交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
純正忍者(新規軸) デッキレシピ・デッキ紹介 (ぎゅうだんさん 投稿日時:2022/12/31 13:01)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【忍者・忍法(ニンジャ・ニンポウ)】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《忍者マスター HANZO》 | |
運用方法 | |
純正の【忍者】です。ここ最近の強化で、面白い動きをしつつ、判断が難しいデッキになったので、備忘録を兼ねています。 しかし、どんなに強化されても、忍者最強の一枚は《忍者マスターHANZO》ですね。 ■デッキの動き デッキの動きとしては、『忍者』モンスターで手札や盤面のカードを増やし、『忍法』カードでの妨害と展開でサポートするのが基本になります。これに追加して、新規忍者たちは展開・妨害・補助と役割が入り乱れており、サーチカードも多い事から選択肢がピーキーなデッキとなっています。 ■カードの紹介(ピックアップ) 特に大事と思っているカードに絞って、紹介します。 《忍者マスターHANZO》 3枚 これがなくては【忍者】は始まらない、と言うレベルのカード。初手にあって良し、特殊召喚されてよし、そして攻撃力1800ということで5回直接攻撃できれば勝つ、と言う3拍子揃った存在。このカードを如何に働かせる、が忍者デッキの真髄だと思います。 一方で、わかりやすく妨害の的なので、これ頼みの展開は妨害されることを覚悟してください。 《忍法 分身の術》 3枚 新規忍者たちによって、個人的に必須級に生まれ変わった元微妙『忍法』。 特に《宙の忍者ー鳥帷》がレベル1であるおかげでレベル計算ができるのがありがたく、レベル4の《忍者マスターHANZO》《成金忍者》をリリースして、《宙の忍者ー鳥帷》+もう1枚と言う展開から忍者融合に繋がるのがありがたいです。 《若い忍者》 2枚 展開にも使える上に、妨害にもなる新規忍者。 現在の【忍者】では戦士族であることがかなり重要になります。《忍法 落葉舞》のコストとしても最上級で、このカードと忍者を墓地に送る手段と言う緩い縛りで1妨害になり得る、サーチの効く『忍者』と言うのがとても使い勝手が良いです。 《忍法 落葉舞》 2枚 新規忍法。多分、忍者展開用の『忍法』の中では一番カードパワーが高いと思います。 展開札であり、妨害札であり、除去札でもある万能の1枚です。1枚で仕事ができるわけでは無いのが玉に瑕ですが、このカードと【忍者】デッキそのものの相性が強固なので、基本的に活躍しない状況があり得ないと思います。 相手の裏側守備モンスターをコストにモンスターを召喚できる点は、意識していても時々忘れるのでご注意を。 《戦の忍者ー冥禪》 エクストラデッキ 3枚 新規忍者であり、現在のアタッカー。 直接攻撃付与の能力がとにかく強力で、《戦の忍者ー冥禪》+《機甲忍者ブレード・ハート》のみで7200点を平気で出してくるので、基本的にこのカードの安定した展開と、攻撃までを意識して動くのが現在の【忍者】の動きとなります。 また、展開札としても最低限の力を持っており、③の能力と②の能力のおかげで、戦闘ではなかなか対処されないのは強い利点といえます。 |
|
強み・コンボ | |
■基本的な動き 忍者デッキは、罠を用いた展開が要となるため、基本的には受け身の戦術が基本となります。 ・《忍者マスターHANZO》からの動き 手札 《忍者マスターHANZO》 ①《忍者マスターHANZO》を通常召喚。効果でデッキより《忍法 分身の術》をサーチ。 ②《忍法 分身の術》をセットしてターンを返す。 ③ 相手ドローフェイズに《忍者マスターHANZO》をリリースコストに充てて《忍法 分身の術》を発動。《宙の忍者ー鳥帷》と《獣の忍者ー獏》をデッキより特殊召喚。 ④《獣の忍者ー獏》の特殊召喚時効果で、墓地の《忍者マスターHANZO》を手札に回収。 ⑤相手メインフェイズ時、バトルフェイズ時に《宙の忍者ー鳥帷》の効果で忍者融合。 →結果 戦場:忍者融合体1体、《忍法 分身の術》 手札《忍者マスターHANZO》 忍者の基本展開です。一番癖がなく、他の手札の『忍法』や『忍者』次第でさらに展開ができたり、妨害が構えれたりするのが強みです。 ・《成金忍者》を絡めた展開 その1 手札 《成金忍者》、罠カード1枚 ①《成金忍者》を通常召喚。《成金忍者》の効果を発動。罠カード1枚を墓地に送り、デッキから《忍者マスターHANZO》を特殊召喚召喚。効果でデッキより《獣の忍者ー獏》をサーチ。 ②《獣の忍者ー獏》自身の効果で特殊召喚。《成金忍者》のコストとして『忍法』罠カードを使っていた場合、《獣の忍者ー獏》の効果で墓地より回収できる。 ③《忍者マスターHANZO》《成金忍者》の2体で《忍者マスターSAIZO》をリンク召喚。これによって、《忍法 分身の術》をデッキから直接設置。 ④相手ドローフェイズに《獣の忍者ー獏》をリリースコストに充てて《忍法 分身の術》を発動。《宙の忍者ー鳥帷》と《若い忍者》をデッキより特殊召喚。 ⑤相手メインフェイズ時、バトルフェイズ時に《宙の忍者ー鳥帷》の効果で忍者融合。(この際、《若い忍者》を融合に使用する事で、相手モンスターを裏側守備にして妨害ができる) →結果 戦場:《忍者マスターSAIZO》、忍者融合体1体、《忍法 分身の術》 手札:(《成金忍者のコストが『忍法』罠ならば、『忍法』罠1枚) 相手盤面:モンスター1体裏側守備 《成金忍者》を始動とした展開プランです。《成金忍者》を利用した場合、《忍者マスターSAIZO》を利用して各種『忍法』カードにアクセスすることも多く、手札コストは痛いですが、一方で展開し切った時に、より強固な盤面を構築することができるのが強みになります。 ・《成金忍者》を絡めた展開 その2 手札 《成金忍者》、罠カード1枚 ①《成金忍者》を通常召喚。《成金忍者》の効果を発動。罠カード1枚を墓地に送り、デッキから《忍者マスターHANZO》を特殊召喚召喚。効果でデッキより《蟲の忍者ー蜜》をサーチ。 ②《蟲の忍者ー蜜》自身の効果で特殊召喚。 ③《忍者マスターHANZO》《成金忍者》の2体で《忍者マスターSAIZO》をリンク召喚。効果で《忍法 落葉舞》をデッキから直接設置。 ④《忍者マスターSAIZO》と《蟲の忍者ー蜜》で《ギガンティック・スプライト》をエクシーズ召喚。 ⑤《ギガンティック・スプライト》の効果で《若い忍者》をデッキより特殊召喚。 →結果 戦場:《ギガンティック・スプライト》、《若い忍者》、《忍法 落葉舞》 《若い忍者》《忍法 落葉舞》を妨害に構えた形の展開です。《ギガンティック・スプライト》を経由しなくても良いのですが、《ギガンティック・スプライト》の方が単純に攻撃力が高い場合が多いので、重宝します。 ・《蟲の忍者ー蜜》と『忍者』からの展開 手札 《蟲の忍者ー蜜》 その他: 戦場か手札に『忍者』モンスター(通常召喚できるもの) 相手戦場:効果妨害、効果破壊耐性の無いモンスター1体 ① 手札『忍者』モンスターの通常召喚。《蟲の忍者ー蜜》の自身の効果で特殊召喚。 ②『忍者』モンスター1体と《蟲の忍者ー蜜》で《忍者マスターSAIZO》リンク召喚。 ③《忍者マスターSAIZO》の効果で《忍法装具 鉄土竜》をサーチ。 ④《忍法装具 鉄土竜》を相手モンスターに装備。装備したモンスターを対象に《忍法装具 鉄土竜》の効果を発動。墓地の《蟲の忍者ー蜜》を除外して、モンスターを破壊。破壊されたことで装備されていた《忍法装具 鉄土竜》が墓地に送られる。 ⑤墓地に送られた《忍法装具 鉄土竜》の効果で、除外されている《蟲の忍者ー蜜》を手札に回収。または戦場にセット。 →結果 戦場:《忍者マスターSAIZO》 手札:《蟲の忍者ー蜜》 あまり多用はしませんが、相手モンスター1体を除去しつつの展開。《忍法装具 鉄土竜》の回収効果は、除外された『忍者』を全て対象にできるので、除外されてしまった《忍者マスターHANZO》を回収したり、《獣の忍者ー獏》を回収して、自身の効果で展開したりとさまざまな展開に繋げることができます。 |
|
弱点・課題点 | |
1枚1枚のカードのシナジーは無数にあるものの、1枚1枚のカードパワーはさほどでも無いため、先手を取られて妨害を構えられると突破し切るのが困難な場合があります。 また、展開の半分くらいは罠カードによる展開なので、どうしてもワンテンポ遅れた動きになるのは否定できません。 |
|
カスタマイズポイント | |
今回は【忍者】の純正を目指しましたが、各種新規忍者を減らして戦士族を採用することで戦士族寄りの【忍者】にもする事ができます。 そちらに寄せると、より強力な盤面を作ることができますが、一方で各種忍法でのアドバンテージをる動きが弱くなりやすく、一長一短と言えると思います。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
ぎゅうだんさん ( 全28件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (22種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (10種・23枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
1 | ![]() |
地 | 8 | 岩石族 | 2300 / 2900 | 15円 | |
2 | ![]() |
光 | 4 | 戦士族 | 0500 / 1800 | 20円 | |
2 | ![]() |
炎 | 4 | 戦士族 | 1600 / 2000 | 10円 | |
3 | ![]() |
闇 | 4 | 戦士族 | 1800 / 1000 | 180円 | |
3 | ![]() |
炎 | 3 | アンデット族 | 0000 / 1800 | 150円 | |
2 | ![]() |
風 | 3 | 獣族 | 1500 / 0600 | 10円 | |
2 | ![]() |
風 | 2 | 戦士族 | 0600 / 0600 | 150円 | |
3 | ![]() |
水 | 2 | 昆虫族 | 0200 / 2100 | 40円 | |
2 | ![]() |
地 | 2 | 昆虫族 | 0500 / 0200 | 95円 | |
3 | ![]() |
地 | 1 | 鳥獣族 | 0000 / 0000 | 10円 | |
魔法 (5種・6枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 38円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 19円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 19円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 25円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
罠 (7種・11枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 110円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 60円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 200円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 19円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 100円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
エクストラデッキ (12種・15枚) | |||||||
1 | ![]() |
地 | 9 | 昆虫族 | 3000 / 2600 | 25円 | |
3 | ![]() |
闇 | 6 | 戦士族 | 2500 / 1500 | 40円 | |
1 | ![]() |
闇 | 5 | 機械族 | 2000 / 2000 | 25円 | |
1 | ![]() |
光 | 12 | 機械族 | 3000 / 3000 | 50円 | |
1 | ![]() |
風 | 4 | 戦士族 | 2200 / 1000 | 60円 | |
1 | ![]() |
闇 | 2 | 雷族 | 1600 / 1600 | 25円 | |
1 | ![]() |
風 | 2 | 昆虫族 | 0000 / 0000 | 100円 | |
1 | ![]() |
光 | - | 悪魔族 | 3000 / | 180円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | サイバース族 | 0800 / | 50円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | 悪魔族 | 2200 / | 30円 | |
1 | ![]() |
炎 | - | 悪魔族 | 1900 / | 25円 | |
2 | ![]() |
光 | - | 戦士族 | 2000 / | 30円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 3583円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■忍者・忍法(ニンジャ・ニンポウ)カテゴリの他のデッキレシピ
2022-12-28 【大会用忍者】
2022-10-15 【極彩忍法帖】
2022-07-17 【繚乱忍法帖】
2021-11-20 【忍法 超海嘯の術】
2021-10-05 【忍法帖決闘の巻】
2021-02-04 【忍法帖決闘の巻】
2020-03-30 【忍者やぶ蛇 2020/4 】
2020-01-17 【変化忍法帖 虫】
2019-09-20 【忍者(仮)】
2019-09-15 【忍者ホープ】
2019-08-24 【忍者 融合軸】
2019-08-15 【忍者】
2019-08-10 【P忍者】
2019-05-20 【忍者】
2019-05-16 【【試作】サブテラー忍者】
忍者・忍法(ニンジャ・ニンポウ)のデッキレシピをすべて見る▼
2022-12-28 【大会用忍者】
2022-10-15 【極彩忍法帖】
2022-07-17 【繚乱忍法帖】
2021-11-20 【忍法 超海嘯の術】
2021-10-05 【忍法帖決闘の巻】
2021-02-04 【忍法帖決闘の巻】
2020-03-30 【忍者やぶ蛇 2020/4 】
2020-01-17 【変化忍法帖 虫】
2019-09-20 【忍者(仮)】
2019-09-15 【忍者ホープ】
2019-08-24 【忍者 融合軸】
2019-08-15 【忍者】
2019-08-10 【P忍者】
2019-05-20 【忍者】
2019-05-16 【【試作】サブテラー忍者】
忍者・忍法(ニンジャ・ニンポウ)のデッキレシピをすべて見る▼
■ぎゅうだんさんの他のデッキレシピ
2025-03-23 【ドラゴンテイル(マギストス採用型)】
2025-03-12 【《サイバー・ダーク・ヴルム》採用型サイバー・ダーク】
2025-01-11 【ドラゴンメイドのお色直し(《妖竜の禁姫》採用ドラゴンメイド)】
2024-11-12 【百鬼羅刹ースクラップ・ライダーズ【エクシーズ×リンクフェス】】
2024-11-04 【龍女中麻雀譚ティルル】
2024-10-26 【E−HERO(イービルヒーロー/デモンスミス出張型)】
2024-10-21 【相剣竜華】
2024-10-04 【焔の剣聖騎士(焔聖騎士+炎の剣士)】
2024-09-15 【【MD対応】深淵ジェネクス】
2024-07-24 【Em(新規採用型エンタメイジ【展開再編集中】】
2024-05-01 【グットスタッフ型【白き森】】
2024-04-20 【《宣告者の神巫女》採用型【粛声】】
2023-12-30 【純気味アロマ(新規採用型)】
2023-12-09 【5人と2機の誓い(クエム、エクレシア採用型センチュリオン)】
2023-12-03 【融合型ユベル】
すべて見る▼
2025-03-23 【ドラゴンテイル(マギストス採用型)】
2025-03-12 【《サイバー・ダーク・ヴルム》採用型サイバー・ダーク】
2025-01-11 【ドラゴンメイドのお色直し(《妖竜の禁姫》採用ドラゴンメイド)】
2024-11-12 【百鬼羅刹ースクラップ・ライダーズ【エクシーズ×リンクフェス】】
2024-11-04 【龍女中麻雀譚ティルル】
2024-10-26 【E−HERO(イービルヒーロー/デモンスミス出張型)】
2024-10-21 【相剣竜華】
2024-10-04 【焔の剣聖騎士(焔聖騎士+炎の剣士)】
2024-09-15 【【MD対応】深淵ジェネクス】
2024-07-24 【Em(新規採用型エンタメイジ【展開再編集中】】
2024-05-01 【グットスタッフ型【白き森】】
2024-04-20 【《宣告者の神巫女》採用型【粛声】】
2023-12-30 【純気味アロマ(新規採用型)】
2023-12-09 【5人と2機の誓い(クエム、エクレシア採用型センチュリオン)】
2023-12-03 【融合型ユベル】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(34種) ▼
閲覧数 | 2523 | 評価回数 | 9 | 評価 | 90 | ブックマーク数 | 1 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/06 14:56 掲示板 デュエルリンクスのオリジナルスキルを考えたい
- 04/06 14:28 SS 第40話 デュエルえびガンマン 工場見学
- 04/06 14:03 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/06 13:24 評価 9点 《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》「万能無効と高い打…
- 04/06 13:06 評価 8点 《真紅眼の黒星竜》「サーキュラーというよりも《ロード・オブ・ド…
- 04/06 12:43 評価 10点 《黒鋼竜》「レッドアイズの何でもサーチャー。 墓地効果が主役…
- 04/06 12:12 SS turn25:白に抗う
- 04/06 11:49 評価 8点 《プティカの蟲惑魔》「なかなか評価に困る一枚。 ①の《蟲惑の園…
- 04/06 11:04 評価 1点 《ニードル・ボール》「 この青く腐敗したウニみたいな見た目で笑…
- 04/06 10:55 評価 2点 《機械王》「 こんな見た目をして『機械の王』を名乗るとか、『機…
- 04/06 10:42 評価 1点 《トラップ・マスター》「 このサイコパス感漂う表情と身体の造り…
- 04/06 10:33 評価 2点 《竜殺者》「 1期にしては名前やイラストの設定と効果テキストが…
- 04/06 10:13 評価 6点 《アザミナ・ハマルティア》「アザミナによる《ミラクル・フュージ…
- 04/06 08:53 評価 5点 《フライングマンティス》「フレーバーテキストがただのカマキリの…
- 04/06 08:05 評価 1点 《異次元からの侵略者》「 《昆虫人間》の色違い…なのだが、まさ…
- 04/06 06:41 掲示板 こいつをどうにかしてっ
- 04/06 06:41 掲示板 こいつをどうにかしてっ
- 04/06 01:30 評価 8点 《魔装戦士 ドラゴノックス》「総合評価:P効果は遅延に役立ち、モ…
- 04/06 00:50 SS 第二十七話・2
- 04/06 00:26 評価 1点 《アクア・スネーク》「『潜入工作のプロフェッショナル』と呼ばれ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



