交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
強制終了サクリファイス デッキレシピ・デッキ紹介 (柚木さん 投稿日時:2012/08/13 23:54)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【魔法使い族】で 【ロック・バーン】~間接ダメージで勝利! | |
キーカード | |
《サクリファイス》 | |
運用方法 | |
新制限に合わせて月読命を入れています。 まずはサクリファイスを儀式召喚する事を第一目標にします。サクリファイスはレベル1のため、エクシーズ 以外でしたらどのモンスターでも儀式のコストにできます。ソニックバードと《マンジュ・ゴッド》が多くなるでしょう。 第二に《強制終了》を張ることを目指します。サクリの儀式召喚と並行して準備できればベストです。 《強制終了》を破壊されるとつらいため、《宮廷のしきたり》と偽物の罠で破壊を防ぎます。 相手のバトルフェイズで《強制終了》を発動し、サクリファイスが装備しているモンスターを墓地に送り、次の ターンでサクリファイスの吸収効果を再発動する事がこのデッキの主な流れにして、ほぼ唯一の勝ち筋です。 地砕きなどのモンスター除去、カウンター罠が一切入っていませんが、成功すれば毎ターン吸収が可能になり、 非常に嫌らしい動きをします。 |
|
強み・コンボ | |
・サクリファイスの効果 サクリファイスの吸収効果は非常に強力で、裏守備やトークンでさえも吸収できますし、破壊ではないのでスタダなどの破壊耐性持ちの モンスターも除去可能です。この効果を毎ターンのように使い回す事で相手のモンスターを除去し続けます。 先述の通り地砕きやブラックホールが入っていないのは、この効果を使い回す事に成功すれば他のモンスター除去が 不要になるからです。 ・《強制終了》とのコンボ 基本的に《強制終了》のコストはサクリファイスの装備カードですが、チェーン発動でサイクロン、スケープゴート、 やりくり上手をコストにする事も有効です。特にやりくり上手は手札に来てしまった《高等儀式術》用の通常モンスターを デッキに戻すのにも役立ってくれますし、デッキにサクリファイスがいない時にあえて手札から戻し、腐っていた 《儀式の準備》を発動することも可能です。 また、《契約の履行》をコストにする事でサクリファイスの完全蘇生が可能になります。相手ターンのバトルフェイズで コストにする事も可能ですが、相手ターンで履行が破壊される危険性が高いため、蘇生したターンの自分のバトルフェイズ中に コストにしてしまうのがいいでしょう。 ・金華猫で釣り上げ サクリファイスは金華猫ともシナジーを発揮しますが、墓地にサクリファイスが複数溜まっている時でもない限り、 除外デメリットは極力発生させないようにしましょう。 ここでも《強制終了》が役立ちます。自分のバトルフェイズ終了前にサクリファイスをコストにすれば除外されません。 なお、金華猫で蘇生させたサクリファイスの効果でモンスターを吸収し、そのサクリファイスをリリースして後続の サクリファイスを儀式召喚する事でも除外を避けられます。 また、金華猫は他にガーフレも蘇生できます。場のサクリファイスの装備カードがなくなり、相手の場にモンスターが いない場合などは、蘇生したガーフレとサクリファイスでフォーミュラをシンクロできます。 一応金華猫とガーフレでもフォーミュラを出せますが、金華猫は手札に維持するのが理想的です。 以上のように金華猫はとても便利ですが、複数枚積んで墓地の肥えていない序盤に来ると邪魔になってしまいます。 準備の整っている状態で手札に入れ、状況次第ですが除去されたらダークバーストで回収しましょう。 ・ジェネクスバードマン ソニック・マンジュを手札に戻せばサーチ効果を再利用できますし、マンジュとシンクロすればトライフォースが出せます。 光属性を素材にした時の効果でマンジュを墓地からセットでき、次のターンまで維持して反転すれば効果の再利用が 可能ですが、バードマンは1積みなので機会はあまりありません。マンジュを手札に戻す事を主目的として、出せれば トライフォースを出す、という運用です。 ・《超古代生物の墓場》 《超古代生物の墓場》があればレベル6以上の特殊召喚されたモンスターは効果の発動も攻撃も封じられます。 通常ではモンスターを直接除去できないので不便な所がありますが、高レベルモンスターが棒立ちになっているのは サクリファイスにとっては好都合です。ダムドや開闢が止まります。 召喚時の優先権のルールが変更されたため、大分扱いやすくなりました。ただし、それと引き換えにエクシーズには 無力ですので無駄になる事も多々あります。その場合は早々に見切って《強制終了》のコストにしましょう。 ・永続罠を徹底防御 永続罠でサクリを守り、永続罠をさらにしきたり・偽物の罠で守ればかなり強固になります。 各種カウンターではなく偽物の罠を採用しているのは、優先して守りたいカードが全部罠であり、下手をすると大量に ライフを削られる危険性からライフコストが怖く、スタロではサイクロンに対抗できず、永続罠さえ守れば後続で 何とか巻き返しができるからです。 あと、偽物の罠を決めた時の爽快感もなかなかです。 |
|
弱点・課題点 | |
・《ライオウ》 サーチ効果を使いまくってようやく成り立つこのデッキにとって、まさに天敵というべきカードです。 出された時点でサクリファイスを出す準備ができていないと非常に厳しくなります。 メインデッキが低攻撃力ばかりで戦闘破壊も難しいですので、ヴォルカニッククイーンで除去しましょう。 なお、復帰した月読命で対処可能です。 ・吸収効果の弱点 この効果はコントロール奪取に当たるため、ボタニカルライオ等のコントロールを奪われないモンスター、効果を受けない モンスターには効きません。これらを出されたらボルカニッククイーンで。 ・あまり攻撃表示にしない お互いにダメージを受ける効果があるとはいえ、1度目の攻撃で装備を剥がされて2度目の攻撃で大ダメージを喰らう 危険があります。攻撃表示で装備をサイクロンされ、そこに開闢のニレンダが来たら悲惨です(私の実体験)。 状況次第ではありますが、高い攻撃力のモンスターを吸収したりできても、守りを十分に固めていない場合はなるべく 守備にしておきましょう。 ・サクリファイス全部除外 《連鎖除外》を喰らうと全てのサクリファイスが吹っ飛んでしまい、勝ち筋が潰されてしまいます。 全てがサクリ依存なので、サクリファイスが出せなくなると何もできなくなります。 何とかリヴァイエールで呼び戻しましょう。 |
|
カスタマイズポイント | |
ブレイカーではなくウインディーを入れているのは、相手の奈落を腐らせるためと、ランク3を少し出しやすくするためです。 メインデッキはヴォルカニッククイーン以外は攻撃力1400以下で固めてあります。ただし、ソニックバードからバードマンを 出した時はバードマンの攻撃力が1900になってしまいますし、シンクロやエクシーズも奈落にかかりますので 相手の伏せが多い時にはあまり狙いすぎないようにしましょう。 《イリュージョンの儀式》は以前は3枚積んでいましたが、腐って《強制終了》のコストにしかできなることが多く感じたため、 思い切って2枚にしたところ、安定して回るようになりました。《儀式の準備》があるので儀式魔法の再利用もしやすく、 2枚でも特に困りません。 また、マンジュ・ソニックはよく召喚する上に《強制終了》で守りやすいため、ランク4のモンスターが比較的出しやすいです。 サクリファイスとのコンボでしたらゼンマイスターが相性抜群ですが、ホープで守るのも手ですし、好みのランク4を入れましょう。 マンジュ・ソニックが残りやすい事から、金華猫で蘇生したガーフレでレベル5のシンクロも出せる事もあります。 サクリファイスは攻撃力0なので、場合によっては大ダメージを受ける事がありますし、お互いにダメージを受ける 効果も相手よりライフが上回っている方が有利なため、このデッキでは回復のできるアンドロイドを優先しています。 サクリファイスが暴れてくれればカタストルもあまり出番がありません。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
柚木さん ( 全1件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (23種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (10種・17枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
2 | ![]() |
炎 | 1 | ドラゴン族 | 0100 / 2000 | 30円 | |
1 | ![]() |
炎 | 6 | 炎族 | 2500 / 1200 | 15円 | |
3 | ![]() |
光 | 4 | 天使族 | 1400 / 1000 | 40円 | |
3 | ![]() |
風 | 4 | 鳥獣族 | 1400 / 1000 | 15円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | 魔法使い族 | 1100 / 1400 | 10円 | |
1 | ![]() |
闇 | 3 | 機械族 | 1400 / 0400 | 30円 | |
1 | ![]() |
風 | 3 | 魔法使い族 | 000? / 000? | 29円 | |
1 | ![]() |
闇 | 3 | 悪魔族 | 1000 / 0600 | 1円 | |
1 | ![]() |
闇 | 1 | 獣族 | 0400 / 0200 | 49円 | |
3 | ![]() |
闇 | 1 | 魔法使い族 | 0000 / 0000 | 15円 | |
魔法 (8種・11枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 59円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 50円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 140円 | |
罠 (5種・12枚) | |||||||
2 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 100円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 45円 | |
エクストラデッキ (6種・7枚) | |||||||
1 | ![]() |
炎 | 7 | ドラゴン族 | 2400 / 1800 | 28円 | |
1 | ![]() |
闇 | 7 | 機械族 | 2500 / 2100 | 30円 | |
2 | ![]() |
光 | 5 | サイキック族 | 2400 / 1700 | 20円 | |
1 | ![]() |
光 | 2 | 機械族 | 0200 / 1500 | 19円 | |
1 | ![]() |
地 | 4 | 機械族 | 1900 / 1500 | 30円 | |
1 | ![]() |
水 | 3 | 岩石族 | 3000 / 3000 | 50円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 1543円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■魔法使い族カテゴリの他のデッキレシピ
2025-03-30 【魅惑の女王 純構築】
2024-10-07 【里デュアル【DC2024SEP1st突破構築】】
2023-08-09 【滅びの呪文-速攻魔法 発動!!】
2023-07-30 【『自称』 最 高 傑 作 ロ ッ ク】
2023-02-26 【デュエルやろうぜ!おまえ壁な!】
2023-02-18 【6魔導書エンディミオン】
2023-02-01 【【ブラック・マジシャン】】
2022-11-26 【2022.11 沈黙召喚獣ドラグマ】
2022-10-05 【魔法剣士 カオスブラック】
2022-09-12 【偉大なるブラック・マジシャン】
2022-09-08 【サイマジデッキ 2022.9月】
2022-07-03 【スキドレ・ブラック・マジシャン】
2022-06-05 【魔導皇国】
2022-04-28 【MD用7軸ウィッチクラフト】
2022-03-26 【サイレントデッキ】
魔法使い族のデッキレシピをすべて見る▼
2025-03-30 【魅惑の女王 純構築】
2024-10-07 【里デュアル【DC2024SEP1st突破構築】】
2023-08-09 【滅びの呪文-速攻魔法 発動!!】
2023-07-30 【『自称』 最 高 傑 作 ロ ッ ク】
2023-02-26 【デュエルやろうぜ!おまえ壁な!】
2023-02-18 【6魔導書エンディミオン】
2023-02-01 【【ブラック・マジシャン】】
2022-11-26 【2022.11 沈黙召喚獣ドラグマ】
2022-10-05 【魔法剣士 カオスブラック】
2022-09-12 【偉大なるブラック・マジシャン】
2022-09-08 【サイマジデッキ 2022.9月】
2022-07-03 【スキドレ・ブラック・マジシャン】
2022-06-05 【魔導皇国】
2022-04-28 【MD用7軸ウィッチクラフト】
2022-03-26 【サイレントデッキ】
魔法使い族のデッキレシピをすべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(29種) ▼
閲覧数 | 60375 | 評価回数 | 35 | 評価 | 269 | ブックマーク数 | 1 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/19 02:10 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/19 01:27 評価 9点 《CNo.32 海咬龍シャーク・ドレイク・リバイス》「《バイス・…
- 04/19 01:17 評価 7点 《リンカーネイト・アンヴェイル・メイル》「《CNo.32 海咬龍…
- 04/19 00:49 評価 8点 《ヴァーチュ・ストリーム》「魚族・海竜族・水族版の《ゴッドバー…
- 04/19 00:33 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/18 23:54 評価 6点 《アーマード・シャーク》「うーん自己特殊召喚効果持ちなら良かっ…
- 04/18 23:51 評価 8点 《ジェット・シャーク》「(2)の墓地肥やし効果が有用。 いろんな…
- 04/18 23:46 評価 7点 《エクシーズ・ポセイドン・スプラッシュ》「【シャーク】デッキで…
- 04/18 23:07 コンボ ゲーミング神聖球体で満たすL・G・D。千六百七十七万工房の新コンボ…
- 04/18 21:35 評価 10点 《トゥーン・ブラック・マジシャン》「総合評価:トゥーンの有用な…
- 04/18 20:55 評価 10点 《トリックスター・アクアエンジェル》「【トリックスター】でも…
- 04/18 20:51 評価 3点 《海晶乙女クラウンテイル》「事故要因でしかないので要らない子。…
- 04/18 20:49 評価 5点 《海晶乙女バシランリマ》「特に採用する理由のないカード。 強い…
- 04/18 20:46 評価 4点 《海晶乙女シースター》「手札から捨てる効果持ちで「1ターンに2…
- 04/18 20:42 評価 7点 《海晶乙女クリスタルハート》「強くはないんだけど完全耐性付与の…
- 04/18 20:40 評価 5点 《海晶乙女ワンダーハート》「当時基準でもビックリするぐらい弱い…
- 04/18 20:39 評価 8点 《海晶乙女の闘海》「テーマの核ではあるんだけど色々物足りないフ…
- 04/18 20:35 評価 1点 《海晶乙女グレート・バブル・リーフ》「返しのターンに出して除外…
- 04/18 20:31 評価 7点 《海晶乙女マンダリン》「デッキの枠が余っているなら1枚採用して…
- 04/18 20:24 評価 8点 《海晶乙女パスカルス》「1枚初動ではないが手札に他のマリンセス…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。




」(2013-02-27 18:57 )
遊戯王は子供の遊びじゃねーんだよ
やめろ 」(2013-03-03 00:26 )
ダブった強制終了の処理、ゴブリンのやりくり上手やサクリファイスの装備になったモンスターを能動的に墓地に遅れますし、サクリファイスの先頭によって受ける自分のダメージのリカバリーにもなりますのでオススメです。 」(2013-11-19 13:16 #4ccda)