メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王ランキング
交流(共通)
スポンサーリンク
HOME > クリッター
クリッター → カード価格
![]() |
|||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
3 | 悪魔族 | 1000 | 600 |
「クリッター」の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動する。 デッキから攻撃力1500以下のモンスター1体を手札に加える。 このターン、自分はこの効果で手札に加えたカード及びその同名カードの発動ができない。 |
|||||
パスワード:26202165 |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
BEGINNER'S EDITION 2 | BE2-JP042 | 2004年12月09日 | Rare |
Vol.6 | --32 | 1999年11月18日 | Normal |
GOLD SERIES | GS01-JP006 | 2009年01月17日 | Gold |
ストラクチャーデッキ-デビルズ・ゲート- | SD21-JP019 | 2011年06月18日 | Normal |
BEGINNER'S EDITION 2(7期) | BE02-JP034 | 2011年08月13日 | Super |
デュエリストボックス2012(デッキ) | DB12-JP006 | 2011年11月26日 | Normal |
STARTER DECK(2012) | ST12-JP016 | 2012年03月17日 | Normal |
THE GOLD BOX | GDB1-JP006 | 2012年08月25日 | Gold |
デュエリストセット Ver.ダークリターナー | DS13-JPD22 | 2012年11月23日 | Normal |
STARTER DECK(2017) | ST17-JP013 | 2017年03月25日 | Normal |
STARTER DECK(2018) | ST18-JP015 | 2018年03月24日 | Normal |
STARTER DECK(2019) | ST19-JP017 | 2019年03月23日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-精霊術の使い手- | SD39-JP020 | 2020年07月04日 | Normal |
クリッターのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
10
総合評価:エラッタされたものの未だに強いカード。
召喚して即座に《転生炎獣アルミラージ》のリンク素材にすることが可能であり、《神樹のパラディオン》をサーチすれば《水晶機巧-ハリファイバー》につながる。
それ以外でも《灰流うらら》で相手ターンに備えるなど様々な選択肢がアル。
これだけでも強いが《魔界発現世行きデスガイド》でのリクルートが可能であり、リンク素材にすればサーチ効果を使いつつリンク2にまで繋がる。
様々な展開パターンを1枚から狙えるサーチャーであり、数あるサーチャーの中でも最強クラスかも。
召喚して即座に《転生炎獣アルミラージ》のリンク素材にすることが可能であり、《神樹のパラディオン》をサーチすれば《水晶機巧-ハリファイバー》につながる。
それ以外でも《灰流うらら》で相手ターンに備えるなど様々な選択肢がアル。
これだけでも強いが《魔界発現世行きデスガイド》でのリクルートが可能であり、リンク素材にすればサーチ効果を使いつつリンク2にまで繋がる。
様々な展開パターンを1枚から狙えるサーチャーであり、数あるサーチャーの中でも最強クラスかも。

10
二度に渡るエラッタにより遂に冤罪から解放され完全無罪となった遊戯王の愛すべきマスコット
フィールドに送られた時と非常に緩い条件で攻撃力1500以下のモンスターをサーチ可能、かつては《黒き森のウィッチ》とシノギを削りあってたが昨今の誘発娘の低攻撃力高防御力配分や、《転生炎獣アルミラージ》に対応するか否か(こちらの面では《聖魔の乙女アルテミス》の登場により差がつかなくなった)により最近はもっぱらこのカードに分配が上がっている。
現在では《転生炎獣アルミラージ》の登場により、召喚からのリンク召喚ですぐにサーチ効果が発動可能、サーチされたカードはそのターンに効果を発動できない縛りを受けるが、発動を伴わない効果は使えるため《神樹のパラディオン》などを筆頭に抜け穴でサーチしたターンにも活用されている。
上で述べた通りその幅広い範囲をサーチできることにより一回捕まったこともあったがエラッタで無事出所、今後の活躍も期待できるカードである
フィールドに送られた時と非常に緩い条件で攻撃力1500以下のモンスターをサーチ可能、かつては《黒き森のウィッチ》とシノギを削りあってたが昨今の誘発娘の低攻撃力高防御力配分や、《転生炎獣アルミラージ》に対応するか否か(こちらの面では《聖魔の乙女アルテミス》の登場により差がつかなくなった)により最近はもっぱらこのカードに分配が上がっている。
現在では《転生炎獣アルミラージ》の登場により、召喚からのリンク召喚ですぐにサーチ効果が発動可能、サーチされたカードはそのターンに効果を発動できない縛りを受けるが、発動を伴わない効果は使えるため《神樹のパラディオン》などを筆頭に抜け穴でサーチしたターンにも活用されている。
上で述べた通りその幅広い範囲をサーチできることにより一回捕まったこともあったがエラッタで無事出所、今後の活躍も期待できるカードである

10
元祖サーチカード。攻撃力1500以下のモンスターにはアタッカーにはなり得ませんがアドバンテージを多く獲得できるテーマが多く、うまく使えればキーカードを早く集めることができます。
ただしサーチしたターンには効果を使えないので、その点は要注意。
現在はアルミラージという最良のパートナーがおり、このカードを出して即座にアルミラージにする事ですぐにサーチ効果を使用できます。
ただしサーチしたターンには効果を使えないので、その点は要注意。
現在はアルミラージという最良のパートナーがおり、このカードを出して即座にアルミラージにする事ですぐにサーチ効果を使用できます。

9
《黒き森のウィッチ》同様、エラッタを受けたことによって即効性が下がり、禁止から釈放された一枚。
キーカード系をピンポイントでサーチできたため、その有用性は昔から有名だった。初ターンからこれを使って《死のデッキ破壊ウイルス》を使われた日には目も当てられない惨劇を見せられた。
キーカード系をピンポイントでサーチできたため、その有用性は昔から有名だった。初ターンからこれを使って《死のデッキ破壊ウイルス》を使われた日には目も当てられない惨劇を見せられた。

10
攻撃力指定があるが、フィールドから墓地へ送られると簡単にモンスターをサーチできる。エラッタによって、手札に加えたカードと同名カードの効果を発動できないが、召喚や特殊召喚は可能。特にこのカードをリンク素材にすることができるアルミラージの登場により、このカード1枚で簡単にモンスターをサーチすることが可能になった。

8
汎用サーチャー、緩い条件で広い範囲でモンスターをサーチでき今は昔以上に低打点だが優秀な効果を持つカードが増えているので対象に困ることはまずない。自身もウィッチ同様素材になる融合が存在しているため融合サポも対応。
エラッタ後は同名ターン制限とサーチしたカードにややキツい制約をかけられるようになりましたが、ルール効果は無視できる。
強制効果ゆえに逆利用されることもありますが、タイミングを逃さないのも強み。
高い汎用性を持ちますが、最近のテーマは速効性のあるサーチカードを持つことが当たり前になってきており場に出して墓地へ送るではやや遅く昔のように必須というわけではなくなってしまった。
まあカデゴリーデッキではの話であってサーチ手段の薄いデッキとかならまだ充分活躍を見込めるのでエラッタ組の中ではまだ有用なカードでしょう。
エラッタ後は同名ターン制限とサーチしたカードにややキツい制約をかけられるようになりましたが、ルール効果は無視できる。
強制効果ゆえに逆利用されることもありますが、タイミングを逃さないのも強み。
高い汎用性を持ちますが、最近のテーマは速効性のあるサーチカードを持つことが当たり前になってきており場に出して墓地へ送るではやや遅く昔のように必須というわけではなくなってしまった。
まあカデゴリーデッキではの話であってサーチ手段の薄いデッキとかならまだ充分活躍を見込めるのでエラッタ組の中ではまだ有用なカードでしょう。

9
エラッタによって釈放された元禁止カード。
一度フィールドを介する必要があるとは言え、タイミングを逃さない攻撃力1500以下のカードを何でもサーチできる性能は今でも十分に通じる性能であり、デスガイドからのケルビーニはよく見かけますね。
一度フィールドを介する必要があるとは言え、タイミングを逃さない攻撃力1500以下のカードを何でもサーチできる性能は今でも十分に通じる性能であり、デスガイドからのケルビーニはよく見かけますね。

9
このカードの効果で手札に加えたモンスター及び同名カードはそのターン中は効果を発動出来ませんが、召喚・特殊召喚は可能で戦闘はできるので程良く調整されています。酷いエラッタをされたキラー・スネークとディスクガイは泣いていい。

10
エラッタされてターン1かつサーチしたカードと同じ名前のカードのモンスター効果は使えないがそれでも広範囲かつサーチ条件がゆるゆるなので弱いってことはなく、次のターンのリソース確保や手札誘発の確保ができるのなら十分すぎるぐらいだろう。
エクシーズ全盛期はフィールドから墓地へ送られないといけない点が満たせないのが難点だったがリンクの登場により使い勝手が大幅に上がった。
エクシーズ全盛期はフィールドから墓地へ送られないといけない点が満たせないのが難点だったがリンクの登場により使い勝手が大幅に上がった。

10
初期から存在するモンスターでフィールドから墓地に送られると攻撃力1500以下のモンスターをサーチする効果を持つ。
エラッタされたものの、リリース、シンクロ、リンク素材等で墓地に送るだけで汎用性の高い下級モンスターの他、ウィッチ非対応の手札誘発を持ってこれる点は現在においても非常に優秀。
エラッタされたものの、リリース、シンクロ、リンク素材等で墓地に送るだけで汎用性の高い下級モンスターの他、ウィッチ非対応の手札誘発を持ってこれる点は現在においても非常に優秀。

スポンサーリンク
「クリッター」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2011-09-21 スキドレ暗黒界(ゆううっち)
● 2011-11-25 TG代行天使 つよいです(kamekiti)
● 2011-11-28 インゼクター(ガイル)
● 2011-12-25 インゼクター(透湖)
● 2012-03-28 極星の輝き(天宮翔)
● 2011-11-20 デッキ破壊(Kou)
● 2012-02-24 対ガチ用カウントダウン(NDK?)
● 2011-10-31 闇バクラデッキ(Sinアスカ)
● 2011-08-12 エレキロック(ノンコ)
● 2011-06-17 クイック・クェーサー(プロキオン)
● 2011-08-24 エクゾディア(エクゾディア)
● 2011-12-21 シンクロデッキ(Kira)
カード価格・最安値情報
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 1050位 / 10,895 |
---|---|
閲覧数 | 210,134 |
コンボ
このカードを使ったコンボを登録できるようにする予定です。
ぜひ色々考えておいて、書き溜めておいて下さい。
クリッターのボケ
更新情報 - NEW -
- 01/21 12:51 [ デッキ ] 古生代化石竜の頑丈
- 01/21 12:24 [ 評価 ] 4点 《チェックサム・ドラゴン》「起点を残しつつ被ダメを減らしてやろうと…
- 01/21 11:43 [ 評価 ] 10点 《ガーデン・ローズ・フローラ》「とにかくイラストが最高!前の方に便乗で…
- 01/21 10:42 [ 評価 ] 3点 《落魂》「名前だけ見るとスピリットかと勘違い。 1月に登場しレヘ…
- 01/21 09:26 [ 掲示板 ] 新・オリカコンテスト計画処
- 01/21 09:18 [ 評価 ] 8点 《ロクスローズ・ドラゴン》「ローズドラゴン関連を全て持ってこれるわけ…
- 01/21 09:14 [ 評価 ] 9点 《ZS-昇華賢者》「(2)の効果により、このカードを素材にして「希…
- 01/21 08:58 [ 評価 ] 3点 《ワン・バイ・ワン》「既に言われてるように141を意識されたであろ…
- 01/21 07:57 [ 評価 ] 9点 《ZS-武装賢者》「「希望皇ホープ」デッキでは、(1)の特殊召喚効果…
- 01/21 06:01 [ デッキ ] メルフィー/21/01
- 01/21 05:50 [ デッキ ] 双天
- 01/21 05:40 [ デッキ ] 夢魔鏡/21/01
- 01/21 05:31 [ デッキ ] ファーニマル
- 01/21 01:33 [ SS ] 幕間 交わる過去と現在
- 01/21 01:10 [ デッキ ] 暗黒カラテ
- 01/21 00:13 [ 評価 ] 8点 《ステイセイラ・ロマリン》「新たな植物族チューナー、ローズドラゴンを意識した…
- 01/20 23:47 [ 評価 ] 4点 《クロス・デバッガー》「単純に使えるレディの方と比べるとかなり癖…
- 01/20 22:50 [ 評価 ] 4点 《闇帝ディルグ》「通称ディルド、召喚に成功すると相手の墓地荒…
- 01/20 22:34 [ 評価 ] 10点 《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》「捕食植物の看板モンスター…な…
- 01/20 22:29 [ 評価 ] 2点 《邪王トラカレル》「邪のデッキ破壊ウイルス登場フラグを臭わせておいて…