交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
V・HERO ヴァイオン(ヴィジョンヒーローヴァイオン) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
4 | 戦士族 | 1000 | 1200 | |
「V・HEROヴァイオン」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「HERO」モンスター1体を墓地へ送る。 (2):1ターンに1度、自分の墓地から「HERO」モンスター1体を除外して発動できる。デッキから「融合」1枚を手札に加える。 |
||||||
パスワード:27780618 | ||||||
カード評価 | 9.9(26) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 30円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
PREMIUM PACK 19 | PP19-JP018 | 2016年12月17日 | Secret |
LINK VRAINS PACK 2 | LVP2-JP025 | 2018年11月23日 | Rare |
QUARTER CENTURY CHRONICLE side:UNITY | QCCU-JP040 | 2024年02月23日 | Ultra |
TACTICAL-TRY PACK - 黒魔導・HERO・御巫 - | TTP1-JP035 | 2025年06月28日 | Normal |
V・HERO ヴァイオンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
コイツの有無によって融合できるかできないかというレベルで安定感を左右する、個人的に「HERO」デッキ2番目の特異点ともいえるカード(1番目は《E・HERO エアーマン》)。
《V・HERO ファリス》から《V・HERO インクリース》と繋げて特殊召喚されるこのモンスターは、
召喚・特殊召喚時にデッキから《HERO》1枚を《おろかな埋葬》するというエアーマンとは対照的な効果を持っている。これにより《D・HERO ディアボリックガイ》や《E・HERO シャドーミスト》等墓地で力を発揮する《HERO》達を活用することができ、後述の効果から1枚で初動にもなりうるパワーを持つ。
そして第二の効果、墓地の《HERO》モンスターを1枚除外して「《融合》を1枚デッキから手札に加える。》」
これは上記の《V・HERO》のコンボによって召喚権を使わずに使用でき、現在に至るまで《HERO》で使われる大きな要因になっている。
闇属性なのもあり、《エフェクト・ヴェーラー》をくらっても《マスク・チェンジ》で回避することもでき、色々かみ合ったモンスターになっている。
最近になって《M・HERO ファーネス》というチラ見せするだけで《融合》を持ってこれるハイスぺHEROが来たわけだが、ヴァイオンはHEROおろ埋が可能な為うまく差別できている。寧ろ安定感は以前より上昇し、益々採用の意義は深まっていくだろう!
《V・HERO ファリス》から《V・HERO インクリース》と繋げて特殊召喚されるこのモンスターは、
召喚・特殊召喚時にデッキから《HERO》1枚を《おろかな埋葬》するというエアーマンとは対照的な効果を持っている。これにより《D・HERO ディアボリックガイ》や《E・HERO シャドーミスト》等墓地で力を発揮する《HERO》達を活用することができ、後述の効果から1枚で初動にもなりうるパワーを持つ。
そして第二の効果、墓地の《HERO》モンスターを1枚除外して「《融合》を1枚デッキから手札に加える。》」
これは上記の《V・HERO》のコンボによって召喚権を使わずに使用でき、現在に至るまで《HERO》で使われる大きな要因になっている。
闇属性なのもあり、《エフェクト・ヴェーラー》をくらっても《マスク・チェンジ》で回避することもでき、色々かみ合ったモンスターになっている。
最近になって《M・HERO ファーネス》というチラ見せするだけで《融合》を持ってこれるハイスぺHEROが来たわけだが、ヴァイオンはHEROおろ埋が可能な為うまく差別できている。寧ろ安定感は以前より上昇し、益々採用の意義は深まっていくだろう!
《V・HERO インクリース》の効果テキストの(3)に書かれた"レベル4以下の「V・HERO」モンスター"とは大体このカードを指します。
効果内容がほぼ《E・HERO ブレイズマン》と被っており、こちらは「いずれか」のテキストがありません。
効果内容がほぼ《E・HERO ブレイズマン》と被っており、こちらは「いずれか」のテキストがありません。
《V・HERO》三銃士の最終担当な一枚。ぶっちゃけ3人の中で1番扱いやすい。
とりあえず一連の流れで《V・HERO ファリス》からリクルートされるモンスターであり、特殊召喚されるとデッキから好きな《HERO》を落とせる。ここで《E・HERO シャドー・ミスト》を落とすのも良いし、後々の《X・HERO クロスガイ》を考慮して《D-HERO ディアボリックガイ》を用意するのもアリ。しかも墓地肥し効果は通常召喚にも対応してるので、手札に来ても初動として機能する。…ファリスはもっと見習え(怒)
も1つ効果で墓地から《HERO》モンスターを適当に除外することで、デッキから《融合》をサーチできる。融合しないと結局何も始まらないこのテーマにおいて、しっかり準備してくれるのは非常に助けになる。しかも名称ターン1がないため、あんまり機会こそないが無効化されてもギリ通常召喚の分で巻き返せる。マジで優秀すぎる。
弱点を探そうにも融合素材にしにくい《V・HERO》の名前…くらいしかなく、もうデッキには必須級のパワカである。人にもよるが、個人的には2枚で十分だと思っている。
とりあえず一連の流れで《V・HERO ファリス》からリクルートされるモンスターであり、特殊召喚されるとデッキから好きな《HERO》を落とせる。ここで《E・HERO シャドー・ミスト》を落とすのも良いし、後々の《X・HERO クロスガイ》を考慮して《D-HERO ディアボリックガイ》を用意するのもアリ。しかも墓地肥し効果は通常召喚にも対応してるので、手札に来ても初動として機能する。…ファリスはもっと見習え(怒)
も1つ効果で墓地から《HERO》モンスターを適当に除外することで、デッキから《融合》をサーチできる。融合しないと結局何も始まらないこのテーマにおいて、しっかり準備してくれるのは非常に助けになる。しかも名称ターン1がないため、あんまり機会こそないが無効化されてもギリ通常召喚の分で巻き返せる。マジで優秀すぎる。
弱点を探そうにも融合素材にしにくい《V・HERO》の名前…くらいしかなく、もうデッキには必須級のパワカである。人にもよるが、個人的には2枚で十分だと思っている。
《V・HERO ファリス》から《V・HERO インクリース》経由でデッキから特殊召喚されるモンスターにして、HEROにとっての最高の初動札の1つ。
それらの中ではこのカードのみ「V・HERO」がカード効果に指定される前にOCG化された産物であるため、効果は《E・HERO エアーマン》と同じく全部のHEROまとめて面倒見てやるよという能力になっている。
そしてその能力というのがSSでも誘発する召喚誘発のHERO専用の《終末の騎士》となる効果と、墓地のHEROモンスター1体を除外して発動する《融合》サーチというHERO専用の《融合賢者》となっており、1ターン中に両方とも使えて両方ともデッキに触れる能力なので弱いわけがないのであった。
エアーマンと同じくHERO関連のデッキでは終身1軍モンスターと言ってしまって良いでしょう。
それらの中ではこのカードのみ「V・HERO」がカード効果に指定される前にOCG化された産物であるため、効果は《E・HERO エアーマン》と同じく全部のHEROまとめて面倒見てやるよという能力になっている。
そしてその能力というのがSSでも誘発する召喚誘発のHERO専用の《終末の騎士》となる効果と、墓地のHEROモンスター1体を除外して発動する《融合》サーチというHERO専用の《融合賢者》となっており、1ターン中に両方とも使えて両方ともデッキに触れる能力なので弱いわけがないのであった。
エアーマンと同じくHERO関連のデッキでは終身1軍モンスターと言ってしまって良いでしょう。
メインデッキに入るV・HERO三銃士の一人
他の二人はファリス、インクリース
墓地肥やしに融合サーチと最強クラスの展開要員
似たような効果を持っているHEROにE・HEROブレイズマンが居るが、実質的にヴァイオンが上位互換に近い存在である
エレメンタルとヴィジョンの違いはあるが、ブレイズマンは二種の内片方の効果しか使えず、墓地肥やしをしたら自身のステータスが変わるのはともかくとして、融合縛りが付いてしまうのでX・HEROを出せなくなってしまう
ヴァイオンは融合サーチに墓地リソースを1つ使ってしまうが、両方の効果を同一ターンで使える上何の縛りも付かず、その墓地リソースも大体ヴァイオンを出す過程で自身の墓地肥やし効果で工面するか、インクリースでヴァイオンを出す際に墓地に行ったファリスを使えば良いので何の問題もない
ヴァイオンがブレイズマンより後に実装された事を考えると仕方ないと行ったところか
闇属性なので各種素材としても優秀
《無限泡影》や《エフェクト・ヴェーラー》に狙われてもマスクチェンジでダークロウに変身して逃げる芸当は闇属性HEROの強みである
基本HEROデッキにヴァイオン2、インクリース1~2、ファリス3、と積むことになるだろう
よっぽど拘りがある等の理由以外で入れない理由がないHEROデッキに必須な展開要員である
当然10点
他の二人はファリス、インクリース
墓地肥やしに融合サーチと最強クラスの展開要員
似たような効果を持っているHEROにE・HEROブレイズマンが居るが、実質的にヴァイオンが上位互換に近い存在である
エレメンタルとヴィジョンの違いはあるが、ブレイズマンは二種の内片方の効果しか使えず、墓地肥やしをしたら自身のステータスが変わるのはともかくとして、融合縛りが付いてしまうのでX・HEROを出せなくなってしまう
ヴァイオンは融合サーチに墓地リソースを1つ使ってしまうが、両方の効果を同一ターンで使える上何の縛りも付かず、その墓地リソースも大体ヴァイオンを出す過程で自身の墓地肥やし効果で工面するか、インクリースでヴァイオンを出す際に墓地に行ったファリスを使えば良いので何の問題もない
ヴァイオンがブレイズマンより後に実装された事を考えると仕方ないと行ったところか
闇属性なので各種素材としても優秀
《無限泡影》や《エフェクト・ヴェーラー》に狙われてもマスクチェンジでダークロウに変身して逃げる芸当は闇属性HEROの強みである
基本HEROデッキにヴァイオン2、インクリース1~2、ファリス3、と積むことになるだろう
よっぽど拘りがある等の理由以外で入れない理由がないHEROデッキに必須な展開要員である
当然10点
このカード単体だとおろ埋or《融合賢者》なところが(それでも十分に強いけど)《E・HERO シャドー・ミスト》が存在するので事実上《融合》もサーチできるエアーマン、マジキチ
《V・HERO ファリス》が存在するのでイゾルデになって《E・HERO シャイニング・ネオス・ウィングマン》ついでにウーサも立つ、マジキチ
この手のカードにしてはSSにまで対応して誓約もないマジもんのやべーやつ、今知ったけど融合サーチは名称縛りついてない、マジキチ
《V・HERO ファリス》が存在するのでイゾルデになって《E・HERO シャイニング・ネオス・ウィングマン》ついでにウーサも立つ、マジキチ
この手のカードにしてはSSにまで対応して誓約もないマジもんのやべーやつ、今知ったけど融合サーチは名称縛りついてない、マジキチ
《V・HERO》の一体で、(1)(2)の効果が繋がって確実に2アドを取れるカード。
《E・HERO シャドー・ミスト》を落とせば全てのHEROカードがサーチ出来。そこに融合のおまけ付きで有る。
単体でも強力だったが、他のV・HEROから呼び出せる様になってからは
上記のミストや《E・HERO エアーマン》と共にHERO界の神器と化し
混合型・融合軸のHEROが主流になった大きな要因の一つ。
《V・HERO ファリス》→《V・HERO インクリース》→このモンスターと繋がる動きが基本だが
(1)でシャドミを落とす事で逆にファリスを呼び込める初動要員という有るという顔も持っており
適当な融合体を構えて妥協盤面を作ったりと、どの場面でもきっちり仕事をしてくれる。
《D-HERO デストロイフェニックスガイ》等の強力な融合HEROは
このカード1枚からでは繋がりにくいような素材指定になっている気がしなくもないが今後はどうなるか。
《E・HERO シャドー・ミスト》を落とせば全てのHEROカードがサーチ出来。そこに融合のおまけ付きで有る。
単体でも強力だったが、他のV・HEROから呼び出せる様になってからは
上記のミストや《E・HERO エアーマン》と共にHERO界の神器と化し
混合型・融合軸のHEROが主流になった大きな要因の一つ。
《V・HERO ファリス》→《V・HERO インクリース》→このモンスターと繋がる動きが基本だが
(1)でシャドミを落とす事で逆にファリスを呼び込める初動要員という有るという顔も持っており
適当な融合体を構えて妥協盤面を作ったりと、どの場面でもきっちり仕事をしてくれる。
《D-HERO デストロイフェニックスガイ》等の強力な融合HEROは
このカード1枚からでは繋がりにくいような素材指定になっている気がしなくもないが今後はどうなるか。
ヒーローデッキの爆アドカード。シャドーミストを墓地に送ると融合とヒーローがサーチできるので安定して融合ヒーローを出せる。シャイニングの打点も300上がる。本当にアドしか生まないげきつよカード
HERO専用の《終末の騎士》といえるカードしかも場合なのでタイミングを逃さない
発売当時から強かったが戦士、HEROサポートのほかにも《V・HERO ファリス》《V・HERO インクリース》などのV・HEROサポートも増えたことでさらに活躍できるようになった
(2)の融合サーチも強く融合を多用するHEROにはまず間違いなく入るカードである
《E・HERO シャドー・ミスト》などの墓地に送られたときに発動するカードを送りその後除外し融合サーチするだけで2アドをとれちゃう
発売当時から強かったが戦士、HEROサポートのほかにも《V・HERO ファリス》《V・HERO インクリース》などのV・HEROサポートも増えたことでさらに活躍できるようになった
(2)の融合サーチも強く融合を多用するHEROにはまず間違いなく入るカードである
《E・HERO シャドー・ミスト》などの墓地に送られたときに発動するカードを送りその後除外し融合サーチするだけで2アドをとれちゃう
《E・HERO シャドー・ミスト》を送りサーチか、《D-HERO ディアボリックガイ》を送り、素材にする
(1)の効果は、「E・HEROシャドー・ミスト」を墓地に送って好きな「HERO」モンスターをサーチしたり、「DーHEROディアボリックガイ」を墓地に送ってリクルート効果につなげたり出来る、優秀な効果だと思います。
(2)の「融合」をサーチする効果は、「HERO」デッキに融合モンスター主体の物が多いため、役立つ効果だと思います。
(2)の「融合」をサーチする効果は、「HERO」デッキに融合モンスター主体の物が多いため、役立つ効果だと思います。
Vとしてはメインに入る初のカード、まあ現在Vはカデゴリー化している訳ではないですが。
HERO専用の《おろかな埋葬》といえる効果を備えておりミストや墓地で真価を発揮することの多いDにとってありがたい効果。場合なのでタイミングも逃すことはない。
さらに墓地HERO除外で融合をサーチでき上記のミストをサーチし除外することでハンドアド+1を稼げ融合召喚の損失を軽減してくれる。
同じく墓地肥やしと融合サーチ効果を持つHEROブレイズに比べるとEのサポートに対応しない点で劣るが、HERO全般を送れ1ターンに両方の効果を使えるうえにダークロウや闇属性を指定する融合の素材になれることや誘惑に対応するなど効果・属性面では上回っている。
融合軸のHEROには無くてはならない存在です。
HERO専用の《おろかな埋葬》といえる効果を備えておりミストや墓地で真価を発揮することの多いDにとってありがたい効果。場合なのでタイミングも逃すことはない。
さらに墓地HERO除外で融合をサーチでき上記のミストをサーチし除外することでハンドアド+1を稼げ融合召喚の損失を軽減してくれる。
同じく墓地肥やしと融合サーチ効果を持つHEROブレイズに比べるとEのサポートに対応しない点で劣るが、HERO全般を送れ1ターンに両方の効果を使えるうえにダークロウや闇属性を指定する融合の素材になれることや誘惑に対応するなど効果・属性面では上回っている。
融合軸のHEROには無くてはならない存在です。
二つの効果は強い、特にその(1)を発動する時、デッキはシャドーミストか有るなら…
サーチ効果を2個も持っているというチート臭いHERO。
D-HEROデッキでは3枚入れる価値のある1枚。
E・HEROだとブレイズマンいますが、どうなんでしょうね。
D-HEROデッキでは3枚入れる価値のある1枚。
E・HEROだとブレイズマンいますが、どうなんでしょうね。
V・HEROの一体。
主な使い道は、シャドーミスト落としてからの除外して融合サーチ、あるいはディアボリックガイ落としてリクルートといった流れ。
HEROの潤滑剤として十分な効果を持ち、しかも闇属性。
リンク環境になっても確実に需要のある1枚ですね。
主な使い道は、シャドーミスト落としてからの除外して融合サーチ、あるいはディアボリックガイ落としてリクルートといった流れ。
HEROの潤滑剤として十分な効果を持ち、しかも闇属性。
リンク環境になっても確実に需要のある1枚ですね。
V・HEROモンスター。
召喚、特殊召喚時にHEROモンスターを墓地に送る効果と墓地のHEROモンスターを除外することでデッキから融合をサーチする効果を持つ。
どちらのの効果も強力な上に、ご丁寧にも闇属性、レベル4のためエクシーズでも、HEROビートでも、融合を軸にするHEROでも、マスクHEROでも、基本はどんなHEROデッキでも潤滑油として機能するカードだと思います。
召喚、特殊召喚時にHEROモンスターを墓地に送る効果と墓地のHEROモンスターを除外することでデッキから融合をサーチする効果を持つ。
どちらのの効果も強力な上に、ご丁寧にも闇属性、レベル4のためエクシーズでも、HEROビートでも、融合を軸にするHEROでも、マスクHEROでも、基本はどんなHEROデッキでも潤滑油として機能するカードだと思います。
融合ヒーローでなくてもネオスビートなどのファンデッキでも普通に強い1枚
マスク・チェンジで鴉を呼べるのもプリズマーには無いメリット
文句なしの10点
マスク・チェンジで鴉を呼べるのもプリズマーには無いメリット
文句なしの10点
出されるとデッキからHEROを墓地に送れる効果と墓地のHEROを除外して融合をサーチできる。
ブレイズマンとはD-HERO等の他のHEROも墓地に送れる点、効果を両方発動できる点で異なる。
ブレイズマンとはD-HERO等の他のHEROも墓地に送れる点、効果を両方発動できる点で異なる。
V・HEROおろ埋
シャドーミスト落としてディアボサーチしてからシャドーミスト除外で融合サーチしてね、と書いてある。
実際その動きをすることが理想的なスタートとなり、潤滑油として機能するHEROが弱いわけがありませんよね。
デッドリーガイでディアボ切ってディアボデッキからSSしてベアトリーチェまでの流れが本当強い。
単なる融合サーチならほかにもありますが、コンボしながらという意味ではこのカードのほうがいいでしょう。
しかもご丁寧に闇で《闇の誘惑》でドローにも変えられるというね。
強い意外になんと表現すればいいのでしょう?お値段も相応に高くなっておりますので3枚入手するのは少々苦労させられるカードです。
シャドーミスト落としてディアボサーチしてからシャドーミスト除外で融合サーチしてね、と書いてある。
実際その動きをすることが理想的なスタートとなり、潤滑油として機能するHEROが弱いわけがありませんよね。
デッドリーガイでディアボ切ってディアボデッキからSSしてベアトリーチェまでの流れが本当強い。
単なる融合サーチならほかにもありますが、コンボしながらという意味ではこのカードのほうがいいでしょう。
しかもご丁寧に闇で《闇の誘惑》でドローにも変えられるというね。
強い意外になんと表現すればいいのでしょう?お値段も相応に高くなっておりますので3枚入手するのは少々苦労させられるカードです。
さまざまなヒーローを落とすことができ、さらに融合サーチまでできるモンスター。
出来ることの幅が広く、さまざまなコンボの起点となるであろう1枚。今後のヒーローの中心的な存在になるだろう。
出来ることの幅が広く、さまざまなコンボの起点となるであろう1枚。今後のヒーローの中心的な存在になるだろう。
比較的大人しめな今回のPPの目玉。
ヒーロー専用《おろかな埋葬》と融合サーチ。
若干ブレイズマンに似ている気がしないでもない。
落とす候補はプリズマーでは落とせないダッシュガイ、ディアボリックガイ、シャドーミストか。
シャドーミストとは相性が良く融合素材を揃えつつ融合に繋げられる。
ヒーロー専用《おろかな埋葬》と融合サーチ。
若干ブレイズマンに似ている気がしないでもない。
落とす候補はプリズマーでは落とせないダッシュガイ、ディアボリックガイ、シャドーミストか。
シャドーミストとは相性が良く融合素材を揃えつつ融合に繋げられる。
ついに融合以外のVHEROが登場。
HERO版の《終末の騎士》。この効果は本来は元の使い手であるエドのD-HEROとの相性を考慮したのだろうと思われる。実際ディアボリックガイを簡単に墓地に装填できるため相性はよく、シャドーミストを絡めてランク6エクシーズをこのカード1枚から出すことができる。
しかし先述にも少し混じっているがシャドーミストとの相性が圧巻。HEROを自由にサーチすることが可能なほか、サーチしたHEROとの融合も自由自在。
アドレイションなど縛りの緩やかなHEROなら簡単にこのカード1枚から出すことができる。
1枚で可能な展開が多く、極めて強力なカード。融合サーチだけを求めるならブレイズマンもいるので、ディアボリックガイを絡めるなどの動きのほうが強力か。
HERO版の《終末の騎士》。この効果は本来は元の使い手であるエドのD-HEROとの相性を考慮したのだろうと思われる。実際ディアボリックガイを簡単に墓地に装填できるため相性はよく、シャドーミストを絡めてランク6エクシーズをこのカード1枚から出すことができる。
しかし先述にも少し混じっているがシャドーミストとの相性が圧巻。HEROを自由にサーチすることが可能なほか、サーチしたHEROとの融合も自由自在。
アドレイションなど縛りの緩やかなHEROなら簡単にこのカード1枚から出すことができる。
1枚で可能な展開が多く、極めて強力なカード。融合サーチだけを求めるならブレイズマンもいるので、ディアボリックガイを絡めるなどの動きのほうが強力か。
今話題(?)のアライブ1枚からズァークを出すルートで使われるモンスター、その影響かどうかは分からないがこのパックではシングル価格はずば抜けて高い。
シャドミを墓地へ送ってサーチしてそのままシャドミを除外して融合サーチとかいう動きができてしまうほか、ディアボなど墓地に置くことに意味のあるHEROを落とすこともできる、そら強いですって。
そして例によってご丁寧に闇属性である、うん。
シャドミを墓地へ送ってサーチしてそのままシャドミを除外して融合サーチとかいう動きができてしまうほか、ディアボなど墓地に置くことに意味のあるHEROを落とすこともできる、そら強いですって。
そして例によってご丁寧に闇属性である、うん。
「V・HERO ヴァイオン」を使ったコンボ
ヒーローアライブ1枚から究極竜騎士(超弩級スライム)
- 《ヒーローアライブ》1枚から《究極竜騎士》を融合召喚するコンボです。
急いで考えたので間違いや、もっとスマートな方法はあるかもしれません。
1.《ヒーローアライブ》で《E・HERO エアーマン》を特殊召喚。
2.《E・HERO エアーマン》の効果で《V・HERO ヴァイオン》をサーチ。
3.《V・HERO ヴァイオン》の①の効果で《E・HERO シャドー・ミスト》を墓地へ落とし、その効果で《D-HERO ドリルガイ》をサーチ。
4.《V・HERO ヴァイオン》の②の効果で《E・HERO シャドー・ミスト》を除外し《融合》をサーチ。
5.《E・HERO エアーマン》と《V・HERO ヴァイオン》で《聖騎士の追想 イゾルデ》をL召喚。
6.《聖騎士の追想 イゾルデ》の①の効果で《カオス・ソルジャー》をサーチし、②の効果で装備魔法4枚をコストに《D-HERO ドリルガイ》を特殊召喚。
7.《D-HERO ドリルガイ》2体で《御影志士》をX召喚。
8.《御影志士》の効果で《融合呪印生物-光》をサーチ。
9.融合を発動し、手札の《カオス・ソルジャー》と《青眼の究極竜》の代わりとなる《融合呪印生物-光》で《究極竜騎士》を融合召喚。 (2023-06-12 22:06)
デッキ解説での「V・HERO ヴァイオン」への言及
解説内で「V・HERO ヴァイオン」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
E-HERO(1枚初動13枚,5妨害,誘発10枚,基本構築)(遊戯王あんてな)2025-05-12 23:21
-
運用方法《E-HEROアダスター・ゴールド》と《V・HEROヴァイオン》は1枚初動なのでコストにするのは本末転倒だし、《E-HEROデス・プリズン》や《E-HEROヘル・ライダー》や《E・HEROネオス》をコストにしたら展開に支障をきたします。
物資調達員エクスカリバーワンキル(金平糖)2021-02-11 10:47
-
強み内①と②に関しては《聖騎士の追想イゾルデ》の効果で解決するので、戦士族を二体並べるギミックとして《V・HEROヴァイオン》、《昇華騎士-エクスパラディン》を採用。
ホープHERO(てつ)2020-09-24 18:10
-
運用方法2《E・HEROエアーマン》ef→《V・HEROヴァイオン》をサーチ
D-HEROデッキ(ぶちのすけ)2024-10-09 13:27
-
運用方法《E・HEROソリッドマン》NL《V・HEROヴァイオン》SS
オノパトHERO-未来皇軸-(名もなきファラオ)2019-12-25 16:34
-
運用方法手札:《V・HEROヴァイオン》、《エクシーズ・シフト》
【HEROシャドール】(てつ)2020-09-20 14:21
-
運用方法初動は《V・HEROヴァイオン》o
ワンキル特化型HERO(虎落)2019-12-01 22:52
-
運用方法インクリース効果《V・HEROヴァイオン》特殊
E・V・D・HERO(シンキロウ)2019-06-01 17:03
-
強み→ファリスをリリースしインクリース②効果で特殊召喚から③効果で《V・HEROヴァイオン》リクルート
E・V・D・E-HERO(シンキロウ)2019-06-09 00:18
-
強み→ファリスをリリースしインクリース②効果で特殊召喚から③効果で《V・HEROヴァイオン》リクルート
2Hで勝率8割超+称号GET‼アンソロジー【E-HERO】(クリムゾン・ノヴァ)2025-02-14 00:51
-
強み〇《V・HEROヴァイオン》起点で大体ワンキル可能。
融合・マスク両刀軸HERO(tori)2020-06-05 01:39
-
運用方法1.《X・HEROクロスガイ》もしくは《聖騎士の追想イゾルデ》を立て、《V・HEROヴァイオン》をリクルート
剛鬼HERO(名もなきファラオ)2019-07-14 20:10
-
運用方法1.《V・HEROヴァイオン》をNS
EVEHERO(モリモリモリンフェン)2020-03-31 12:02
-
強み→《V・HEROインクリース》効果で自身と《V・HEROヴァイオン》SS
E・V・D・E-HERO(D軸)(シンキロウ)2019-06-21 04:40
-
強み→シニスター・ネクロム捨てファリス特殊召喚、効果で《V・HEROインクリース》セット、ファリスリリースしてインクリース特殊召喚、効果で《V・HEROヴァイオン》特殊召喚、効果でシャドーミスト落として《E-HEROアダスター・ゴールド》サーチ、シャドーミスト除外して《融合》サーチ、
魚HERO(あるごりずむ2)2021-02-07 19:01
-
強み《V・HEROヴァイオン》《終末の騎士》《おろかな埋葬》
HERO六武衆(Lion)2022-02-21 21:48
-
強み純六武であれば武士道カウンターを置けるカード+六武2体の初動ですが、六武2体を《ヒーローアライブ》か《V・HEROヴァイオン》1枚で済むようになっています。
カスタマイズ《真六武衆-カゲキ》は《V・HEROヴァイオン》と通常召喚権を食い合うので不採用。
適当HERO(kitty)2019-06-27 10:52
-
運用方法《V・HEROファリス》+《V・HEROヴァイオン》で《D-HEROBloo-D》
HERO(新マスタールール用)(プラマイ)2020-02-18 00:01
-
運用方法《ヒーローアライブ》スタートは言うまでもなく強い。《V・HEROファリス》からの《V・HEROインクリース》展開も強く、ファリスのコストに《D-HEROディアボリックガイ》を使えたら更にガンガン回る。仮にディアボが手札に無くても、インクリースから《V・HEROヴァイオン》をリクルートし、ヴァイオン効果でディアボを墓地へ送ることが可能。
ネオスHERO(シンキロウ)2019-06-11 22:44
-
運用方法具体的には《ヒーローアライブ》、《究極宝玉神レインボー・ドラゴン》が手札で、アライブで《E・HEROエアーマン》特殊召喚、《V・HEROヴァイオン》を手札に加え、ヴァイオン通常召喚、《E・HEROシャドー・ミスト》を墓地に落として《E-HEROアダスター・ゴールド》を手札に加え、シャドー・ミストを除外して《融合》を手札に加える。
ネオス・フュージョン(ヘクトル)2020-03-22 17:37
-
カスタマイズまた、これらのカードが揃えられない場合でも《V・HEROヴァイオン》と《E・HEROシャドー・ミスト》の効果を使い《E・HEROネオス》と《融合》をサーチし融合召喚に繋げられるようにしています。
ソリティア式HERO・ユベル(tk)2020-03-24 00:21
-
強み先行1ターン目手札《V・HEROヴァイオン》《E・HEROソリッドマン》
集結!フィフス・エレメント×5(1枚で)(名もなきファラオ)2019-12-03 17:45
-
運用方法20.《No.29マネキンキャット》の効果で、《V・HEROヴァイオン》をSS
アテム(合神竜ティマイオス軸)(名もなきファラオ)2019-08-05 01:24
-
運用方法・《V・HEROヴァイオン》+《ティマイオスの眼》(ティマイオスの眼は12枚のキーカード内の1枚)の2枚から、《《合神竜ティマイオス》》を2ターンをかけて出します。
60枚DVHERO(モリモリモリンフェン)2019-05-29 03:56
-
運用方法《V・HEROファリス》を使って《V・HEROヴァイオン》等を横に展開し
地縛解放先攻ワンキル(HERO軸)(HINO)2024-04-01 11:25
-
運用方法《V・HEROヴァイオン》《ヒーローアライブ》《増援》の1枚初動。
D-HERO(PubertyBug)2019-01-13 23:44
-
強み手順1:フュージョン・デステニーを発動し、デッキから《E・HEROシャドー・ミスト》と《D-HEROディアボリックガイ》を墓地へ送り、《D-HEROデッドリーガイ》を融合召喚。シャドー・ミストの効果でデッキから《V・HEROヴァイオン》を手札に加える。
星杯守護ロンゴ(ガンドラ搭載)(ノア)2019-01-17 13:29
-
カスタマイズ《切り込み隊長》o《ゴブリンドバーグ》o《E・HEROソリッドマン》ヴァイオンの場合のみns→《終末の騎士》o《V・HEROヴァイオン》ss、効果で《D-HEROディアボリックガイ》A墓地→ディアボリックBss→星4を残す形で《聖騎士の追想イゾルデ》ss→適当にサーチ→イゾルデ③効果で《アタック・ゲイナー》ss→ゲイナー+星4戦士で《星杯の神子イヴ》ss→《星遺物の守護竜》サーチ→イヴ、イゾルデ素材で《アークロード・パラディオン》ss→イヴで《星杯の守護竜》ss→星杯の守護竜素材に《守護竜エルピィ》
今更、だからこそD-HERO(mari)2017-08-12 23:35
-
運用方法基本的には《V・HEROヴァイオン》から展開を始めます。
幻獣機とは射出するもの Ver.2(Syuko403)2020-06-15 00:40
-
運用方法《ヒーローアライブ》を発動し《E・HEROエアーマン》をsSしefで《V・HEROヴァイオン》をサーチしnS
「V・HERO ヴァイオン」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2022-04-27 先行制圧tierraソリティア(箱庭)
● 2015-12-08 マスクHERO(リンフォード)
● 2024-05-31 『捲りと脳筋強化☆』訂正版【E-HERO】(クリムゾン・ノヴァ)
● 2024-05-12 1から始める脳筋生活③【E-HERO】(クリムゾン・ノヴァ)
● 2018-06-18 アブソルートカイキ(えそらん)
● 2019-06-14 D-HERO 壊れろ運命(タカツキ)
● 2024-05-16 称号GET!!リミワンも脳筋生活【E-HERO】(クリムゾン・ノヴァ)
● 2017-12-02 安易ロックイゾルデHERO(ELZE)
● 2019-04-15 汎用誘発無しHEROアドバイス求む(M)
● 2018-04-11 D・E・V混合融合軸HERO(シエスタ)
● 2024-10-26 E−HERO(イービルヒーロー/デモンスミス出張型)(ぎゅうだん)
● 2017-08-21 今あえてのBloo-D系D-HERO(mari)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 152円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 198円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 259位 / 13,485 |
---|---|
閲覧数 | 84,714 |
闇属性 最強カード強さランキング | 61位 |
戦士族(種族)最強カード強さランキング | 19位 |
レベル4最強モンスター強さランキング | 45位 |
V・HERO ヴァイオンのボケ
その他
英語のカード名 | Vision HERO Vyon |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/06/28 新商品 TACTICAL-TRY PACK - 黒魔導・HERO・御巫 - カードリスト追加。
- 07/20 02:51 評価 2点 《エクストリオの牙》「テーマ名称を持たず、魔法・罠しか無効にで…
- 07/20 02:48 評価 7点 《ニコイチ》「墓地の闇属性・機械族1体を除外することで「モーター…
- 07/20 00:49 評価 10点 《インフェルニティ・バリア》「モンスターだろうが何だろうが効…
- 07/19 22:58 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 07/19 21:36 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 07/19 21:06 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 07/19 20:53 評価 10点 《絢嵐たる献詠》「絢嵐の初動にして、適応させる効果を変えれば2…
- 07/19 20:47 評価 7点 《終刻決壊》「《鎖付きブーメラン》に似た性質の罠カードだが、付…
- 07/19 20:40 評価 9点 《絢嵐たる権能》「子供の頃、もしくは遊戯王始めたての頃、誰しも…
- 07/19 20:32 評価 10点 《絢嵐たるクローゼア》「風属性縛りこそかかるものの、出すだけ…
- 07/19 20:26 評価 6点 《終刻起動『D.O.O.M.D.U.R.G.』》「《壊獄神ユピテル》に…
- 07/19 19:40 SS 幻夢
- 07/19 17:09 評価 10点 《絢嵐たるスエン》「絢爛魔法罠or《サイクロン》のサーチャー。 …
- 07/19 17:06 評価 10点 《絢嵐たるエルダム》「(1)は絢爛下級共通の効果。 先攻だと自己…
- 07/19 16:29 評価 5点 《剛鬼ドラゴン・オーガ》「急に生えてきた剛鬼のシンクロ要素。 …
- 07/19 16:10 評価 9点 《トライゲート・ウィザード》「無効にして除外という最高級の妨害…
- 07/19 16:09 評価 5点 《破滅なる予幻視》「《無垢なる予幻視》に続く2枚目の予幻視。 …
- 07/19 16:06 掲示板 オリカ作成時のテキストの文法について語らせて
- 07/19 16:00 掲示板 オリカ作成時のテキストの文法について語らせて
- 07/19 15:58 評価 6点 《アルトメギア・ペリペティア-激動-》「場のアルトメギアモンス…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



