交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
対ガチ用カウントダウン デッキレシピ・デッキ紹介 (NDK?さん 投稿日時:2012/02/24 00:20)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【特殊勝利】~ダメージではない勝利!! | |
キーカード | |
《終焉のカウントダウン》 | |
運用方法 | |
注)かなり解説が長くなってしまいました。ゆっくり読んでいってね! なんか最近時間稼ぎカードやらドローカードやらが出てきているので作成してみた。 他のデッキとは一線を画する独自の戦法が持ち味。 ・ビートダウンにはもう飽きた! ・たまには特殊な勝ち方を目指したい! ・シンクロやエクシーズなんて買うお金がない! ・でも、あの憎い虫やらHEROに勝ちたい! そんなあなたにオススメのデッキです。 (なお、中の人は全部にあてはまりますよ) さておき、以下、このデッキの解説。 まずは、《成金ゴブリン》、剛健、《一時休戦》などでとにかくカウントダウンを引くこと。 少々難しいと思われるしれないが、上のお試しドローで試してみよう。 かなりの確率で初手にカウントダウンが来るはずだ。 但し、《一時休戦》は余っているからといって一ターンに何度もつかわないように。 ここでカウントダウンが引けないと少々厳しい所がある。 が、大量の時間稼ぎカードが存在するため、多少は遅れても問題ない。 あとは、大量に投入している時間稼ぎカードで耐え忍ぶだけだ。 相手にはどんどんストレスと焦りが溜まっていくであろう。 もしウザいモンスターを出されたら、溶岩魔神でリリースしてしまおう。 除去の筆頭候補として、ラギアや《真六武衆-シエン》、《ナチュル・ビースト》等。 特に、シエンは迅速に処理していきたい。 二枚目以降のカウントダウンを引いた場合、ブラフとして使おう。 相手がエンドサイクで終焉を割ったら、噴き出したり、ざまぁとか発言し、相手の精神ライフを削ろう。 コツとして、フェーダーやかかしはなるべくとっておき、罠から優先的に使うように。 カードカーDや《一時休戦》があるからといって、一ターンに2枚以上のカードは使わないようにしたい。そのうちジリ貧になる。 しかし、《神の宣告》が伏せられていた場合、フェーダーで止まらない。 1チャン逃せばあっさり死んでしまうので、わずかなプレイングミスも許されない。 《活路への希望》はとっておきの一枚。カウントダウンを発動した時点で1ドロー確定。 さらに、あえてダメージをうけたり《成金ゴブリン》で相手を回復させていれば、3ドローだって夢ではない。 《運命の火時計》は、ターンカウントを1ターン早く進める罠。たかが1ターンだと思われがちだが、そうではない。 通常、このデッキは相手のターンで20ターン目を迎え、悔しがる相手を尻目に堂々の勝利を収めるのだが、 このカード発動後なら、相手に渡るはずの最後のターンをなくしてしまう。つまり、相手のターンをスキップするのと同じ効果を得ることができる。 ある意味最高の時間稼ぎカードだと言えよう。 マッチ二戦目は、《自爆スイッチ》に切り替えることをオススメする。 二戦目以降は、相手がサイドから《王宮のお触れ》などが入ってきて、守りきれない危険性があるからだ。 そのため、サイクロン、大嵐などの除去カードもあわせて採用するのもよいだろう。 もしくは、下記の戦術を取り入れるのも手。 |
|
強み・コンボ | |
ビートダウン相手にはまず負けない。 最近流行りの甲虫装機とかHEROビート、スキドレ暗黒界相手でも、大丈夫。 ガチデッキTUEEEEE!とかダンセルホーネットセンチギガマンオラァとかしているライバルがいるそこの君! 是が非ともこのデッキで挑んでみよう。 下手すればリアルバトルフェイズに突入してしまうが。 時間稼ぎのカードの中でも、《魂の氷結》の効果をしっかり覚えてほしい。 このカードの効果は「相手の次のバトルフェイズ」をスキップする効果である。 このため、相手がスキップされるとわかっていながら バトルフェイズに突入する宣言を行わない場合、スキップされる効果は次ターンに持ち越される。 この効果は、ほとんどのプレイヤーが知らないことなので2ターン以上稼げることも少なくない。 二回目以降は通用しないだろうけど。 エキストラターンが行われるゲームの場合、やたらと時間を稼ぐことでエキストラターンに持ち込み サイドにある回復系カードを投入して勝つという作戦もある。 もしくは、慣れを要するが40分前後に勝利すると、エキストラターンが行われることなく勝つことができる。 詳しくは遊戯王カードwiki、マッチのページを参照してほしい。 しかし、ジャッジを呼ばれると不正行為とみなされ、マッチキルになってしまうこともある。 十分に注意して使用すること。 場外戦術として、相手のターンの間手札をパチパチパチパチパチパチパチパチ鳴らし続けるのも作戦の一つ。 ただでさえストレスのたまっている相手に精神的ダメージを与え、プレイングミスを誘う。 スリーブは何重にもしておくと、大きな音が鳴りやすく、効果が高い。 しかし、この場合もジャッジから厳重注意をうける可能性がある。 ほどほどにしておくように。 |
|
弱点・課題点 | |
当然だが、相手もカウントダウンデッキなら先に発動したほうの勝ちである。 自らの運を信じよう。 必然的に長期戦になるため、集中力を切らさないようにしたい。 相手の挑発にも乗らない安定した精神が他のデッキより必要となる。 罠が多いので、《王宮のお触れ》は発動されると厳しいところがある。 (一応、手札次第で耐えられないこともない。) 幸い、メインから投入しているデッキは少ないので、二戦目以降から気をつけよう。 バーンデッキなど、戦闘以外でのダメージを与えてくるデッキにはまず勝てない。 エグゾディアやデッキ破壊、挙句の果てにはロマンコンボの《ウィジャ盤》ですら止めれないため、悲しみを背負うことも少なくない。 もっとも、大会ではあまり見かけないので無視してもかまわない。 が、最近はゼンマイやXセイバーなどのハンデスデッキが横行しているのも、また事実。 幸い、上記のバーンよりかはまだ勝機がなくもないので、諦めないでほしい。 このデッキのギミック及び上記の戦術から、非常に嫌われやすい。 身内の人とやる時は、相手に断ってから使用すること。 友達をリリースしてまで勝ちを得る必要はない。 大会?ジャッジにさえ気をつければいい。どうせみんな勝ちを目指してるんだろうし。 |
|
カスタマイズポイント | |
サイドには、《自爆スイッチ》などを入れてとっとと逃げきろう。 もしくは、遅延からのエキストラウィンなど。 どちらにしても、かなり嫌われるデッキである。 カウントダウン(´・ω・) カワイソス しかし、このデッキで勝てたならなんともいえない充足感を味わうことができるだろう。 相手の場には超高額カードが大量に並んでいる。それでも難なく勝つことができる。 これは、ビートダウンでは決して味わうことのできない爽快感である。 この感覚を、ここまで読んでくれたあなたにぜひとも味わってほしい。 そして、このデッキで憧れの環境トップを目指そうではないか。 追記 3/1 さらに情報追加。中の人はこの前、リアルバトルフェイズを体験してきた。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
NDK?さん ( 全2件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (16種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (6種・15枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
2 | 《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》 | 炎 | 8 | 悪魔族 | 3000 / 2500 | 10円 | |
3 | 《ゼロ・ガードナー》 | 地 | 4 | 戦士族 | 0000 / 0000 | 30円 | |
1 | 《クリッター》 | 闇 | 3 | 悪魔族 | 1000 / 0600 | 10円 | |
3 | 《カードカー・D》 | 地 | 2 | 機械族 | 0800 / 0400 | 20円 | |
3 | 《バトルフェーダー》 | 闇 | 1 | 悪魔族 | 0000 / 0000 | 15円 | |
3 | 《速攻のかかし》 | 地 | 1 | 機械族 | 0000 / 0000 | 1円 | |
魔法 (4種・12枚) | |||||||
3 | 《成金ゴブリン》 | - | - | - | - | 28円 | |
3 | 《強欲で謙虚な壺》 | - | - | - | - | 110円 | |
3 | 《終焉のカウントダウン》 | - | - | - | - | 25円 | |
3 | 《一時休戦》 | - | - | - | - | 10円 | |
罠 (6種・13枚) | |||||||
3 | 《和睦の使者》 | - | - | - | - | 20円 | |
3 | 《魂の氷結》 | - | - | - | - | 20円 | |
2 | 《覇者の一括》 | - | - | - | - | 40円 | |
3 | 《威嚇する咆哮》 | - | - | - | - | 30円 | |
1 | 《活路への希望》 | - | - | - | - | 20円 | |
1 | 《運命の火時計》 | - | - | - | - | 20円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 1077円 |
お試しドロー
実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(16種) ▼
閲覧数 | 71640 | 評価回数 | 110 | 評価 | 953 | ブックマーク数 | 1 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
- 02/01 19:01 評価 10点 《Live☆Twin リィラ・スウィート》「ALLIANCE INSIGHTで…
- 02/01 17:56 掲示板 ログインできない
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
」(2013-09-02 00:17 #22020)
フェーダー使った後破壊して手札に持ってくる 」(2014-02-14 20:50 #a28c7)
時間稼ぎにはいいと思うのですが 」(2014-09-05 15:28 #d0d47)