交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
リンクリボー →使用デッキ →カード価格
|
||||||||||||||
| 種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
リンクモンスター 効果モンスター |
![]() |
- | サイバース族 | 300 | - | |||||||||
|
レベル1モンスター1体 このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):相手モンスターの攻撃宣言時、このカードをリリースして発動できる。その相手モンスターの攻撃力はターン終了時まで0になる。 (2):このカードが墓地に存在する場合、自分フィールドのレベル1モンスター1体をリリースして発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。この効果は相手ターンでも発動できる。
|
||||||||||||||
| パスワード:41999284 | ||||||||||||||
| カード評価 | 9.4(33) → 全件表示 | |||||||||||||
| カード価格 | 20円~(トレカネット) | |||||||||||||
- カード情報
- 収録
- カード評価・考察 (33件)
- コンボ (2件)
- デッキ解説での言及
- 採用されているデッキ (5173件)
- カード価格情報
- カテゴリ・効果分類・対象
- ランキング・閲覧数
- ボケ (0件)
収録
| 収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
|---|---|---|---|
| 最強ジャンプ 2017年9月号 | SJMP-JP006 | 2017年08月04日 | N-Parallel |
| STARTER DECK(2018) | ST18-JP045 | 2018年03月24日 | N-Parallel |
| 遊戯王チップスうすしお味 | YCPC-JP019 | 2018年11月26日 | Normal |
| 20th ANNIVERSARY LEGEND COLLECTION | 20TH-JPC87 | 2019年02月09日 | Parallel |
| HISTORY ARCHIVE COLLECTION | HC01-JP048 | 2022年02月19日 | Normal |
| QUARTER CENTURY CHRONICLE side:UNITY | QCCU-JP101 | 2024年02月23日 | Normal |
| TACTICAL-TRY DECK 超骸装部隊R-ACE | TT02-JPA-JPA28 | 2025年05月24日 | Normal |
リンクリボーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全33件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
6/23のレギュで禁止説がひそかに飛び交ってる一枚。…そしてこの日は自分の誕生日でもある!さあ皆様、僕に《暗黒方界神クリムゾン・ノヴァ》を1枚ずつくださいな((殴
やっぱフリチェで場のレベル1をリリースして特殊召喚できるのはダメだった。今環境で蹂躙してる【《罪宝》】のレベル1を対象に《無限泡影》や《エフェクト・ヴェーラー》を狙い撃ちしようにも、効果が適用される前に逃がして特殊召喚できてしまう。要は『サクリファイスエスケープ』であり、実質相手は手札1枚を無駄打ちするハメで終わる。他にも《蛇眼の炎燐》との相性がマジでおかしい。リンク素材にすれば墓地から永続魔法としてセットできるので、リンクリ構えつつその後の展開にも繫がる。んでリンク体とのことで《S:Pリトルナイト》にも転用できる鬼畜っぷり。もはや一連のカードがバクレベルだ。場に残っても打点0にしてくるのも厄介。
一種のプレイングとのことで悪くないとは思ってたが、これもあって現状大会環境ティア1を長らく独占してるのは流石に許されなくなってる。多分【罪宝】はストーリーの都合上禁止はできないので、恐らく回るとすればコッチが処刑されそうだ。現に海外では前回禁止になってるので、可能性も十分ある。…けどまあよく考えたら少し前に再録されてたしな〜
インフレに飲まれた…それはそうだが、最近のインフレ度合いが異常なのがマズい気がした。
やっぱフリチェで場のレベル1をリリースして特殊召喚できるのはダメだった。今環境で蹂躙してる【《罪宝》】のレベル1を対象に《無限泡影》や《エフェクト・ヴェーラー》を狙い撃ちしようにも、効果が適用される前に逃がして特殊召喚できてしまう。要は『サクリファイスエスケープ』であり、実質相手は手札1枚を無駄打ちするハメで終わる。他にも《蛇眼の炎燐》との相性がマジでおかしい。リンク素材にすれば墓地から永続魔法としてセットできるので、リンクリ構えつつその後の展開にも繫がる。んでリンク体とのことで《S:Pリトルナイト》にも転用できる鬼畜っぷり。もはや一連のカードがバクレベルだ。場に残っても打点0にしてくるのも厄介。
一種のプレイングとのことで悪くないとは思ってたが、これもあって現状大会環境ティア1を長らく独占してるのは流石に許されなくなってる。多分【罪宝】はストーリーの都合上禁止はできないので、恐らく回るとすればコッチが処刑されそうだ。現に海外では前回禁止になってるので、可能性も十分ある。…けどまあよく考えたら少し前に再録されてたしな〜
インフレに飲まれた…それはそうだが、最近のインフレ度合いが異常なのがマズい気がした。
《スネークアイ》でよく出るリンク1。
墓地からのフリチェ蘇生で、《無限泡影》や《エフェクト・ヴェーラー》
をケアする。
しかも、戦闘時の相手モンスターへのデバフも、制圧とセットだと
めんどくさいことこの上ない。
可愛い見た目に反して、結構なインチキ効果を持つリンク1。
墓地からのフリチェ蘇生で、《無限泡影》や《エフェクト・ヴェーラー》
をケアする。
しかも、戦闘時の相手モンスターへのデバフも、制圧とセットだと
めんどくさいことこの上ない。
可愛い見た目に反して、結構なインチキ効果を持つリンク1。
10期の比較的早い段階で登場したL1で、どう考えてもL1の性能ではないことに定評があります。
まず、召喚条件が異常に緩い。大抵のLモンスターは素材に効果モンスターを要求しますが、リンクリは通常モンスターやトークンからもリンク召喚が可能です。トークンをL1効果モンスターにできるというのが特にヤバいところで、《宵星の騎士ギルス》が単体で《オルフェゴール・ガラテア》になれるのもリンクリが居るからこそ。
効果そのものも及第点の性能をしており、実質的な攻撃無効で相手の行動順を制限することができます。②の自己蘇生も今では利便性が増しており、簡単にL1を供給できるため《S:Pリトルナイト》の①を誘発させるための素材として扱いやすい。対面がわざわざリンクリを除外してくることも少ないので、《強欲で金満な壺》などを積まない限りピンでいいのも嬉しいところです。
最近ではスネークアイでも必須クラスの扱いで、数あるL1汎用の中でも群を抜いて強力なカードです。後発の《サクリファイス・アニマ》より強いってどういうこと?? 評価は10点。
まず、召喚条件が異常に緩い。大抵のLモンスターは素材に効果モンスターを要求しますが、リンクリは通常モンスターやトークンからもリンク召喚が可能です。トークンをL1効果モンスターにできるというのが特にヤバいところで、《宵星の騎士ギルス》が単体で《オルフェゴール・ガラテア》になれるのもリンクリが居るからこそ。
効果そのものも及第点の性能をしており、実質的な攻撃無効で相手の行動順を制限することができます。②の自己蘇生も今では利便性が増しており、簡単にL1を供給できるため《S:Pリトルナイト》の①を誘発させるための素材として扱いやすい。対面がわざわざリンクリを除外してくることも少ないので、《強欲で金満な壺》などを積まない限りピンでいいのも嬉しいところです。
最近ではスネークアイでも必須クラスの扱いで、数あるL1汎用の中でも群を抜いて強力なカードです。後発の《サクリファイス・アニマ》より強いってどういうこと?? 評価は10点。
総合評価:出しやすく攻撃力0にするのが有用。
レベル1のトークン1体からも出せるし、レベル1をサイバースや闇属性への変換に使える。
トークンを効果モンスターに変えて効果モンスター指定の縛りをクリアでき、サイバースにもなる。
メインにリンクマーカーも向くしナ。
《黄泉ガエル》をスタンバイフェイズに蘇生してこのカードをリリース、また蘇生とか細かいコンボもできるし、使い道は多い。
攻撃力0にする効果は攻撃無効化の様に使えるし、立たせておくだけで仕事になる。
レベル1のトークン1体からも出せるし、レベル1をサイバースや闇属性への変換に使える。
トークンを効果モンスターに変えて効果モンスター指定の縛りをクリアでき、サイバースにもなる。
メインにリンクマーカーも向くしナ。
《黄泉ガエル》をスタンバイフェイズに蘇生してこのカードをリリース、また蘇生とか細かいコンボもできるし、使い道は多い。
攻撃力0にする効果は攻撃無効化の様に使えるし、立たせておくだけで仕事になる。
効果なしトークンを効果モンスターに手っ取り早く変換できるカード。まずこの時点で数多くのコンボが見込めて相当に便利ですが、使い切りの壁になり墓地に落ちてからも他のトークンやレベル1モンスターを入れ替えることで機能する点が嬉しいところです。
一体から出てくるため非常に腐りにくい点も魅力で、レベル1を出すギミックとデッキスペースがあれば是非とも1枚挿しておきたいカードですね。
一体から出てくるため非常に腐りにくい点も魅力で、レベル1を出すギミックとデッキスペースがあれば是非とも1枚挿しておきたいカードですね。
リンクリクリンク♪ リンクとクリボーを掛け合わせたネーミングがGOODです。
トークンはもちろんのこと《金華猫》《ジェット・シンクロン》《マジシャンズ・ソウルズ》《百万喰らいのグラットン》《黄泉ガエル》《ジェスター・コンフィ》《バトルフェーダー》《サウザンド・アイズ・サクリファイス》《蛇眼の炎燐》《天威龍-アーダラ》《ドロール&ロックバード》《倶利伽羅天童》《DDラミア》、そして《ワイト》を素材にできるので比較的楽に出せます。
リンク1の中でも素材指定・効果・種族も優秀で、レベル1やトークンを取り入れられるデッキではほぼ活用の機会に恵まれているでしょう。
他のクリボー達と同様守備的な効果を持っていて、その中でもかなり使いやすい能力を誇るモンスターだと思います。
①の効果は自身を身代わりに、相手モンスターの攻撃を実質無効にできると言ってもいいでしょう。
中には自爆特攻や戦闘自体を行いたいモンスターもいるはずなので、完璧に封じれるわけではないですけど。
②の効果で自己蘇生が可能で①の効果と合わせて2回の攻撃を回避でき、場に複数体いてもそれぞれ①の効果を使えます。
レベル1をできるだけこのカードに変換させるのも良いでしょう、その為レベル1デッキでは複数枚積んでも良いかも。
《スケープ・ゴート》や以前であれば《トーチ・ゴーレム》とも相性が良く、トークンを効果モンスター、サイバース族に変換できるので《リンク・スパイダー》と共に様々なリンクモンスターを呼び出すための中継役としても使えます。
多分こういった使い方もあって、最も特殊召喚されたリンク1モンスターかも知れません。
【閃刀姫】においては《エフェクト・ヴェーラー》や閃刀姫トークンを素材にでき、《閃刀姫-レイ》と同じく《闇黒の魔王ディアボロス》のトリガーになれ、スケープ・ゴートと共に危機回避要員としても活躍します。
登場時から【閃刀姫】【オルフェゴール】で使っており、現在は【スネークアイ】などで使われているので、個人的にはこれまでもこれからも、10点評価は揺るぎません。
今後は《グローアップ・バルブ》を使う事も多くなりそうです。
トークンはもちろんのこと《金華猫》《ジェット・シンクロン》《マジシャンズ・ソウルズ》《百万喰らいのグラットン》《黄泉ガエル》《ジェスター・コンフィ》《バトルフェーダー》《サウザンド・アイズ・サクリファイス》《蛇眼の炎燐》《天威龍-アーダラ》《ドロール&ロックバード》《倶利伽羅天童》《DDラミア》、そして《ワイト》を素材にできるので比較的楽に出せます。
リンク1の中でも素材指定・効果・種族も優秀で、レベル1やトークンを取り入れられるデッキではほぼ活用の機会に恵まれているでしょう。
他のクリボー達と同様守備的な効果を持っていて、その中でもかなり使いやすい能力を誇るモンスターだと思います。
①の効果は自身を身代わりに、相手モンスターの攻撃を実質無効にできると言ってもいいでしょう。
中には自爆特攻や戦闘自体を行いたいモンスターもいるはずなので、完璧に封じれるわけではないですけど。
②の効果で自己蘇生が可能で①の効果と合わせて2回の攻撃を回避でき、場に複数体いてもそれぞれ①の効果を使えます。
レベル1をできるだけこのカードに変換させるのも良いでしょう、その為レベル1デッキでは複数枚積んでも良いかも。
《スケープ・ゴート》や以前であれば《トーチ・ゴーレム》とも相性が良く、トークンを効果モンスター、サイバース族に変換できるので《リンク・スパイダー》と共に様々なリンクモンスターを呼び出すための中継役としても使えます。
多分こういった使い方もあって、最も特殊召喚されたリンク1モンスターかも知れません。
【閃刀姫】においては《エフェクト・ヴェーラー》や閃刀姫トークンを素材にでき、《閃刀姫-レイ》と同じく《闇黒の魔王ディアボロス》のトリガーになれ、スケープ・ゴートと共に危機回避要員としても活躍します。
登場時から【閃刀姫】【オルフェゴール】で使っており、現在は【スネークアイ】などで使われているので、個人的にはこれまでもこれからも、10点評価は揺るぎません。
今後は《グローアップ・バルブ》を使う事も多くなりそうです。
主にレベル1を墓地に送ったり、素材用のサイバース族や闇属性を用意する手段として使われます。
他の類似カードと比較すると(2)の効果で再利用が可能なため1枚で何回も仕事ができ、EXデッキが嵩張らない利点があります。
マーカーも下向きなので《パラレルエクシード》の展開に使うことも可能です。
他の類似カードと比較すると(2)の効果で再利用が可能なため1枚で何回も仕事ができ、EXデッキが嵩張らない利点があります。
マーカーも下向きなので《パラレルエクシード》の展開に使うことも可能です。
リンクモンスターになった《クリボー》
何気にEXのカードになったのは初めてだろうか
そのデザインとピッタリなネーミングセンスの評価も高い
過去のクリボー達と同様、防御的な効果を持ち
自己再生まで備えるなどEXのモンスターになった分効果も強力になった感じだが
それ以上にリンク1という1枚でEXからモンスターを出せるリンク召喚のヤバさを知らしめたカードでも有る、多くのデッキに新たな展開手段を提供し
過去最も使われているクリボーと言っても過言ではない
何気にEXのカードになったのは初めてだろうか
そのデザインとピッタリなネーミングセンスの評価も高い
過去のクリボー達と同様、防御的な効果を持ち
自己再生まで備えるなどEXのモンスターになった分効果も強力になった感じだが
それ以上にリンク1という1枚でEXからモンスターを出せるリンク召喚のヤバさを知らしめたカードでも有る、多くのデッキに新たな展開手段を提供し
過去最も使われているクリボーと言っても過言ではない
イラストがサイボーグチックになったクリボー。
まさに現代遊戯王を象徴するかのような、1体で出せる汎用リンク1。
スケゴなどレベル1でも出せるし、どんなレベ1でも出てこれるのは優秀。
トークンを変換する役割もあるし、相手モンスターの攻撃を高確率で無力化できる性能はクリボーらしい。
デザイン、効果、召喚条件のすべてが現代に即した優れたデザインと言えます。
まさに現代遊戯王を象徴するかのような、1体で出せる汎用リンク1。
スケゴなどレベル1でも出せるし、どんなレベ1でも出てこれるのは優秀。
トークンを変換する役割もあるし、相手モンスターの攻撃を高確率で無力化できる性能はクリボーらしい。
デザイン、効果、召喚条件のすべてが現代に即した優れたデザインと言えます。
最強ジャンプの付録カードとしてOCG化されたLモンスターで「クリボー」モンスター界における最強カードとも言われる存在。
レベル1モンスターをリンク素材及び自身の墓地効果によって自在にフィールドから離脱させて出てくることができ、さらに墓地効果は相手ターンでも発動可能という、1ターンに1度しか特殊召喚できなくても余裕で強いカード。
場に立たせたままにしても相手モンスターの攻撃宣言時に自力でいなくなり、さらにそのモンスターの攻撃力を0にできるので、ダメージを受けることなくモンスター1体の攻撃を実質的に受け流すことができる。
カード名の異なるカードや効果モンスターを素材に要求するリンクも、大抵のトークンをこれに変えることでクリアでき、《双穹の騎士アストラム》や《破械雙王神ライゴウ》の指定するリンクモンスターやEXデッキから特殊召喚したモンスターを含む縛りも簡単に満たすことができる。
《サクリファイス》などのレベル1モンスターが主力に存在している、墓地効果を持つレベル1モンスターを使う、《スケープ・ゴート》などのレベル1トークンを特殊召喚する効果を持つカードを使うデッキのほとんどで入れない手のない優秀過ぎるリンク1モンスターです。
レベル1モンスターをリンク素材及び自身の墓地効果によって自在にフィールドから離脱させて出てくることができ、さらに墓地効果は相手ターンでも発動可能という、1ターンに1度しか特殊召喚できなくても余裕で強いカード。
場に立たせたままにしても相手モンスターの攻撃宣言時に自力でいなくなり、さらにそのモンスターの攻撃力を0にできるので、ダメージを受けることなくモンスター1体の攻撃を実質的に受け流すことができる。
カード名の異なるカードや効果モンスターを素材に要求するリンクも、大抵のトークンをこれに変えることでクリアでき、《双穹の騎士アストラム》や《破械雙王神ライゴウ》の指定するリンクモンスターやEXデッキから特殊召喚したモンスターを含む縛りも簡単に満たすことができる。
《サクリファイス》などのレベル1モンスターが主力に存在している、墓地効果を持つレベル1モンスターを使う、《スケープ・ゴート》などのレベル1トークンを特殊召喚する効果を持つカードを使うデッキのほとんどで入れない手のない優秀過ぎるリンク1モンスターです。
汎用性も効果も自己再生能力も全部優秀。
更にリリースすることにより魔王ディアボロスが墓地から蘇る。
更にリリースすることにより魔王ディアボロスが墓地から蘇る。
初代に登場したリメイクカードだからか、強すぎる。メリットしかない。
攻撃力300と低いが、自身の効果でダメージ0で済む。
2の効果は、破格。デュエル中1度だけを付けなかったのはなぜ?と思えてくる。
攻撃力300と低いが、自身の効果でダメージ0で済む。
2の効果は、破格。デュエル中1度だけを付けなかったのはなぜ?と思えてくる。
効果というより、マーカー方向とレベル1モンスター、トークンを能動的に墓地に送れる点が桁違いにやばい。
レベル1=《リンクリボー》 の方程式は遂に自明の理となった。
《グローアップ・バルブ》を素材にリンク召喚、その後彼方を墓地から特殊召喚する事で簡単にハリファイバーのリンク素材が揃う。このムーブは正直見飽きてしまったレベル。それ故か、このカードを入れていないデッキの方が珍しくなったような気がする。
《グローアップ・バルブ》を素材にリンク召喚、その後彼方を墓地から特殊召喚する事で簡単にハリファイバーのリンク素材が揃う。このムーブは正直見飽きてしまったレベル。それ故か、このカードを入れていないデッキの方が珍しくなったような気がする。
クリボー系、いや、数あるリンクモンスターの中でも特に凡庸性が高い部類に入る1枚。
最近では、レベル1モンスターもレベル1トークンを生み出せるカードも投入されていないデッキのEXデッキにも普通にいる気がする
最近では、レベル1モンスターもレベル1トークンを生み出せるカードも投入されていないデッキのEXデッキにも普通にいる気がする
時代に合わせ、サイバース化を果たしたクリボー。
攻撃力を0にするだけというのがまたくせ者でして、真っ先にこのカードを攻撃しないといけないにも関わらず逃げられてしまい、またレベル1モンスターがいれば最大2体分の攻撃を妨害できる性能はかなりのものです。
レベル1トークンを効果モンスターに変えるという意味でも特に需要が高いと思います。
攻撃力を0にするだけというのがまたくせ者でして、真っ先にこのカードを攻撃しないといけないにも関わらず逃げられてしまい、またレベル1モンスターがいれば最大2体分の攻撃を妨害できる性能はかなりのものです。
レベル1トークンを効果モンスターに変えるという意味でも特に需要が高いと思います。
クリボーの系譜らしく攻撃を防ぐ効果持ちのリンクモンスター。
レベル1ならトークンでも何でもという非常に緩い素材で、更に墓地からレベル1を消費して蘇生可能なためリンク素材として非常に優れる。
トークン以外や効果モンスター、あるいはサイバース族をしている場合でもこのカードに変換することでクリアできる。
また、単純に墓地へ送ることで効果を発動するモンスターのトリガーとしても使える。
非常に使い勝手の良い優秀なモンスターです。
スターター再録は英断。
レベル1ならトークンでも何でもという非常に緩い素材で、更に墓地からレベル1を消費して蘇生可能なためリンク素材として非常に優れる。
トークン以外や効果モンスター、あるいはサイバース族をしている場合でもこのカードに変換することでクリアできる。
また、単純に墓地へ送ることで効果を発動するモンスターのトリガーとしても使える。
非常に使い勝手の良い優秀なモンスターです。
スターター再録は英断。
PutuRennen
2018/03/22 21:30
2018/03/22 21:30
再録おめでとう
レベル1であることにまたメリットができたといえるカード。レベル1ならトークンでも素材にできる緩い条件、さらに相手の攻撃宣言時にリリースすることで相手モンスターの攻撃力を0にでき場の状況が変わるため返り討ちにはできないものの事実上攻撃を無効化できる。ただ発動できるタイミング上除去に弱いほかライトニングのカモになりやすいので注意したい。墓地へ行ってもレベル1をリリースすることで蘇生もでき使い回すことができる、防御だけでなくトークンを効果モンスターに変換して素材にできるなどやれることが多く便利なモンスターです。
スケゴやレベル1モンスター及びトークンと、コイツを組み合わせた遅延デュエルデッキ。
大量展開するデッキには弱いが、それ以外には何気に効く。
大量展開するデッキには弱いが、それ以外には何気に効く。
青眼デッキで賢士が棒立ちのときや、いしやバルプを墓地に送りたいときにお世話になってます。レベル1のモンスター1体からリンクマーカー下のモンスターを召喚できるのはいいな。
攻撃宣言時の効果も中々強力で、実質1回攻撃を無効にできる。
最後の効果も石とかバルプ等の墓地効果メインのやつを能動的に落とせるからポイント高い。今まあまあな値段で売られてる。
攻撃宣言時の効果も中々強力で、実質1回攻撃を無効にできる。
最後の効果も石とかバルプ等の墓地効果メインのやつを能動的に落とせるからポイント高い。今まあまあな値段で売られてる。
リンクモンスターとしてはいい腕前を感じる。リンクパワー1。コストも安い為、かなりいい感じ。しかしこんなチートが同梱なんてどう困難て…鬼畜。
「オルターガイスト」デッキでは、《オルターガイスト・メリュシーク》を墓地に送りサーチ効果を発動する手段として、有効だと思います。
低攻撃力のリンクモンスターですが、(1)の効果により低攻撃力をさらさずにすむので、問題はないと思います。
低攻撃力のリンクモンスターですが、(1)の効果により低攻撃力をさらさずにすむので、問題はないと思います。
レベル1モンスターをリンクモンスターに交換できるリンクモンスター。
攻撃宣言時にリリースすることで相手の攻撃モンスターの攻撃力を0にする効果と、レベル1モンスターをリリースすることで墓地から特殊召喚できる効果を持っている。
多くのトークンはレベル1でありトークンを効果モンスター化することでリンク召喚に便利になるほか、似た役割を持つ《リンク・スパイダー》と違いレベル1なら効果モンスターも墓地に送れるので、墓地に送ることで効果を発揮するレベル1モンスターと組み合わせるといいだろう。さらに自己再生効果で墓地からでもレベル1モンスターを墓地に送れる。この効果がエコロジーでEXの枠を圧迫しないため、《リンク・スパイダー》と違い何度も素材の変換を行うことが可能になる。
自身の効果は防御的で、棒立ちになるリンクの弱点を克服できるものであるが、効果無効化などに弱いので過信は禁物。
もっぱらレベル1モンスターを墓地に送る部分が重要。その後は防御効果はあるとはいえ可能な限りリンク素材にしたい。
攻撃宣言時にリリースすることで相手の攻撃モンスターの攻撃力を0にする効果と、レベル1モンスターをリリースすることで墓地から特殊召喚できる効果を持っている。
多くのトークンはレベル1でありトークンを効果モンスター化することでリンク召喚に便利になるほか、似た役割を持つ《リンク・スパイダー》と違いレベル1なら効果モンスターも墓地に送れるので、墓地に送ることで効果を発揮するレベル1モンスターと組み合わせるといいだろう。さらに自己再生効果で墓地からでもレベル1モンスターを墓地に送れる。この効果がエコロジーでEXの枠を圧迫しないため、《リンク・スパイダー》と違い何度も素材の変換を行うことが可能になる。
自身の効果は防御的で、棒立ちになるリンクの弱点を克服できるものであるが、効果無効化などに弱いので過信は禁物。
もっぱらレベル1モンスターを墓地に送る部分が重要。その後は防御効果はあるとはいえ可能な限りリンク素材にしたい。
全33件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「リンクリボー」を使ったコンボ
「オルターガイスト・メリュシーク」1枚から任意のオルターカードサーチ(PORD)
- 《オルターガイスト・メリュシーク》1枚からオルターカードをサーチしつつ1妨害を作る動きです。
基本的には《オルターガイスト・マルチフェイカー》サーチが優先のため、上振れの動きになってきますね。
↓手順↓
①メリュシークNS。メリュ素材に《リンクリボー》LS
②メリュシーク③発動。《オルターガイスト・マルウィスプ》サーチ
③マルウィスプ①発動。自身をSSし、②の効果でメリュシークを蘇生
④マルウィスプとメリュシークで《オルターガイスト・ヘクスティア》LS
⑤リンクリとヘクスティア素材に《S:Pリトルナイト》LS
⑥ヘクスティア③とリトルナイト①同時発動。チェーン1ヘクスティア、チェーン2リトルナイト
⑦リトルナイトでリンクリを除外し、ヘクスティアのオルターサーチ効果を解決
リトルナイトを場に出した上で、オルターカードを1枚サーチできました。リトルナイトの①でヘクスティアへのうららを一応ケアしています。メリュ通ってる時点でうららない線も濃厚なので、リンクリが惜しいなら除外は使わなくてもいいです。
マルウィスプに誘発が当たると0妨害になってしまうので、フェイカーが手札にある時しかできません。フェイカーをサーチしても起動用の罠がない時などに、とりあえず1妨害作る択としてやるのもアリだとは思います。
オルターは1枚で1妨害まで行けるのが《オルターガイスト・マリオネッター》しか居ないと思われがちですが、引き次第ではメリュも妨害にできるということですね。
ちなみに、リンクリ+ヘクスティアから《賜炎の咎姫》を作ることもできます。咎姫アンブロの構えを作れますが、咎姫の相手ターンSSを使うとフェイカーが使えなくなります……。オルターで使う分にはリトルナイト出し一択です。 (2024-04-08 02:24)
1枚初動で《デコード・トーカー・ヒートソウル》出す。(プンプン丸)
- 《デコード・トーカー・ヒートソウル》を立てる為の初動コンボ、カジュアルデッキなら知って損はしない基本的な動きです。カジュアルデッキではサーチの難しいが強力なカードをこのカードで無理矢理ドローして手札に引っ張ってくる戦術が有効になってきます。
例えば「《地獄の暴走召喚》使いたいけどサーチ手段がないからなー」とか
《デコード・トーカー・ヒートソウル》はお互いのターン1000ライフと引き換えに1ドロー出来ると言う、実質《チキンレース》を内蔵していると言っても過言出は無い効果です。
更に、【1ターン凌げば】、実質3枚ドローが確定する。
①出した自分のターン:1ドロー
②返しの相手ターン:1ドロー
③改めて自分のターン:1ドロー
④合計:3ドロー
相手ターンにドローすのも有効で《増殖するG》《灰流うらら》といった手札誘発即時モンスター
を引ければそれはそれで美味しい事になります。
じゃあどうやって作るの?って思うと思うので、一番、簡単な作り方2種類を
私自身忘れない為にもメモとしてここに記します。
★【基本は、1枚初動で紹介します。】★
【例1:《クロック・ワイバーン》1枚初動】
①《クロック・ワイバーン》召喚①効果→「クロックトークン」1体を特殊召喚
② 上記2体を素材に《スプラッシュ・メイジ》をリンク召喚
③《スプラッシュ・メイジ》①の効果にて墓地から《クロック・ワイバーン》を蘇生
④リンク2の《スプラッシュ・メイジ》水属性と《クロック・ワイバーン》風属性でリンク召喚
⑤《デコード・トーカー・ヒートソウル》
補足1
《クロック・ワイバーン》は《サイバネット・マイニング》でサーチできるので多少は安定性があります。《サイバネット・マイニング》は手札1枚コストを必要としますが、《デコード・トーカー・ヒートソウル》のドローで損失は取り戻せるので気兼ねなく使えます。
補足2
《クロック・ワイバーン》はレベル4なので《召喚僧サモンプリースト》からリクルートできます。
《召喚僧サモンプリースト》からデッキから特殊召喚→トークン生成と展開するとよりモンスターの展開幅が広がります。
【例2:《ドットスケーパー》1枚初動】
①《ドットスケーパー》召喚→1体《リンクリボー》リンク召喚
②《ドットスケーパー》①効果で墓地より蘇生
③《ドットスケーパー》《リンクリボー》2体で《スプラッシュ・メイジ》をリンク召喚
④《スプラッシュ・メイジ》①の効果にて墓地から《ドットスケーパー》を蘇生
④リンク2の《スプラッシュ・メイジ》水属性と《ドットスケーパー》地属性でリンク召喚
⑤《デコード・トーカー・ヒートソウル》
補足1
リンク1を経由しますがその択として《リンクリボー》《転生炎獣アルミラージ》と言ったカード
が存在しますのでデッキの応じて選択してください。
全体的に言えることですが、
《デコード・トーカー・ヒートソウル》では無く《トランスコード・トーカー》を出す事で
《アクセスコード・トーカー》になれるので上記の流れでドローでは無く攻めにも転じれるので
その変も含めてデッキ構築すると良いと思います。
以上 (2023-02-16 10:04)
デッキ解説での「リンクリボー」への言及
解説内で「リンクリボー」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
メタルフォーゼF.A.(ボブ太郎)2019-12-15 21:23
ユベル一家~ブルーアイズジェットの旅~(サクリファイスロータス安藤)2022-02-04 23:14
-
強み5、《捕食植物セラセニアント》+《リンクリボー》+《闇黒の魔王ディアボロス》
怪獣天気(4月制限適応)(iriasu)2018-03-15 10:09
-
強み天気がフリーチェーンで逃げれるためフィールドをリセットできるカードを採用しています。初手でランブラが手札に来てもグラットンがあれば《リンクリボー》にして出せるため初手はかなり安定してました。
ヴァンパイアアステカ(診断・改善案求む)(tani)2023-03-09 12:53
-
強み《グローアップ・ブルーム》と《竜星の極み》が揃っている場合、《グローアップ・ブルーム》を《リンクリボー》にして《ヴァンパイア・フロイライン》をサーチすれば、次ターンに攻撃力0の相手モンスターを守備5000の《ヴァンパイア・フロイライン》に強制攻撃させる事が狙えます。
やりすぎたサクリファイス(仮)(詩姫)2017-09-17 17:25
-
強み《リンクリボー》をリンク
ヴェンデットゴースト(アトモスフィア)(大気圏)2018-04-02 22:31
-
運用方法《リンクリボー》、《ヴァンパイア・サッカー》の展開札としてはもちろん、アトモスフィアの除外要因にも使います。
捕食魔王ディストピアサクリファイス超融合(おおくぼ)2019-08-26 15:55
純プランキッズ(制圧&後攻1キルあり)(プラント・プラン)2018-10-13 10:53
-
強み→パルスで《リンクリボー》をサンライトウルフのリンク先にリンク召喚し、サンライトウルフの効果でランプをサルベージ
弱点《プランキッズ・ハウスバトラー》の全体除去効果は、破壊耐性持ちのモンスターがいると全体除去出来ない場合もある。もし後攻1キルで破壊耐性持ちモンスターが存在している場合、《簡易融合》を発動して《サウザンド・アイズ・サクリファイス》を融合召喚することで除去出来るその後に《《リンクリボー》》をリンク召喚することで、攻撃できないデメリットを回避することが出来る。
カスタマイズ再び投入:《《リンクリボー》》
Cバーン(FTKしたいだけ)(ブルエン姉貴兄貴)2018-12-10 13:47
-
カスタマイズトークンを《リンクリボー》変換
ガッチリ@ダークフルード(Himaru)2020-01-08 20:50
-
運用方法スキッパーで《リンクリボー》リンク召喚
先行ワンキル成功率91%(kuma)2020-03-22 21:45
-
運用方法→パープリッシュ×2出してスターヴ・ヴェノムss→クリスタルss→ナイチンss→ナイチンで500ダメ→ナイチンから《リンクリボー》ss→クリスタル効果でナイチンをコピーして4000ダメージ、スターヴ・ヴェノムで4000ダメージ
リンク四季姫(試作)(タナトス)2017-12-16 00:27
-
強みスコーピオns➡コブラss《簡易融合》サーチ➡ジャスミンss➡《簡易融合》efフュージョニストss➡ジャスミンefフュージョニストリリースしロンファss➡ロンファロンファダンディss➡ダンディとジャスミンでサモンソーサレスssダンディef綿毛トークンss➡ソーサレスefバルブss➡綿毛とバルブでハリファイバーss➡ハリファイバーefスチームss➡バルブefバルブssバルブとスチームで《アンダークロックテイカー》ss➡スチームefスチームトークンss➡スチームefスチームトークンしss➡スチームとサモンソーサレスでFWDss➡スチームefスチームトークンss➡スチームトークンで《リンクリボー》ss➡FWDefロンファ二枚回収➡綿毛トークンと《アンダークロックテイカー》と《リンクリボー》とハリファイバーでスカルデッドss➡スカルデッドef➡FWDefロンファssロンファef姫ss×2➡手札に姫があればFWDefで姫ss➡手札にさらに姫があればスカルデッドefで姫ss
闇黒の魔王ディアボロスクリボー テスト(hagurma)2021-03-06 14:18
-
運用方法《リンクリボー》、《闇黒の魔王ディアボロス》、《闇黒世界あんこくせかい-シャドウ・ディストピア-》の三枚です。
強み《リンクリボー》、《闇黒の魔王ディアボロス》、《闇黒世界あんこくせかい-シャドウ・ディストピア-》のコンボが強力です。
転勤族オルターガイスト・リンクちほー編(君下俊樹)2018-02-04 00:45
-
強み7.メリュシークで《リンクリボー》をリンク召喚。
Sinスキドレアポロウーサ(Paradox)2020-02-21 11:15
-
強み《ジェット・シンクロン》通常召喚→《リンクリボー》に変換→《ジェット・シンクロン》の効果で自己蘇生
魔救スプライトルーン 10月版(舞い戻った死神)2022-09-13 17:25
-
カスタマイズ《リンクリボー》→リンクスパイダー
19年7月更新永続型レッドデーモンデッキ(A〜リアン)2017-01-16 22:49
-
運用方法シンクローンリゾネーター→こいつを素材に《リンクリボー》を使い回すのが目的
新規リンク採用ホープゼアル(星4大好き)2017-11-21 12:32
-
強みバルブで《リンクリボー》をリンク召喚。
目標は全ハンデス(はるこん)2018-04-25 11:54
-
運用方法②エフェクトヴェーラーoハネクリボーns→《リンクリボー》ss→セキュアガードナーss→混沌帝龍-終焉の使者-ss→ef全ハンデス
機械仕掛けの魔轟神(ユウ)2018-08-08 22:25
-
運用方法基本的な運用としては、先攻を取ってまずは《トロイメア・グリフォン》や《《リンクリボー》》を立てて妨害しながら様子見し、相手が少し手札を消費したところでガンブラーとユニコールを立ててハンデス&ロックを決めるという感じになります。
強み手札:キャット、ガナシア《魔轟神グリムロ》でも可、デスガイド、《貪欲な壺》エクストラデッキに《リンクリボー》とマギアスを2枚ずつ入れる枠が作れるなら不要
魔導雑貨エグゾディア(くるり)2018-08-03 05:59
不器用なラビエルちゃん(ミドリ)2020-06-09 23:44
「リンクリボー」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2018-01-21 青眼デッキ(BK201改)
● 2016-01-12 今度こそブルーアイズで勝とうぜ!十月更新(満月)
● 2022-06-07 D・テレホンワンキル(ボロブロス)
● 2022-06-07 D・テレホンワンキル(ボロブロス)
● 2015-09-02 真紅眼の悪魔王流星薔薇翔琰魔鋼炎黒刃竜(満月)
● 2022-08-23 ピュアリィ・マッシブメモリー(無記名)
● 2022-09-11 神碑束ねし天空神(無記名)
● 2022-09-08 (MD用)機皇マシンナーズ(金平糖)
● 2019-06-30 【斬機】(解説付き)(プラント・プラン)
● 2019-02-11 罪深き青眼龍デッキ(SEA)
● 2022-07-21 驚楽園の白銀姫 <Labrynth>(無記名)
● 2022-05-15 MD ダイヤ1達成 恐竜デストロイ(コングの施し)
カード価格・最安値情報
| ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
|---|---|---|---|---|
| 楽天市場(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
| Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
| シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 65円 | - |
| ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
| アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
| 評価順位 | 1168位 / 13,732 |
|---|---|
| 閲覧数 | 318,433 |
| 27位 | |
| 22位 | |
| 22位 | |
| 27位 | |
| 33位 | |
| 33位 | |
| 36位 | |
| 36位 | |
| サイバース族(種族)最強カード強さランキング | 50位 |
| デッキ採用枚数ランキング(直近一年) | 45位 |
| デッキ採用率ランキング(全期間) | 32位 |
| リンク1最強リンクモンスター強さランキング | 27位 |
| デッキ採用枚数ランキング(全期間) | 36位 |
| デッキ採用率ランキング(直近一年) | 30位 |
| リンクモンスター(カード種類)最強カード強さランキング | 93位 |
リンクリボーのボケ
その他
| 英語のカード名 | Linkuriboh |
|---|
更新情報 - NEW -
- 2025/10/27 新商品 BURST PROTOCOL カードリスト追加。
- 11/05 00:01 デッキ トワイライト・フリューゲル
- 11/04 21:59 評価 10点 《アコード・トーカー@イグニスター》「一言で言い表すなら「異…
- 11/04 21:12 評価 1点 《サイバー・ジラフ》「 【《サイバー・ドラゴン》】のキリン…と…
- 11/04 20:46 評価 7点 《リトル・オポジション》「*《やぶ蛇》の様でComboできるけど下…
- 11/04 15:48 評価 9点 《海亀壊獣ガメシエル》「ガメラがモデルの壊獣。攻撃表示で特殊召…
- 11/04 15:33 評価 8点 《怪粉壊獣ガダーラ》「モスラをモデルとした壊獣。だが攻撃力は送…
- 11/04 15:15 評価 10点 《烈風の結界像》「風属性の結界像。風属性はテーマ、汎用とも層…
- 11/04 14:58 評価 7点 《閃光の追放者》「《マクロコスモス》を内蔵したモンスター。ステ…
- 11/04 14:40 評価 5点 《光の追放者》「後の《マクロコスモス》効果を内蔵したモンスター…
- 11/04 13:33 デッキ アマゾネス
- 11/04 12:55 評価 8点 《超量機神剣-マグナスレイヤー》「《第19層『襲来干渉!漆黒の…
- 11/04 05:04 一言 私達の現実的な広告の選択についての詳細を学び、いかにそれらがあ…
- 11/04 02:06 評価 10点 《深淵の獣ドルイドヴルム》「強すぎる。 近年の遊戯王を見てる…
- 11/04 00:57 デッキ ヴォルカニック・エルフェンノーツ
- 11/03 23:25 評価 10点 《月光銀狗》「総合評価:リクルートに無効化と有用な効果ばかり。…
- 11/03 23:08 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/03 21:51 デッキ エクソシスター
- 11/03 19:48 評価 8点 《調獄神ジュノーラ》「《エルフェンノーツ》に属する新たな汎用LV…
- 11/03 18:57 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/03 17:00 評価 6点 《風の天翼ミラドーラ》「相手がEXから2000打点以上をSSした時に出…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
BURST PROTOCOL


THE CHRONICLES DECK-白の物語-
WORLD PREMIERE PACK 2025
LIMITED PACK GX -オシリスレッド-
ストラクチャーデッキ-パワー・オブ・フェローズ-
LIMITED PACK WORLD CHAMPIONSHIP 2025
デッキビルドパック ファントム・リベンジャーズ
DOOM OF DIMENSIONS
TACTICAL-TRY PACK - 黒魔導・HERO・御巫 -
TACTICAL-TRY DECK 退魔天使エクソシスター
TACTICAL-TRY DECK 超骸装部隊R-ACE
遊☆戯☆王OCGストラクチャーズ 10巻
DUELIST ADVANCE
遊☆戯☆王OCG STORIES 5巻
デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ




遊戯王カードリスト
遊戯王カード検索
遊戯王カテゴリ一覧
遊戯王デッキレシピ
闇 属性
光 属性
地 属性
水 属性
炎 属性
風 属性
神 属性









