交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
クリッターのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
高評価(9〜10)を表示
かなり強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
《黒き森のウィッチ》と双璧をなすいにしえのパワーカード。
圧倒的な広さのサーチ範囲の代わりに「効果を発動できない」という重めの制約を受けますが、発動しない効果なら普通に使えますし、次ターン用の手札誘発も構えられます。
《彼岸の黒天使 ケルビーニ》の素材にするのが鉄板の使い方。
フィールドで効果を使わないので召喚権を使った場合の勇者ギミックとの相性も良好。
圧倒的な広さのサーチ範囲の代わりに「効果を発動できない」という重めの制約を受けますが、発動しない効果なら普通に使えますし、次ターン用の手札誘発も構えられます。
《彼岸の黒天使 ケルビーニ》の素材にするのが鉄板の使い方。
フィールドで効果を使わないので召喚権を使った場合の勇者ギミックとの相性も良好。
このサイトを下スクロールしたら必ず目が合う一枚。こっち見んなや(笑)
《黒き森のウイッチ》同様効果が非常に汎用的であり、先攻で使うにはコンボ前提なものの安定したサーチを狙えるだろう。汎用手札誘発を何でも持ってこれるし、その後の素材要員も狙える。《転生炎獣アルミラージ》禁止の恐れを招いたモンスターであり、エラッタされても尚強力であるのだ。《魔界発現世行きデスガイド》対応なのも良い。
…ただぶっ壊れか言われたら割と収まっている印象であり、やはり手札に来たら召喚権をこいつ関連にさかないと駄目なのが何とも言えない。また効果の発動にタイムラグがあるため、展開が伸びにくい。過去の暴れっぷりから仕方ないとはいえ、最強とはいかないのが現状であろう。
それでもMDでは初期からメイトとして出演したり、その凄惨なイラストから一定数ファンがいるようだ。あのメイトつついたときの「フピャ〜」とかいう声もカワイイ。
《黒き森のウイッチ》同様効果が非常に汎用的であり、先攻で使うにはコンボ前提なものの安定したサーチを狙えるだろう。汎用手札誘発を何でも持ってこれるし、その後の素材要員も狙える。《転生炎獣アルミラージ》禁止の恐れを招いたモンスターであり、エラッタされても尚強力であるのだ。《魔界発現世行きデスガイド》対応なのも良い。
…ただぶっ壊れか言われたら割と収まっている印象であり、やはり手札に来たら召喚権をこいつ関連にさかないと駄目なのが何とも言えない。また効果の発動にタイムラグがあるため、展開が伸びにくい。過去の暴れっぷりから仕方ないとはいえ、最強とはいかないのが現状であろう。
それでもMDでは初期からメイトとして出演したり、その凄惨なイラストから一定数ファンがいるようだ。あのメイトつついたときの「フピャ〜」とかいう声もカワイイ。
サーチャーとしてこの上なく優秀だがクセがある。
現代ではなぜあまり使われないのかと言うと
・テーマ内のサーチカードの方が追加効果があったりと優秀
・一度フィールドに出さないといけないのでなんらかの方法で特殊召喚しないといけない
・手札に加えたカードの効果の発動ができない
と、《クリッター》3枚積みするより現代遊戯王のサーチカード、展開カードガン積みの方が圧倒的に強いため使われないのである。
勿論だがこのカードが弱い訳では無い、04環境系では高確率で3積みされてるし
また、変わった使い方としてサーチしたカードの効果が「発動できない」ことを逆手に取って
そもそも「効果の発動をしない」《サタンクロース》や「効果の発動がデメリット」である岩戸などをサーチしたり
各種手札誘発などをサーチしたり(サーチしやすいし相手ターンに妨害として使うので)
以上のことを踏まえても現代遊戯王でもバカ強い、現代ではデスガイドからリクルート出来るしコイツ1枚からアルミラージにすることでサーチができる。
ちなみに岩戸は攻撃力の関係上サーチできないのでウィッチでサーチしよう
クリクリ〜!何も悪いことしてないのにデビフラや天使と一緒に刑務所行きになってるクリ〜
現代ではなぜあまり使われないのかと言うと
・テーマ内のサーチカードの方が追加効果があったりと優秀
・一度フィールドに出さないといけないのでなんらかの方法で特殊召喚しないといけない
・手札に加えたカードの効果の発動ができない
と、《クリッター》3枚積みするより現代遊戯王のサーチカード、展開カードガン積みの方が圧倒的に強いため使われないのである。
勿論だがこのカードが弱い訳では無い、04環境系では高確率で3積みされてるし
また、変わった使い方としてサーチしたカードの効果が「発動できない」ことを逆手に取って
そもそも「効果の発動をしない」《サタンクロース》や「効果の発動がデメリット」である岩戸などをサーチしたり
各種手札誘発などをサーチしたり(サーチしやすいし相手ターンに妨害として使うので)
以上のことを踏まえても現代遊戯王でもバカ強い、現代ではデスガイドからリクルート出来るしコイツ1枚からアルミラージにすることでサーチができる。
ちなみに岩戸は攻撃力の関係上サーチできないのでウィッチでサーチしよう
クリクリ〜!何も悪いことしてないのにデビフラや天使と一緒に刑務所行きになってるクリ〜
低スタッツサーチャーとして有能な汎用カード。フィールドから墓地へ送られることがトリガーのため、サーチには召喚権を要求されがちです。
《転生炎獣アルミラージ》の素材になれる他《魔界発現世行きデスガイド》にも対応しており、召喚権さえ割り切ればかなり使いやすいですね。サーチしたカードはそのターン効果を発動できませんが、他カードの効果で特殊召喚することは可能。発動しない効果を持っている場合、縛りをすり抜けて効果を使ったりもできます。とはいえ、基本的には効果の使用は考えず、素材確保手段とすることが多いでしょう。
デスガイドや《彼岸の黒天使 ケルビーニ》と共に☆3軸をサポートする優秀なカードで、環境でもたま~~にお目にかかれます(一時期はたまになんてレベルじゃなかったけど)。主要カードが規制された際のリペア要因になることもままあり、評価は9点。
《転生炎獣アルミラージ》の素材になれる他《魔界発現世行きデスガイド》にも対応しており、召喚権さえ割り切ればかなり使いやすいですね。サーチしたカードはそのターン効果を発動できませんが、他カードの効果で特殊召喚することは可能。発動しない効果を持っている場合、縛りをすり抜けて効果を使ったりもできます。とはいえ、基本的には効果の使用は考えず、素材確保手段とすることが多いでしょう。
デスガイドや《彼岸の黒天使 ケルビーニ》と共に☆3軸をサポートする優秀なカードで、環境でもたま~~にお目にかかれます(一時期はたまになんてレベルじゃなかったけど)。主要カードが規制された際のリペア要因になることもままあり、評価は9点。
《黒き森のウィッチ》と共に初期から存在する優秀なモンスター、遊戯が使ったサーチャーとしても有名ですね。
実は2度エラッタされている元禁止カードでもあります。
かつては黒き森のウィッチの方が強いと言われていましたが、こちらは《魔界発現世行きデスガイド》に対応している、あちらは魔法使い族であるなど住み分けがしっかりされ、昔のように両取りする事も少なく、両者使い分けられるようになっているのが良い感じです。
《死のデッキ破壊ウイルス》に対応しているのが強みでしたが、低ステータスしかサーチできなかったからか、禁止期間はこちらの方が短かったです。
時が経つにつれて強い低ステチューナーとかが出始めた影響か、相性バツグンのデスガイドが登場したお陰で禁止になった格好ですね、せっかく【暗黒界】が一線級になったかと思ったのに。
《灰流うらら》とかなら次の相手ターンで発動できるようになるのでサーチ対象筆頭ですね、と言うか今だと妖怪少女たちをサーチできるので、ウィッチとの大きな差別化要素になります。
単純にレベル3デッキに一緒に入れるだけでも十分な働きをしてくれます。
最近だと《転生炎獣アルミラージ》の素材になれる点などが評価できます、即墓地へ行って効果を使えるのでサーチしたモンスターが自己SS可能なら、そのままリンク2を出せます。
デスガイドや《クレーンクレーン》と共に《彼岸の黒天使 ケルビーニ》の素材にして効果を使えるなど。
お互いに《クリッチー》の融合素材ですが、手札融合だと効果を発動しないので使われる事は稀でした、今だと《融合徴兵》《融合準備》の対象なので意味を持つようになってきました。
やはり現代でも使いどころは多いです。
実は2度エラッタされている元禁止カードでもあります。
かつては黒き森のウィッチの方が強いと言われていましたが、こちらは《魔界発現世行きデスガイド》に対応している、あちらは魔法使い族であるなど住み分けがしっかりされ、昔のように両取りする事も少なく、両者使い分けられるようになっているのが良い感じです。
《死のデッキ破壊ウイルス》に対応しているのが強みでしたが、低ステータスしかサーチできなかったからか、禁止期間はこちらの方が短かったです。
時が経つにつれて強い低ステチューナーとかが出始めた影響か、相性バツグンのデスガイドが登場したお陰で禁止になった格好ですね、せっかく【暗黒界】が一線級になったかと思ったのに。
《灰流うらら》とかなら次の相手ターンで発動できるようになるのでサーチ対象筆頭ですね、と言うか今だと妖怪少女たちをサーチできるので、ウィッチとの大きな差別化要素になります。
単純にレベル3デッキに一緒に入れるだけでも十分な働きをしてくれます。
最近だと《転生炎獣アルミラージ》の素材になれる点などが評価できます、即墓地へ行って効果を使えるのでサーチしたモンスターが自己SS可能なら、そのままリンク2を出せます。
デスガイドや《クレーンクレーン》と共に《彼岸の黒天使 ケルビーニ》の素材にして効果を使えるなど。
お互いに《クリッチー》の融合素材ですが、手札融合だと効果を発動しないので使われる事は稀でした、今だと《融合徴兵》《融合準備》の対象なので意味を持つようになってきました。
やはり現代でも使いどころは多いです。
1期から存在する効果モンスターで禁止とエラッタを2度繰り返したカード
攻撃力1500以下とサーチ対象の範囲が広く 最も多くのモンスターをサーチ出来る効果になっている
同期の《黒き森のウィッチ》と効果が対になる存在でも有るが
サーチ先の選択肢と自身のステータスの関係から昔と異なり現代ではこちらの方が扱いやすい
後年登場したデスガイドとの相性の良さから主にセットで使われ
発動条件を簡単に満たせるL召喚登場後は単体でも使える機会が増えた
サーチ先の膨大さから使い道は多岐に渡るので書ききれないが
サーチ後の制約と相性の良く攻撃力が低い物が殆どを占める主要な手札誘発に対応している点が
現代の環境では大きく、ウィッチに対する絶対的な強みとなっており
遊戯王に於ける汎用のサーチャーが如何に強力な物であるかを教えてくれる1枚で有る
攻撃力1500以下とサーチ対象の範囲が広く 最も多くのモンスターをサーチ出来る効果になっている
同期の《黒き森のウィッチ》と効果が対になる存在でも有るが
サーチ先の選択肢と自身のステータスの関係から昔と異なり現代ではこちらの方が扱いやすい
後年登場したデスガイドとの相性の良さから主にセットで使われ
発動条件を簡単に満たせるL召喚登場後は単体でも使える機会が増えた
サーチ先の膨大さから使い道は多岐に渡るので書ききれないが
サーチ後の制約と相性の良く攻撃力が低い物が殆どを占める主要な手札誘発に対応している点が
現代の環境では大きく、ウィッチに対する絶対的な強みとなっており
遊戯王に於ける汎用のサーチャーが如何に強力な物であるかを教えてくれる1枚で有る
第1期に登場した墓地誘発効果で攻撃力1500以下のモンスターを何でもサーチできるモンスターであり、《クリッター》からはじまるVFD連想ゲームの一番最初に出てくる《クリッター》本人。
一時期アルミラージが禁止カードになるのではと言われていたこともありましたが、間違いなくその原因の一端を担ったモンスターと言っていいでしょう。
その有用性の高さはもはや言うまでもなく、たまたま与えられた強効果のおかげで、その後様々なカードのイラストにも出演することになり、人気の高いデスガイドとセットで扱われる相乗効果もあって、一躍遊戯王OCG界のマスコット的存在となったモンスターでもあります。
或いはこのモンスターがただの通常モンスターで、同じレベル3闇悪魔で攻撃力1000以下の《魔天老》や《転職の魔鏡》にこの効果が割り振られた世界線なんかもあったんですかねえ。
一時期アルミラージが禁止カードになるのではと言われていたこともありましたが、間違いなくその原因の一端を担ったモンスターと言っていいでしょう。
その有用性の高さはもはや言うまでもなく、たまたま与えられた強効果のおかげで、その後様々なカードのイラストにも出演することになり、人気の高いデスガイドとセットで扱われる相乗効果もあって、一躍遊戯王OCG界のマスコット的存在となったモンスターでもあります。
或いはこのモンスターがただの通常モンスターで、同じレベル3闇悪魔で攻撃力1000以下の《魔天老》や《転職の魔鏡》にこの効果が割り振られた世界線なんかもあったんですかねえ。
エラッタされたはずの勅命が再び禁止にぶち込まれたことが話題ですが、実はこのカードもエラッタされたのに禁止になった経験がある。昔はどこでも墓地に送られれば1500以下をサーチできる頭おかしい効果だった。現代だと未来永劫禁止になってそう。
効果は使えないが、召喚はできるし各種素材にできる。グレート魔獣ガーゼットの倍化効果は永続効果で発動しないのでそのまま使える。
効果は使えないが、召喚はできるし各種素材にできる。グレート魔獣ガーゼットの倍化効果は永続効果で発動しないのでそのまま使える。
glucose328
2021/12/14 0:23
2021/12/14 0:23
2度のエラッタを受けてなお強いやべーやつ。カードプールの増加に比例して、コイツのサーチ先も増えていく。
フィールドから墓地に送る手段も、リンク召喚の登場で格段にやりやすくなった。すぐさまアルミラージに変換するか、デスガイドから引っ張ってリンク2出すといい。
ターン1制限とサーチカード及び同名カードの効果の発動が阻害される縛りがあるので、手札誘発を持ってくるのが1番。もしくは効果を発動しなくても活用できる、特殊召喚モンスターなんかをサーチするのも1つの手。
フィールドから墓地に送る手段も、リンク召喚の登場で格段にやりやすくなった。すぐさまアルミラージに変換するか、デスガイドから引っ張ってリンク2出すといい。
ターン1制限とサーチカード及び同名カードの効果の発動が阻害される縛りがあるので、手札誘発を持ってくるのが1番。もしくは効果を発動しなくても活用できる、特殊召喚モンスターなんかをサーチするのも1つの手。
エラッタ前はもっと強力だったが今も環境前線で戦える優秀な能力を持つ。
フィールドから墓地送りで、ATK1500以下のモンスター何でもサーチは素晴らしく、サーチしたモンスターは効果は発動できないけど、
召喚したり、チェーンに乗らない特殊召喚であれば即座に使えるのも◎
フィールドから墓地送りで、ATK1500以下のモンスター何でもサーチは素晴らしく、サーチしたモンスターは効果は発動できないけど、
召喚したり、チェーンに乗らない特殊召喚であれば即座に使えるのも◎
総合評価:エラッタされたものの未だに強いカード。
召喚して即座に《転生炎獣アルミラージ》のリンク素材にすることが可能であり、《神樹のパラディオン》をサーチすれば《水晶機巧-ハリファイバー》につながる。
それ以外でも《灰流うらら》で相手ターンに備えるなど様々な選択肢がアル。
これだけでも強いが《魔界発現世行きデスガイド》でのリクルートが可能であり、リンク素材にすればサーチ効果を使いつつリンク2にまで繋がる。
様々な展開パターンを1枚から狙えるサーチャーであり、数あるサーチャーの中でも最強クラスかも。
召喚して即座に《転生炎獣アルミラージ》のリンク素材にすることが可能であり、《神樹のパラディオン》をサーチすれば《水晶機巧-ハリファイバー》につながる。
それ以外でも《灰流うらら》で相手ターンに備えるなど様々な選択肢がアル。
これだけでも強いが《魔界発現世行きデスガイド》でのリクルートが可能であり、リンク素材にすればサーチ効果を使いつつリンク2にまで繋がる。
様々な展開パターンを1枚から狙えるサーチャーであり、数あるサーチャーの中でも最強クラスかも。
二度に渡るエラッタにより遂に冤罪から解放され完全無罪となった遊戯王の愛すべきマスコット
フィールドに送られた時と非常に緩い条件で攻撃力1500以下のモンスターをサーチ可能、かつては《黒き森のウィッチ》とシノギを削りあってたが昨今の誘発娘の低攻撃力高防御力配分や、《転生炎獣アルミラージ》に対応するか否か(こちらの面では《聖魔の乙女アルテミス》の登場により差がつかなくなった)により最近はもっぱらこのカードに分配が上がっている。
現在では《転生炎獣アルミラージ》の登場により、召喚からのリンク召喚ですぐにサーチ効果が発動可能、サーチされたカードはそのターンに効果を発動できない縛りを受けるが、発動を伴わない効果は使えるため《神樹のパラディオン》などを筆頭に抜け穴でサーチしたターンにも活用されている。
上で述べた通りその幅広い範囲をサーチできることにより一回捕まったこともあったがエラッタで無事出所、今後の活躍も期待できるカードである
フィールドに送られた時と非常に緩い条件で攻撃力1500以下のモンスターをサーチ可能、かつては《黒き森のウィッチ》とシノギを削りあってたが昨今の誘発娘の低攻撃力高防御力配分や、《転生炎獣アルミラージ》に対応するか否か(こちらの面では《聖魔の乙女アルテミス》の登場により差がつかなくなった)により最近はもっぱらこのカードに分配が上がっている。
現在では《転生炎獣アルミラージ》の登場により、召喚からのリンク召喚ですぐにサーチ効果が発動可能、サーチされたカードはそのターンに効果を発動できない縛りを受けるが、発動を伴わない効果は使えるため《神樹のパラディオン》などを筆頭に抜け穴でサーチしたターンにも活用されている。
上で述べた通りその幅広い範囲をサーチできることにより一回捕まったこともあったがエラッタで無事出所、今後の活躍も期待できるカードである
元祖サーチカード。攻撃力1500以下のモンスターにはアタッカーにはなり得ませんがアドバンテージを多く獲得できるテーマが多く、うまく使えればキーカードを早く集めることができます。
ただしサーチしたターンには効果を使えないので、その点は要注意。
現在はアルミラージという最良のパートナーがおり、このカードを出して即座にアルミラージにする事ですぐにサーチ効果を使用できます。
ただしサーチしたターンには効果を使えないので、その点は要注意。
現在はアルミラージという最良のパートナーがおり、このカードを出して即座にアルミラージにする事ですぐにサーチ効果を使用できます。
《黒き森のウィッチ》同様、エラッタを受けたことによって即効性が下がり、禁止から釈放された一枚。
キーカード系をピンポイントでサーチできたため、その有用性は昔から有名だった。初ターンからこれを使って《死のデッキ破壊ウイルス》を使われた日には目も当てられない惨劇を見せられた。
キーカード系をピンポイントでサーチできたため、その有用性は昔から有名だった。初ターンからこれを使って《死のデッキ破壊ウイルス》を使われた日には目も当てられない惨劇を見せられた。
攻撃力指定があるが、フィールドから墓地へ送られると簡単にモンスターをサーチできる。エラッタによって、手札に加えたカードと同名カードの効果を発動できないが、召喚や特殊召喚は可能。特にこのカードをリンク素材にすることができるアルミラージの登場により、このカード1枚で簡単にモンスターをサーチすることが可能になった。
エラッタによって釈放された元禁止カード。
一度フィールドを介する必要があるとは言え、タイミングを逃さない攻撃力1500以下のカードを何でもサーチできる性能は今でも十分に通じる性能であり、デスガイドからのケルビーニはよく見かけますね。
一度フィールドを介する必要があるとは言え、タイミングを逃さない攻撃力1500以下のカードを何でもサーチできる性能は今でも十分に通じる性能であり、デスガイドからのケルビーニはよく見かけますね。
エラッタされてターン1かつサーチしたカードと同じ名前のカードのモンスター効果は使えないがそれでも広範囲かつサーチ条件がゆるゆるなので弱いってことはなく、次のターンのリソース確保や手札誘発の確保ができるのなら十分すぎるぐらいだろう。
エクシーズ全盛期はフィールドから墓地へ送られないといけない点が満たせないのが難点だったがリンクの登場により使い勝手が大幅に上がった。
エクシーズ全盛期はフィールドから墓地へ送られないといけない点が満たせないのが難点だったがリンクの登場により使い勝手が大幅に上がった。
元禁止カード。
エラッタされてターン1制限と手札に加えたカードと同名カードは使えない縛りは付いたが手札誘発モンスターを引き込むことができるのは優秀。
エラッタされてターン1制限と手札に加えたカードと同名カードは使えない縛りは付いたが手札誘発モンスターを引き込むことができるのは優秀。
初期から存在するモンスターでフィールドから墓地に送られると攻撃力1500以下のモンスターをサーチする効果を持つ。
エラッタされたものの、リリース、シンクロ、リンク素材等で墓地に送るだけで汎用性の高い下級モンスターの他、ウィッチ非対応の手札誘発を持ってこれる点は現在においても非常に優秀。
エラッタされたものの、リリース、シンクロ、リンク素材等で墓地に送るだけで汎用性の高い下級モンスターの他、ウィッチ非対応の手札誘発を持ってこれる点は現在においても非常に優秀。
7月から準制限だよ!やったね!
カードイラストでバスに乗り間違えたり、濡れ衣を着せられて牢獄に入れられたりと不憫なモンスターでしたが、ようやく無実が証明されたのか制限に。
効果もそこそこ強いですが個人的にはイラストの可愛さで使ってるカード。
カードイラストでバスに乗り間違えたり、濡れ衣を着せられて牢獄に入れられたりと不憫なモンスターでしたが、ようやく無実が証明されたのか制限に。
効果もそこそこ強いですが個人的にはイラストの可愛さで使ってるカード。
《黒き森のウィッチ》さんと比べてしまうと見劣りする。あちらは、鬼畜すぎる。一生戻って来なそう笑″ 攻撃力と守備力の差は大きい。デカ過ぎる。天と地ほどの差がある。
攻撃力1500以下モンスターの汎用サーチカード。どんなデッキにも使える。ここが強い。
攻撃力1500以下モンスターの汎用サーチカード。どんなデッキにも使える。ここが強い。
この度、7月より準制限化で需要度を狙っている様子。
現環境の高速でスピーディーに場を整えてからターンを渡すスタイルになり…。
当初は再録大歓迎ムードだったのが…今ではほぼ試合でもフリーでも見ることのない始末。
調整は上手くいったが、波乗りにはそうでもなかった。
現環境の高速でスピーディーに場を整えてからターンを渡すスタイルになり…。
当初は再録大歓迎ムードだったのが…今ではほぼ試合でもフリーでも見ることのない始末。
調整は上手くいったが、波乗りにはそうでもなかった。
バスを乗り間違えたり、濡れ衣を着せさせられたりと散々な目にあってきたSANGANですが、KONAMIからのエラッタというプレゼントにより無事に解放が決定しました。
緩い発動条件に加え強制効果なのでタイミングを逃す心配も無い。それでいてサーチ出来る範囲は非常に広く様々なデッキで採用出来るポテンシャルを持つ。
デスガイドとの相性は最高でお互いがお互いを呼べる抜群のシナジーを発揮していた。その為か禁止カードに再指定され多くのプレイヤーが彼との別れを惜しんだ……
何かの手違いなら帰してやれよぉ!
デスガイドとの相性は最高でお互いがお互いを呼べる抜群のシナジーを発揮していた。その為か禁止カードに再指定され多くのプレイヤーが彼との別れを惜しんだ……
何かの手違いなら帰してやれよぉ!
海外名はSANGAN。原型がない
主な禁止の原因は冤罪。いやこいつは悪くない
普通に便利だったがこいつをサポートできるのがどんどん増えて行きそのまま禁止へ。
なんでや
主な禁止の原因は冤罪。いやこいつは悪くない
普通に便利だったがこいつをサポートできるのがどんどん増えて行きそのまま禁止へ。
なんでや
こいつの禁止によりまた数々のファンデッキが機能しなくなるわけだ、誰のせいだと言ったらゼンマイやガイドのせいだろうが、今の環境お前が入ってるデッキ自体少ないだろう。悪いがどこかの魔法使いと一緒に檻にいろ。そして一生出てくるな
初期から使われている、どのデッキにも入りそうなサーチャー。
発動条件が緩く、強制効果なのも嬉しいです。
ただエクシーズ素材にすると効果が発動しないのが残念ですが。
現環境では攻撃力1500以下でも凶悪なモンスターや優秀な展開要員が増えて、
デスガイドとの相性の良さが評価されて、ウィッチさんと同じ運命を辿ることに・・・。
後にその元凶たるデスガイドが規制されたため、制限復帰を達成。
しかし、エラッタで1ターンに一度の制限と手札からの発動制限がかかることに。
発動条件が緩く、強制効果なのも嬉しいです。
ただエクシーズ素材にすると効果が発動しないのが残念ですが。
現環境では攻撃力1500以下でも凶悪なモンスターや優秀な展開要員が増えて、
デスガイドとの相性の良さが評価されて、ウィッチさんと同じ運命を辿ることに・・・。
後にその元凶たるデスガイドが規制されたため、制限復帰を達成。
しかし、エラッタで1ターンに一度の制限と手札からの発動制限がかかることに。
エクシーズ素材にするとサーチできないけど非常に優秀
セットしてあるリビデが壊される時にチェーンして出したらまた効果使えるのは強い
シンクロ素材で使ってもいいし、ぶっちゃけどんなデッキでも使える。困ったらコレなカード
セットしてあるリビデが壊される時にチェーンして出したらまた効果使えるのは強い
シンクロ素材で使ってもいいし、ぶっちゃけどんなデッキでも使える。困ったらコレなカード
あまりの万能さに今でも禁止に片足つっこんでる気がするカード。
強力な効果を持っているモンスターは低ステータスなことも多く、困ったらとりあえず入れておくと活躍する。
強力な効果を持っているモンスターは低ステータスなことも多く、困ったらとりあえず入れておくと活躍する。
サーチカードの定番。
サーチ条件が非常に緩く、指定も攻撃力だけなので多くのデッキにお呼びがかかる。
エクシーズ素材としては相性が悪いですが、このカードにとっては些細なことで、これからも様々なデッキで必須カードとして採用されていくと思います。
サーチ条件が非常に緩く、指定も攻撃力だけなので多くのデッキにお呼びがかかる。
エクシーズ素材としては相性が悪いですが、このカードにとっては些細なことで、これからも様々なデッキで必須カードとして採用されていくと思います。
言わずと知れたサーチャー。
攻撃力1500以下ならどんなモンスターでもサーチできる上に発動条件が緩く、ガイドさんから出てこれる子なのも美味しい点。
初代から現在まで揺るがない地位を誇っている良カードですね。
・・と思ってたらまさかの禁止、確かに強いカードだけど・・。
攻撃力1500以下ならどんなモンスターでもサーチできる上に発動条件が緩く、ガイドさんから出てこれる子なのも美味しい点。
初代から現在まで揺るがない地位を誇っている良カードですね。
・・と思ってたらまさかの禁止、確かに強いカードだけど・・。
デッキのジャンルを問わずに採用されている優秀なリクルーターですね。
サーチ効果が強制効果なので、とても安定した効果を持っていますね。制限カードに相応しい性能を持っています。
サーチ効果が強制効果なので、とても安定した効果を持っていますね。制限カードに相応しい性能を持っています。
狂ったー。
色々使いやすい万能サーチカード。
シンクロして強制効果、クイックロン。ほかにもいろいろ使い方がある。
ただ、セットしても「ライコウ臭がする!」と警戒されることもあり。
色々使いやすい万能サーチカード。
シンクロして強制効果、クイックロン。ほかにもいろいろ使い方がある。
ただ、セットしても「ライコウ臭がする!」と警戒されることもあり。
属性・種族の指定がないため、サーチ対象はかなり広い。
また、効果の発動条件が戦闘による破壊でなく、フィールド上から墓地に送られるとき、なので効果発動も簡単。
今も昔も愛され続ける万能サーチカード。
また、効果の発動条件が戦闘による破壊でなく、フィールド上から墓地に送られるとき、なので効果発動も簡単。
今も昔も愛され続ける万能サーチカード。
困ったときのサーチカード。
攻撃力1500以下ならどんなモンスターもサーチできるのでよっぽどなデッキで無い限り採用できる。
フィールドにいればいいのでシンクロの素材にしてサーチもできるのでとっても便利。
攻撃力1500以下ならどんなモンスターもサーチできるのでよっぽどなデッキで無い限り採用できる。
フィールドにいればいいのでシンクロの素材にしてサーチもできるのでとっても便利。
リクルーターすら奪いシンクロ素材にしてきた猛者も、こいつにだけは手を出せなかった。
普通のビートダウンでこれが入らないデッキなんて昔は考えられなかった。
シンクロ素材としても最高クラス。
唯一エクシーズだけは相性が悪いが、逆にエクシーズ素材サーチとしては一流。
一時期あまりみない時期もあったが、最近またみるようになってきた。
普通のビートダウンでこれが入らないデッキなんて昔は考えられなかった。
シンクロ素材としても最高クラス。
唯一エクシーズだけは相性が悪いが、逆にエクシーズ素材サーチとしては一流。
一時期あまりみない時期もあったが、最近またみるようになってきた。
くりた。昔から圧巻の万能サーチ。
場から墓地に送られた場合にデッキから攻撃力1500以下のモンスターを手札に加える効果を持っている。なお加えたモンスターは発動が封じられてしまうデメリットがある。
非常にサーチ幅の広いカードで、特にウィッチにはできないのはうららやうさぎなどの手札誘発娘のサーチ。またウィッチとは僅かな攻撃力の差の影響でアルミラージに対応し、場から墓地に送られる必要性のある部分を克服してきた。
それでも召喚権を使うことと、テーマで統一すればより強力なサーチを持つカードを使用できることが多くなった環境においては汎用性の高さが必要なくなった感があるため最近は鳴りを潜め気味か。
最初の効果ではエクゾディアで大暴れし1回目のエラッタ以降も汎用性の高いサーチとして必須カード的存在として制限だったり禁止だったりした。デスガイドの登場で活躍し復帰は絶望的と思われたが、ターン1制限と手札に加えたカードの発動禁止というさらなるエラッターを食らって手違いから釈放。デスガイドも制限、このカードを蘇生できると危惧された《クレーンクレーン》も大して使われてないしねぇ。
場から墓地に送られた場合にデッキから攻撃力1500以下のモンスターを手札に加える効果を持っている。なお加えたモンスターは発動が封じられてしまうデメリットがある。
非常にサーチ幅の広いカードで、特にウィッチにはできないのはうららやうさぎなどの手札誘発娘のサーチ。またウィッチとは僅かな攻撃力の差の影響でアルミラージに対応し、場から墓地に送られる必要性のある部分を克服してきた。
それでも召喚権を使うことと、テーマで統一すればより強力なサーチを持つカードを使用できることが多くなった環境においては汎用性の高さが必要なくなった感があるため最近は鳴りを潜め気味か。
最初の効果ではエクゾディアで大暴れし1回目のエラッタ以降も汎用性の高いサーチとして必須カード的存在として制限だったり禁止だったりした。デスガイドの登場で活躍し復帰は絶望的と思われたが、ターン1制限と手札に加えたカードの発動禁止というさらなるエラッターを食らって手違いから釈放。デスガイドも制限、このカードを蘇生できると危惧された《クレーンクレーン》も大して使われてないしねぇ。
スクラップトリトドン
2011/01/21 10:16
2011/01/21 10:16
SANGAN.
多くのキーカードもサーチ可能で,強制効果のためシンクロやリリースでもしっかり使える点は強力.
フィールドに出しておけば高確率でサーチできる点も優秀.
ガイウスで除外されてもなかないこと.
登場から長い間制限にいたが,おにゃのことつるんでいたのが禁止にいる片割れにバレたかどうかはさておきついに禁止に.
これでデスガイド系のデッキはどうなってしまうのか・・・
多くのキーカードもサーチ可能で,強制効果のためシンクロやリリースでもしっかり使える点は強力.
フィールドに出しておけば高確率でサーチできる点も優秀.
ガイウスで除外されてもなかないこと.
登場から長い間制限にいたが,おにゃのことつるんでいたのが禁止にいる片割れにバレたかどうかはさておきついに禁止に.
これでデスガイド系のデッキはどうなってしまうのか・・・
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
- 02/02 23:51 評価 10点 《逢華妖麗譚-魔妖不知火語》「《トランザクション・ロールバッ…
- 02/02 23:47 評価 8点 《幻妖フルドラ》「白き森アザミナデッキの隠し味として一枚入れて…
- 02/02 23:43 評価 9点 《D・テレホン》「遊戯王界の某絶望神。 昨今のカードによくある…
- 02/02 22:59 評価 5点 《永の王 オルムガンド》「Lv9集団ジェネレイドのエース・・・エー…
- 02/02 22:51 評価 3点 《ドリアード》「可愛い・可愛くない以前に今みたいに体全体を映す…
- 02/02 22:42 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 22:27 評価 3点 《隻眼のスキル・ゲイナー》「スキル・スキル・スキルゲイナー♫ …
- 02/02 22:08 評価 6点 《ダイス・ポット》「先人の皆さんが色々書いてくださっているので…
- 02/02 21:22 評価 10点 《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》「対象耐性と破壊耐…
- 02/02 20:46 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 20:35 評価 9点 《海竜神-リバイアサン》「生きる御前試合(というより一方的な展…
- 02/02 20:08 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 19:13 掲示板 オリカコンテスト投票所
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。