交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
リンクリボーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
高評価(9〜10)を表示
かなり強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
6/23のレギュで禁止説がひそかに飛び交ってる一枚。…そしてこの日は自分の誕生日でもある!さあ皆様、僕に《暗黒方界神クリムゾン・ノヴァ》を1枚ずつくださいな((殴
やっぱフリチェで場のレベル1をリリースして特殊召喚できるのはダメだった。今環境で蹂躙してる【《罪宝》】のレベル1を対象に《無限泡影》や《エフェクト・ヴェーラー》を狙い撃ちしようにも、効果が適用される前に逃がして特殊召喚できてしまう。要は『サクリファイスエスケープ』であり、実質相手は手札1枚を無駄打ちするハメで終わる。他にも《蛇眼の炎燐》との相性がマジでおかしい。リンク素材にすれば墓地から永続魔法としてセットできるので、リンクリ構えつつその後の展開にも繫がる。んでリンク体とのことで《S:Pリトルナイト》にも転用できる鬼畜っぷり。もはや一連のカードがバクレベルだ。場に残っても打点0にしてくるのも厄介。
一種のプレイングとのことで悪くないとは思ってたが、これもあって現状大会環境ティア1を長らく独占してるのは流石に許されなくなってる。多分【罪宝】はストーリーの都合上禁止はできないので、恐らく回るとすればコッチが処刑されそうだ。現に海外では前回禁止になってるので、可能性も十分ある。…けどまあよく考えたら少し前に再録されてたしな〜
インフレに飲まれた…それはそうだが、最近のインフレ度合いが異常なのがマズい気がした。
やっぱフリチェで場のレベル1をリリースして特殊召喚できるのはダメだった。今環境で蹂躙してる【《罪宝》】のレベル1を対象に《無限泡影》や《エフェクト・ヴェーラー》を狙い撃ちしようにも、効果が適用される前に逃がして特殊召喚できてしまう。要は『サクリファイスエスケープ』であり、実質相手は手札1枚を無駄打ちするハメで終わる。他にも《蛇眼の炎燐》との相性がマジでおかしい。リンク素材にすれば墓地から永続魔法としてセットできるので、リンクリ構えつつその後の展開にも繫がる。んでリンク体とのことで《S:Pリトルナイト》にも転用できる鬼畜っぷり。もはや一連のカードがバクレベルだ。場に残っても打点0にしてくるのも厄介。
一種のプレイングとのことで悪くないとは思ってたが、これもあって現状大会環境ティア1を長らく独占してるのは流石に許されなくなってる。多分【罪宝】はストーリーの都合上禁止はできないので、恐らく回るとすればコッチが処刑されそうだ。現に海外では前回禁止になってるので、可能性も十分ある。…けどまあよく考えたら少し前に再録されてたしな〜
インフレに飲まれた…それはそうだが、最近のインフレ度合いが異常なのがマズい気がした。
《スネークアイ》でよく出るリンク1。
墓地からのフリチェ蘇生で、《無限泡影》や《エフェクト・ヴェーラー》
をケアする。
しかも、戦闘時の相手モンスターへのデバフも、制圧とセットだと
めんどくさいことこの上ない。
可愛い見た目に反して、結構なインチキ効果を持つリンク1。
墓地からのフリチェ蘇生で、《無限泡影》や《エフェクト・ヴェーラー》
をケアする。
しかも、戦闘時の相手モンスターへのデバフも、制圧とセットだと
めんどくさいことこの上ない。
可愛い見た目に反して、結構なインチキ効果を持つリンク1。
10期の比較的早い段階で登場したL1で、どう考えてもL1の性能ではないことに定評があります。
まず、召喚条件が異常に緩い。大抵のLモンスターは素材に効果モンスターを要求しますが、リンクリは通常モンスターやトークンからもリンク召喚が可能です。トークンをL1効果モンスターにできるというのが特にヤバいところで、《宵星の騎士ギルス》が単体で《オルフェゴール・ガラテア》になれるのもリンクリが居るからこそ。
効果そのものも及第点の性能をしており、実質的な攻撃無効で相手の行動順を制限することができます。②の自己蘇生も今では利便性が増しており、簡単にL1を供給できるため《S:Pリトルナイト》の①を誘発させるための素材として扱いやすい。対面がわざわざリンクリを除外してくることも少ないので、《強欲で金満な壺》などを積まない限りピンでいいのも嬉しいところです。
最近ではスネークアイでも必須クラスの扱いで、数あるL1汎用の中でも群を抜いて強力なカードです。後発の《サクリファイス・アニマ》より強いってどういうこと?? 評価は10点。
まず、召喚条件が異常に緩い。大抵のLモンスターは素材に効果モンスターを要求しますが、リンクリは通常モンスターやトークンからもリンク召喚が可能です。トークンをL1効果モンスターにできるというのが特にヤバいところで、《宵星の騎士ギルス》が単体で《オルフェゴール・ガラテア》になれるのもリンクリが居るからこそ。
効果そのものも及第点の性能をしており、実質的な攻撃無効で相手の行動順を制限することができます。②の自己蘇生も今では利便性が増しており、簡単にL1を供給できるため《S:Pリトルナイト》の①を誘発させるための素材として扱いやすい。対面がわざわざリンクリを除外してくることも少ないので、《強欲で金満な壺》などを積まない限りピンでいいのも嬉しいところです。
最近ではスネークアイでも必須クラスの扱いで、数あるL1汎用の中でも群を抜いて強力なカードです。後発の《サクリファイス・アニマ》より強いってどういうこと?? 評価は10点。
総合評価:出しやすく攻撃力0にするのが有用。
レベル1のトークン1体からも出せるし、レベル1をサイバースや闇属性への変換に使える。
トークンを効果モンスターに変えて効果モンスター指定の縛りをクリアでき、サイバースにもなる。
メインにリンクマーカーも向くしナ。
《黄泉ガエル》をスタンバイフェイズに蘇生してこのカードをリリース、また蘇生とか細かいコンボもできるし、使い道は多い。
攻撃力0にする効果は攻撃無効化の様に使えるし、立たせておくだけで仕事になる。
レベル1のトークン1体からも出せるし、レベル1をサイバースや闇属性への変換に使える。
トークンを効果モンスターに変えて効果モンスター指定の縛りをクリアでき、サイバースにもなる。
メインにリンクマーカーも向くしナ。
《黄泉ガエル》をスタンバイフェイズに蘇生してこのカードをリリース、また蘇生とか細かいコンボもできるし、使い道は多い。
攻撃力0にする効果は攻撃無効化の様に使えるし、立たせておくだけで仕事になる。
効果なしトークンを効果モンスターに手っ取り早く変換できるカード。まずこの時点で数多くのコンボが見込めて相当に便利ですが、使い切りの壁になり墓地に落ちてからも他のトークンやレベル1モンスターを入れ替えることで機能する点が嬉しいところです。
一体から出てくるため非常に腐りにくい点も魅力で、レベル1を出すギミックとデッキスペースがあれば是非とも1枚挿しておきたいカードですね。
一体から出てくるため非常に腐りにくい点も魅力で、レベル1を出すギミックとデッキスペースがあれば是非とも1枚挿しておきたいカードですね。
リンクリクリンク♪ リンクとクリボーを掛け合わせたネーミングがGOODです。
トークンはもちろんのこと《金華猫》《ジェット・シンクロン》《マジシャンズ・ソウルズ》《百万喰らいのグラットン》《黄泉ガエル》《ジェスター・コンフィ》《バトルフェーダー》《サウザンド・アイズ・サクリファイス》《蛇眼の炎燐》《天威龍-アーダラ》《ドロール&ロックバード》《倶利伽羅天童》《DDラミア》、そして《ワイト》を素材にできるので比較的楽に出せます。
リンク1の中でも素材指定・効果・種族も優秀で、レベル1やトークンを取り入れられるデッキではほぼ活用の機会に恵まれているでしょう。
他のクリボー達と同様守備的な効果を持っていて、その中でもかなり使いやすい能力を誇るモンスターだと思います。
①の効果は自身を身代わりに、相手モンスターの攻撃を実質無効にできると言ってもいいでしょう。
中には自爆特攻や戦闘自体を行いたいモンスターもいるはずなので、完璧に封じれるわけではないですけど。
②の効果で自己蘇生が可能で①の効果と合わせて2回の攻撃を回避でき、場に複数体いてもそれぞれ①の効果を使えます。
レベル1をできるだけこのカードに変換させるのも良いでしょう、その為レベル1デッキでは複数枚積んでも良いかも。
《スケープ・ゴート》や以前であれば《トーチ・ゴーレム》とも相性が良く、トークンを効果モンスター、サイバース族に変換できるので《リンク・スパイダー》と共に様々なリンクモンスターを呼び出すための中継役としても使えます。
多分こういった使い方もあって、最も特殊召喚されたリンク1モンスターかも知れません。
【閃刀姫】においては《エフェクト・ヴェーラー》や閃刀姫トークンを素材にでき、《閃刀姫-レイ》と同じく《闇黒の魔王ディアボロス》のトリガーになれ、スケープ・ゴートと共に危機回避要員としても活躍します。
登場時から【閃刀姫】【オルフェゴール】で使っており、現在は【スネークアイ】などで使われているので、個人的にはこれまでもこれからも、10点評価は揺るぎません。
今後は《グローアップ・バルブ》を使う事も多くなりそうです。
トークンはもちろんのこと《金華猫》《ジェット・シンクロン》《マジシャンズ・ソウルズ》《百万喰らいのグラットン》《黄泉ガエル》《ジェスター・コンフィ》《バトルフェーダー》《サウザンド・アイズ・サクリファイス》《蛇眼の炎燐》《天威龍-アーダラ》《ドロール&ロックバード》《倶利伽羅天童》《DDラミア》、そして《ワイト》を素材にできるので比較的楽に出せます。
リンク1の中でも素材指定・効果・種族も優秀で、レベル1やトークンを取り入れられるデッキではほぼ活用の機会に恵まれているでしょう。
他のクリボー達と同様守備的な効果を持っていて、その中でもかなり使いやすい能力を誇るモンスターだと思います。
①の効果は自身を身代わりに、相手モンスターの攻撃を実質無効にできると言ってもいいでしょう。
中には自爆特攻や戦闘自体を行いたいモンスターもいるはずなので、完璧に封じれるわけではないですけど。
②の効果で自己蘇生が可能で①の効果と合わせて2回の攻撃を回避でき、場に複数体いてもそれぞれ①の効果を使えます。
レベル1をできるだけこのカードに変換させるのも良いでしょう、その為レベル1デッキでは複数枚積んでも良いかも。
《スケープ・ゴート》や以前であれば《トーチ・ゴーレム》とも相性が良く、トークンを効果モンスター、サイバース族に変換できるので《リンク・スパイダー》と共に様々なリンクモンスターを呼び出すための中継役としても使えます。
多分こういった使い方もあって、最も特殊召喚されたリンク1モンスターかも知れません。
【閃刀姫】においては《エフェクト・ヴェーラー》や閃刀姫トークンを素材にでき、《閃刀姫-レイ》と同じく《闇黒の魔王ディアボロス》のトリガーになれ、スケープ・ゴートと共に危機回避要員としても活躍します。
登場時から【閃刀姫】【オルフェゴール】で使っており、現在は【スネークアイ】などで使われているので、個人的にはこれまでもこれからも、10点評価は揺るぎません。
今後は《グローアップ・バルブ》を使う事も多くなりそうです。
主にレベル1を墓地に送ったり、素材用のサイバース族や闇属性を用意する手段として使われます。
他の類似カードと比較すると(2)の効果で再利用が可能なため1枚で何回も仕事ができ、EXデッキが嵩張らない利点があります。
マーカーも下向きなので《パラレルエクシード》の展開に使うことも可能です。
他の類似カードと比較すると(2)の効果で再利用が可能なため1枚で何回も仕事ができ、EXデッキが嵩張らない利点があります。
マーカーも下向きなので《パラレルエクシード》の展開に使うことも可能です。
リンクモンスターになった《クリボー》
何気にEXのカードになったのは初めてだろうか
そのデザインとピッタリなネーミングセンスの評価も高い
過去のクリボー達と同様、防御的な効果を持ち
自己再生まで備えるなどEXのモンスターになった分効果も強力になった感じだが
それ以上にリンク1という1枚でEXからモンスターを出せるリンク召喚のヤバさを知らしめたカードでも有る、多くのデッキに新たな展開手段を提供し
過去最も使われているクリボーと言っても過言ではない
何気にEXのカードになったのは初めてだろうか
そのデザインとピッタリなネーミングセンスの評価も高い
過去のクリボー達と同様、防御的な効果を持ち
自己再生まで備えるなどEXのモンスターになった分効果も強力になった感じだが
それ以上にリンク1という1枚でEXからモンスターを出せるリンク召喚のヤバさを知らしめたカードでも有る、多くのデッキに新たな展開手段を提供し
過去最も使われているクリボーと言っても過言ではない
イラストがサイボーグチックになったクリボー。
まさに現代遊戯王を象徴するかのような、1体で出せる汎用リンク1。
スケゴなどレベル1でも出せるし、どんなレベ1でも出てこれるのは優秀。
トークンを変換する役割もあるし、相手モンスターの攻撃を高確率で無力化できる性能はクリボーらしい。
デザイン、効果、召喚条件のすべてが現代に即した優れたデザインと言えます。
まさに現代遊戯王を象徴するかのような、1体で出せる汎用リンク1。
スケゴなどレベル1でも出せるし、どんなレベ1でも出てこれるのは優秀。
トークンを変換する役割もあるし、相手モンスターの攻撃を高確率で無力化できる性能はクリボーらしい。
デザイン、効果、召喚条件のすべてが現代に即した優れたデザインと言えます。
最強ジャンプの付録カードとしてOCG化されたLモンスターで「クリボー」モンスター界における最強カードとも言われる存在。
レベル1モンスターをリンク素材及び自身の墓地効果によって自在にフィールドから離脱させて出てくることができ、さらに墓地効果は相手ターンでも発動可能という、1ターンに1度しか特殊召喚できなくても余裕で強いカード。
場に立たせたままにしても相手モンスターの攻撃宣言時に自力でいなくなり、さらにそのモンスターの攻撃力を0にできるので、ダメージを受けることなくモンスター1体の攻撃を実質的に受け流すことができる。
カード名の異なるカードや効果モンスターを素材に要求するリンクも、大抵のトークンをこれに変えることでクリアでき、《双穹の騎士アストラム》や《破械雙王神ライゴウ》の指定するリンクモンスターやEXデッキから特殊召喚したモンスターを含む縛りも簡単に満たすことができる。
《サクリファイス》などのレベル1モンスターが主力に存在している、墓地効果を持つレベル1モンスターを使う、《スケープ・ゴート》などのレベル1トークンを特殊召喚する効果を持つカードを使うデッキのほとんどで入れない手のない優秀過ぎるリンク1モンスターです。
レベル1モンスターをリンク素材及び自身の墓地効果によって自在にフィールドから離脱させて出てくることができ、さらに墓地効果は相手ターンでも発動可能という、1ターンに1度しか特殊召喚できなくても余裕で強いカード。
場に立たせたままにしても相手モンスターの攻撃宣言時に自力でいなくなり、さらにそのモンスターの攻撃力を0にできるので、ダメージを受けることなくモンスター1体の攻撃を実質的に受け流すことができる。
カード名の異なるカードや効果モンスターを素材に要求するリンクも、大抵のトークンをこれに変えることでクリアでき、《双穹の騎士アストラム》や《破械雙王神ライゴウ》の指定するリンクモンスターやEXデッキから特殊召喚したモンスターを含む縛りも簡単に満たすことができる。
《サクリファイス》などのレベル1モンスターが主力に存在している、墓地効果を持つレベル1モンスターを使う、《スケープ・ゴート》などのレベル1トークンを特殊召喚する効果を持つカードを使うデッキのほとんどで入れない手のない優秀過ぎるリンク1モンスターです。
汎用性も効果も自己再生能力も全部優秀。
更にリリースすることにより魔王ディアボロスが墓地から蘇る。
更にリリースすることにより魔王ディアボロスが墓地から蘇る。
初代に登場したリメイクカードだからか、強すぎる。メリットしかない。
攻撃力300と低いが、自身の効果でダメージ0で済む。
2の効果は、破格。デュエル中1度だけを付けなかったのはなぜ?と思えてくる。
攻撃力300と低いが、自身の効果でダメージ0で済む。
2の効果は、破格。デュエル中1度だけを付けなかったのはなぜ?と思えてくる。
効果というより、マーカー方向とレベル1モンスター、トークンを能動的に墓地に送れる点が桁違いにやばい。
レベル1=《リンクリボー》 の方程式は遂に自明の理となった。
《グローアップ・バルブ》を素材にリンク召喚、その後彼方を墓地から特殊召喚する事で簡単にハリファイバーのリンク素材が揃う。このムーブは正直見飽きてしまったレベル。それ故か、このカードを入れていないデッキの方が珍しくなったような気がする。
《グローアップ・バルブ》を素材にリンク召喚、その後彼方を墓地から特殊召喚する事で簡単にハリファイバーのリンク素材が揃う。このムーブは正直見飽きてしまったレベル。それ故か、このカードを入れていないデッキの方が珍しくなったような気がする。
クリボー系、いや、数あるリンクモンスターの中でも特に凡庸性が高い部類に入る1枚。
最近では、レベル1モンスターもレベル1トークンを生み出せるカードも投入されていないデッキのEXデッキにも普通にいる気がする
最近では、レベル1モンスターもレベル1トークンを生み出せるカードも投入されていないデッキのEXデッキにも普通にいる気がする
時代に合わせ、サイバース化を果たしたクリボー。
攻撃力を0にするだけというのがまたくせ者でして、真っ先にこのカードを攻撃しないといけないにも関わらず逃げられてしまい、またレベル1モンスターがいれば最大2体分の攻撃を妨害できる性能はかなりのものです。
レベル1トークンを効果モンスターに変えるという意味でも特に需要が高いと思います。
攻撃力を0にするだけというのがまたくせ者でして、真っ先にこのカードを攻撃しないといけないにも関わらず逃げられてしまい、またレベル1モンスターがいれば最大2体分の攻撃を妨害できる性能はかなりのものです。
レベル1トークンを効果モンスターに変えるという意味でも特に需要が高いと思います。
クリボーの系譜らしく攻撃を防ぐ効果持ちのリンクモンスター。
レベル1ならトークンでも何でもという非常に緩い素材で、更に墓地からレベル1を消費して蘇生可能なためリンク素材として非常に優れる。
トークン以外や効果モンスター、あるいはサイバース族をしている場合でもこのカードに変換することでクリアできる。
また、単純に墓地へ送ることで効果を発動するモンスターのトリガーとしても使える。
非常に使い勝手の良い優秀なモンスターです。
スターター再録は英断。
レベル1ならトークンでも何でもという非常に緩い素材で、更に墓地からレベル1を消費して蘇生可能なためリンク素材として非常に優れる。
トークン以外や効果モンスター、あるいはサイバース族をしている場合でもこのカードに変換することでクリアできる。
また、単純に墓地へ送ることで効果を発動するモンスターのトリガーとしても使える。
非常に使い勝手の良い優秀なモンスターです。
スターター再録は英断。
レベル1であることにまたメリットができたといえるカード。レベル1ならトークンでも素材にできる緩い条件、さらに相手の攻撃宣言時にリリースすることで相手モンスターの攻撃力を0にでき場の状況が変わるため返り討ちにはできないものの事実上攻撃を無効化できる。ただ発動できるタイミング上除去に弱いほかライトニングのカモになりやすいので注意したい。墓地へ行ってもレベル1をリリースすることで蘇生もでき使い回すことができる、防御だけでなくトークンを効果モンスターに変換して素材にできるなどやれることが多く便利なモンスターです。
スケゴやレベル1モンスター及びトークンと、コイツを組み合わせた遅延デュエルデッキ。
大量展開するデッキには弱いが、それ以外には何気に効く。
大量展開するデッキには弱いが、それ以外には何気に効く。
青眼デッキで賢士が棒立ちのときや、いしやバルプを墓地に送りたいときにお世話になってます。レベル1のモンスター1体からリンクマーカー下のモンスターを召喚できるのはいいな。
攻撃宣言時の効果も中々強力で、実質1回攻撃を無効にできる。
最後の効果も石とかバルプ等の墓地効果メインのやつを能動的に落とせるからポイント高い。今まあまあな値段で売られてる。
攻撃宣言時の効果も中々強力で、実質1回攻撃を無効にできる。
最後の効果も石とかバルプ等の墓地効果メインのやつを能動的に落とせるからポイント高い。今まあまあな値段で売られてる。
リンクモンスターとしてはいい腕前を感じる。リンクパワー1。コストも安い為、かなりいい感じ。しかしこんなチートが同梱なんてどう困難て…鬼畜。
「オルターガイスト」デッキでは、《オルターガイスト・メリュシーク》を墓地に送りサーチ効果を発動する手段として、有効だと思います。
低攻撃力のリンクモンスターですが、(1)の効果により低攻撃力をさらさずにすむので、問題はないと思います。
低攻撃力のリンクモンスターですが、(1)の効果により低攻撃力をさらさずにすむので、問題はないと思います。
レベル1デッキにおいては革命的なリンクモンスター。 相手の攻撃宣言時限定ではありますが0効果は魅力的です。 蘇生効果もなかなか。
ライトニングやめちくり^~
・・・そんな生ぬるい妄想を抱いてました
ライトニングやめちくり^~
・・・そんな生ぬるい妄想を抱いてました
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 12:42 評価 7点 《霊獣使い レラ》「総合評価:つり上げから精霊獣騎につなぐ。 蘇…
- 02/02 12:31 評価 7点 《精霊獣 ペトルフィン》「総合評価:役に立つ機会はあるかもという…
- 02/02 12:24 評価 7点 《英霊獣使い-セフィラムピリカ》「総合評価:エクストラデッキに…
- 02/02 12:18 評価 10点 《召集の聖刻印》「《聖刻》のサーチカード。 上級モンスター主…
- 02/02 12:13 評価 7点 《超究極魔導竜王》「総合評価:硬さと攻撃力で活用の余地は十分。 …
- 02/02 11:47 評価 4点 《ピティ》「《ホワイト・ダストン》との差別点はレベル4なので【…
- 02/02 11:35 評価 9点 《アークネメシス・エスカトス》「《アークネメシス・プロ―トス》…
- 02/02 10:57 評価 6点 《火車》「 仁王2のボスとして登場するが、何故か超絶エチエチで…
- 02/02 10:05 評価 7点 《超究極魔導竜王》「レベル12を素材に要求するエクシーズモンスタ…
- 02/02 10:02 デッキ ラーの翼神竜
- 02/02 09:46 評価 6点 《ブレインコントローラー》「9期の雑エラッタにより非常に使いに…
- 02/02 08:48 評価 7点 《Vサラマンダー》「遊馬と真月の友情()の証、5枚のバリアンカー…
- 02/02 08:45 評価 6点 《墓穴の道連れ》「 墓穴…のあんまり使われない方である一枚。…ま…
- 02/02 08:22 ボケ 格闘戦士アルティメーターの新規ボケ。ファルコンパンチ!!
- 02/02 07:48 評価 8点 《ブレインコントローラー》「《洗脳-ブレインコントロール》をサ…
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。