交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
決闘王の記憶 デッキレシピ・デッキ紹介 (B.Aさん 投稿日時:2017/06/18 14:59)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【魔法使い族】で 【ファン・テーマ】~勝ちに拘らず、楽しもう! | |
キーカード | |
《ブラック・マジシャン》 | |
運用方法 | |
漫画、アニメ、ゲーム、映画で、遊戯とアテムが使用した全てのカードから厳選して、汎用カードを少し足した「闘える【遊戯デッキ】」です。 以前作った【初代決闘王-武藤遊戯】に表遊戯のカードを加え、魔法使い族寄りに再構築しました。 個々のカードが独立して使い易く、またコンボとして成立するようにもなっているので、相手をイライラさせることなく、使っていて楽しいデッキになっています。 デュエルの基本を押さえたスターターデッキの側面もあるので、初心者や復帰組にも勧めやすいです。 |
|
強み・コンボ | |
まず《ブラック・マジシャン》を持ってくる所から始めましょう。 《守護神官マハード》《熟練の黒魔術師》《黒魔族復活の棺》によるリクルート。《幻想の見習い魔導師》《魔道化リジョン》によるサーチなど、デッキから引っ張ってくる手段は豊富にあります。 後は《ブラック・マジシャン》専用サポートである《千本ナイフ》《光と闇の洗礼》《永遠の魂》《師弟の絆》《黒・魔・導・連・弾》などを使いつつ、他のカードとも連携して闘っていくのが主な戦法になります。 主に使う事になるコンボを少し紹介します。 ①《魔導戦士 ブレイカー》+《熟練の青魔道士》 一番分かり易く単純なコンボは恐らくコレでしょう。 《魔導戦士 ブレイカー》を召喚し魔力カウンターを乗せ、相手の魔法、罠カードを破壊し、墓地の《熟練の青魔道士》を除外して再び《魔導戦士 ブレイカー》に魔力カウンターを乗せて魔法、罠カードを破壊するコンボです。 難点は、除去したい伏せカードで《魔導戦士 ブレイカー》を直接除去される事です。特に多くのデッキに投入されているであろう《奈落の落とし穴》《激流葬》などの召喚反応型、《破壊輪》をはじめとするフリーチェーン罠。《神の通告》《神の警告》《神の宣告》などのカウンター罠が苦手です。 ②《チョコ・マジシャン・ガール》+《レモン・マジシャン・ガール》 1枚で効果が完結している《チョコ・マジシャン・ガール》に《レモン・マジシャン・ガール》を絡めて展開力を上げるコンボです。 《チョコ・マジシャン・ガール》の効果で《レモン・マジシャン・ガール》を墓地に送り1ドロー。返しのターンで《チョコ・マジシャン・ガール》が攻撃対象に選択された時、墓地の《レモン・マジシャン・ガール》を特殊召喚しつつ攻撃力を半分にして、更に《レモン・マジシャン・ガール》の効果で手札の魔法使い族モンスターを特殊召喚しつつ攻撃力を更に半分にして、攻撃力が4分の1になった相手モンスターを戦闘破壊するコンボです。 《レモン・マジシャン・ガール》の効果で特殊召喚する魔法使い族モンスターは、元々バニラである《ブラック・マジシャン》、破壊されてなんぼの《守護神官マハード》、実質バニラである《ブラック・マジシャン・ガール》がいいでしょう。 難点は《チョコ・マジシャン・ガール》が攻撃されなければ始まらない受動的なコンボであり、1ターンに1度しか発動できないため、2体目の攻撃には無防備な点。公開情報のため狙っているのがバレバレである事には注意して下さい。 余談ですが、《チョコ・マジシャン・ガール》と《レモン・マジシャン・ガール》のイラストは対になっており、配置次第では仲良く見せたり仲悪く見せたりと演出が出来る旨を書いておきます。 追記 片方を《アップル・マジシャン・ガール》にしてもコンボは成立します。(手札消費は激しくなりますが……) ③《洗脳-ブレインコントロール》+《メタモル・クレイ・フォートレス》 《洗脳-プレインコントロール》で相手モンスターを奪い《メタモル・クレイ・フォートレス》に装備するコンボです。通称「借りパクコンボ」 《洗脳-ブレインコントロール》で相手の通常召喚可能なモンスターを奪い、そのまま攻撃に参加させた後《メタモル・クレイ・フォートレス》を発動して、奪ったモンスターを装備し追撃を行う連撃コンボです。 難点は《洗脳-ブレインコントロール》で奪えるのが通常召喚可能なモンスターだけという事。《洗脳-ブレインコントロール》前提のコンボなので、エラッタがなかなか厳しい。 主なコンボはこれくらいです。しかし単体で使用できるカードばかりなので無理に狙わなくて大丈夫です。 出来そうならやるくらいの気持ちで。 なぜ採用したのか疑問に思うだろうカードの説明をいくつかします。 ①《疾走の暗黒騎士ガイア》 このカードはアテムの主力の1枚である《暗黒騎士ガイア》のリメイクカードです。 アニメDMでは《疾風の暗黒騎士ガイア》、映画では《暗黒騎士ガイアロード》というリメイクカードを使っています。 役割としては、リリースして《カオス・ソルジャー -開闢の使者-》をサーチしたり、妥協召喚した後《メタモル・クレイ・フォートレス》に装備する事で3300の打点を即座に用意する事です。 リリースする方法は、フィールドに魔法使い族モンスターが居る時に《ディメンション・マジック》でリリースするか、普通に上級モンスターのリリース要員にしてしまう事です。 《暗黒騎士ガイアロード》に無い利点として、状況に左右されない妥協召喚である事。上記の《カオス・ソルジャー -開闢の使者-》がサーチ出来て、そのまま光属性のコストに出来る点が挙げられます。 以上が理由になります。 ②《ホーリー・エルフ》 このカードは決闘者の王国編にてアテムのデッキに入っていたカードで、原作のアテムvs死の腹話術師では、自分フィールドに蘇生させた《青眼の白龍》の攻撃力を上げたり、アテムvs孔雀舞では《誘惑のシャドウ》を一時的にしのぐなどの活躍をしています。 役割としては《ディメンション・マジック》のリリース要員、《ブラック・マジシャン》以外の《魔道化リジョン》のサーチ及びサルベージ対象である事。《カオス・ソルジャー -開闢の使者-》の数少ない光属性のコストである事です。 以上が理由になります。 ③《魔道化リジョン》 このカードは原作BC編において、アテムvs奇術師パンドラでパンドラが使用したカード……なのですが、《洗脳-ブレインコントロール》でアテムにコントロールを奪われ、《ブラック・マジシャン》の生贄召喚のコストとして使用されたモンスターです。 上記にある通り、所持者は奇術師パンドラですが、実際に使用したのはアテムです。 デュエルリンクス攻略本付属のハーフデッキにもアテムのカードとしてちゃっかり入っています。 賛否両論あると思いますが、自分はアテムの使用カードとして扱います。 役割としては、上級魔法使い族モンスターのアドバンス召喚サポート兼《ブラック・マジシャン》サーチです。既に《ブラック・マジシャン》が手札にある時は《ホーリー・エルフ》をサーチします。 以上が理由になります。 ④《メタモル・クレイ・フォートレス》 このカードはモンスターを装備して攻守を上げる罠モンスターです。 映画の遊戯vs海馬で《青眼の白龍》の攻撃に対し《ブラック・マジシャン》を対象に発動して攻撃を中断させ、返しのターンで《青眼の白龍》を戦闘破壊しました。 役割としては《洗脳-ブレインコントロール》《奇跡のマジック・ゲート》で奪ったモンスターを対象に発動して、借りパクするために入れています。 平均攻撃力が低いこのデッキでは割と重要な攻撃力を上げるカードでもあります。元々の攻撃力を参照するので、妥協召喚した《疾走の暗黒騎士ガイア》が攻撃力3300のモンスターになれます。 《守護神官マハード》《守護神官マナ》を装備する事で、高打点を出しつつ、破壊されれば《ブラック・マジシャン》《ブラック・マジシャン・ガール》を特殊召喚する二段構えの戦法も取れます。 対象を取る効果へのサクリファイス・エスケープにも使えます。《ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン》や《鳥銃士カステル》の効果を不発にしつつ高打点のモンスターを特殊召喚する事が出来ます。 以上が理由になります。 ⑤《黒・魔・導・連・弾》 このカードは《ブラック・マジシャン》《ブラック・マジシャン・ガール》が揃ってはじめて発動出来る魔法カードです。 映画のアテム 十代 遊星vsパラドックスにおいてアテムが使用し、《ブラック・マジシャン》の攻撃力を上げて《Sin パラドクス・ドラゴン》を戦闘破壊しました。 正直《師弟の絆》ありきの採用です。《黒・爆・裂・破・魔・導》と迷いましたが、【遊戯デッキ】は打点不足が目立つのと、《ブラック・マジシャン・ガール》が墓地に居ても発動出来る点を考慮してこちらを選びました。 このデッキには他に打点を上げるカードが《幻想の見習い魔導師》《メタモル・クレイ・フォートレス》しか無いので割と重要です。 以上が理由になります。 ⑥《黒き森のウィッチ》 このカードはアニメDMの闘いの儀において遊戯が使用。《デーモンの召喚》の生贄召喚のコストとして使用し、効果で《マシュマロン》を手札に加えました。 《アップル・マジシャン・ガール》の効果対象になり、同時に各種「マジシャン・ガール」のサーチが出来る汎用性から投入しました。(《ブラック・マジシャン・ガール》は除く) 自分は極力モンスターの汎用カードは入れたくないのですが、今回は遊戯が実際に使用したカードなので投入しました。 以上が理由になります。 余談ですが、このカードを入れていると《デーモンの召喚》を入れたくなるのは自分だけでしょうか? ⑦《マジシャンズ・プロテクション》 このカードは映画の遊戯vs海馬で《レモン・マジシャン・ガール》が《ディープアイズ・ホワイト・ドラゴン》に攻撃された時、ダメージを抑える為に遊戯が使用しました。 映画ではダメージ半減効果しか付いていませんでしたが、OCG化する際に魔法使い族モンスター蘇生効果が追加されました。 能動的に墓地に送るには《魔導戦士 ブレイカー》の効果で破壊するしかありませんが、《聖なるバリア-ミラーフォース-》等、厄介な罠が多いデッキなので、ブラフとしてセットしていると破壊してくれる事があります。 ダメージ半減効果も優秀で、《光の護封霊剣》で減っていくライフをカバーしてくれます。 あと《アップル・マジシャン・ガール》を投入したので、イラスト的にも合っているかなと思ったので。 以上が理由になります。 |
|
弱点・課題点 | |
原作同様、ハイランダー構成のため狙ったコンボを発動させにくいです。 平均攻撃力が低いです。最大打点が《カオス・ソルジャー -開闢の使者-》の3000です。 《ブラック・マジシャン》が1枚しかありません。しかし《ブラック・マジシャン》専用カードが5枚あります。事故の確率が高くなりますが、このデッキは【ブラック・マジシャン】ではなく【遊戯デッキ】なので、ある程度は仕方ないです。 汎用カードを入れたため「これは【遊戯デッキ】じゃない!!」という方もいると思いますが、原作を忠実に再現するとデッキが回りません。 以前作った【初代決闘王-武藤遊戯】のレシピを見れば、どういう有様になるか分かると思います。回らないデッキはつまらないし、何より相手に失礼です。 |
|
カスタマイズポイント | |
より楽しむのなら、この40枚のデッキに神のカード《オベリスクの巨神兵》《オシリスの天空竜》を入れてみるといいかもしれません。「マジシャン・ガール」カードがリリース要員として役に立つと思います。 その場合、40枚デッキ+神カード1枚or40枚デッキ+神カード2枚という構成にした方が安定するかと思います。 《千本ナイフ》を《黒・魔・導》に変えても構いません。 EXデッキを使う場合は何か1枚を《ティマイオスの眼》にしましょう。《融合》は不安定過ぎます。何を抜くかはお任せします。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
B.Aさん ( 全9件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (40種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (20種・20枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
1 | ![]() |
闇 | 7 | 魔法使い族 | 2500 / 2100 | 40円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 魔法使い族 | 0800 / 2000 | 632円 | |
1 | ![]() |
闇 | 8 | 魔法使い族 | 2800 / 2600 | 28円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | 戦士族 | 3000 / 2500 | 50円 | |
1 | ![]() |
光 | 7 | 戦士族 | 2300 / 2100 | 30円 | |
1 | ![]() |
光 | 7 | 魔法使い族 | 2500 / 2100 | 40円 | |
1 | ![]() |
光 | 6 | 魔法使い族 | 2000 / 1700 | 200円 | |
1 | ![]() |
闇 | 6 | 魔法使い族 | 2000 / 1700 | 2400円 | |
1 | ![]() |
闇 | 6 | 魔法使い族 | 2000 / 1700 | 25円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 魔法使い族 | 1800 / 1800 | 10円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | 魔法使い族 | 1100 / 1200 | 20円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | 魔法使い族 | 1600 / 1000 | 10円 | |
1 | ![]() |
水 | 4 | 魔法使い族 | 1600 / 1000 | 30円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 機械族 | 0000 / 1800 | 15円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | 魔法使い族 | 1300 / 1500 | 40円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | 魔法使い族 | 1900 / 1700 | 30円 | |
1 | ![]() |
光 | 3 | 天使族 | 0300 / 0500 | 1円 | |
1 | ![]() |
炎 | 3 | 魔法使い族 | 1200 / 0800 | 30円 | |
1 | ![]() |
光 | 2 | 魔法使い族 | 0600 / 0600 | 50円 | |
1 | ![]() |
闇 | 1 | 悪魔族 | 0300 / 0200 | 198円 | |
魔法 (13種・13枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 110円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 40円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 35円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 38円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 8円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 1円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 50円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
罠 (7種・7枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 19円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 90円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 80円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 4505円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■魔法使い族カテゴリの他のデッキレシピ
2025-03-30 【魅惑の女王 純構築】
2024-10-07 【里デュアル【DC2024SEP1st突破構築】】
2023-08-09 【滅びの呪文-速攻魔法 発動!!】
2023-07-30 【『自称』 最 高 傑 作 ロ ッ ク】
2023-02-26 【デュエルやろうぜ!おまえ壁な!】
2023-02-18 【6魔導書エンディミオン】
2023-02-01 【【ブラック・マジシャン】】
2022-11-26 【2022.11 沈黙召喚獣ドラグマ】
2022-10-05 【魔法剣士 カオスブラック】
2022-09-12 【偉大なるブラック・マジシャン】
2022-09-08 【サイマジデッキ 2022.9月】
2022-07-03 【スキドレ・ブラック・マジシャン】
2022-06-05 【魔導皇国】
2022-04-28 【MD用7軸ウィッチクラフト】
2022-03-26 【サイレントデッキ】
魔法使い族のデッキレシピをすべて見る▼
2025-03-30 【魅惑の女王 純構築】
2024-10-07 【里デュアル【DC2024SEP1st突破構築】】
2023-08-09 【滅びの呪文-速攻魔法 発動!!】
2023-07-30 【『自称』 最 高 傑 作 ロ ッ ク】
2023-02-26 【デュエルやろうぜ!おまえ壁な!】
2023-02-18 【6魔導書エンディミオン】
2023-02-01 【【ブラック・マジシャン】】
2022-11-26 【2022.11 沈黙召喚獣ドラグマ】
2022-10-05 【魔法剣士 カオスブラック】
2022-09-12 【偉大なるブラック・マジシャン】
2022-09-08 【サイマジデッキ 2022.9月】
2022-07-03 【スキドレ・ブラック・マジシャン】
2022-06-05 【魔導皇国】
2022-04-28 【MD用7軸ウィッチクラフト】
2022-03-26 【サイレントデッキ】
魔法使い族のデッキレシピをすべて見る▼
■B.Aさんの他のデッキレシピ
2018-05-14 【ネオストームアクセス 2019/7/1】
2017-07-15 【星遺物の守護竜】
2015-12-25 【覇王逆鱗 2019/7/1】
2014-12-11 【銀河眼顕現 2020/7/1】
2014-12-08 【揺るがなき魂(新ルール非対応)】
2013-01-30 【元祖!凡骨デュエリスト】
2012-12-30 【初代決闘王-武藤遊戯】
2012-11-26 【最上級黒魔術師 2019/7/1】
すべて見る▼
2018-05-14 【ネオストームアクセス 2019/7/1】
2017-07-15 【星遺物の守護竜】
2015-12-25 【覇王逆鱗 2019/7/1】
2014-12-11 【銀河眼顕現 2020/7/1】
2014-12-08 【揺るがなき魂(新ルール非対応)】
2013-01-30 【元祖!凡骨デュエリスト】
2012-12-30 【初代決闘王-武藤遊戯】
2012-11-26 【最上級黒魔術師 2019/7/1】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(40種) ▼
閲覧数 | 5218 | 評価回数 | 7 | 評価 | 70 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/10 12:20 評価 9点 《真紅眼の鋼爪竜》「総合評価:《メタル化・強化反射装甲》をサー…
- 04/10 11:06 評価 8点 《弾丸特急バレット・ライナー》「(1)の特殊召喚条件は《屍界塔フ…
- 04/10 10:43 評価 2点 《ドル・ドラ》「破壊をトリガーに自己蘇生できるモンスター。 戦…
- 04/10 10:30 評価 1点 《エンシェント・ドラゴン》「名前負けが著しいモンスター。 初期…
- 04/10 10:26 評価 1点 《勇気の旗印》「《憑依覚醒》、《機械仕掛けの夜-クロック・ワー…
- 04/10 10:20 評価 4点 《強欲なカケラ》「1ターン目に発動してもドローするのは5ターン目…
- 04/10 09:09 評価 3点 《オレイカルコス・シュノロス》「アニメドーマ編にて海馬を倒した…
- 04/10 08:20 評価 10点 《真竜剣皇マスターP》「制限解除されて3枚使えるようになったモ…
- 04/10 08:06 評価 10点 《ドラグマ・パニッシュメント》「 【《ドラグマ》】だけが扱う…
- 04/10 07:50 評価 10点 《ヴェイドスの目覚め》「《灰滅》唯一の1枚初初動。 (1)は展…
- 04/10 00:19 評価 7点 《ピアニッシモ》「総合評価:守備表示モンスターに使い、守りに使…
- 04/10 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐RARITY COLLECTION -20th ANNIVERSARY EDITION-ʵ…
- 04/09 23:52 評価 9点 《紅恋の麗傑-ブラダマンテ》「優秀な戦士族サポートカード。②の…
- 04/09 23:43 評価 10点 《白の輪廻》「総合評価:サーチ能力に加えて除去、連続攻撃もでき…
- 04/09 22:19 ボケ 七精の解門の新規ボケ。見るがいい!これがラピュタの雷だ!
- 04/09 21:24 評価 10点 《暗黒の招来神》「《七精の解門》とセットで出張しがちなカード…
- 04/09 21:17 評価 10点 《七精の解門》「主に《暗黒の招来神》や《混沌の召喚神》とセッ…
- 04/09 20:56 評価 10点 《スプライト・エルフ》「フリーチェーンでのシンプルな蘇生効果…
- 04/09 20:30 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/09 20:14 評価 4点 《No.105 BK 流星のセスタス》「 バリアンの戦士ことアリ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。




これからも更新していただければ幸いです。
もし可能でしたら、リメイクカードや新規を混ぜたバージョンも見てみたいものです。 」(2019-10-11 07:19 #84e48)