メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王ランキング
交流
![バトルスピリッツ バトスピダッシュデッキ 開闢の剣 [SD48]](https://toreca.net/dynamic/card/ad_img/44209.jpg)
バトルスピリッツ バトスピダッシュデッキ 開闢の剣 [SD48]
1134円 ( 30% OFF )
HOME > ブラック・マジシャン
ブラック・マジシャン → カード価格
![]() |
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
---|---|---|---|---|---|
通常モンスター | ![]() |
7 | 魔法使い族 | 2500 | 2100 |
魔法使いとしては、攻撃力・守備力ともに最高クラス。 | |||||
パスワード:46986414 |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
PREMIUM PACK 4 | P4-02 | 2001年01月18日 | Ultra |
DUEL TERMINAL-シンクロ覚醒!!- | DT01-JP002 | 2008年03月01日 | Rare |
BEGINNER'S EDITION 1 | BE1-JP102 | 2004年06月24日 | Ultra |
ストラクチャーデッキ-魔法使いの裁き- | SD6-JP003 | 2005年09月22日 | Normal |
Labyrinth of Nightmare -悪夢の迷宮- | LN-53 | 2001年07月02日 | Ultimate |
Vol.1 | --30 | 1999年02月04日 | Ultra |
BEGINNER'S EDITION 1(7期) | BE01-JP092 | 2011年05月14日 | Ultra |
週刊少年ジャンプ2006年35号~ | WJMP-JP012 | 2006年08月01日 | Ultra |
決闘王の記憶-決闘者の王国編- | 15AY-JPA03 | 2014年03月08日 | Ultra |
決闘王の記憶-決闘都市編- | 15AY-JPB02 | 2014年07月05日 | Ultra |
決闘王の記憶-闘いの儀編- | 15AY-JPC09 | 2014年08月23日 | Ultra |
THE RARITY COLLECTION | TRC1-JP001 | 2014年12月20日 | Ex-Secret |
決闘者の栄光-記憶の断片- side:闇遊戯 | 15AX-JPY01 | 2015年01月10日 | Secret |
デュエリストパック-決闘都市編- | DP16-JP008 | 2015年06月06日 | Super |
MILLENNIUM BOX GOLD EDITION | MB01-JP010 | 2015年11月28日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-武藤遊戯- | SDMY-JP010 | 2016年06月18日 | N-Parallel |
20th ANNIVERSARY PACK 2nd WAVE | 20AP-JP101 | 2017年02月11日 | Holographic |
遊戯王デュエルリンクス レジェンドデッキガイド 闇遊戯デッキ | LG01-JP001 | 2017年06月02日 | N-Parallel |
20th ANNIVERSARY SET | 20TH-JP030 | 2018年08月18日 | Ultra |
遊戯王チップスうすしお味 | YCPC-JP004 | 2018年11月26日 | Normal |
20th ANNIVERSARY DUELIST BOX | 20TH-JPBS1 | 2018年12月22日 | Secret |
20th ANNIVERSARY LEGEND COLLECTION | 20TH-JPC57 | 2019年02月09日 | Parallel |
カテゴリ・効果分類・対象
使用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
ブラック・マジシャンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
10
初期の遊戯王をジャンプで読んでたので思い入れのあるカードです。
デッキ組んでもずっと微妙な強さでしたが、強化カードが沢山出て嬉しいかぎりです^^
色んな絵柄があるので違う絵を3枚入れたデッキで楽しんでます^^
デッキ組んでもずっと微妙な強さでしたが、強化カードが沢山出て嬉しいかぎりです^^
色んな絵柄があるので違う絵を3枚入れたデッキで楽しんでます^^

10
20年前からずっと私のエースとして使っている遊戯王の看板カード!
時代ごとにデッキも変わっていって今では強化されてとても強くなりました。
初期絵がたまらなく好きです
時代ごとにデッキも変わっていって今では強化されてとても強くなりました。
初期絵がたまらなく好きです

10
効果を持たない最上級モンスターですが、様々なサポートや、相性のいいランク7エクシーズ、「ティマイオスの眼」による融合などに恵まれているのが、強みだと思います。

9
遊戯のエースモンスター
最近ではサポートカードも増えてきて、今では低くなってしまった攻撃力を補っている
最近ではサポートカードも増えてきて、今では低くなってしまった攻撃力を補っている

10
ステータスは今となっては平凡だけれども、永遠の魂やナビゲートといった超優良サポートに恵まれました。
そのようなサポートカードを含めての10点です。
そのようなサポートカードを含めての10点です。

10
言わずと知れた有名カード。サポートカードも豊富。

9
初代主人公の切り札なためサポートが豊富で今なお活躍できるモンスター
イラストもカッコいい
イラストもカッコいい

8
青眼の白龍と共に遊戯王を代表する看板モンスターで数多くのイラストが存在しています。今でこそサポートカードは充実ですが、昔は少なく同じ攻撃力ならデーモンの召喚のほうが使いやすいと不遇な時代もありました。最近は竜騎士になって自分の魔法・罠カードを守れるようになった。

9
遊戯王における初代エースモンスター、別名は師匠。
それゆえイラスト違いが多々存在し、また主人公のエースは攻撃力2500という流れを生んだ。
現在では数多のサポートカードの恩恵(という名の酷使)を受け、いろんな所を行ったり来たりする。
それゆえイラスト違いが多々存在し、また主人公のエースは攻撃力2500という流れを生んだ。
現在では数多のサポートカードの恩恵(という名の酷使)を受け、いろんな所を行ったり来たりする。

7
真紅眼や青眼とならぶ遊戯の看板通常モンスター。真紅眼にも言えますが青眼と違い素の攻撃力は最上級なのにもかかわらず上級にも劣る2500で現環境では力不足としか言いようがなくサポなしでは並の下級以下の性能です。しかし看板だけあって強力なサポートカードが沢山ありそれらを活かすことで現環境の最新モンスターにも勝るとも劣らない活躍ができます。最近は効果モンスターのみに受け付ける効果があることもあってバニラである事もより無視できない利点になっています。こいつを素材とする融合の派生種も多くイラスト違いも多数あるため、どの軸か・どのイラストを採用するかなど選ぶ楽しみがあるのも利点のひとつです。単体じゃ厳しいのは確かだが、弱くとも好きなカードをサポしながら勝利を目指すのもこのゲームの醍醐味の一つですし他のカードにも言えますが優秀なサポの多いこいつなら下手な効果モンスターよりずっと活躍してくれます。

8
遊戯王の初代主人公のエースカード。
単体だと最上級の打点2500とどうしようもないが魔法使いの闇属性バニラでサポートが多く更にブラックマジシャンサポートは数が多いのでそれらを駆使しながら使う事になる。
いくら出しやすいとはいえ打点不足感は否めないのでなんらかのサポートはしてやりたい。
単体だと最上級の打点2500とどうしようもないが魔法使いの闇属性バニラでサポートが多く更にブラックマジシャンサポートは数が多いのでそれらを駆使しながら使う事になる。
いくら出しやすいとはいえ打点不足感は否めないのでなんらかのサポートはしてやりたい。

1
遊戯王の看板だけど面汚しでもある 専用サポがあるから強いのではなくこいつを使って欲しいが為に「介護」されていると自覚してほしい。
どんなクズカードもあれだけサポート出せば強くなるに決まっているのであって別にこのカードが強いわけじゃない 事実大量サポートカードが出る前まで誰も使ってなかっただろ。
レベル7で2体リリースにも関わらず1体のリリースでOkなデーモンと同じ攻撃力とは話にならない。 実際、黒き森のウィッチでサーチできるデーモンは強いという評価を受けていた。
このカードは弱いんですよ、その事実から目を背けてはならない
どんなクズカードもあれだけサポート出せば強くなるに決まっているのであって別にこのカードが強いわけじゃない 事実大量サポートカードが出る前まで誰も使ってなかっただろ。
レベル7で2体リリースにも関わらず1体のリリースでOkなデーモンと同じ攻撃力とは話にならない。 実際、黒き森のウィッチでサーチできるデーモンは強いという評価を受けていた。
このカードは弱いんですよ、その事実から目を背けてはならない

8
デッキから墓地から呼び出されてサーチされて墓地と反復横跳びして、出てくるたびに除外だ殴るたびに除外だのと大暴れする遊戯王で二番目に有名なモンスター
取り回しの良さは通常モンスターである事ももちろん、専用サポの豊富さにより遊戯王界随一
取り回しの良さは通常モンスターである事ももちろん、専用サポの豊富さにより遊戯王界随一

10
魔法使い族の中で最もカッコいいと思うカード、個人的にはパンドラの方のイラストが好き

10
ブルーアイズと同じく有名なカード
こちらもサポート豊富
こちらもサポート豊富

カード価格情報
ランキング・閲覧数
評価順位 | 1301位 / 9,543 |
---|---|
閲覧数 | 208,763 |
通常モンスター(カード種類)最強カードランキング | 14位 |
デッキ「キーカード」ランキング | 2位 |
コンボ
このカードを使ったコンボを登録できるようにする予定です。
ぜひ色々考えておいて、書き溜めておいて下さい。