交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
白闘気白鯨(ホワイトオーラホエール) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
シンクロモンスター 効果モンスター |
![]() |
8 | 魚族 | 2800 | 2000 | |
水属性チューナー+チューナー以外の水属性モンスター1体以上 (1):このカードがS召喚に成功した時に発動できる。相手フィールドの攻撃表示モンスターを全て破壊する。 (2):このカードは1度のバトルフェイズ中に2回までモンスターに攻撃できる。 (3):このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。 (4):このカードが相手によって破壊され墓地へ送られた場合、このカード以外の自分の墓地の水属性モンスター1体を除外して発動できる。このカードをチューナー扱いで特殊召喚する。 |
||||||
パスワード:05614808 | ||||||
カード評価 | 8.9(22) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 250円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
COLLECTORS PACK 2017 | CP17-JP020 | 2017年05月13日 | Ultra |
白闘気白鯨のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
主に(1)の《ライトニング・ストーム》効果を主目的として採用するカード。
時の任意効果なのでゴーティスのチューナーの効果でシンクロする場合、チェーン2以降でシンクロするとタイミングを逃すことには注意がいります。
他の効果も結構優秀でメリット効果が4つもあると言うのは中々です。
(4)の自己蘇生は《白の輪廻》による除去にも繋がります。
レベル8というのもゴーティスやホワイトで使いやすく、それらでは1枚は採用しておきたいカードです。
時の任意効果なのでゴーティスのチューナーの効果でシンクロする場合、チェーン2以降でシンクロするとタイミングを逃すことには注意がいります。
他の効果も結構優秀でメリット効果が4つもあると言うのは中々です。
(4)の自己蘇生は《白の輪廻》による除去にも繋がります。
レベル8というのもゴーティスやホワイトで使いやすく、それらでは1枚は採用しておきたいカードです。
元々は漫画版アークファイブで蓮というデュエリストが使用した、メインデッキの「ホワイト」魚族モンスター及び「ホワイト・オーラ」魚族Sモンスター群の1体。
S召喚誘発の効果で相手の場の攻撃表示モンスターを全滅させ、残っている守備表示モンスターに対しては2800打点から2回攻撃の貫通攻撃が襲いかかるという非常に攻撃的な効果を持っているのですが、レベル8でかつS召喚誘発効果により相手の盤面に干渉できるという性質から【ゴーティス】において《ゴーティスの大蛇アリオンポス》の効果による《ゴーティスの紅玉ゼップ》のリクルートから、相手ターンにS召喚する魚族Sモンスターとしての適性が非常に高く、同じレベル8の魚族Sモンスターの《ゴーティスの双角アスカーン》との使い分けができる。
発動が相手依存になるものの、自己蘇生の際に墓地の水属性モンスター1体を除外するというのもゴーティスのコンセプトと合致しており、ゴーティスというテーマを設計するにあたって、このカードの存在は全く意識していないと言うのはさすがに無理があると思うほどに相性が良いです。
ただし全体除去効果は攻撃表示モンスターにしか作用しないため、相手がこのカードの存在を意識した適切なプレイングを心がける限り、Lモンスター以外の相手がEX展開を行うための素材モンスターを除去することは基本的に不可能な点には注意したい。
また何らかの効果によってチェーン2以降にS召喚した場合は効果が発動しないため、ゴーティスチューナーの持つ相手メインフェイズにフリチェでS召喚できる強みが半減しているのも気になるところ。
S召喚誘発の効果で相手の場の攻撃表示モンスターを全滅させ、残っている守備表示モンスターに対しては2800打点から2回攻撃の貫通攻撃が襲いかかるという非常に攻撃的な効果を持っているのですが、レベル8でかつS召喚誘発効果により相手の盤面に干渉できるという性質から【ゴーティス】において《ゴーティスの大蛇アリオンポス》の効果による《ゴーティスの紅玉ゼップ》のリクルートから、相手ターンにS召喚する魚族Sモンスターとしての適性が非常に高く、同じレベル8の魚族Sモンスターの《ゴーティスの双角アスカーン》との使い分けができる。
発動が相手依存になるものの、自己蘇生の際に墓地の水属性モンスター1体を除外するというのもゴーティスのコンセプトと合致しており、ゴーティスというテーマを設計するにあたって、このカードの存在は全く意識していないと言うのはさすがに無理があると思うほどに相性が良いです。
ただし全体除去効果は攻撃表示モンスターにしか作用しないため、相手がこのカードの存在を意識した適切なプレイングを心がける限り、Lモンスター以外の相手がEX展開を行うための素材モンスターを除去することは基本的に不可能な点には注意したい。
また何らかの効果によってチェーン2以降にS召喚した場合は効果が発動しないため、ゴーティスチューナーの持つ相手メインフェイズにフリチェでS召喚できる強みが半減しているのも気になるところ。
魚族テーマ【ゴーティス】で使われるようになったクジラ(魚族)。
ゴーティスは相手ターンにシンクロできるテーマなので、このカードで相手が並べてきた攻撃表示モンスターを一掃できるのが楽しい。
ただ『時の任意効果』なため、タイミングを逃しやすい点には注意。
《ゴーティスの妖精シフ》で攻撃力500アップすれば打点3300の貫通ニ回攻撃だし、相手にこのカードを破壊された時に墓地のゴーティスモンスターを除外できるのも噛み合っている。
《白の輪廻》の追加でより厄介なモンスターになった。
ゴーティスは相手ターンにシンクロできるテーマなので、このカードで相手が並べてきた攻撃表示モンスターを一掃できるのが楽しい。
ただ『時の任意効果』なため、タイミングを逃しやすい点には注意。
《ゴーティスの妖精シフ》で攻撃力500アップすれば打点3300の貫通ニ回攻撃だし、相手にこのカードを破壊された時に墓地のゴーティスモンスターを除外できるのも噛み合っている。
《白の輪廻》の追加でより厄介なモンスターになった。
素材に水属性を要求するためデッキを選ぶモンスターだが、氷結界ストラクの登場で再評価されて品切れが続くカード。
特徴は4つのメリット効果で、①~③がかみ合っていることだろう。
S召喚に成功すれば相手の攻撃表示モンスターを全破壊し、生き残った守備モンスターには2回攻撃と貫通が襲いかかる。
④の効果も墓地コスト1枚でターン1制限なしに復活してくる。チューナーになる効果も普通レベル8をシンクロ素材にはしないのであまり影響はない。
また、このカードには面白い使い方がある。それはスチームシンクロンで相手ターンにS召喚すること。非チューナーはウェイン等でもいいが、個人的にはドラゴンアイスをお勧めする。
特徴は4つのメリット効果で、①~③がかみ合っていることだろう。
S召喚に成功すれば相手の攻撃表示モンスターを全破壊し、生き残った守備モンスターには2回攻撃と貫通が襲いかかる。
④の効果も墓地コスト1枚でターン1制限なしに復活してくる。チューナーになる効果も普通レベル8をシンクロ素材にはしないのであまり影響はない。
また、このカードには面白い使い方がある。それはスチームシンクロンで相手ターンにS召喚すること。非チューナーはウェイン等でもいいが、個人的にはドラゴンアイスをお勧めする。
水属性のデッキでは、リセット効果、貫通、2回攻撃とかなり攻撃的な効果で、さらに自己再生が可能なので、アタッカーとなると思います。さすが鯨。
従来の水属性のチューナーは正直慣れが必要なモンスターが見かけます。フィッシュボーグ・アーチャー等
しかし、シンクロ及びチューナーモンスターのコーラルドラゴンが
登場してるので徐々に扱いやすくなりました。
それ以外ではまだまだ、力が足りないような気がしますが・・・。
蓮さんが使用したエースモンスターは、水属性の印象を大きく覆しており、攻撃的なシンクロモンスターです。
自身の効果は全体除去、連続攻撃、貫通と破壊し尽くします。
自分の墓地から自身をチューナー化するのは見逃せない所ですが、採用出来るデッキが限られるのは欠点な他、除外やバウンスには発動出来ませんので、利用頻度は高く無いのは残念です。
魚族は、全体除去が苦手な為、気をつけてください。
どっかの激重クジラってもしかして、《城塞クジラ》の事でしょうか?
流石に、他のモンスターを見下すコメントは無視出来ませんが・・・。
しかし、シンクロ及びチューナーモンスターのコーラルドラゴンが
登場してるので徐々に扱いやすくなりました。
それ以外ではまだまだ、力が足りないような気がしますが・・・。
蓮さんが使用したエースモンスターは、水属性の印象を大きく覆しており、攻撃的なシンクロモンスターです。
自身の効果は全体除去、連続攻撃、貫通と破壊し尽くします。
自分の墓地から自身をチューナー化するのは見逃せない所ですが、採用出来るデッキが限られるのは欠点な他、除外やバウンスには発動出来ませんので、利用頻度は高く無いのは残念です。
魚族は、全体除去が苦手な為、気をつけてください。
どっかの激重クジラってもしかして、《城塞クジラ》の事でしょうか?
流石に、他のモンスターを見下すコメントは無視出来ませんが・・・。
完全水縛りなので基本的には水中心専用カードとなる。ダブルフィンから吊り上げたりシーラカンスで大量展開して出していくのが手っ取り早いか。
全体除去に連続攻撃、更に貫通と攻撃的な効果を持つ。
モンスターにしか連続攻撃できないので除去と噛み合いの悪い点は気になりますが、除去しきれなかった壁を蹴散らしたり追い詰めていく事はできるので、存在価値は決して小さくない。
また破壊されれば墓地の水をコストに自己再生でき、縛りの関係上コストは最低でも2つはあるハズ。更にチューナー化もしますが、チューナーとしちゃレベルが高すぎるうえ、そもそも相手の破壊でないと発動できない事もあって、あまり活かせる要素ではないでしょう。
縛りに見合った性能のカードだと思います。
クジラカードとしちゃ珍しく強めなカード。召喚に手札4枚も必要などっかの激重クジラにも見習ってもらいたい。あんなもん見下されても誰も反論できん。
全体除去に連続攻撃、更に貫通と攻撃的な効果を持つ。
モンスターにしか連続攻撃できないので除去と噛み合いの悪い点は気になりますが、除去しきれなかった壁を蹴散らしたり追い詰めていく事はできるので、存在価値は決して小さくない。
また破壊されれば墓地の水をコストに自己再生でき、縛りの関係上コストは最低でも2つはあるハズ。更にチューナー化もしますが、チューナーとしちゃレベルが高すぎるうえ、そもそも相手の破壊でないと発動できない事もあって、あまり活かせる要素ではないでしょう。
縛りに見合った性能のカードだと思います。
クジラカードとしちゃ珍しく強めなカード。召喚に手札4枚も必要などっかの激重クジラにも見習ってもらいたい。あんなもん見下されても誰も反論できん。
素材の関係上水属性のデッキでのみの採用となるが、それを考慮しても十分な性能を持っている。
S召喚時にサンダーボルトはまだ序の口であり、2回攻撃の貫通と、自信を破壊された時コスト付きで完全蘇生する。しかも地味にチューナーとして。
個人的には安定的な攻撃手段に乏しいグレイドルにおいて、ドラゴンよりもありがたい存在である。
S召喚時にサンダーボルトはまだ序の口であり、2回攻撃の貫通と、自信を破壊された時コスト付きで完全蘇生する。しかも地味にチューナーとして。
個人的には安定的な攻撃手段に乏しいグレイドルにおいて、ドラゴンよりもありがたい存在である。
打点の乏しいクリストロンの救世主。相手ターンに沸いてきて突っ込んできた奴らを擬似ミラフォでぶっ飛ばし、縮こまってる奴らには貫通ダブルパンチとやりたい放題。
自己再生は案外墓地が肥えにくいクリストロンとは合わないし破壊以外で退かされる可能性も多いが、メインモンスターゾーンに復帰出来る攻撃的なモンスターというのは本当にありがたい。
自己再生は案外墓地が肥えにくいクリストロンとは合わないし破壊以外で退かされる可能性も多いが、メインモンスターゾーンに復帰出来る攻撃的なモンスターというのは本当にありがたい。
(1)の効果により攻撃表示モンスターを全体除去出来る上、残った守備表示モンスターも(2)(3)の複数回攻撃・貫通効果により対処出来るのが、優秀だと思います。
S素材の関係上、(4)の自己再生効果も最低2回は発動出来るのが、ありがたいと思います。
S素材に縛りがありますが、「グレイドル」デッキなら「グレイドル・スライムjr」の効果で、「魚族」デッキなら《竜宮の白タウナギ》と《ダブルフィン・シャーク》《サイレント・アングラー》の組み合わせで出せるため、問題はないと思います。
S素材の関係上、(4)の自己再生効果も最低2回は発動出来るのが、ありがたいと思います。
S素材に縛りがありますが、「グレイドル」デッキなら「グレイドル・スライムjr」の効果で、「魚族」デッキなら《竜宮の白タウナギ》と《ダブルフィン・シャーク》《サイレント・アングラー》の組み合わせで出せるため、問題はないと思います。
縛りの関係で水属性デッキぐらいでしか出せないが、効果自体は強力。
1の効果はシンクロ召喚時に相手の攻撃表示モンスターを全滅させるシンプルながら強い効果。
2のモンスターに2回攻撃できる効果と3の貫通は1の効果とイマイチ噛み合っていないがシンクロ召喚時に相手に守備表示モンスターがいた場合残ったそれを全滅させることができる。
貫通持ちの2回攻撃自体は組み合わせは良いので相手の壁を出して延命してきたときには有効。
4はイルカ同様墓地に水属性モンスターがいる限り蘇生できるため破壊耐性持ちに近い状態になる。
チューナー化に関しては正直このレベルではシンクロ素材にはしにくいのであまり気にしなくていいと思う。
1の効果はシンクロ召喚時に相手の攻撃表示モンスターを全滅させるシンプルながら強い効果。
2のモンスターに2回攻撃できる効果と3の貫通は1の効果とイマイチ噛み合っていないがシンクロ召喚時に相手に守備表示モンスターがいた場合残ったそれを全滅させることができる。
貫通持ちの2回攻撃自体は組み合わせは良いので相手の壁を出して延命してきたときには有効。
4はイルカ同様墓地に水属性モンスターがいる限り蘇生できるため破壊耐性持ちに近い状態になる。
チューナー化に関しては正直このレベルではシンクロ素材にはしにくいのであまり気にしなくていいと思う。
メンタル豆腐デーモン
2017/05/13 16:06
2017/05/13 16:06
![遊戯王アイコン](/img/icon/014.jpg)
ふつくしい
縛りはきつめだが、水属性ではまず困ることはない
攻撃モンスターと守備モンスターに対してそれぞれ別の形で殺意を発揮する
イルカと同じく、コストがあれば何度破壊されても復活するので実質破壊耐性も持ち合わせている
縛りはきつめだが、水属性ではまず困ることはない
攻撃モンスターと守備モンスターに対してそれぞれ別の形で殺意を発揮する
イルカと同じく、コストがあれば何度破壊されても復活するので実質破壊耐性も持ち合わせている
モンスターに対する殺意満点の鯨。イルカは汎用だったが水属性専用のカードになっている。
とはいえダブルフィンシャークと白タウナギで簡単に出せるなど道は存在し、素材の関係上4番の蘇生効果も発動しやすいだろう。
ライボル効果で攻撃表示を仕留め、壁カードには連続貫通という分かり易いまでの切り札カード。しかも破壊では簡単に蘇生で帰ってきてしまうため対応にも苦慮する。この錚々たる顔ぶれが並ぶパックでウルトラを奪った実力は伊達じゃない。
とはいえダブルフィンシャークと白タウナギで簡単に出せるなど道は存在し、素材の関係上4番の蘇生効果も発動しやすいだろう。
ライボル効果で攻撃表示を仕留め、壁カードには連続貫通という分かり易いまでの切り札カード。しかも破壊では簡単に蘇生で帰ってきてしまうため対応にも苦慮する。この錚々たる顔ぶれが並ぶパックでウルトラを奪った実力は伊達じゃない。
水縛りのレベル8
シンクロ召喚時にミラフォ効果、そして2回攻撃と貫通と見事に噛み合った攻撃性能を持つ。
打点も2800と十分。
ドルフィン同様のチューナー化して蘇生する効果もあり、かなりしぶとい。
水属性のエースとなりうるモンスターです。
シンクロ召喚時にミラフォ効果、そして2回攻撃と貫通と見事に噛み合った攻撃性能を持つ。
打点も2800と十分。
ドルフィン同様のチューナー化して蘇生する効果もあり、かなりしぶとい。
水属性のエースとなりうるモンスターです。
水属性縛りの★8シンクロ、ついにランチャーとディニクorメガロで出せる奴が来た。
まず召喚時にミラフォを放つ、起動効果のミラフォが弱いはずもなく攻撃表示でしか出せないリンク召喚が導入されたことも追い風、自分も巻き込んでしまうえん魔でさえ強いわけでこの効果の強さは説明不要。
そして、破壊できなかった守備表示モンスターには容赦なく貫通&一気に2回攻撃、トークンなど壁での時間稼ぎすら許さない脳筋っぷり、打点も2800と高いので状況次第で致死量のダメージも見込める。
さらに、破壊されても墓地の水属性をコストに蘇る、2、3の効果はこの効果で蘇生したときでも有効なので2800打点の貫通アタッカーとして再利用できる、チューナー化するので更なるシンクロにもつなげられる。
素材を縛ったかわりにえん魔を強化したとでも言うべき非常に優秀なカード、★8シンクロが出せる水属性デッキではまず間違いなく投入されるだろう。
まず召喚時にミラフォを放つ、起動効果のミラフォが弱いはずもなく攻撃表示でしか出せないリンク召喚が導入されたことも追い風、自分も巻き込んでしまうえん魔でさえ強いわけでこの効果の強さは説明不要。
そして、破壊できなかった守備表示モンスターには容赦なく貫通&一気に2回攻撃、トークンなど壁での時間稼ぎすら許さない脳筋っぷり、打点も2800と高いので状況次第で致死量のダメージも見込める。
さらに、破壊されても墓地の水属性をコストに蘇る、2、3の効果はこの効果で蘇生したときでも有効なので2800打点の貫通アタッカーとして再利用できる、チューナー化するので更なるシンクロにもつなげられる。
素材を縛ったかわりにえん魔を強化したとでも言うべき非常に優秀なカード、★8シンクロが出せる水属性デッキではまず間違いなく投入されるだろう。
英語の当て字よりも漢字をそのまま読んだ方が強そうなモンスター。
数少ない魚族のシンクロモンスターで、素材指定こそあるもののシンクロ時に攻撃表示モンスターを全て破壊するという驚異の破壊効果を持ち、守備表示になれないリンクモンスターへの回答の一つといえる。①の効果でフィールドを整地し待っているのは複数攻撃+貫通効果という全ての効果が互いに補い合っている奇跡の1枚。
さらに除去されようとも緩いコストでチューナーとして復活するという、おまけつき。今までシンクロ所か、Xや融合、Pなどに恵まれなかった魚族だからこそここまで付けてくれたと言っても過言じゃないだろう。
リンク導入により、否応なしに弱体化を受けたシンクロの回答は「圧倒的なカードパワー」による短期決戦といったところだろうか。
もしこれで汎用シンクロだった場合は、私も10点を付けたが素材指定により半ば専用シンクロと化しているため9点とした。
どうでもいいがクジラは魚類じゃない。
数少ない魚族のシンクロモンスターで、素材指定こそあるもののシンクロ時に攻撃表示モンスターを全て破壊するという驚異の破壊効果を持ち、守備表示になれないリンクモンスターへの回答の一つといえる。①の効果でフィールドを整地し待っているのは複数攻撃+貫通効果という全ての効果が互いに補い合っている奇跡の1枚。
さらに除去されようとも緩いコストでチューナーとして復活するという、おまけつき。今までシンクロ所か、Xや融合、Pなどに恵まれなかった魚族だからこそここまで付けてくれたと言っても過言じゃないだろう。
リンク導入により、否応なしに弱体化を受けたシンクロの回答は「圧倒的なカードパワー」による短期決戦といったところだろうか。
もしこれで汎用シンクロだった場合は、私も10点を付けたが素材指定により半ば専用シンクロと化しているため9点とした。
どうでもいいがクジラは魚類じゃない。
「三大魔獣の1つ 危険を感じると身体中に生じる口から「消滅の霧」を放ち、触れたものの存在を世界から消し去る。消し去られたものは記憶にも、記録にも残らない」
《ダブルフィン・シャーク》とウナギで簡単に出せる。
S召喚時に表側攻撃表示を効果で破壊(霧で記憶ごと消し去り)し、守備で残った奴らは貫通&2回攻撃(3体に分裂して)で根こそぎ食らう
さらに、破壊されても何度も蘇る効果があり、魚シンクロモンスターとして破格のステータスを持っていると言えるでしょう。 でも鯨は哺乳類で魚じゃないんだけどね。
《ダブルフィン・シャーク》とウナギで簡単に出せる。
S召喚時に表側攻撃表示を効果で破壊(霧で記憶ごと消し去り)し、守備で残った奴らは貫通&2回攻撃(3体に分裂して)で根こそぎ食らう
さらに、破壊されても何度も蘇る効果があり、魚シンクロモンスターとして破格のステータスを持っていると言えるでしょう。 でも鯨は哺乳類で魚じゃないんだけどね。
蓮が扱うSモンスター。
水属性縛りがあるので汎用ではありませんが効果は文句なしの脳筋です。
蘇生効果は相手依存ではありますが条件が緩く粘り強くて良いですね。
水属性縛りがあるので汎用ではありませんが効果は文句なしの脳筋です。
蘇生効果は相手依存ではありますが条件が緩く粘り強くて良いですね。
クジラ~!
素材はチューナー非チューナー共に水属性を指定しているので、水属性デッキで頑張ってもらいましょう。S召喚成功時に相手の攻撃表示モンスターを全除去することができると非常に強力な効果。攻撃力はあるリンクももちろんまとめて相手の強力なモンスターを除去することができます。それだけではなく、モンスターへの2回攻撃に貫通能力まで持ち合わせているので、①で生き残った残党はこれらで無駄なく殲滅することができそうです。
そしてホワイトオーラ特有の墓地蘇生効果。こちらもイルカと同じように墓地の水属性を除外してチューナー扱いで蘇生ができる効果で便利。チューナーになるので、更なるSへとつなげてもいいですが元が2回攻撃貫通持ちの2800打点と普通に強いので、そのまま戦っていくことの方が多いでしょう。蘇生なのでEXモンスターゾーンも圧迫しないので、安心して別のモンスターを展開もできます。
水属性内であればそれ以外に指定もないので、水属性でエースになれる強力なカードだと思います!
素材はチューナー非チューナー共に水属性を指定しているので、水属性デッキで頑張ってもらいましょう。S召喚成功時に相手の攻撃表示モンスターを全除去することができると非常に強力な効果。攻撃力はあるリンクももちろんまとめて相手の強力なモンスターを除去することができます。それだけではなく、モンスターへの2回攻撃に貫通能力まで持ち合わせているので、①で生き残った残党はこれらで無駄なく殲滅することができそうです。
そしてホワイトオーラ特有の墓地蘇生効果。こちらもイルカと同じように墓地の水属性を除外してチューナー扱いで蘇生ができる効果で便利。チューナーになるので、更なるSへとつなげてもいいですが元が2回攻撃貫通持ちの2800打点と普通に強いので、そのまま戦っていくことの方が多いでしょう。蘇生なのでEXモンスターゾーンも圧迫しないので、安心して別のモンスターを展開もできます。
水属性内であればそれ以外に指定もないので、水属性でエースになれる強力なカードだと思います!
水属性のSモンスターで、素材が水属性限定なものの、効果は非常に強力。1の効果で攻撃表示限定だがサンボルを放ち、2回攻撃と貫通効果を持つ、戦闘に関して強力な1枚。
墓地に水属性モンスターがいる限り難度でも蘇生でき、その時チューナーになるので場持ちもよさげ。唯一の欠点は耐性を持っていないことか。
墓地に水属性モンスターがいる限り難度でも蘇生でき、その時チューナーになるので場持ちもよさげ。唯一の欠点は耐性を持っていないことか。
「白闘気白鯨」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「白闘気白鯨」への言及
解説内で「白闘気白鯨」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
6月3日完成予定!白鯨海皇水精鱗(海皇の民)2017-04-29 21:31
-
運用方法《白闘気白鯨》※代用《グレイドル・ドラゴン》
ゴーティス(ウタカネ)2023-11-09 07:03
-
運用方法5:ペイシスで《ゴーティスの双角アスカーン》《白闘気白鯨》《最果てのゴーティス》をシンクロ召喚
白闘気壊獣グレイドル(ふぁっとん)2017-09-27 19:22
-
運用方法今回のデッキでは《白闘気白鯨》ツエーをやりたかったので壊獣の採用枚数が少なめ、☆3グレイドル多めになっていますが、実際にはあと2枚くらい壊獣入れたほうが安定します
海皇水精鱗やりたいコンボまとめました(けい)2017-10-28 13:07
-
運用方法《白闘気白鯨》
メインモンスター魚だけ白闘気(なだ)2017-12-20 16:47
-
運用方法盤面は《水晶機巧-ハリファイバー》・《白闘気白鯨》×2体・《超古深海王シーラカンス》でアタック。
強み・《白闘気一角》+《フィッシュボーグ-ランチャー》=《白闘気白鯨》A
素早い海皇水精鱗((元)海皇の民)2019-11-20 10:14
-
運用方法・特殊召喚ルートが《海皇の竜騎隊》《サルベージ》《水晶機巧ーハリファイバー》と多岐に渡り、初手に来ようと手札コストで切ればいいので腐らない。《海皇子ネプトアビス》とレベル6シンクロになったり、適当なレベル3と《白闘気白鯨》になるのがメインの仕事。
11/30更新水晶機巧 ハリファ対応(粉蜜柑)2017-09-13 01:28
-
運用方法《白闘気白鯨》は基本的には《水晶機巧-クオンダム》+《水晶機巧-ローズニクス》で出します。
強み《ジェネクス・ウンディーネ》《スクラップ・リサイクラー》でも構いません+《水晶機巧-プラシレータ》=《白闘気白鯨》
格安スキドレグレイドル(おしるこ)2019-06-15 21:26
-
運用方法《スキルドレイン》…早めに引いておきたい。下級《グレイドル》のコントロール奪取効果は墓地発動なので無問題。《グレイドル・ドラゴン》の効果①、《白闘気白鯨》の効果は発動できないので注意。
無限起動∞バハムート(M.K.)2019-02-26 22:03
-
強み◆◇◆◇◆◇《白闘気白鯨》◆◇◆◇◆◇
シーラカンスゴーティス(ウタカネ)2024-02-18 02:10
-
運用方法7:ゴーティスチューナーの効果で自身+《ゴーティスの大蛇アリオンポス》で《ゴーティスの双角アスカーン》o《白闘気白鯨》をシンクロ召喚(妨害用途としてなのでどちらでも)。
魚尽くし御膳〜盛り付けはお任せで〜(E78)2017-12-21 19:26
フリー用グレイドル(〇×△)2017-10-10 18:53
-
強み《白闘気白鯨》×2(《グレイドル・ドラゴン》の穴埋め補完。
雪花ゴーティス(KOUBOU(旧名:光芒))2024-08-14 21:40
-
強みちなみに【ゴーティス】は手札に次のカードがあれば後攻0ターン目に《ゴーティスの双角アスカーン》o《白闘気白鯨》のS召喚が可能です。
【古代の機械水晶機巧】(みすてぃー)2018-01-31 01:30
-
カスタマイズまた、このデッキに採用していないシンクロモンスターにも《白闘気白鯨》《スターダスト・ウォリアー》など強力なものは多数あるので、好みや環境に応じてお好みで。
【乙女グレイドル】(さる)2018-01-09 20:00
-
強み《白闘気白鯨》が相手によって破壊された場合、自身をチューナー扱いとして復活させれるので《青眼の白龍》などの高レベルモンスターがいれば《アルティミトル・ビシバールキン》も出せる。
純クリストロン・基本教科書(自称)(パラソル)2018-04-10 18:50
-
カスタマイズフォーミュラ1:機械族6シンクロ1:機械族7シンクロ1:《白闘気白鯨》1:トリシューラ1】
超古水晶機巧(クリストロン)シーラカンス(しゃりンこ)2018-11-08 17:06
-
運用方法水晶機巧とウンディーネを引ければ相手ターンに《白闘気白鯨》または《水晶機巧-グリオンガンド》のどちらかを出すことができます。
シーラカンス・ダウンビート(どーん)2018-06-15 08:38
海水でもカエルは生きられるデッキ(コングの施し)2021-07-23 03:29
-
強み《黄紡鮄デュオニギス》:ディーヴァから持って来れる潤滑油的な存在です。初手に入ってきてデッキに0枚とか嫌だし、後半でも使う機会があるので採用枚数は2枚です。特殊召喚時には基本的に相手のデッキを2枚ぐらい削ります。ディーヴァのレベルを4にしてプリマドーナをシンクロしたり、自分をレベル6にして白闘気白鯨を呼び出したりと、出せばなかなか起用に動けるモンスターです。
古代より蘇る儀水鏡【シーラカンスリチュア】(コングの施し)2023-05-08 11:31
-
カスタマイズ《白闘気白鯨》
晴れときどき壊獣模様(にわとり)2017-09-26 02:31
-
運用方法1水8《白闘気白鯨》
ホワイト・オーラ・ゴーティス(KOUBOU(旧名:光芒))2023-10-29 20:57
-
強み後攻の場合は全体除去もしくは貫通効果を持つ《白闘気白鯨》や除外効果が強力な《ゴーティスの双角アスカーン》がいいでしょう。
ヴェルズグレイドル封殺デッキ(いかヤング)2018-05-06 09:23
「白闘気白鯨」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2022-05-18 すべてラドリーになるデッキ(タロヨ)
● 2020-11-24 脳死コズミック!! 先行制圧氷結界!!(サクリファイスロータス安藤)
● 2022-10-24 氷水ペンギン(くず)
● 2022-10-13 ヤバくなったらバリロンゴ(ohy)
● 2017-11-30 クリストロン(なお茶)
● 2020-11-22 氷結界シューティングスター(silverwolf)
● 2019-02-03 VFDも出せる雪花海皇水精鱗(もふこちくん)
● 2024-06-02 シーラカンスゴーティス(ウタカネ)
● 2020-11-22 純正氷結界(Zaza)
● 2023-10-05 氷結界(11/25新規採用型(Zaza)
● 2018-02-14 海底の呼び声(リョウタ)
● 2020-06-26 深海皇水精鱗(ふたば)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 250円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 350円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 350円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 420円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 1280円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 1992位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 51,144 |
シンクロモンスター(カード種類)最強カード強さランキング | 98位 |
魚族(種族)最強カード強さランキング | 14位 |
白闘気白鯨のボケ
その他
英語のカード名 | White Aura Whale |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/06 13:06 評価 4点 《神龍の聖刻印》「《聖刻》の名を持つ最上級のバニラモンスター。…
- 02/06 12:02 評価 10点 《緊急テレポート》「 制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇…
- 02/06 11:59 評価 6点 《聖刻龍-アセトドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 10:56 コンボ M∀LICE<P>March Hare一枚から盤面立て直し。M∀LI…
- 02/06 10:30 評価 9点 《アコード・トーカー@イグニスター》「(1)の効果により攻撃力2…
- 02/06 10:11 デッキ 佐賀市の最強の剣闘獣
- 02/06 09:43 評価 7点 《極氷獣ポーラ・ペンギン》「ペンギン初のチューナーであり、《大…
- 02/06 09:19 デッキ デモンスミスユベル
- 02/06 09:11 評価 10点 《ジェット・シンクロン》「 《ジェット・ウォリアー》の専属チ…
- 02/06 09:02 SS 第62話:書き換えの魔法
- 02/06 04:15 評価 1点 《グレムリン》「なんだこの効果はぁ!? 折角だから、俺はこの《…
- 02/06 04:00 評価 1点 《カラス天狗》「バッコーイ!バッコーイ! 攻撃力が上のペンデュ…
- 02/06 01:48 評価 1点 《ヒール・ウェーバー》「神秘的な見た目のモンスターが現れたと思…
- 02/06 01:40 デッキ 【MD】竜剣士&炎の剣士&閃刀出張型焔聖騎士
- 02/06 00:57 評価 10点 《天使の施し》「三枚引き、二枚捨てる このシンプルなテキスト…
- 02/06 00:41 評価 1点 《D・ナポレオン》「 あの皇帝『ナポレオン』の【《ディフォーマ…
- 02/06 00:33 ボケ TG マイティ・ストライカーの新規ボケ。\マイティアクションX/ ……
- 02/06 00:23 評価 10点 《バックアップ@イグニスター》「《スプライト・ブルー》の系譜…
- 02/05 23:44 評価 9点 《刻まれし魔の詠聖》「誰とでも寝るオラオラ系男子デモンスミスの…
- 02/05 23:01 評価 4点 《TG ストライカー》「 【《TG》】を象徴するチューナーとし…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)