交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > 遊戯王カードリスト > Magic Ruler -魔法の支配者- > サクリファイス

サクリファイス 使用デッキカード価格

サクリファイス
種類 属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
儀式モンスター
効果モンスター
闇属性 1 魔法使い族 0 0
相手モンスター1体を指定してこのカードに装備する。(この効果は1ターンに1度しか使用できず、同時に装備できるモンスターは1体のみ)このカードの攻撃力・守備力は装備したモンスターの数値になる。戦闘によってこのカードが破壊される場合、かわりに装備したモンスターが破壊され、超過した戦闘ダメージは相手プレイヤーも受ける。
パスワード:05592689
カード評価 8.9(39) → 全件表示
カード価格 15円~(トレカネット)
  1. カード情報
  2. 収録
  3. カード評価・考察 (39件)
  4. コンボ (1件)
  5. デッキ解説での言及
  6. 採用されているデッキ (189件)
  7. カード価格情報
  8. カテゴリ・効果分類・対象
  9. ランキング・閲覧数
  10. ボケ (0件)

収録

収録 略号連番 発売日 レアリティ
BEGINNER'S EDITION 1 BE1-JP015 2004年06月24日 Super
Magic Ruler -魔法の支配者- MR-29 2000年04月20日 ParallelUltra
BEGINNER'S EDITION 1(7期) BE01-JP013 2011年05月14日 Ultra
MILLENNIUM PACK MP01-JP011 2015年12月19日 Super
デュエリストパック-レジェンドデュエリスト編2- DP19-JP000 2017年11月11日 Holographic
PRISMATIC GOD BOX PGB1-JP026 2020年12月19日 Normal
デュエルロワイヤル デッキセットEX ROUND2 DR02-JPC12 2022年04月29日 Ultra
デュエルロワイヤル デッキセットEX ROUND2 DR02-JPC12 2022年04月29日 Normal
STRUCTURE DECK-ペガサス・J・クロフォード編- PE-22 2002年03月21日 Normal

サクリファイスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
76% (30)
カード評価ラベル4
20% (8)
カード評価ラベル3
2% (1)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



全39件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ

asd
2025/04/03 20:04
遊戯王アイコン
ペガサスがトゥーンの後に使用した切り札。
ラスボスの切り札がレベル1で攻守0っておしゃれですよね。
融合体として《サウザンド・アイズ・サクリファイス》もいます。

儀式の下準備》+レベルを持ったモンスターの組み合わせで儀式出来るので出すことは容易です。
儀式でリリースするモンスターとして《ミレニアム・アイズ・イリュージョニスト》を使えば手札に返ってくるので《儀式の下準備》分の損失しかありません。
また、回収した《ミレニアム・アイズ・イリュージョニスト》で吸収効果を相手ターンに使うことも出来ます。
1体しか装備できませんが、《蛇眼の原罪龍》や《精霊コロゾ》で墓地に送ればまた装備できるようになります。
後から登場した魅惑の女王は魔法使い族+装備化のコンセプトが地味に被っていますね。
かどまん
2024/11/14 12:49
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
原作の王国編でペガサスが使用した千年眼を模したモンスター。
シンプルな吸収効果を持ち、昔のテキストでもそう書かれていたが今は「装備カード」という扱いになっている。

進化先の《サウザンド・アイズ・サクリファイス》とそのリメイクで有る《ミレニアム・アイズ・サクリファイス》が
簡易融合》を始めとした融合サポートで簡単に出せる事から汎用カードとして使われる一方で
素体となるこちらは古臭い儀式で降臨させる必要が有るのでそれに比べると出番が少ない
以前は《金華猫》で毎ターン吊り上げる除去要員だったが、サウサクの解禁でその役目も取られた。

故に現在は後に登場した専用サポートで固めた【サクリファイス】で使う事になるモンスター
LV1の儀式という事で《竜輝巧-ファフμβ’》のX素材も務められるが
攻撃力が0なので《流星輝巧群》では出せないモンスターらしく、組ませる場合は注意が必要。

LV1の儀式も《サイバース・セイジ》《ブエリヤベース・ド・ヌーベルズ》 が出た事で唯一の個性ともいかなくなっているが
汎用性が高いのはこちらで有り、昔の儀式モンスターと考えたらかなり健闘している方である。
パンピー
2023/11/26 4:43
遊戯王アイコン
儀式モンスター最古参勢の一角にして、中でも最軽量かつ最強を誇るモンスター。
儀式サポートによるサーチは勿論、《ワンチャン!?》《ピリ・レイスの地図》でもサーチ可能、《ストーンヘンジ》で蘇生可能、《悪夢再び》《ダーク・バースト》でサルベージ可能と、かなり恵まれたスペックを持ちます。
☆1故に儀式モンスター最大の弱点である手札消費を最低限に押さえられます。効果使用後の《マンジュ・ゴッド》をそのまま素材にすれば無駄がありません。《儀式魔人ディザーズ》1枚でコストを賄える上、耐性もつけられます。
装備効果は破壊耐性を無視する上質な除去手段。加えてこちらの強化にもなります。相手の大型を奪えば戦闘破壊は困難。身代わり効果を持つため、一度の戦闘では突破出来ず、このカードだけを残すと再び効果を発動されるジレンマを生みます。
強制終了》とのコンボも秀逸。このカードの装備を剥がしつつバトルから守り、返しのターンで更に相手モンスターを奪う芸当が可能です。
登場当初はモンスターの大量展開が難しく、耐性持ちも少ない環境。折角出したエースを奪われ突破も困難、という状況を多く産み出したことでしょう。
現代遊戯王は耐性持ちも多く、大量展開も容易で除去カードも潤沢と、そう突破の難しいモンスターでもなくなりました。
このカード自体のサポートも増えたことでかつてとは違った活躍も期待できます。
サクリファイス・フュージョン》で《サウザンド・アイズ・サクリファイス》《ミレニアム・アイズ・サクリファイス》へのアクセスが容易になりました。
ミレニアム・アイズ・イリュージョニスト》で相手ターン吸収も可能。
黄金の邪教神》で複数装備が可能。
破壊されても《幻想魔術師・ノー・フェイス》で相互蘇生可能と、至れり尽くせり。
儀式召喚に拘らず進化体の素材専門、という使い方も増えています。
惜しむらくは、トゥーンと合わせづらいこと、リメイクが早すぎたのか、幻想魔族になれなかったことでしょうか。
不気味な見た目と、原作、OCGでの活躍が相まって未だ根強い人気を持っています。
あーい・うえお
2023/11/22 18:56
遊戯王アイコン
儀式の下準備》を使えばすぐに儀式召喚でき効果も相手のモンスターをすぐに除去できるのでとても強力なカード。
ブルーバード
2023/01/06 14:27
遊戯王アイコン
ペガサスの真の切り札。トゥーンとは似ても似つかないグロい見た目がかっこいい。
とにかく儀式故に出しにくいのが痛い。サウサクなら《簡易融合》1枚、アニマに至っては適当な星1体で出せてしまうけど、このカードは手札にこいつと儀式魔法を揃えてモンスターを1体生贄に捧げなければならず非常に大変。一応《イリュージョンの儀式》ならレベルがぴったりじゃなくてもいいんだけど…。
昔ならリリーサーで特殊召喚を封じたり、《トーチ・ゴーレム》で生贄と吸収先を確保するコンボがあったが不幸にも両方禁止にされてしまった。
儀式モンスターということで《高等儀式術》に対応しているのが救い。《キーメイス》を高等儀式で落として出したサクリファイスを《リンクリボー》で変換すると光と闇が墓地に揃いカオスモンスターが出てくる。《千眼の邪教神》を墓地に送れば《サクリファイス・フュージョン》でサウサクが爆誕するが、サウサクはカップ麺で出した方が軽くて早い。
2回もテキストが書き直されているカード。初期はあのちっさいテキストボックスになんとか効果を書こうとしていて微笑ましい。
ねこーら
2021/01/30 12:37
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:単体除去とダメージ反射で攻めやすく、儀式召喚しやすいこともあり使いやすい。
レベル1の為、儀式召喚のリリース確保もしやすく《ワンチャン!?》でのサーチも可能。
モンスターを装備し、攻撃力を加算できる為にアタッカーにもなり、相手に確実に損害を与えられル。
攻撃力が低いモンスターを奪っても戦闘ダメージを相手にも与えられる為、戦力にできずとも攻めていける。
自爆特攻などで身代わりに破壊し、別のモンスターを奪うこともでき、トータルで見れば2枚分以上の働きができるかナ。
なお、《黄金の邪教神》でこのカードに別のカードを装備させた場合は「このカードの効果で装備した」わけではない為、ダメージが反射できないし身代わりにもできぬ。
その代わり、2体分の攻撃力を加算することも可能ではある。
みめっと
2020/11/14 17:50
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
サウザンド・アイズ・サクリファイス》や《ミレニアム・アイズ・サクリファイス》と共にレベル1の特殊召喚モンスターの代表選手と言えるカード。
ある芸能人からは「キモ美しい」と形容される独特のフォルムとそのモンスター効果から、原作の敵モンスターの中でも特に根強い人気を誇る儀式モンスターです。
チャクラ》といいヘルゲート・ソードといい、こういう下半身が尖ったデザインが高橋先生はお気に入りなんでしょうかね?
イラストでは吸収口が剥き出しですが、羽根を閉じるとメロンパンのような丸いフォルムになるので、それをカワイイとすら感じる人もいるそうです、私もそうかもしれません。
相手モンスター1体を対象にし、そのモンスターを装備カード扱いにしてその攻守を得るといういわゆる「吸収効果」を持つが、破壊耐性を貫通するほか、この効果にチェーン発動されたカードでこのカードが除去されてしまっても、対象にされたモンスターは装備対象不在として墓地送りという処理になるので、除去としての信頼性はなかなか高いと言えるでしょう。
最初期のテキストでは原作でもやっていた「サクリファイスシールド」効果が無いようにしか見えなかったのだが、実は当初からあったらしい。
現在では儀式と融合を両立させた特殊なモンスター群「サクリファイス」モンスターとしてその戦略の幅を拡張し続けています。
ひよこさん
2020/10/30 14:22
遊戯王アイコン
第2期モンスターのなかでは最高峰の才能かと思います。
裁定にもかなり恵まれており、カテゴリ化もされるあたり、これからも強化が期待できます。
対象を取らないモンスターにはサポートカード含めて無力ですが、そこは工夫して乗り切りたいところ。
いまだにMR-29のサクリファイスとVB-02の《イリュージョンの儀式》を使っており、 20年選手に敬意を評して最高評価を付けます
サンパイ
2020/05/23 13:11
遊戯王アイコン
ペガサスのエースモンスターデース。
闇属性・レベル1の魔法使い族であるためサポートに恵まれており非常に出しやすい。
また、モンスターをパクれる上ダメージを押し付けることも可能。
初期の儀式モンスターとは思えない高性能。
アルバ
2019/07/25 20:40
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
しょーもない奴が多い昔の儀式モンスターの中ではかなり光るものを持っているカード。
レベル1と儀式の中では軽い割には装備除去効果と強い効果を持っており、蘇生も可能なので使い回すことができる。
更に闇・魔法使い・レベル1と来ているので使い回す手段には困らない。
シエスタ
2018/06/08 9:24
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
ペガサスの裏のエース的存在のカード、儀式の中でもかなり初期のカードですが初期にしてはやや特異な効果・性質を持つからか、対応する儀式魔法が書かれていなかったり何度もエラッタされてきた経験を持つ。
儀式の中でも未だに唯一のレベル1で儀式召喚時の生贄は必然的に少なく済むのは利点、豊富な儀式サポに対応する故サーチも召喚も容易です。
表示形式を問わない吸収効果を備えており破壊耐性をすり抜ける除去なので強力、吸収できるのは1体までですが戦闘時身代わりにできるので自爆から外し再び吸収も狙える。他にもこちらから外せる手段を用意しておけばよりよい。
更に装備時受けた戦闘ダメージを《痛み分け》でき上記の自爆と相性がよく、この効果の存在が裏側を吸収でき打点が0になっても意味ある効果となっている。
弱点として戦闘以外では耐性はなく特性上魔・罠除去に対しても弱い、リカバリーはしっかりしておきたい。
恵まれたステを持つゆえ蘇生による使いまわしを狙いやすいのは嬉しく
最近はサクリファイスがカデゴリー化したためより幅広い構築が可能となっており楽しめるカードともなっている。
愛され恵まれた優秀な儀式だと思います。
備長炭18
2018/03/12 15:26
遊戯王アイコン
融合体の方と比較した時の評価が下がったり上がったり、そして現在はまた下がった印象です。(主にリンクリのせいで)
こちらは豊富な儀式サポートと防御カードで運用しでいきたいです。
ジュウテツ
2017/11/11 8:48
遊戯王アイコン
モンスター吸収効果を持つ上、身代わり効果と超過ダメージを与えられる効果がかみあって、優秀だと思います。
レベル1の儀式モンスターなのでリリースを調達しやすい点も大きいですし、《イリュージョンの儀式》とともに《儀式の下準備》に対応している点も、強みだと思います。
毬栗ご飯
2017/10/07 15:07
遊戯王アイコン
ほんと厄介なカード、モンスター除去+戦闘破壊耐性、ダメージ効果を併せ持ち、パワーデッキ相手には無双しかねない。
デルタアイズ
2017/09/24 21:39
遊戯王アイコン
まさかのカテゴリ化おめでとう御座います。
リンクリボー》の存在がサウサク同様に後押ししてくれています。
アメメ
2017/09/14 6:27
遊戯王アイコン
初期の儀式モンスターでありながら現在でも十分通用する効果を持つ
儀式の下準備》では儀式魔法と一緒にサーチできるのでより扱いやすくなった
低レベルであることが幸いし、各種儀式魔人の効果を簡単に付与できるし、金華猫やマジカルコンダクターで簡単に蘇生出来たりと正規召喚後墓地に行った後でも何度も吸収効果を活かせるだろう
金華猫で釣り上げたならば、金華猫共々ランク1にしてもいいし《リンクリボー》にしてしまってもよい
カードプールの増加によってどんどん強化されているカードといえる
なす
2017/05/21 18:16
遊戯王アイコン
レベル1で出しやすいうえ、効果も強力。
デュエルリンクスで、猛威を振るっている環境トップのモンスター。
くろゆき
2016/03/14 2:10
遊戯王アイコン
トリッキーなカード。レベルやステータスの関係でサポートは多い。昔はこのカードに苦しめられたのもいい思い出です。
そして《儀式の下準備》が登場。すごく出しやすくなった
多鎖
2016/01/13 17:50
遊戯王アイコン
ポンポン吸い込みマース。

ペガサスの裏の切り札は今なお際立つ個性と強さを光らせる。レベル1攻守0という儀式召喚・サーチ・再利用が極めて容易なステータスは他に類を見ない。
相手モンスター吸収効果も独特で、表側表示魔法をコストにするカードと抜群の相性を誇る。戦闘破壊の肩代わりはともかく、受けたバトルダメージをそのままお返しする効果は結構忘れてる人が多いため刺さる。大量展開と除去には弱いが、リリーサーである程度カバーできる。
散々指摘されてる通り、必要コストが最低レベルのためレベルを合わせる必要のない専用儀式ならびにそれらをまとめてサーチできる下準備との相性が特によい1枚。
ゆくら
2015/12/20 17:21
遊戯王アイコン
儀式の下準備》のおかげで注目が再び集まったカード
最低レベルのため 儀式の中では比較的出しやすい部類でしょう
元祖 オナーズと似ているが 性能はそれ以上
強制終了》 とは特に相性が良く 《強制終了》が割られなければ戦闘ではほぼ無敵だったり 効果耐性はないが 初期にしては飛び抜けて今でも現役の性能でしょう
双六
2015/11/20 1:50
遊戯王アイコン
若干手間だがアークナイトの強化版に近い効果
ただデッキに組むなら専用デッキにしないとやや厳しい
カンノーネ
2015/05/21 17:43
遊戯王アイコン
儀式モンスターで一番好きなモンスター
高等儀式術》に頼らなくてもエクシーズかリンクモンスター以外のモンスターが手札か場にいれば必ず出せるという安心感と捻りも糞もない相手のモンスターを吸収して自分の力に変える、という効果は10年以上前に登場してから今まで変わらない強さを誇っている…んだろうなぁ、登場当時やってなかったもので…
生半可な気持ちで使うとヴェーラーブレスルスキドレで悲しいことになる
儀式の下準備》による純粋なサポートを受けられる数少ないモンスターでもあります。
珍しく《高等儀式術》の利用が難しいというか、専用の儀式魔法の方が使いやすいので、専用の儀式魔法と一緒に手札に加えられるのはまさにこのカードと相性ピッタリなのです。
かのん
2015/02/14 11:27
遊戯王アイコン
毎ターンの吸収。蘇生のしやすい攻撃力。ダメージは相手が受ける・・・
と戦闘破壊にしか耐性ないとはいえ十分に強い。
特に初期の儀式の中では破格の強さ。
たたた
2013/09/02 22:34
遊戯王アイコン
相手モンスターを吸収する儀式モンスター。破壊を介さない分だけ除去としての信頼性は高いがしっかり対象は取ってしまうので過信は禁物。
強制終了》と一緒に使って遊びましょう。
このカードを出すなら《高等儀式術》より《イリュージョンの儀式》使った方がいい場合が多いのは覚えておきましょう。使ってみたらわかることだけどね。
夜の番人
2013/08/28 10:59
遊戯王アイコン
制限にかからないこと時点である意味すごい…
召喚方法も簡単で、デメリットもない♪
サンダー・ボルト
2013/05/22 5:31
遊戯王アイコン
比較的古い儀式モンスターでありながら、現在でも通用する優秀な効果を持ったモンスターです。レベル1なので、適当なトークンをリリースするだけでも簡単に儀式召喚でき、墓地に送られても《リミット・リバース》、《エンジェル・リフト》などで繰り返し蘇生できるため、とても扱いやすいカードです。装備状態のモンスターを《ダブル・サイクロン》や《強制終了》で処理すれば、再度吸収できるようになるので、併用するとよいでしょう。
ファイア野郎
2013/05/18 13:42
遊戯王アイコン
吸収効果を持つ儀式モンスター。
レベル1なので儀式召喚するのは簡単。なおかつモンスター1体を確実に処理でき、自分のステータス強化ができるため、非常に強力。吸収したモンスターが除去されれば再度利用可能なので、それに特化した構築も可能。
大量展開や効果破壊に弱いのが難点ですが、それを差し引いても十分強力な儀式モンスターと言えます。

なお、専用儀式魔法が同じパックに入っていない珍しいカードでもあります。
ドラゴンX
2012/06/09 15:09
遊戯王アイコン
使いにくい
ゼロ
2012/03/30 21:14
遊戯王アイコン
ワンフォーワンで出せてしまう。
ユウ
2012/02/05 18:34
遊戯王アイコン
召喚しやすい、《リミット・リバース》にも対応しています。
2020/10/30 15:04
遊戯王ゲストアイコン
吸収モンスターって何だろうって思わなかったのが未だに疑問。
販促アニメって大事だよね。カードゲームのテキストの統一性が大切だと思い知ることとなった1枚。
永続効果故に収縮の効果を受けてもステータスが換わらない裁定が出ている。(今は違うかも、ルールを解説できるほど詳しくない。自分は一体、遊戯王何年やってるんだ)
相手のモンスターを装備し、その攻守を得る。
戦闘でも装備カードを剥がせば破壊を免れる耐久性。ダメージは相手が受ける。ラスボスであるからかこれだけ異質で特異な効果を内蔵しているのでめちゃくちゃなテキストになっても仕方ない気がしなくもない。
一度みたら忘れない造形も相まって正に悪役に相応しい良いデザイン。(サクリファイスのホログラフィックとかシークレットが欲しい)
効果も十分強い上に低レベルなので《儀式の準備》にも対応。《イリュージョンの儀式》にサクリファイスとテキストに記されているので《儀式の下準備》にも対応。
レベル1なのでモンスター1枚でこのカードを出せる。(儀式魔法とこのカードが手札に必要なので経費として3枚必要)
効果の回数制限もないので相手をバンバン吸収できる。破壊を介さず相手のカードを自分のカードとして扱える効果はラスボスだからこそ許される効果。
アニメのみならず実際のカードゲームでもバトルが白熱することでしょう。

とここまでサクリファイスの強さを書きましたが当然弱点はあります。まずは効果の妨害や耐性がない。こればかりは調整なんだと割り切りましょう。攻撃した後のダメージもきっと馬鹿に出来ないし。弱点を突きながら戦うのもゲームの攻略のように設計されているのかも。
また、相手依存の効果でありコントロールデッキの中では特に扱いが難しい。このカードのみで戦うことは難しいので工夫や決闘者のデッキの構築力が試される。
アニメやマンガのような楽しさと強さを秘めた良いカードだと思います。
2014/02/07 17:43
遊戯王ゲストアイコン
高等儀式とかで出しにくく、専用儀式魔法の
イリュージョンの儀式》が必要になるが、まあ
レベル1なのでさほど影響はない。
効果が凶悪すぎる。終盤で出されると特にきつい。
大量展開や効果除去には弱いが、種族属性能力値に
恵まれており、大量展開は《闇の閃光》、効果除去には
闇の幻影》、さらには蘇生にリミットリバースが使え、
強制終了》や非常食とのコンボもこの効果を使えば可能。

さすがペガサスの切り札や。

全39件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ

※ 評価の投稿にはログインが必要です。

※ 個人的な恨み(高い、嫌い、手に入らない、ゲームバランスが崩れる、つまらない等)での評価、他人や他人の評価に対するコメントは禁止です。荒らしに対して反応することも禁止です。下品な内容は避け丁寧な言葉遣いを心がけて下さい。カード評価の文章と点数は自分自身で考え、整合性がとれるものにして下さい。
※ 4点以下の点数をつけるには「カード評価投稿数が30件以上」が必要です。最初の30件は5点以上だと考えるカードの評価をお願いします。30件評価後に評価を一斉に下げるなどする行為は悪質な荒しとしてアカウントを削除します。
カード名の入力には「カード名入力補助(→解説)」を使うと便利です。統一のため「カード名」は《カード名》に置換されます。
サクリファイス 8.9 /10.0 点、 評価数 39 件 ユーザー レビュー 39


電球 ログインすると、デッキ・カード評価・オリカ・川柳・ボケ・SSなどが投稿できるようになり、 コメントがつくとマイポスト通知が来ます

「サクリファイス」を使ったコンボ

ぼくのかんがえたさいきょうのサクリファイスk_k unn
  • サクリファイス》《イリュージョンの儀式》《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム
    まず、ゴーレムを特殊召喚、
    ここでイリュージョンの儀式+なんでもいいからモンスター、
    でサクリファイス儀式召喚、
    サクリファイス効果発動指名はゴーレム、
    これで完成。
    これで攻撃力3000+相手にダメージ出します。
    多分ガチデッキには弱いかもしれない。
    終わり。 (2024-11-07 12:35)

デッキ解説での「サクリファイス」への言及

解説内で「サクリファイス」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。

守護竜ドラグニティーではなかったひばりん)2019-08-26 03:05
  • 運用方法墓地にファランクス→レギオンns→レギオン効果でファランクス装備→ファランクスss→イヴss→イヴ効果で星遺物の守護竜サーチ手札にあれば継ぐもの→星遺物の守護竜発動→ファランクスss→イヴ、ファランクスでハリファイバーls左→イヴ効果で星杯の守護竜リクルート→ハリファイバー効果でエアベルンリクルート5→星杯の守護竜でエルピィls3→エルピィ4に移動→エルピィ効果でラルバ・ウールをリクルート3→ラルバ・ウール効果でエアベルンを選択し、レスキュー・フェレットをサーチ→ラルバ・ウールでピスティls1→ピスティ効果でラルバ・ウールを蘇生3→ラルバ・ウール、ピスティでロムルスls1→ロムルス効果で神槍サーチ→神槍発動→ロムルスにファランクス装備→ファランクスss→ハリファイバー、エアベルン、エルピィ、ファランクスでスカルデットls右→スカルデット効果で手札調節→スカルデット効果で《レスキューフェレット》ss→《レスキューフェレット》効果でヒヨス3、《サクリファイス・ロータス》、ゼピュロスをリクルート→ヒヨスでブルムls3→ヒヨス効果で自身蘇生→ヒヨス、ブルムでスイートデビルls3→《サクリファイス・ロータス》、ゼピュロスでトロイメアケルベロスls4→ロムルス、スカルデットでトゥリスバエナls右→ゼピュロス効果で星遺物の守護竜をバウンスして自身蘇生1→トゥリスバエナ、ゼピュロスでボマーls右→エンドフェイズにバーンでワンキル
ウィッチクラフト 安価構築TAG)2021-01-26 03:20
  • 弱点初手の下級ウィッチのリクルートを止められるとそこで動きが止まってしまうので、うららやヴェーラー等の手札誘発に注意が必要です。一応、《簡易融合》が手札にあればミレニアムアイズ・サクリファイスを場に出して置くことでこれらの対策になります。
サクリファイスおれんじ)2013-04-16 16:58
  • 運用方法基本的にサクリファイスを出して楽しむデッキです。
    強みサクリファイスで相手モンスターを攻撃宣言した時にサイクロンで九州モンスターを割られても和睦があればサクリファイスの破壊は防ぐことができるので和睦は貴重なカードです。
アルカナライトロードpeco)2016-07-15 21:13
Kozmoデッキいかヤング)2020-01-29 11:13
壊獣サクリファイスkiyuu72)2018-06-22 01:46
  • 強み壊獣からのサクリファイスで壊獣を奪うみたいな定番コンボをし、リンクハリファイバーでレベル①チューナーからのなんやかんやでVFDを出せるようにするのが目標。
1日で作ったスケアクロープンプン丸)2022-01-18 11:20
戦士空牙団早いアボガド)2020-04-14 15:37
  • 強み初動1枚で動けるカードは何か探した結果、ヴァイオン→ディアボリックガイ→イゾルデ→アタックゲイナー→ハリファイバー→ジェットシンクロン→《リンクリボー》→ジェットシンクロン→サクリファイスアニマ
ムーンサクリ・フィールドコントロール天帝リッチ)2012-06-08 23:14
  • 運用方法召喚はしやすい儀式モンスターであるサクリファイスや月の書・マエストロークなどを利用して除去を行い、フィールドを制圧していき《カオス・ソーサラー》やシンクロモンスターでトドメをさす。
    弱点シンクロ・エクシーズは無理に狙わず制圧力を最重要視した方が【サクリファイス】っぽい。
    カスタマイズまだまだサクリファイスと相性のいいカードは存在している。
芝刈りシャドールウィッチクラフト強金採用ゴールデンレトリバー)2019-02-26 01:36
豆と筍の煮っ転がしと蚊取り線香の香ふぁんふぁん)2015-04-24 21:13
  • 強みこのデッキの強みは、相手が攻め込むと何か出来る、と言う点かと思います。神聖樹の登場により、サクリファイスエスケープが可能になり、単体の破壊やバウンス等で盤面を崩されにくく、かつ自分の有利な盤面を作りやすくなった事はナチュルにとって足りなかった速さが加わったかと思います。
砂塵の天照(改造版)ゲムヲバン)2019-02-28 00:29
【更新】おしゃもじシモッチバーンしゃもじ)2018-01-01 22:42
  • 強み⇒サクリファイスアニマが出たら入れます。
ダークネスメタル入りDDアーム)2018-08-12 01:01
最強の龍は新しい相棒と仲直りしたようですラピスラズリ)2016-02-07 21:31
  • 運用方法銀龍…特殊召喚出来れば場のドラゴンに耐性付与。自スタンバイにバニラ蘇生。これらが精霊龍からのリクルートで行える。単にサクリファイスエスケープ目的としても強い。
このロリコンどもめ!!次元遊兵)2013-02-17 13:31
  • 強み征竜のサクリファイスエスケープ用として《竜の転生》を採用。
ゴストリボルグCANCROW)2014-08-05 19:41
  • 運用方法普通にゴストリとサクリファイスの相性がいいと思いましたが、ハウス貼ってる元でサクリファイスの効果が発動すると、サクリファイスとの戦闘ダメージが半分になるうえにサクリファイスの効果ダメージは更に半分。
のけものはいない純霊獣Daily Hole)2019-10-18 17:13
  • 強みEXモンスターがサクリファイスエスケープを持っているので対象をとる効果に強く、エクストラデッキ切れになりにくいです。
サクリファイスと蟲惑魔ひよこさん)2016-09-13 15:38
  • 運用方法先攻はトリオンで狡猾サーチ、マスマとバルブで虹光を作ってターンを渡すなど。後攻はサクリファイスや、ハルベルトからのランク4など。
    強み私が10年以上前、第2期MRでサクリファイスを当ててからというもの、なが〜〜〜く愛用しているデッキです。
ウォーター・ドラゴン(解説多め)しょうゆ)2017-07-11 14:44
  • 運用方法そのままでは追撃などには使えませんが、サクリファイス・エスケープや
ハンドレッド・アイズ・サクリファイスばんてふ)2014-12-14 16:41
  • 運用方法基本の動きはサクリファイスの素材にリリーサーを使って特殊召喚を封じながら相手のモンスターを吸収してビートしていきます。
    強みリリーサー、サクリファイス、《強制終了》によるモンスター封じが一番の強みです。
    弱点せっかくの百眼龍の3000という打点をサクリファイスの効果が潰してしまいます。
超変化は手札コスト!?4軸忍者おみのづえSP)2014-03-18 17:06
  • 運用方法こちらは聖槍やサクリファイス・エスケープされた時に仕方無く出すのが主でしょうか。
Sin捕食植物(18.04制限対応版)ウニーボム)2018-04-08 09:38
  • 強み融合ドラゴンをサクリファイスエスケープできるとかっこいいですね。

「サクリファイス」が採用されているデッキ

はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。



カード価格・最安値情報

トレカネットで最安値を確認

ショップ / ユーザー レアリティ 状態 価格 希望数
シングルカードネットサル(トレカネット) - - 15円 -
ノーザンクロス(トレカネット) - - 50円 -
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) - - 50円 -
カードショップわいずまん(トレカネット) - - 100円 -
Amazon(トレカネット) - - 105円 -

カテゴリ・効果分類・対象

ランキング・閲覧数

評価順位 2061位 / 13,417
閲覧数 107,159
儀式モンスター(カード種類)最強カード強さランキング 28位

サクリファイスのボケ

その他

英語のカード名 Relinquished

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー
遊戯王カードリスト・評価・オリカ