交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
揺るがなき魂(新ルール非対応) デッキレシピ・デッキ紹介 (B.Aさん 投稿日時:2014/12/08 00:00)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【シンクロン】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《アクセル・シンクロン》 | |
運用方法 | |
注意!このデッキレシピはマスタールール4非対応です。 コンセプトは「シンクロモンスターで派手に闘おう!」です。EXもシンクロ縛りです。 《スターダスト・ウォリアー》と《琰魔竜レッド・デーモン・アビス》で場を制圧しながら、最終的に《コズミック・ブレイザー・ドラゴン》のS召喚を狙います。 《レベル・スティーラー》が禁止になって尚S召喚にこだわったので、デッキ名は【揺るがなき魂】にしました。 |
|
強み・コンボ | |
まずは《琰魔竜レッド・デーモン・アビス》のS召喚を狙いましょう。 《レッド・ライジング・ドラゴン》や《アクセル・シンクロン》を経由すれば《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》のS召喚は容易です。問題はレベル1チューナーです。 《レッド・リゾネーター》+レベル4モンスターからの《レッド・ライジング・ドラゴン》でスタートするなら、《シンクローン・リゾネーター》が必要です。《レッド・ライジング・ドラゴン》の効果で特殊召喚した《レッド・リゾネーター》+《レッド・ライジング・ドラゴン》でS召喚した《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》+《シンクローン・リゾネーター》で《琰魔竜レッド・デーモン・アビス》をS召喚する事が出来ます。《風来王 ワイルド・ワインド》が手札にあるならレベル1チューナーを《レッド・リゾネーター》で特殊召喚して、後から《風来王 ワイルド・ワインド》を特殊召喚すればレベル1チューナーを選ばずに上記の方法で《琰魔竜レッド・デーモン・アビス》をS召喚出来ます。 《ジャンク・シンクロン》+《ドッペル・ウォリアー》または《レッド・リゾネーター》+《ダンディライオン》からの《アクセル・シンクロン》でスタートするなら、《アクセル・シンクロン》の効果で《ジェット・シンクロン》を墓地に送りレベルを上げて、レベル6になった《アクセル・シンクロン》+トークン2体でS召喚した《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》+墓地から自己再生させた《ジェット・シンクロン》で《琰魔竜レッド・デーモン・アビス》をS召喚する事が出来ます。 そうやってS召喚した《琰魔竜レッド・デーモン・アビス》を維持しつつ、《スターダスト・ウォリアー》をS召喚して場を制圧しましょう。 《スターダスト・ウォリアー》はレベル6以上のSモンスター+《波動竜フォノン・ドラゴン》で簡単にS召喚出来ます。ただし《波動竜フォノン・ドラゴン》の効果を使った場合、制約効果によりターン終了時まで特殊召喚出来ません。《スターダスト・ウォリアー》自身もそのターンは自己再生出来なくなるので注意が必要です。 切り札である《コズミック・ブレイザー・ドラゴン》のS召喚は以下の通りです。 墓地にレベル1チューナー。手札に《ジャンク・シンクロン》と《ドッペル・ウォリアー》がいる状態で。 《ジャンク・シンクロン》を通常召喚。《ジャンク・シンクロン》の効果で墓地のレベル1チューナーを特殊召喚。墓地から特殊召喚したので《ドッペル・ウォリアー》を自身の効果で手札から特殊召喚。 《ジャンク・シンクロン》+《ドッペル・ウォリアー》で《TGハイパー・ライブラリアン》をS召喚。《ドッペル・ウォリアー》の効果でドッペル・トークン2体を特殊召喚。ドッペル・トークン1体+レベル1チューナーで《天輪の双星道士》をS召喚。《天輪の双星道士》の効果で、墓地の《ドッペル・ウォリアー》を特殊召喚。 《天輪の双星道士》+《ドッペル・ウォリアー》+ドッペル・トークン1体で《アクセル・シンクロン》をS召喚。《ドッペル・ウォリアー》の効果でドッペル・トークン2体を特殊召喚。《アクセル・シンクロン》の効果を使い、《ジェット・シンクロン》を墓地に送ってレベルを1下げる。 《ジェット・シンクロン》を効果で自己再生させて、ドッペル・トークン1体+《ジェット・シンクロン》で《フォーミュラ・シンクロン》をS召喚。もう1体のドッペル・トークン+レベルを下げた《アクセル・シンクロン》で《転生竜 サンサーラ》をS召喚。 最後に《TGハイパー・ライブラリアン》+《転生竜 サンサーラ》+《フォーミュラ・シンクロン》で《コズミック・ブレイザー・ドラゴン》をS召喚します。 この過程で《TGハイパー・ライブラリアン》の効果で4枚、《フォーミュラ・シンクロン》の効果で1枚ドロー出来ます。《ジェット・シンクロン》の自己再生コストを差し引いても充分な枚数をドロー出来るので、次のS召喚の準備や罠のセットなどの余裕が出来ます。 《調律》と《コール・リゾネーター》2種類のサーチカードがあるので、チューナーが来ない事は稀です。その辺りは安定していると言えるでしょう。 |
|
弱点・課題点 | |
《ヴェルズ・オピオン》や《月華竜ブラック・ローズ》による上級レベルモンスターの特殊召喚封じや、《虚無空間》や《大天使クリスティア》等の特殊召喚事体を封じるカード。《群雄割拠》や《御前試合》による展開の妨害。《王家の谷ネクロバレー》による墓地の封鎖《マクロ・コスモス》や《M・HERO ダーク・ロウ》《スキル・ドレイン》など妨害カードが悉く刺さります。 手札の消費も激しいので、苦労してS召喚したモンスターを除去されると立て直しが困難になり、そのまま押し切られてしまう事もあります。 連続でS召喚するため、EXデッキの枯渇にも注意が必要です。《貪欲な壺》《貪欲な瓶》は大事に使いましょう。 |
|
カスタマイズポイント | |
序盤の防御力が低いので、罠カードを入れてみたり、《ツインツイスター》を入れて妨害カードを割るなど改造しようと思えば出来ると思います。 その分展開力が低くなりますが、そこは目を瞑らないとこれらのカードが入りません。 《コズミック・ブレイザー・ドラゴン》は《シューティング・クェーサー・ドラゴン》や《聖珖神竜 スターダスト・シフル》などに変えても問題ありません。お好みでどうぞ。 2016/10/1施行のリミットレギュレーションで《《レベル・スティーラー》》が禁止になり、事実上シンクロンのみでこのデッキは組めなくなりました。 2017/4/1施行のマスタールール4でSモンスター同士のS召喚であるアクセルシンクロが特定のギミックを除き使えなくなってしまいました。 このデッキはもう更新する事は無いでしょう。マスタールール3の記録として残しておきます。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
B.Aさん ( 全9件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (24種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (10種・21枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
1 | 《BF-精鋭のゼピュロス》 | 闇 | 4 | 鳥獣族 | 1600 / 1000 | 38円 | |
3 | 《風来王 ワイルド・ワインド》 | 闇 | 4 | 悪魔族 | 1700 / 1300 | 20円 | |
1 | 《終末の騎士》 | 闇 | 4 | 戦士族 | 1400 / 1200 | 10円 | |
2 | 《ダンディライオン》 | 地 | 3 | 植物族 | 0300 / 0300 | 10円 | |
3 | 《ジャンク・シンクロン》 | 闇 | 3 | 戦士族 | 1300 / 0500 | 15円 | |
3 | 《レッド・リゾネーター》 | 炎 | 2 | 悪魔族 | 0600 / 0200 | 15円 | |
3 | 《ドッペル・ウォリアー》 | 闇 | 2 | 戦士族 | 0800 / 0800 | 10円 | |
2 | 《ジェット・シンクロン》 | 炎 | 1 | 機械族 | 0500 / 0000 | 20円 | |
2 | 《シンクローン・リゾネーター》 | 闇 | 1 | 悪魔族 | 0100 / 0100 | 15円 | |
1 | 《グローアップ・バルブ》 | 地 | 1 | 植物族 | 0100 / 0100 | 40円 | |
魔法 (10種・14枚) | |||||||
1 | 《ソウル・チャージ》 | - | - | - | - | 30円 | |
1 | 《ハーピィの羽根帚》 | - | - | - | - | 40円 | |
1 | 《増援》 | - | - | - | - | 19円 | |
3 | 《調律》 | - | - | - | - | 28円 | |
1 | 《ワン・フォー・ワン》 | - | - | - | - | 15円 | |
1 | 《ブラック・ホール》 | - | - | - | - | 130円 | |
1 | 《死者蘇生》 | - | - | - | - | 49円 | |
1 | 《おろかな埋葬》 | - | - | - | - | 28円 | |
1 | 《貪欲な壺》 | - | - | - | - | 49円 | |
3 | 《コール・リゾネーター》 | - | - | - | - | 10円 | |
罠 (4種・5枚) | |||||||
1 | 《貪欲な瓶》 | - | - | - | - | 70円 | |
2 | 《ブレイクスルー・スキル》 | - | - | - | - | 40円 | |
1 | 《神の警告》 | - | - | - | - | 40円 | |
1 | 《神の宣告》 | - | - | - | - | 50円 | |
エクストラデッキ (15種・15枚) | |||||||
1 | 《コズミック・ブレイザー・ドラゴン》 | 風 | 12 | ドラゴン族 | 4000 / 4000 | 20円 | |
1 | 《スターダスト・ウォリアー》 | 風 | 10 | 戦士族 | 3000 / 2500 | 38円 | |
1 | 《氷結界の龍 トリシューラ》 | 水 | 9 | ドラゴン族 | 2700 / 2000 | 29円 | |
1 | 《琰魔竜 レッド・デーモン・アビス》 | 闇 | 9 | ドラゴン族 | 3200 / 2500 | 39円 | |
1 | 《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》 | 風 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 180円 | |
1 | 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》 | 闇 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 30円 | |
1 | 《月華竜 ブラック・ローズ》 | 光 | 7 | ドラゴン族 | 2400 / 1800 | 780円 | |
1 | 《スターダスト・チャージ・ウォリアー》 | 風 | 6 | 戦士族 | 2000 / 1300 | 40円 | |
1 | 《レッド・ライジング・ドラゴン》 | 闇 | 6 | ドラゴン族 | 2100 / 1600 | 45円 | |
1 | 《アクセル・シンクロン》 | 闇 | 5 | 機械族 | 0500 / 2100 | 28円 | |
1 | 《転生竜 サンサーラ》 | 闇 | 5 | ドラゴン族 | 0100 / 2600 | 110円 | |
1 | 《TG ハイパー・ライブラリアン》 | 闇 | 5 | 魔法使い族 | 2400 / 1800 | 25円 | |
1 | 《波動竜フォノン・ドラゴン》 | 闇 | 4 | ドラゴン族 | 1900 / 0800 | 50円 | |
1 | 《天輪の双星道士》 | 光 | 2 | 天使族 | 0100 / 0800 | 50円 | |
1 | 《フォーミュラ・シンクロン》 | 光 | 2 | 機械族 | 0200 / 1500 | 19円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 2555円 |
お試しドロー
実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■シンクロンカテゴリの他のデッキレシピ
2024-07-16 【ジャンクイツ】
2023-07-01 【星12ジャンドin20230701】
2023-03-10 【ジャンド(マスターデュエル)】
2022-02-02 【スターダスト軸】
2022-01-15 【ツィオルキン】
2021-08-26 【ストラクチャデッキ シンクロン】
2021-07-29 【スーパーノヴァ・レジェンド】
2021-05-24 【オイラの最強のフルール】
2021-03-02 【【TGスターダスト】遊星ブルーノ】
2021-03-01 【遊星ジャンド(手札誘発なし)】
2020-10-13 【神化解放!】
2020-09-01 【シンクロンアイリス】
2020-07-30 【ジャンド】
2020-07-11 【【シンクロン】】
2020-06-04 【機巧シンクロンアクセル10】
シンクロンのデッキレシピをすべて見る▼
2024-07-16 【ジャンクイツ】
2023-07-01 【星12ジャンドin20230701】
2023-03-10 【ジャンド(マスターデュエル)】
2022-02-02 【スターダスト軸】
2022-01-15 【ツィオルキン】
2021-08-26 【ストラクチャデッキ シンクロン】
2021-07-29 【スーパーノヴァ・レジェンド】
2021-05-24 【オイラの最強のフルール】
2021-03-02 【【TGスターダスト】遊星ブルーノ】
2021-03-01 【遊星ジャンド(手札誘発なし)】
2020-10-13 【神化解放!】
2020-09-01 【シンクロンアイリス】
2020-07-30 【ジャンド】
2020-07-11 【【シンクロン】】
2020-06-04 【機巧シンクロンアクセル10】
シンクロンのデッキレシピをすべて見る▼
■B.Aさんの他のデッキレシピ
2018-05-14 【ネオストームアクセス 2019/7/1】
2017-07-15 【星遺物の守護竜】
2017-06-18 【決闘王の記憶】
2015-12-25 【覇王逆鱗 2019/7/1】
2014-12-11 【銀河眼顕現 2020/7/1】
2013-01-30 【元祖!凡骨デュエリスト】
2012-12-30 【初代決闘王-武藤遊戯】
2012-11-26 【最上級黒魔術師 2019/7/1】
すべて見る▼
2018-05-14 【ネオストームアクセス 2019/7/1】
2017-07-15 【星遺物の守護竜】
2017-06-18 【決闘王の記憶】
2015-12-25 【覇王逆鱗 2019/7/1】
2014-12-11 【銀河眼顕現 2020/7/1】
2013-01-30 【元祖!凡骨デュエリスト】
2012-12-30 【初代決闘王-武藤遊戯】
2012-11-26 【最上級黒魔術師 2019/7/1】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(39種) ▼
閲覧数 | 25367 | 評価回数 | 10 | 評価 | 78 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
- 02/02 23:51 評価 10点 《逢華妖麗譚-魔妖不知火語》「《トランザクション・ロールバッ…
- 02/02 23:47 評価 8点 《幻妖フルドラ》「白き森アザミナデッキの隠し味として一枚入れて…
- 02/02 23:43 評価 9点 《D・テレホン》「遊戯王界の某絶望神。 昨今のカードによくある…
- 02/02 22:59 評価 5点 《永の王 オルムガンド》「Lv9集団ジェネレイドのエース・・・エー…
- 02/02 22:51 評価 3点 《ドリアード》「可愛い・可愛くない以前に今みたいに体全体を映す…
- 02/02 22:42 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 22:27 評価 3点 《隻眼のスキル・ゲイナー》「スキル・スキル・スキルゲイナー♫ …
- 02/02 22:08 評価 6点 《ダイス・ポット》「先人の皆さんが色々書いてくださっているので…
- 02/02 21:22 評価 10点 《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》「対象耐性と破壊耐…
- 02/02 20:46 掲示板 オリカコンテスト投票所
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
少し思うところがあったのでコメントさせて頂きました。
竜の霊廟は白黒竜を落とす為に採用したのでしょうか?
それだけの為に採用するのは少し勿体無い気がします。
あと、白黒竜を3枚ずつ採用すると高確率で被る場面が見られます。
光属性要素が少ないようですし、
コラプサーペントは2枚ぐらいに抑えてみてはどうでしょう。
空いた枠には展開補助となる永続蘇生罠や
スターライト・ジャンクションなどを採用すれば
より安定した動きができるのではないでしょうか。
あと、レベル・スティーラー+アクセル・シンクロンで相手ターンに
ヴァルカンのS召喚が容易に可能なので永続蘇生罠と相性が良いですし
採用してみると妨害札が増えて防御性が上がると思います。
」(2014-12-08 17:31 #b51c7)
少し回してみたところ、確かに白黒竜のコストが無く手札で腐っていたり、複数枚ダブってしまうことが多くありました。そのあたりは調整してみようと思っています。
獣神 ヴァルカンについてはEXがパンパンなので、どれを抜けばいいのか指摘してくださると幸いです。 」(2014-12-08 21:32 #a2503)
あとジャンクアーチャーを入れるのも良いかもしれません
確かにジェット2枚居るしデストロイヤーも居るのである程度の対応ができますが相手の場にオネストの様なモンスターが居ては手宇田に戻られても困りますし1枚くらいあった方が安心できるかもしれません
あとボルトヘッジホッグ・シンクロンエクスプローラー・アンノウンシンクロン・チューニングサポーターが居ても良いと思います
これは私のデッキの事情なのですがスティーラーですが確かに墓地に居ればシンクロしやすさが爆発的に上がるとういう点ではとても役立ってくれますがその反面墓地に居ないと効果を発動しないので3枚だと手札に来て腐るという事も無くはありません
2枚に押さえて他のカードにするか3枚入れる代わりにクイック・シンクロンの様な手札に来ちゃったカードを有効活用でキルカードを増やしてみても良いかもしれません
このデッキだとも薄手にクイック3枚ワンフォ1枚と計4枚入っているので(調律でクイック加えるとするなら計7枚)あと1枚くらいライボルの様なカードを入れても良いかもしれません
これは全て私の個人的な意見なので無視したいのがあれば無視してくれて構いません 」(2014-12-09 17:16 #f2c84)
EXから抜くカードは、シューティングスターとスターダストなどがいいかと思います。
少し回して見ましたが、あまり出番がなかったので・・・
入れるカードとしては、ヴァルカンと共に月華竜はいかがでしょうか。
M・HEROやシャドールに反抗できますし、便利ですよ。
それと、上ののえりってぃ様と同様に
フォトン・スラッシャーをライトロードなどの
墓地肥やしが可能な光属に変えることをお勧めします。
増援を共有でき、ターンに計4枚墓地に送ることが可能な
アサシン・ライデンも採用を考慮できるかと思います。
ライデンは速攻性が高く、白黒竜と相性が良いので。
あとは、スティーラーとドッペルがいるのならダンディは
抜いても大丈夫だと思います。
長文失礼しました。採用したい意見がありましたら、幸いです。 」(2014-12-09 18:16 #b51c7)
ライトロードやカードガンナーを不採用にしたのは、デッキからランダムに墓地に落とす事による不確定さを軽視出来ないと思ったからです。
このような不確定要素を採用すると、戦士の生還やダーク・バースト、ラッシュ・ウォリアーなどの回収カードを採用しなければならず、死者蘇生などの有用カードも墓地へ落ちてしまう危険性があります。
特に貪欲な壺はシンクロモンスターの回収も兼ねて投入しているので、墓地に落ちてしまうのは極力避けたいのです。以前の【シンクロン】では光の援軍、ライトロード・ハンター ライコウ、カードガンナーを採用していたのですが、そういう場面が多々ありましたので。
フォトン・スラッシャーの採用理由は、光属性・レベル4・増援対応・特殊召喚可能と、ジェット・シンクロンや白黒竜との相性の良さを見込んで採用しました。特にジェット・シンクロンでのS召喚との相性の良さは無視できません。あらかじめ特殊召喚しておく必要がありますが、ジャンク・シンクロンの効果が不発になった時のリカバリーも効きますしね。
ライトロード・アサシン ライデンの採用は、上記のランダム性に加え自身がチューナーであるため、チューナー非チューナーの割合がおかしくなるので見送りました。
ダンディライオンについてはどうなんでしょう?あるとドリル・ウォリアーのS召喚が容易になりますが、無くても動くような気もするのでシンクロン・エクスプローラーとチェンジでしょうか?ご意見を頂けると助かります。
獣神 ヴァルカンの採用は永続蘇生罠を複数採用しないと旨みが少ないので今回は見送らせて頂きます。
しかし月華竜 ブラック・ローズはいいカードですね。名無し さんのコメントにもありますが、M・HEROやシャドールに対し牽制できますし、アクセル・シンクロンとシンクロン・エクスプローラーでS召喚できるレベル7の選択肢としてアリだと思います。
この場合スターダスト・ドラゴンが抜けてしまい、コンセプトである「3体のアクセルシンクロモンスターで派手に闘おう!」が少々崩れてしまうのが難点ですが……まあシューティング・クェーサー・ドラゴンからも特殊召喚出来るので正規アクセルシンクロは妥協しても構わないでしょう。
今回はご意見ありがとうございます。また改良点がありましたらご指摘してくださると幸いです。 」(2014-12-09 21:32 #a2503)
スターダスト・ドラゴンを抜くとEXがレベル7に偏るのでジャンク・バーサーカーを抜く事にしました。 」(2014-12-09 23:53 #a2503)