交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
呪符竜(アミュレットドラゴン) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
融合モンスター 効果モンスター |
![]() |
8 | ドラゴン族 | 2900 | 2500 | |
「ブラック・マジシャン」+ドラゴン族モンスター このカードは上記カードを融合素材にした融合召喚または「ティマイオスの眼」の効果でのみ特殊召喚できる。 (1):このカードが特殊召喚に成功した場合、自分・相手の墓地の魔法カードを任意の数だけ対象として発動する。そのカードを除外し、このカードの攻撃力はその除外したカードの数×100アップする。 (2):このカードが破壊された場合、自分の墓地の魔法使い族モンスター1体を対象として発動できる。その魔法使い族モンスターを特殊召喚する。 |
||||||
パスワード:75380687 | ||||||
カード評価 | 7.6(24) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 320円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
コレクターズパック-伝説の決闘者編- | CPL1-JP003 | 2014年05月17日 | Ultra |
呪符竜のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
総合評価:他の融合モンスターが優先される。
相手の魔法を除外しても強化幅は小さく、ほぼ同じ融合素材では《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》や《竜騎士ブラック・マジシャン》の方が有用。
《超魔導騎士-ブラック・キャバルリー》は罠カードもカウントする為、攻撃力は更に高い。
こちらは破壊されると魔法使い族を蘇生できる効果を持っており、装備カード状態で破壊とかできれば良いかもだが。
アニメだと300強化だったのだが、弱体化しているというのが納得いかん。
相手の魔法を除外しても強化幅は小さく、ほぼ同じ融合素材では《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》や《竜騎士ブラック・マジシャン》の方が有用。
《超魔導騎士-ブラック・キャバルリー》は罠カードもカウントする為、攻撃力は更に高い。
こちらは破壊されると魔法使い族を蘇生できる効果を持っており、装備カード状態で破壊とかできれば良いかもだが。
アニメだと300強化だったのだが、弱体化しているというのが納得いかん。
伝説の竜と融合したブラマジ。
お互いの墓地の魔法カードを除外し、1枚につき100強化。強化幅が低く、21枚除外してやっと5000と考えるとロマン砲にはなり切れないですね。
破壊されたら魔法使いを蘇生できる効果があるのでリカバリーは効きます。またこれは魔法罠ゾーンで破壊されてもいいので、召喚をあきらめて装備カード化する事で蘇生効果だけ使うというのもワンチャン狙えなくもない?
お互いの墓地の魔法カードを除外し、1枚につき100強化。強化幅が低く、21枚除外してやっと5000と考えるとロマン砲にはなり切れないですね。
破壊されたら魔法使いを蘇生できる効果があるのでリカバリーは効きます。またこれは魔法罠ゾーンで破壊されてもいいので、召喚をあきらめて装備カード化する事で蘇生効果だけ使うというのもワンチャン狙えなくもない?
《ブラック・マジシャン》を融合素材とする融合モンスターの1体で、ブラマジが「伝説の竜」でもあるティマイオスにライドオンしたということでこういった融合素材指定になっている。
特殊召喚時にお互いの墓地の任意の数の魔法カードを除外することで自身の攻撃力を上げる効果と、自身が破壊された場合に墓地の魔法使い族1体を蘇生できるリカバリー能力を持っている。
強化倍率は極めて低いですが、元々の攻撃力も2900と高いので簡単に3000を超えますし、相手のデッキによっては墓地の魔法カードを全除外することが有効になる場面も考えられます。
また倒れても融合素材としたブラマジやその他の魔法使い族を蘇生することで継戦することができ、自分の効果による破壊や破壊されて除外された場合でも効果を使える点も優れている。
同じ融合素材で融合召喚できるモンスターとして《竜騎士ブラック・マジシャン》が存在しており、あちらは自身のカード名をブラマジ扱いにする能力があり、さらにバックのカードに対象耐性と効果破壊耐性を与える能力を持つことから【ブラック・マジシャン】のデッキの性質とのシナジーが強く、適性はあちらの方がかなり高い。
またこちらは正規素材の融合召喚か《ティマイオスの眼》でしか特殊召喚できないのに対して、あちらはEXデッキからの融合召喚ではない方法での特殊召喚、蘇生制限をクリアすれば他の効果による墓地からの特殊召喚も可能となっている。
もちろんこちらにも前述のようなあちらとは全く性質の異なる強みがあるので、《ティマイオスの眼》でブラマジを融合素材とする融合モンスターを色々と選ぶコンセプトのデッキではEXデッキの一員に加える価値は十分あるでしょう。
特殊召喚時にお互いの墓地の任意の数の魔法カードを除外することで自身の攻撃力を上げる効果と、自身が破壊された場合に墓地の魔法使い族1体を蘇生できるリカバリー能力を持っている。
強化倍率は極めて低いですが、元々の攻撃力も2900と高いので簡単に3000を超えますし、相手のデッキによっては墓地の魔法カードを全除外することが有効になる場面も考えられます。
また倒れても融合素材としたブラマジやその他の魔法使い族を蘇生することで継戦することができ、自分の効果による破壊や破壊されて除外された場合でも効果を使える点も優れている。
同じ融合素材で融合召喚できるモンスターとして《竜騎士ブラック・マジシャン》が存在しており、あちらは自身のカード名をブラマジ扱いにする能力があり、さらにバックのカードに対象耐性と効果破壊耐性を与える能力を持つことから【ブラック・マジシャン】のデッキの性質とのシナジーが強く、適性はあちらの方がかなり高い。
またこちらは正規素材の融合召喚か《ティマイオスの眼》でしか特殊召喚できないのに対して、あちらはEXデッキからの融合召喚ではない方法での特殊召喚、蘇生制限をクリアすれば他の効果による墓地からの特殊召喚も可能となっている。
もちろんこちらにも前述のようなあちらとは全く性質の異なる強みがあるので、《ティマイオスの眼》でブラマジを融合素材とする融合モンスターを色々と選ぶコンセプトのデッキではEXデッキの一員に加える価値は十分あるでしょう。
融合召喚の条件と効果に割に合わない様な・・・。
魔導書や閃刀姫等と言った魔法カードを多用するデッキは珍しく無く、対策出来なくはないが、墓地から除外する効果についての攻撃力上昇が控えめな様な気がする・・・。
魔導書や閃刀姫等と言った魔法カードを多用するデッキは珍しく無く、対策出来なくはないが、墓地から除外する効果についての攻撃力上昇が控えめな様な気がする・・・。
必要ではありませんが、《ティマイオスの眼》から特殊召喚されると、ロマン溢れますね。
しかし、攻撃力が高いものの、効果が魔法カード1枚につき、100と
微妙です。魔法カードを多用する魔導書デッキや閃刀機デッキを対策するからと言って厳しいです。
ブラック・パラディンは墓地のドラゴン族一体につき500上昇するのに、なぜこのモンスターの攻撃力上昇は控えめでしょうか?。
しかし、攻撃力が高いものの、効果が魔法カード1枚につき、100と
微妙です。魔法カードを多用する魔導書デッキや閃刀機デッキを対策するからと言って厳しいです。
ブラック・パラディンは墓地のドラゴン族一体につき500上昇するのに、なぜこのモンスターの攻撃力上昇は控えめでしょうか?。
竜騎士ブラック・マジシャンのお陰で打点以外の存在意義が失われかけていたところに、トドメとばかりに《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》まで登場した。瞬間火力はこのカードの方が期待出来るものの、さすがに積極的に採用するのは厳しい状況。
融合素材はブラマジとドラゴン全般と緩く、更にブラマジを素材にする以上ティマイオスなど多数のサポートに対応するので、召喚は容易でしょう。ドラゴンは見かけることの多い種族なので超融合要員にすることも考えられる。
高い打点に1の効果により更に強化することができる。任意に除外できるので調整が利きやすい。
似たようなカードに罠も対象にできるキャバルリーが存在してますが、こちらは除外することに意義を見出していきたい。近年は墓地発動の魔法も多いので優先できる事は多いでしょう。
破壊されればレベル制限なく魔法使いを蘇生でき、消費に対するリカバリーになる。融合素材にしたブラマジが主な対象か。
破壊以外の除去が多い時代ですが、一応自分の破壊でも発動できるのは利点。
使い勝手のいいアタッカーって感じの印象。キャバルリーとは似たような点も多いが、差別化点も多いので環境やデッキタイプを見てどちらか優先をするか、余裕があるなら両方採用していきたい。
高い打点に1の効果により更に強化することができる。任意に除外できるので調整が利きやすい。
似たようなカードに罠も対象にできるキャバルリーが存在してますが、こちらは除外することに意義を見出していきたい。近年は墓地発動の魔法も多いので優先できる事は多いでしょう。
破壊されればレベル制限なく魔法使いを蘇生でき、消費に対するリカバリーになる。融合素材にしたブラマジが主な対象か。
破壊以外の除去が多い時代ですが、一応自分の破壊でも発動できるのは利点。
使い勝手のいいアタッカーって感じの印象。キャバルリーとは似たような点も多いが、差別化点も多いので環境やデッキタイプを見てどちらか優先をするか、余裕があるなら両方採用していきたい。
ブラックマジシャンの打点不足を補う融合モンスター。
相手の再利用可能な魔法カードを全て除外しつつ攻撃力を上げていきたいところ。
破壊されても魔法使い族モンスターを呼び出せるのも良いですね。
耐性等が無いので過信は出来ませんが悪くないカードだと思います。
相手の再利用可能な魔法カードを全て除外しつつ攻撃力を上げていきたいところ。
破壊されても魔法使い族モンスターを呼び出せるのも良いですね。
耐性等が無いので過信は出来ませんが悪くないカードだと思います。
非常に良いカードです。
ホワイト・ホーンズドラゴンの上位効果、魔法使い族の蘇生効果。
ほぼ確実に3000以上の打点を出せる上に、蘇生のオマケ付きなので、融合であるにも関わらず、ディスアドが生じ難い。
弟子同様、弱点もあるが、それらを補って余りある性能と言えるでしょう。
ホワイト・ホーンズドラゴンの上位効果、魔法使い族の蘇生効果。
ほぼ確実に3000以上の打点を出せる上に、蘇生のオマケ付きなので、融合であるにも関わらず、ディスアドが生じ難い。
弟子同様、弱点もあるが、それらを補って余りある性能と言えるでしょう。
スクラップトリトドン
2014/06/30 9:06
2014/06/30 9:06
ティマイオスとブラマジで融合!
自身がドラゴン族かつ素材にドラゴン族を要求しているため,正規融合する際にドラゴン族を要求するため既存のブラマジデッキではややキツいかと思ったが,
先述のティマイオスの存在と,融合素材として有用なドラゴン族の増加で使い勝手も良くなっている上に,パラディンを出すデッキならば500アップに貢献してくれる.
効果は自身のパンプアップと,破壊時にヨッシーの如くティマイオスを乗り捨てて師匠が生還するものだが,
1の効果でのパンプアップはオマケ.たまにシャドールフュージョンや儀水鏡など除外するついでにブルーアイズ超えられるよ!程度.
主に重要なのは2の効果.一応師匠以外でも可能とはいえ,リカバリーとしては申し分ない性能を3000近いモンスターが持っているのは頼もしい限り.
自身がドラゴン族かつ素材にドラゴン族を要求しているため,正規融合する際にドラゴン族を要求するため既存のブラマジデッキではややキツいかと思ったが,
先述のティマイオスの存在と,融合素材として有用なドラゴン族の増加で使い勝手も良くなっている上に,パラディンを出すデッキならば500アップに貢献してくれる.
効果は自身のパンプアップと,破壊時にヨッシーの如くティマイオスを乗り捨てて師匠が生還するものだが,
1の効果でのパンプアップはオマケ.たまにシャドールフュージョンや儀水鏡など除外するついでにブルーアイズ超えられるよ!程度.
主に重要なのは2の効果.一応師匠以外でも可能とはいえ,リカバリーとしては申し分ない性能を3000近いモンスターが持っているのは頼もしい限り.
まさかOCG化するとは思ってなかった、けど使いやすいカードとして出て来ました。
ドラゴン族なので龍の鏡で召喚可能、《ティマイオスの眼》の存在もあり召喚は決して難しくは無い。
1つ目の効果は1枚あたりの上昇値は100と高くないが、元々の攻撃力がそこそこあるのでまぁおまけ程度。ただ終盤で召喚出来れば一気に攻撃力も上げられるかもしれないのでバカには出来ないかも。
2つ目の効果は破壊されたときに墓地の魔法使い族を特殊召喚出来る効果。このカードよりも攻撃力の高いカードはそういないがブラック・マジシャン自身もそこそこの攻撃力を持つので後続の攻撃を断つことが可能。また、激流葬等を喰らった時にがら空きにならないのは魅力的。一応適当な除去でバトルフェイズ中に破壊しダメ押しすることもできるので覚えておいて損は無いかも。
また素材のドラゴン族には指定が無いので、ドラゴン族デッキ対策に超融合を投入出来るのも利点。
総じてずば抜けて強力な効果と言うわけではないが出しやすさと高い汎用性を備えており、ブラック・マジシャンを採用しているなら十分に使用できる。同じ融合体のブラックパラディンとは効果が随分違うので状況に合わせて使い分けると良いかも。
ドラゴン族なので龍の鏡で召喚可能、《ティマイオスの眼》の存在もあり召喚は決して難しくは無い。
1つ目の効果は1枚あたりの上昇値は100と高くないが、元々の攻撃力がそこそこあるのでまぁおまけ程度。ただ終盤で召喚出来れば一気に攻撃力も上げられるかもしれないのでバカには出来ないかも。
2つ目の効果は破壊されたときに墓地の魔法使い族を特殊召喚出来る効果。このカードよりも攻撃力の高いカードはそういないがブラック・マジシャン自身もそこそこの攻撃力を持つので後続の攻撃を断つことが可能。また、激流葬等を喰らった時にがら空きにならないのは魅力的。一応適当な除去でバトルフェイズ中に破壊しダメ押しすることもできるので覚えておいて損は無いかも。
また素材のドラゴン族には指定が無いので、ドラゴン族デッキ対策に超融合を投入出来るのも利点。
総じてずば抜けて強力な効果と言うわけではないが出しやすさと高い汎用性を備えており、ブラック・マジシャンを採用しているなら十分に使用できる。同じ融合体のブラックパラディンとは効果が随分違うので状況に合わせて使い分けると良いかも。
龍の鏡で出すことができます。
《ティマイオスの眼》の恩恵も受けることができます。
破壊後のリカバリーも、うまく使えば脅威になります。
超融合を使って出すことができる点は、ブラック・パラディンには
ない利点ですが、ブラック・パラディンの効果も強いので、使い分けが必要です。
《ティマイオスの眼》の恩恵も受けることができます。
破壊後のリカバリーも、うまく使えば脅威になります。
超融合を使って出すことができる点は、ブラック・パラディンには
ない利点ですが、ブラック・パラディンの効果も強いので、使い分けが必要です。
呪符と書いてアミュレットと読みます。
ブラマジとドラゴン族モンスターならばどのモンスターとの融合でも召喚可能なので、青眼との融合召喚でこのモンスターの召喚も可能に。原作通り《ティマイオスの眼》を使うのもいいですし、ドラゴン族なので龍の鏡でもOK。
素の火力は微妙な数値なものの、特殊召喚時の効果で墓地の魔法を除外することで火力を増強することが出来ます。そのため、魔導やら魔力カウンターやら魔法カードを多用するデッキに刺しておけば超火力のモンスターに化けることも。②の効果は戦闘破壊時に墓地の魔法使いを蘇生出来ますが、効果で火力が上がっているこのカードを戦闘破壊出来る状況が限られていると思いますので、やや微妙か。
ブラマジとドラゴン族モンスターならばどのモンスターとの融合でも召喚可能なので、青眼との融合召喚でこのモンスターの召喚も可能に。原作通り《ティマイオスの眼》を使うのもいいですし、ドラゴン族なので龍の鏡でもOK。
素の火力は微妙な数値なものの、特殊召喚時の効果で墓地の魔法を除外することで火力を増強することが出来ます。そのため、魔導やら魔力カウンターやら魔法カードを多用するデッキに刺しておけば超火力のモンスターに化けることも。②の効果は戦闘破壊時に墓地の魔法使いを蘇生出来ますが、効果で火力が上がっているこのカードを戦闘破壊出来る状況が限られていると思いますので、やや微妙か。
マハードの新たな進化先。ドラゴンを入れることによる事故要因の増加はティマイオスの目でカバーすることもできる。
上昇率たった100×枚数分と侮ることなかれ。相手が魔導書だったりしたならアルマ以外の魔導書を封じることも出来る。そうでなくとも相手にとっては墓地を減らされることは喜ばしいことではないだろう。
破壊されたとしてもブルーアイズ軸なら乙女を、マジシャン軸なら上級魔法使いを呼び出せるといったリカバリーの利きやすさも魅力的である。
上昇率たった100×枚数分と侮ることなかれ。相手が魔導書だったりしたならアルマ以外の魔導書を封じることも出来る。そうでなくとも相手にとっては墓地を減らされることは喜ばしいことではないだろう。
破壊されたとしてもブルーアイズ軸なら乙女を、マジシャン軸なら上級魔法使いを呼び出せるといったリカバリーの利きやすさも魅力的である。
アニメじゃ、名前が無かったように思えるけど、本来はこういうカード名だったのか…。
《竜の鏡》から颯爽と現れる2900打点。しかも、自身の効果で3000↑打点を
狙うことも可能。ブラック・パラディンと比べるとこのパンプアップは
霞んでしまうかもしれないが、自身が除去されても、場にモンスターを
残せるのでバックアップが付いている点で差別は出来る。
《竜の鏡》から颯爽と現れる2900打点。しかも、自身の効果で3000↑打点を
狙うことも可能。ブラック・パラディンと比べるとこのパンプアップは
霞んでしまうかもしれないが、自身が除去されても、場にモンスターを
残せるのでバックアップが付いている点で差別は出来る。
カード的に見ればブラック・マジシャンデッキの融合へテコ入れカード。
その独特の融合素材と同じバニラという境遇が青眼師匠という究極の夢を可能にした。
打点が高いモンスターは近年主にフェルグラのせいでシンプルに評価される傾向があるがこのカードもその類か。ティマイオスを使う場合同じ素材のブラック・パラディンより最高火力で劣るが安定して3000火力を供給できる。
後半の効果も非常に優秀で融合のロスを回収できるが、そんなものはごまんといるとはいえ脱出装置や101・カストルなど破壊を介さない除去が怖い… ましてやこのモンスターは戦闘処理される打点とは言えないために。
その独特の融合素材と同じバニラという境遇が青眼師匠という究極の夢を可能にした。
打点が高いモンスターは近年主にフェルグラのせいでシンプルに評価される傾向があるがこのカードもその類か。ティマイオスを使う場合同じ素材のブラック・パラディンより最高火力で劣るが安定して3000火力を供給できる。
後半の効果も非常に優秀で融合のロスを回収できるが、そんなものはごまんといるとはいえ脱出装置や101・カストルなど破壊を介さない除去が怖い… ましてやこのモンスターは戦闘処理される打点とは言えないために。
ついに登場した呪符竜。ちなみに最初名前だけ見た時、「こいつなんだっけ」と思ってしまった。自分だけだろうか。
《ティマイオスの眼》によって容易に呼び出せるモンスター。通常モンスターということで召喚サポートが多いブラック・マジシャンなら、そうそうこのカードが使えないという事態には陥らないだろう。
特殊召喚時には墓地の魔法を好きなだけ除外し、その数×100ポイント攻撃力を上昇させる。《ティマイオスの眼》があるため最低でも3000にはなるだろう。
破壊されても墓地の魔法使いを特殊召喚できるためディスアドバンテージも軽減できる。非常に優秀なカード。このカード自体は龍の鏡で融合召喚することもできるが、その場合はこの効果とかみ合わない点に注意。
《ティマイオスの眼》で呼び出す場合は、ブラック・パラディンというライバルがいることを忘れないように。共存させるのもありだが。
《ティマイオスの眼》によって容易に呼び出せるモンスター。通常モンスターということで召喚サポートが多いブラック・マジシャンなら、そうそうこのカードが使えないという事態には陥らないだろう。
特殊召喚時には墓地の魔法を好きなだけ除外し、その数×100ポイント攻撃力を上昇させる。《ティマイオスの眼》があるため最低でも3000にはなるだろう。
破壊されても墓地の魔法使いを特殊召喚できるためディスアドバンテージも軽減できる。非常に優秀なカード。このカード自体は龍の鏡で融合召喚することもできるが、その場合はこの効果とかみ合わない点に注意。
《ティマイオスの眼》で呼び出す場合は、ブラック・パラディンというライバルがいることを忘れないように。共存させるのもありだが。
師匠の融合が更に増えた
師匠とドラゴン族モンスターがあれば竜騎士BMGと同じく龍の鏡で融合可能
ティマイオスで出す場合プリズマーかバニラサポートを活かせば簡単に出せる
こいつの効果はSSした場合に両方の墓地の魔法を任意の枚数除外し、
除外した枚数分だけATK100アップするというもの
2つ目の効果は破壊された場合、墓地の魔法使い族モンスターをSS出来るという優れモノ
このお陰で師匠と青眼を混ぜて作ってみたくなって来たぜ・・・!
師匠とドラゴン族モンスターがあれば竜騎士BMGと同じく龍の鏡で融合可能
ティマイオスで出す場合プリズマーかバニラサポートを活かせば簡単に出せる
こいつの効果はSSした場合に両方の墓地の魔法を任意の枚数除外し、
除外した枚数分だけATK100アップするというもの
2つ目の効果は破壊された場合、墓地の魔法使い族モンスターをSS出来るという優れモノ
このお陰で師匠と青眼を混ぜて作ってみたくなって来たぜ・・・!
「呪符竜」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「呪符竜」への言及
解説内で「呪符竜」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
究極の闇遊戯デッキ(いかヤング)2019-03-17 11:39
-
運用方法《ティマイオスの眼》またはドラゴン族との融合で特殊召喚できる《呪符竜》《竜騎士ブラック・マジシャン・ガール》がこのデッキの切り札になる。
ブラック・マジシャン&ガールデッキ(ともはね)2014-05-17 00:31
ブラック・マジシャン【ガガガ型】(さらりあ)2015-01-20 13:23
-
運用方法ワイアーム、呪符竜、竜騎士BMG用です。
青眼ブラマジ魔導(Dark dream)2014-09-19 22:05
-
カスタマイズ龍の鏡・《ミラクルシンクロフュージョン》により《始祖竜ワイアーム》、呪符竜、覇魔導士を召喚するのもあり
【TFSP】ブラマジがいるから強いデッキ(sirius)2015-03-01 23:04
-
運用方法プリズマー+《ティマイオスの眼》で呪符竜
強みラグナロクを手札に加えれば呪符竜かワイアームになれますので。
青眼パラディン(かれぇらいす)2014-05-30 02:13
-
運用方法パラディン、呪符竜、竜騎士ガールを使いたくて作ったデッキです。
強みプリズマーで落とすのは状況にもよるが、まず青眼→次にマジシャンが理想。先に落とした青眼はエメラルや轟咆でこき使います。両方揃えば、龍の鏡で呪符竜が出せます。
ブラックパラディン主体デッキ(ハルル)2015-01-06 04:05
-
強みブラックパラディン>竜騎士ブラマジガール>呪符竜=《究極竜騎士》。
高速展開!ブラックマジシャン!!(ムキンポ)2015-12-31 02:31
-
強みキーカードである《幻想の黒魔導師》や、マジマジマジシャンギャル、呪符竜、竜騎士BMGなども出しやすくなっています。
ブラマジ&ティマイオス&ガガガ(ディアン)2014-12-30 18:55
-
運用方法最近某A○Sをダウンロードしまして、いろいろとティマイオスデッキを試行錯誤しながら弄ったところ、現段階でこれが一番安定していたので載せることにしました。当初は呪符竜のことを考えてドラゴン族、主に征竜などを入れていたのですが思ったより事故率が多く、シナジーが合う事も少なかったので抜きました。
伝説の騎士 バスター・ブレイダー(ゼブラック)2015-10-23 06:51
-
カスタマイズS枠減らしてヘルモス式を増やしたり、逆ヘルモス式を減らしてS枠や、ここに書いてないX枠を増やしたりと割と「バス・ブレ竜破壊バスブレ、バスドラ」関連、ミラフォ竜、「ヘルモス式」1枚以上、ブラマジ融合ブラパラで無くとも呪符竜、ブラックフレアナイトでも良いが、必ずその3種の内1枚以上入れておくこと
ガガガブラックマジシャン(完成)(幸子)2015-12-31 02:50
-
運用方法ブラックマジシャンから①ブラックパラディン②呪符竜で
今度こそブラマジで勝つんだ! 11月更新(満月)2015-01-11 19:20
ブラック・マジシャン・゛ガール゛ビート(CiRiM)2014-07-11 17:35
-
運用方法アドバンス召喚軸なのでエクストラは呪符竜一枚。
ティマイオスを組んでみた(要アドバイス(ゴボウ)2015-04-23 18:19
-
運用方法ブラパラ自体の抑える力はあると思っていますし、後半にもつれ込むと呪符竜や混黒など
ブラック・マジシャン(cross)2015-04-15 15:46
-
運用方法《永遠の魂》のケアは主にスターライトロードと呪符竜の2種類と枚数がさほど多くないので、慎重な行動を心掛けましょう。
黒魔導(クリスタルウィング採用型)(負導師)2016-10-24 01:52
-
強み魂がある場合は呪符竜、クリスタルウィングがいる場合はブラパラ。
秘匿されし竜冠魔導剣士(無記名)2021-01-16 22:18
霊堂軸ブラマジ青眼(儀式型)(バーン信者)2016-05-05 22:05
-
弱点欲を言えば、呪符竜や真究極竜を融合出来るようにしたかった。
カスタマイズエクストラから黒を抜いて、融合モンスターを採用して、師匠と嫁で呪符竜やワイアームを出せるようにしたり、真究極嫁を龍の鑑で出せるようにすると面白いかも。
ブラマジで勝ちたい 診断希望。(BRMJ)2015-05-21 03:09
-
強みプリズマー召喚→ブラック・マジシャンoガールを墓地へ→《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《ティマイオスの眼》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》から【パラディン】【呪符竜】【竜騎士】を召喚。
主人公全載せ!ロマンデッキ(アド&感想求(メタボリックガイ)2015-06-28 06:55
-
運用方法遊戯>下級魔法使いからディメマや棺を軸に召喚。プリズマーで名前をコピーして墓地肥し&オッPと融合で呪符竜狙えます。
ダイヤモンドの伝説の騎士(dai)2016-04-16 13:53
-
運用方法汎用ランク4にミラフォ竜やブラパラ、呪符竜で戦線を維持しつつ揃ったら《レジェンド・オブ・ハート》で伝説の騎士を展開しててゲームエンドへ。
次元破壊剣バスターブレイダー(Buster B)2016-04-13 22:24
-
運用方法③相手フィールドに応じて、竜破壊の剣士3体または竜破壊の剣士2体とブラックパラディンで攻撃(《次元誘爆》で相手フィールドにもモンスターがいるので竜破壊の剣士で時々ネックになる「直接攻撃できない」状態に陥るリスクが低い)。または、相手フィールドにモンスターがいない場合は、直接攻撃できない竜破壊の剣士3体のうち2体でランク8時空竜⇒FAフォトンドラゴンをエクシーズ召喚、効果で相手カード除去andダークマタードラゴンをエクシーズ召喚して2回攻撃付与。FAフォトン・ダークマターの効果のために取り除いたX素材ドラゴン族で呪符竜を融合召喚し(チェーンマテリアル+フュージョンゲートの効果が継続)、残りの竜破壊の剣士とランク8エクシーズで2体目のダークマターを時空、FA(効果で相手カードを除去)経由でエクシーズ召喚、2回攻撃付与。
安定?ブラックマジシャン(king)2016-02-06 23:30
-
運用方法ティマイオス→竜騎士o呪符竜
「呪符竜」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2014-04-03 ブラマジデッキ(ティマイオスの眼型)(hiro999)
● 2016-05-06 決闘王の軌跡ーブラマジ破壊剣ガイアガール(over)
● 2012-11-26 最上級黒魔術師 2019/7/1(B.A)
● 2015-01-19 ガチ・ブラックマジシャン2015/1(ともはね)
● 2016-01-25 ブラマジ 三騎士(魔術師)
● 2016-10-10 決闘王の開闢ーブラマジ破壊剣ガイアガール(over)
● 2018-09-10 決闘王の運命ーブラマジ破壊剣ガールズ(overⅡ)
● 2016-04-27 ブラックマジシャン&マジシャンガール(月宮)
● 2019-02-09 師弟のブラマジ(コイヌ)
● 2017-01-01 【新ルール対応】ブラック・マジシャン(ユキつん@遊戯)
● 2015-01-02 ブラックマジシャン(yuri)
● 2014-10-27 DDティマイオス(KMY)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 320円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 380円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 550円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 980円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 1200円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 4661位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 114,769 |
呪符竜のボケ
その他
英語のカード名 | Amulet Dragon |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/16 20:24 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/16 19:31 評価 8点 《ディープアイズ・ホワイト・ドラゴン》「深き愛の白き龍。 非常…
- 02/16 17:53 デッキ 【双天】の最期の輝きかもしれん
- 02/16 15:53 デッキ 希望皇ホープ
- 02/16 15:38 評価 2点 《スタンピング・クラッシュ》「今はもう役割を失った《サイクロン…
- 02/16 15:21 評価 10点 《V・HERO ヴァイオン》「《V・HERO インクリース》の…
- 02/16 15:16 評価 8点 《魔術師の右手》「魔法使い族軸のメタビートを組むなら選択肢に入…
- 02/16 15:15 評価 8点 《V・HERO インクリース》「《V・HERO ファリス》でデッ…
- 02/16 14:59 評価 7点 《魔神火炎砲》「《幻の召喚神エクゾディア》でセットできる罠カー…
- 02/16 14:15 評価 10点 《憑依装着-エリア》「いやめっちゃイケメンですやん。 めっち…
- 02/16 13:13 評価 10点 《拮抗勝負》「後攻まくりと言えばこれ。 相手がメインフェイズ…
- 02/16 12:02 SS turn8:タッグデュエル!遊児&機藤!
- 02/16 11:23 評価 1点 《月明かりの乙女》「レベル4の光・魔法使い族の通常モンスターは6…
- 02/16 11:16 評価 1点 《ラムーン》「全く同じレベル5・光属性・魔法使い族には《セイレ…
- 02/16 09:18 評価 1点 《タートル・タイガー》「亀の甲羅背負っただけシリーズは背負った…
- 02/16 09:10 評価 1点 《魔人 テラ》「テラドン。沼地に済む魔人だけど《沼地の魔神王》…
- 02/16 09:09 SS 第70話:静寂に包まれし深界の霊墓
- 02/16 09:04 評価 1点 《ナイル》「針で攻撃すると見せかけて「腹の下からミサイルを発射…
- 02/16 08:59 評価 1点 《炎の魔神》「顔もゲスい、態度もゲスい 魔神なのか魔人なのかわ…
- 02/16 08:56 評価 1点 《覚醒》「これ覚醒としてのイラストじゃなくて何かをカード化する…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)