロイド )カテゴリの他のデッキレシピ
2023-06-14 【レジェンド[学園]用亜種羅王(理想)】
2023-06-13 【レジェンド[学園]用亜種羅王】
2022-10-25 【スピードロイド(スモールワールド軸)】
2022-07-06 【スピードロイド(コズミック採用)】
2022-02-26 【純SR】
2022-01-16 【疾風!SR(スピードロイド)!】
2021-09-01 【高速玩具と風の魔女】
2021-06-12 【SR純正】
2021-06-12 【SR音響ブレイザー】
2021-06-10 【スピードロイド(考え中)】
2021-06-04 【SRブレイザー2021仕様】
2021-05-27 【ハイランダーSR】
2021-05-27 【超絶進化する翼】
2021-05-24 【オイラの最強のスピードロイド】
2021-01-29 【最高のSR(改定2021年1月)】
SR(スピードロイド )のデッキレシピをすべて見る▼
2023-06-14 【レジェンド[学園]用亜種羅王(理想)】
2023-06-13 【レジェンド[学園]用亜種羅王】
2022-10-25 【スピードロイド(スモールワールド軸)】
2022-07-06 【スピードロイド(コズミック採用)】
2022-02-26 【純SR】
2022-01-16 【疾風!SR(スピードロイド)!】
2021-09-01 【高速玩具と風の魔女】
2021-06-12 【SR純正】
2021-06-12 【SR音響ブレイザー】
2021-06-10 【スピードロイド(考え中)】
2021-06-04 【SRブレイザー2021仕様】
2021-05-27 【ハイランダーSR】
2021-05-27 【超絶進化する翼】
2021-05-24 【オイラの最強のスピードロイド】
2021-01-29 【最高のSR(改定2021年1月)】
SR(スピードロイド )のデッキレシピをすべて見る▼
■ういかわさんの他のデッキレシピ
2020-02-26 【SRブレイザー雪花】
2020-02-18 【SRブレイザーⅧ】
2020-02-12 【SRブレイザーⅦ】
2020-02-02 【一等星☆ブレイザー】
2020-01-28 【星杯☆ブレイザーⅡ】
2020-01-20 【オルフェゴールの顛末】
2020-01-19 【星杯の落とし児】
2020-01-04 【SRブレイザーⅥ】
2019-12-31 【SRブレイザーⅤ】
2019-12-02 【星杯☆トリプル・クリスタル】
2019-12-01 【星杯☆ブレイザー】
2019-10-21 【カラクリ卍ブレイザー【2020.1】】
2019-09-26 【SRブレイザーⅣ【2020,1対応】】
2019-09-08 【SRブレイザーⅢ【2020.1対応】】
2019-01-28 【SRブレイザーⅠ【2020.1対応】】
すべて見る▼
2020-02-26 【SRブレイザー雪花】
2020-02-18 【SRブレイザーⅧ】
2020-02-12 【SRブレイザーⅦ】
2020-02-02 【一等星☆ブレイザー】
2020-01-28 【星杯☆ブレイザーⅡ】
2020-01-20 【オルフェゴールの顛末】
2020-01-19 【星杯の落とし児】
2020-01-04 【SRブレイザーⅥ】
2019-12-31 【SRブレイザーⅤ】
2019-12-02 【星杯☆トリプル・クリスタル】
2019-12-01 【星杯☆ブレイザー】
2019-10-21 【カラクリ卍ブレイザー【2020.1】】
2019-09-26 【SRブレイザーⅣ【2020,1対応】】
2019-09-08 【SRブレイザーⅢ【2020.1対応】】
2019-01-28 【SRブレイザーⅠ【2020.1対応】】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(43種) ▼
閲覧数 | 14767 | 評価回数 | 22 | 評価 | 186 | ブックマーク数 | 2 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 03/31 09:26 評価 7点 《E・HERO スピリット・オブ・ネオス》「 いざ【《HERO…
- 03/31 08:20 評価 5点 《至鋼の玉 ルーベサフィルス》「《氷炎の双竜》と同様、フレイザ…
- 03/31 06:26 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 03/31 04:02 評価 7点 《伝説の剣闘士 カオス・ソルジャー》「カオス・ソルジャーの名称…
- 03/31 01:41 評価 10点 《トーチ・ゴーレム》「 【《三幻魔》】ストラクで再録されてた…
- 03/31 00:27 評価 7点 《旋壊のヴェスペネイト》「エクシーズしたターンに重ねられない重…
- 03/31 00:01 コンプリート評価 asdさん ⭐GOLD PACK 2016⭐
- 03/31 00:01 コンプリート評価 ねこーらさん ⭐CROSSOVER SOULS⭐
- 03/31 00:01 コンプリート評価 asdさん ⭐THE RARITY COLLECTION⭐
- 03/31 00:01 コンプリート評価 asdさん ⭐GOLD SERIES 2014⭐
- 03/30 23:53 評価 3点 《アクア・ジェット》「アクアジェットで吹っ飛ばしてけも18年前..…
- 03/30 23:41 評価 2点 《スーパー・ウォー・ライオン》「舐め合ってるライオンは弱い〜 …
- 03/30 23:36 評価 1点 《ライオンの儀式》「(専用儀式が弱くても本体が使われてないので…
- 03/30 23:19 SS turn23:幻魔覚醒ブレイズ・バンカー
- 03/30 23:10 SS turn23:幻魔覚醒ブレイズ・バンカー
- 03/30 22:56 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 03/30 22:47 評価 8点 《イグナイト・イーグル》「総合評価:サーチ効果から展開する。 …
- 03/30 22:45 評価 8点 《イグナイト・マグナム》「総合評価:基本的にP効果でサーチを行…
- 03/30 22:18 評価 10点 《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》「総合評価:簡単…
- 03/30 22:11 評価 6点 《ブンボーグ004》「総合評価:ブンボーグを展開してメイン2で…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。




そこで質問なのですが、タケトンボーグとオライオンの二枚でコズミックブレイザーを出す流れを教えていただけないでしょうか。
もし僕の見落としで、すでに記載してあった場合はすみません・・・ 」(2019-09-29 02:46 #567d6)
はい、書いてませんでした。申し訳在りませんこの場を借りてタケトンボーグとオライオンからブレイザーを出すルートを解説します。基本的に次の三点が取り立てて大事です。
・ブレイザーの素材のシンクロチューナーとシンクロ非チューナー二体を出すためにチューナー三体、非チューナー三体が必要です。
・GOMガン一体で上記の非チューナー二体とチューナー一体が召喚できます。
・マッハゴーイータは自己蘇生できるので三体目の非チューナーとブレイザーの素材を兼ねられます。
ここにシンクロチューナーの武力の軍奏と電々大公のチューナー蘇生効果でチューナーを二回蘇生するとブレイザーの素材がそろいます。
しかしオライオンとタケトンボーグの場合は以下展開法に則ります
1:オライオンns、タケトンボーグss
2:タケトンボーグで電々大公ss
3:オライオンと電々大公とでGOMガンをリンク召喚し、次いで幻獣機トークン生成(非チューナー1)
4:GOMガンでEXの星5の風シンクロをコストに、ダブルヨーヨーをサーチし、赤目のダイスを埋葬します
5:GOMガンの効果でダブルヨーヨー(非チューナー2)ns、ダブルヨーヨーの効果で赤目のダイス(チューナー1)を蘇生します
6:ダブルヨーヨーと赤目のダイスでマッハゴーイータ(非チューナー3)ss、電々大公で赤目のダイス(チューナー2)を蘇生しマッハゴーイータを星2にします
7:星2のマッハゴーイータと赤目のダイスで武力の軍奏(シンクロチューナー)ss、武力の軍奏の効果で赤目のダイス(チューナー3)を蘇生します
8:場に赤目のダイスがいるのでマッハゴーイータ(シンクロ非チューナー)が自己蘇生します
9:幻獣機トークンと赤目のダイスでハストールないしズール(シンクロ非チューナー)ss
10:武力の軍奏、ハストールないしズール、マッハゴーイータの三体でコズミック・ブレイザー・ドラゴンss
となります。普段頻繁に用いるルートでありながら抜け落ちていました。以後はコンプリートな記述を心がけます。 」(2019-09-29 21:46 #29080)
なかなか回していて楽しいデッキですね。ただ僕がシンクロのルートを覚えきれず、慣れるまではういかわさんのコンボルートを見ながら遊びたいと思っております。
素晴らしいデッキレシピ、本当にありがとうございます。 」(2019-10-09 14:28 #567d6)
環境ほどは強くありませんが爽快感のあるデッキです。私のルートになれても、それ以外のルートでたくさん遊べますので、存分に楽しんでください。 」(2019-10-09 19:06 #29080)
1:ビーダマns、タケトンボーグサーチし電々大公ss、そしてビーダマと電々大公でハゴイタss
2:緊急テレポートでピリカssし電々大公ss、そしてピリカと電々大公でGOM-ガンss
3:GOM-ガンで、風☆七シンクロをコストにし、ヨーヨーとベイゴマをサーチ、埋葬
(ヨーヨー手札、ベイゴマ墓地)
4:GOM-ガンでヨーヨーを召喚し、ベイゴマを蘇生し、赤目のダイスをサーチ
5:墓地の電々大公で赤目のダイスをssし、ヨーヨーを星2に変更し、赤目とヨーヨーで武力の軍奏ss、武力の軍奏で赤目のダイスss
6:ベイゴマと赤目でズールss
7:ハゴイタ、ズールおよび、武力の軍奏でブレイザーss
(ベイゴマ手札、ヨーヨー墓地)
4:GOM-ガンでベイゴマ召喚し赤目のダイスをサーチ
5:電々大公で赤目ssし、ハゴイタを星2に変更し、赤目と羽子板で武力の軍奏ss、武力の軍奏で赤目蘇生
6:場に赤目がいるので、ハゴイタ自己蘇生
7:赤目とベイゴマでズールss
8:ハゴイタ、ズールおよび、武力の軍奏でブレイザーss
風霊媒師ウィンを三体に代わり、バンブーホースとビーダマシーンを採用すると、初手、展開、リカバリーが安定します。朔夜しぐれを採用した誘発満載のデッキにするときは、また風霊媒師ウィンを採用するかもしれません。 」(2019-12-27 17:56 #29080)