交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
蒼眼の銀龍(ソウガンノギンリュウ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
シンクロモンスター 効果モンスター |
![]() |
9 | ドラゴン族 | 2500 | 3000 | |
チューナー+チューナー以外の通常モンスター1体以上 このカードが特殊召喚に成功した時に発動する。自分フィールド上のドラゴン族モンスターは次のターンの終了時まで、カードの効果の対象にならず、カードの効果では破壊されない。また、1ターンに1度、自分のスタンバイフェイズ時に発動できる。自分の墓地の通常モンスター1体を選択して特殊召喚する。 |
||||||
パスワード:40908371 | ||||||
カード評価 | 8(41) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 20円~(トレカネット) |
- カード情報
- 収録
- カード評価・考察 (41件)
- コンボ (0件)
- デッキ解説での言及
- 採用されているデッキ (1638件)
- カード価格情報
- カテゴリ・効果分類・対象
- ランキング・閲覧数
- ボケ (0件)
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
ストラクチャーデッキ-青眼龍轟臨- | SD25-JP040 | 2013年06月15日 | Ultra |
GOLD PACK 2016 | GP16-JP011 | 2016年02月20日 | Gold |
QUARTER CENTURY CHRONICLE side:PRIDE | QCCP-JP009 | 2024年03月23日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-青き眼の光臨- | SD47-JP040 | 2024年09月07日 | Normal |
蒼眼の銀龍のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全41件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
《青眼の白龍》にはまったく似ていません!
という冗談はさておき、ストラク《青眼龍轟臨》で出たブルーアイズ絡みのシンクロモンスター
素材はチューナーとバニラモンスターでブルーアイズや原石あたりでシンクロを狙える
効果はまず特殊召喚成功時に場にいるドラゴン族すべてに対象耐性と効果破壊耐性の付与
次ターン終了時まで続くのでまあまあ便利だが、誘発効果なので効果発動時に場にいるモンスターにしか効果が適用されないのと上からチェーンされて効果が潰される可能性があること、相手の破壊効果にチェーンしても無駄という弱点がある
もう一つは自分スタンバイフェイズにバニラモンスターの蘇生
タイミングの遅さは難点だが《白き乙女》がいる現在では《青眼の白龍》を蘇生すればそのままレベル9シンクロに繋がるのでまあまあ便利
基本的には耐性付与効果を使っていく形になり、ブルーアイズでは《青眼の精霊龍》から出した《青眼の究極霊竜》の自壊を踏み倒すのが主な役割だが、《赤き竜》が現役である現在は《聖珖神竜 スターダスト・シフル》を使う方が妨害数が増えて盤面が強くなるのでこちらを出す意義が薄いのが難点
《赤き竜》が禁止になるまではベンチだろう
という冗談はさておき、ストラク《青眼龍轟臨》で出たブルーアイズ絡みのシンクロモンスター
素材はチューナーとバニラモンスターでブルーアイズや原石あたりでシンクロを狙える
効果はまず特殊召喚成功時に場にいるドラゴン族すべてに対象耐性と効果破壊耐性の付与
次ターン終了時まで続くのでまあまあ便利だが、誘発効果なので効果発動時に場にいるモンスターにしか効果が適用されないのと上からチェーンされて効果が潰される可能性があること、相手の破壊効果にチェーンしても無駄という弱点がある
もう一つは自分スタンバイフェイズにバニラモンスターの蘇生
タイミングの遅さは難点だが《白き乙女》がいる現在では《青眼の白龍》を蘇生すればそのままレベル9シンクロに繋がるのでまあまあ便利
基本的には耐性付与効果を使っていく形になり、ブルーアイズでは《青眼の精霊龍》から出した《青眼の究極霊竜》の自壊を踏み倒すのが主な役割だが、《赤き竜》が現役である現在は《聖珖神竜 スターダスト・シフル》を使う方が妨害数が増えて盤面が強くなるのでこちらを出す意義が薄いのが難点
《赤き竜》が禁止になるまではベンチだろう
非チューナーに通常モンスターを要求するレベル9のドラゴン族Sモンスターで、カード名やイラストやレベル・モンスター効果から分かる通り、レベル8の《青眼の白龍》とレベル1チューナーをS素材としてS召喚することを想定されており、【ブルーアイズ】においては《青き眼の乙女》や《太古の白石》などをレベル1チューナーとして利用できる。
攻守は青眼のそれが反転しているだけで打点は下がってしまっていますが、その能力はS召喚のみならず特殊召喚誘発で自身を含む自分の場の全てのドラゴン族が対象耐性と効果破壊耐性を得るというものであり、効果が次のターンのエンドフェイズまで継続するため自分のターンにS召喚しても返しの相手ターンの盤面を任せることができる。
また自分の墓地の通常モンスターを蘇生する効果もあり、青眼などの自身を出すためのS素材とした通常モンスターがそのままこの効果の対象になりますが、発動タイミングが自分スタンバイフェイズであることを考えると、やはり相手ターンでのS召喚や墓地からの特殊召喚を狙いたいところで、これを可能とするのが同じレベル9のSモンスターであり、【ブルーアイズ】においてはよりS召喚しやすい素材指定となる《青眼の精霊龍》のフリチェ効果といったところになる。
ただいずれのタイミングで出すにしても、発動する効果によって耐性を獲得する性質上、チェーン発動された効果で上から叩かれると簡単に瓦解することには注意したい。
精霊龍の登場によってかなり見られる性能のカードになったのは事実ですが、このカード単体で見ると今となってはS素材に通常モンスターを要求する割にはやけにパワーが低いという印象です。
攻守は青眼のそれが反転しているだけで打点は下がってしまっていますが、その能力はS召喚のみならず特殊召喚誘発で自身を含む自分の場の全てのドラゴン族が対象耐性と効果破壊耐性を得るというものであり、効果が次のターンのエンドフェイズまで継続するため自分のターンにS召喚しても返しの相手ターンの盤面を任せることができる。
また自分の墓地の通常モンスターを蘇生する効果もあり、青眼などの自身を出すためのS素材とした通常モンスターがそのままこの効果の対象になりますが、発動タイミングが自分スタンバイフェイズであることを考えると、やはり相手ターンでのS召喚や墓地からの特殊召喚を狙いたいところで、これを可能とするのが同じレベル9のSモンスターであり、【ブルーアイズ】においてはよりS召喚しやすい素材指定となる《青眼の精霊龍》のフリチェ効果といったところになる。
ただいずれのタイミングで出すにしても、発動する効果によって耐性を獲得する性質上、チェーン発動された効果で上から叩かれると簡単に瓦解することには注意したい。
精霊龍の登場によってかなり見られる性能のカードになったのは事実ですが、このカード単体で見ると今となってはS素材に通常モンスターを要求する割にはやけにパワーが低いという印象です。
8期の《ブルーアイズ》ストラクの裏看板を務めたモンスター。
SSしたターンに自軍のドラゴン族全体に「対象・破壊」耐性の付与とSF時に墓地のバニラを素材に出来る効果を持つ。
《伝説の白石》というチューナーが登場していたとはいえ、原作には無かったS召喚を取り入れ
それまでのストラクでは収録される事は無かったEXのモンスターという変革ももたらしたカード。
非Tにバニラを要求するLV9なので【ブルーアイズ】では《青眼の白龍》とLV1で出す事になり
これを容易に実現してくれる《青き眼の乙女》も同時に登場している。
後に登場した《青眼の精霊龍》で相手ターンにも呼び出せるが、耐性付与はSS時の誘発効果なので
相手の全体除去にチェーンして呼び出しても意味が無いのには注意。
以前はバニラを運用するデッキでも使われた事が有ったが今では
精霊龍と合わせて相手のターンを凌ぎつつ、返しに墓地のブルーアイズを蘇生させる為だけに使う事になる。
SSしたターンに自軍のドラゴン族全体に「対象・破壊」耐性の付与とSF時に墓地のバニラを素材に出来る効果を持つ。
《伝説の白石》というチューナーが登場していたとはいえ、原作には無かったS召喚を取り入れ
それまでのストラクでは収録される事は無かったEXのモンスターという変革ももたらしたカード。
非Tにバニラを要求するLV9なので【ブルーアイズ】では《青眼の白龍》とLV1で出す事になり
これを容易に実現してくれる《青き眼の乙女》も同時に登場している。
後に登場した《青眼の精霊龍》で相手ターンにも呼び出せるが、耐性付与はSS時の誘発効果なので
相手の全体除去にチェーンして呼び出しても意味が無いのには注意。
以前はバニラを運用するデッキでも使われた事が有ったが今では
精霊龍と合わせて相手のターンを凌ぎつつ、返しに墓地のブルーアイズを蘇生させる為だけに使う事になる。
《青眼の精霊龍》と同じく。星9ステータス共に同じステータスの
シンクロモンスター。
こちらは、シンクロ召喚の素材に縛りは無い為、手札の事故率は低い。
1の効果はドラゴン族と指定されているが、この種族は数多く、対象耐性付与はあって損は無い。
しかし、自身の耐性は無く「召喚に成功した」と書いてあるため、全体除去効果に発動されると厳しい。
2の効果は、種族は限らず通常モンスターを蘇生するものの、
デュアルモンスターも蘇生可能。だが、デュアルモンスターは、採用率が低下し、サポートの《スーペルヴィス》が必要だが、装備魔法なので除去されやすいのも難点。
モンスターの名前、テキスト共に青眼と書かれていないが、このシンクロモンスターも青眼のカテゴリに含むので、見失わないように。
速攻魔法の《銀龍の轟咆》では、このシンクロモンスターが見られるが
通常モンスターじゃないので対応できないのは残念。
シンクロモンスター。
こちらは、シンクロ召喚の素材に縛りは無い為、手札の事故率は低い。
1の効果はドラゴン族と指定されているが、この種族は数多く、対象耐性付与はあって損は無い。
しかし、自身の耐性は無く「召喚に成功した」と書いてあるため、全体除去効果に発動されると厳しい。
2の効果は、種族は限らず通常モンスターを蘇生するものの、
デュアルモンスターも蘇生可能。だが、デュアルモンスターは、採用率が低下し、サポートの《スーペルヴィス》が必要だが、装備魔法なので除去されやすいのも難点。
モンスターの名前、テキスト共に青眼と書かれていないが、このシンクロモンスターも青眼のカテゴリに含むので、見失わないように。
速攻魔法の《銀龍の轟咆》では、このシンクロモンスターが見られるが
通常モンスターじゃないので対応できないのは残念。
収録場所、そのデザインから青眼関連っぽいですが、バニラ全般をサポ対象にしているS。
レベルは高いですが、バニラは下級・上級問わず展開手段に恵まれるので難しい召喚条件じゃないでしょう。
特殊召喚成功時ドラゴンに堅牢な耐性を付与、自身もドラゴンなので単体で機能でき、蘇生効果まで持たせやすい。
またレベル問わずバニラを蘇生させる事ができる。ただタイミングがスタンバイ時と遅いのがネック。
このステ・耐性でも突破してくるカードが激増してしまった為、単体での性能は正直不安が残る。
青眼だと妨害力の高い精霊龍から展開でき、好きなタイミングで出せる事もあって、蘇生効果まで持たせやすく強力な蘇生対象の存在から、やはり青眼でこそ輝きやすいでしょう。
レベルは高いですが、バニラは下級・上級問わず展開手段に恵まれるので難しい召喚条件じゃないでしょう。
特殊召喚成功時ドラゴンに堅牢な耐性を付与、自身もドラゴンなので単体で機能でき、蘇生効果まで持たせやすい。
またレベル問わずバニラを蘇生させる事ができる。ただタイミングがスタンバイ時と遅いのがネック。
このステ・耐性でも突破してくるカードが激増してしまった為、単体での性能は正直不安が残る。
青眼だと妨害力の高い精霊龍から展開でき、好きなタイミングで出せる事もあって、蘇生効果まで持たせやすく強力な蘇生対象の存在から、やはり青眼でこそ輝きやすいでしょう。
イラストとストラク的にドラゴン族専用っぽい印象を受けるが、意外にブラマジでも使える通常モンスターサポートシンクロ。
高レベルバニラを素材に使うと大抵元より打点が下がるか変わらないになり除去カードとして運用できる《灼銀の機竜》の存在もあるため、守備力と耐性を活かし次のターンに備えるのが主な仕事。
状況によって変化先を選べる精霊龍の変化先の有力候補の1つ。
高レベルバニラを素材に使うと大抵元より打点が下がるか変わらないになり除去カードとして運用できる《灼銀の機竜》の存在もあるため、守備力と耐性を活かし次のターンに備えるのが主な仕事。
状況によって変化先を選べる精霊龍の変化先の有力候補の1つ。
ブルーアイズに関するシンクロモンスターの一体。出された際に次のターンまで自分のドラゴン族に耐性を付与する効果、自分スタンバイフェイズにバニラを蘇生できる効果を持つ。
耐性により精霊龍から出すことで、自壊デメリットを相殺できる。バニラ蘇生はブルーアイズだけでなく、レッドアイズやブラック・マジシャン等も対応しており、別カテゴリでも活躍が可能。
耐性により精霊龍から出すことで、自壊デメリットを相殺できる。バニラ蘇生はブルーアイズだけでなく、レッドアイズやブラック・マジシャン等も対応しており、別カテゴリでも活躍が可能。
ドラゴンバニラ蘇生と強い!
リゾネデーモンでレッドアイズ蘇生用に使ってます。
精霊龍と合わせるとこちらの精霊龍が破壊されそうな時に入れ替わり破壊耐性で生き残ると言う手段ができる。
乙女+対象を取るカードで出せるのも魅力
リゾネデーモンでレッドアイズ蘇生用に使ってます。
精霊龍と合わせるとこちらの精霊龍が破壊されそうな時に入れ替わり破壊耐性で生き残ると言う手段ができる。
乙女+対象を取るカードで出せるのも魅力
うーん・・・
精霊竜と一緒にエクストラに入れましょう
ドラゴン族に対象にされない効果と破壊耐性を付与するカード
スタンバイフェイズにドラゴンバニラを蘇生させる効果も強力
どんどん出して相手を破壊耐性で殴り倒そう
精霊竜と一緒にエクストラに入れましょう
ドラゴン族に対象にされない効果と破壊耐性を付与するカード
スタンバイフェイズにドラゴンバニラを蘇生させる効果も強力
どんどん出して相手を破壊耐性で殴り倒そう
強化されて出る機会が増えた
特に光☆1チューナーに対するサポートが増えたのでシンクロしやすくなったのは間違いない
一時的に耐性を持ち スタンバイフェイズに素材になったブルーアイズを釣りあることが出来る
しかし 守備は高いとはいえ 打点はブルーアイズ本人より低いため 思考停止で出すようなカードではないのは確か メイン1で耐性を付与させてから展開するか メイン2で返しに対応するか
なかなかいいカードかと
特に光☆1チューナーに対するサポートが増えたのでシンクロしやすくなったのは間違いない
一時的に耐性を持ち スタンバイフェイズに素材になったブルーアイズを釣りあることが出来る
しかし 守備は高いとはいえ 打点はブルーアイズ本人より低いため 思考停止で出すようなカードではないのは確か メイン1で耐性を付与させてから展開するか メイン2で返しに対応するか
なかなかいいカードかと
乙女と自分のモンスターを対象に取れる魔法の2枚さえあれば簡単に出せちゃうカード、奈落には落ちてしまう、蘇生効果は次のターンでないと使えない、戦闘破壊されかねない攻撃力と欠点もありますが破壊効果のみならず強脱やプレアデスや幽閉にも引っかからないのは優秀、蘇生の遅さはヴェーラーに引っかからないメリットとも言えます。
出しやすさの割に優秀なモンスターといえるでしょう。
出しやすさの割に優秀なモンスターといえるでしょう。
EX版青眼を彷彿とさせるイラストがいい。
ちょっと遅いけど、耐性をつけた守備力3000は簡単には突破できないので厄介なモンスターといえるだろう
青眼だけでなく通常モンスターにも対応した蘇生効果がうれしい
ちょっと遅いけど、耐性をつけた守備力3000は簡単には突破できないので厄介なモンスターといえるだろう
青眼だけでなく通常モンスターにも対応した蘇生効果がうれしい
僕の持ってる青眼の白龍(ブルーアイズホワイトドラゴン)と組めば強くていいな~♪
でも難点が2つ、攻撃力2500で、タイラントドラゴンやベエルゼなどに破壊されてしまい、トラップで破壊されたりすることですね。でもかっこいいから許せるw
でも難点が2つ、攻撃力2500で、タイラントドラゴンやベエルゼなどに破壊されてしまい、トラップで破壊されたりすることですね。でもかっこいいから許せるw
青眼の白龍をリメイクしたようなシンクロモンスター。
ドラゴン族モンスターに効果耐性を与える効果と通常モンスター蘇生効果を持つカード。
青眼の白龍とレベル1チューナーで簡単に出せますが、
これより簡単に出せてなおかつ蘇生範囲も広く素早く展開できる
レッドアイズダークネスメタルドラゴンの存在が・・・。
それ以外でも通常モンスターの蘇生カードは多いため、なおさらです。
とは言え、守備力3000で効果耐性まであるため、後半の効果も決まりやすいです。
が、耐性が次の自分のターンから無くなるため、
ドローフェイズ時に妨害を受ける可能性がある点は注意しておきたいところ。
青眼の白龍や聖刻デッキでは十分使えるモンスターと言えるでしょう。
ドラゴン族モンスターに効果耐性を与える効果と通常モンスター蘇生効果を持つカード。
青眼の白龍とレベル1チューナーで簡単に出せますが、
これより簡単に出せてなおかつ蘇生範囲も広く素早く展開できる
レッドアイズダークネスメタルドラゴンの存在が・・・。
それ以外でも通常モンスターの蘇生カードは多いため、なおさらです。
とは言え、守備力3000で効果耐性まであるため、後半の効果も決まりやすいです。
が、耐性が次の自分のターンから無くなるため、
ドローフェイズ時に妨害を受ける可能性がある点は注意しておきたいところ。
青眼の白龍や聖刻デッキでは十分使えるモンスターと言えるでしょう。
「特殊召喚に成功した時に発動する」なので《奈落の落とし穴》や「激流葬」は普通に通ってしまうのが惜しいですが、一度呼び出してしまえば優秀な耐性付与と蘇生効果から攻めていきやすいです。《リビングデッドの呼び声》などの蘇生カードでも耐性付与ができるので、一度シンクロできれば強力。
青眼デッキの心強い味方!
しかし、序盤に出せる様な奴ではないし、ある程度盤を進めなければいけないのはこいつの癖強いところですよねw
リビデ戦術を聞いた時は、体に電流が走る様な感覚がしました!この龍司盲点でした!
しかし、序盤に出せる様な奴ではないし、ある程度盤を進めなければいけないのはこいつの癖強いところですよねw
リビデ戦術を聞いた時は、体に電流が走る様な感覚がしました!この龍司盲点でした!
ストラク三箱買ってあと適当なカード入れたデッキではかなり活躍してくれてる。相手のターンまで耐性が続くのが素晴らしい。耐性つけてブラホブラックローズぶっぱはマジで楽しい。このカードで耐性をつけつつブルーアイズで殴るというシンプルな戦法でもかなり勝てます。効果的にも打点を並べるという意味でもリビデ三積み推奨。
全41件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「蒼眼の銀龍」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「蒼眼の銀龍」への言及
解説内で「蒼眼の銀龍」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
おもちゃ箱軸ランク4 【コロン】(残念なブサメン)2013-12-04 14:51
千年経っても過労死します!(グレイ)2015-02-07 19:38
-
強み⑧攻撃力0の通常モンスターなのでデブリドラゴンから蘇生、そのまま《蒼眼の銀龍》に繋げられる。
征竜いなくても!!(アスティオン)2015-04-16 21:48
-
運用方法《蒼眼の銀龍》や《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》で、ブルーアイズや《ガード・オブ・フレムベル》などを特殊召喚しダークマター、ハートアース・ドラゴン、《トライデント・ドラギオン》等の強力なモンスターでアタックする。
強み《蒼眼の銀龍》でドラゴン族モンスターを守りながら場を展開できる。
新規入りエクストラ展開型青眼龍(青き顔の乙女)2016-01-14 05:11
社長御用達青眼デッキ(もどき)2014-03-23 17:58
-
運用方法・《蒼眼の銀龍》:白龍攻撃後に守備表示で出せば固い壁に
乙女ヌート型青眼の白龍(ハーブ)2013-06-15 01:02
-
運用方法《蒼眼の銀龍》は青眼とレベル1チューナーでシンクロ召喚でき、強力な耐性付加や通常モンスター特殊召喚の効果は高い守備力もあり相手からすれば厄介なことこの上ないはずです。
「千年の盾デッキ【デブリは偉大な存在】」(ココア)2013-07-07 01:08
-
運用方法このデッキのコンセプトは、デブリドラゴンで《千年の盾》を釣り上げて、そのままレベル9の《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《蒼眼の銀龍》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》をシンクロ召喚。
強みデブリドラゴン』から1枚消費で『蒼眼の銀龍』まで繋げれるのは、なかなか強力。
カスタマイズ『蒼眼の銀龍』や『レスキューラビット』『悪魔への貢物』等のカードで、昔のどうしようもない通常モンスター達にも光が当たるようになったと思います。
ヌ―トシンエク(ジョン・スミス)2013-10-05 09:44
-
強みコンボ2《青き眼の乙女》を召喚して《モンスター・スロット》または《団結の力》を発動します。そして、墓地・デッキ・手札から青眼の白龍を特殊召喚します。その後、乙女と白龍でシンクロして《蒼眼の銀龍》を出し、効果を使ってドラゴン族モンスターの効果破壊と対象効果を無効にします。
SHVI新規入り青眼(光芒)2016-01-09 15:13
-
強み説明不要の必須カードですね。攻撃対象になった時、またはカードの効果の対象になった時にデッキ・手札・墓地から青眼の白龍1体をSS出来ます。チューナーモンスターでもあるので、青眼で攻撃した後に自身と青眼を素材にして『蒼眼の銀龍』か『青眼の精霊龍』をS召喚して守りを固めましょう。
ドラゴン族でゴリ押し(かりんとう)2013-08-02 19:08
-
強みとにかく超火力モンスターが即効で召喚できます。上手くいけば、2ターンで《蒼眼の銀龍》などが場に揃います。
金華青眼 (ライズ入り)(@ドラドラ@)2013-06-10 16:17
青眼の白龍(乙女中心)(マッキー)2015-03-14 17:53
安く組みたい人のための征竜(お手軽構築)(wisteria)2014-05-12 01:09
乙女青眼ビートダウン【求診断】(にわかっち)2014-01-28 20:51
【環境対策】不知火方界(160501)(walp)2016-05-01 23:36
青眼魔導 (魔導色強め)(@ドラドラ@)2013-06-19 04:45
やっぱり青眼は純!事故0(環境対策あり)(ルフィ)2016-04-29 13:36
-
弱点《蒼眼の銀龍》にうさぎとかはちょっとキツい…
乙女青眼〜行け!ブルーアイズ!〜(Tertium)2014-08-04 15:52
-
運用方法《蒼眼の銀龍》の出しどころは締めがいいかも。
幻想見習い入り【ブラマジデッキ】ガチ(ヤツ)2016-12-02 02:11
-
運用方法《蒼眼の銀龍》ブラマジ+ナイトエンド
純粋にブルーアイズ(評価求)(リューイ)2017-07-06 22:53
命を削ろうアポクリフォート♡(転身型)(ミシガン州知事)2016-07-06 12:53
青眼龍轟臨-乙女ヌート型(光芒)2013-05-12 17:07
-
強みステータスは非常に低いですが、攻撃対象になった時+カードの効果の対象になった時にデッキ・手札・墓地から青眼を特殊召喚できるので、かなり優秀な効果を持っています。この効果は自分のカードの効果でも発動が可能なので、自分から対象にできる効果を持ったカードを入れることで即座に攻撃力3000のモンスターをあらゆる場所から特殊召喚できます。また、新規シンクロモンスターである『蒼眼の銀龍』はステータスこそレベルの割に低めではありますが、特殊召喚時に効果が発動するので、『リビングデッドの呼び声』での蘇生を狙うのも良いですし、『レッドアイズ・ダークネス・メタルドラゴン』の効果で特殊召喚も有効です。
「蒼眼の銀龍」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2018-01-21 青眼デッキ(BK201改)
● 2015-01-11 今度こそブラマジで勝つんだ! 11月更新(満月)
● 2013-05-21 青眼デッキ(ワンキル可)(kains)
● 2016-01-12 今度こそブルーアイズで勝とうぜ!十月更新(満月)
● 2014-08-07 現状一番強いであろうおジャマ(kenP)
● 2013-06-08 青眼ストラク×3で遊戯王を楽しもう!(からふる)
● 2013-06-10 ブルーアイズ・ギャラクシー(銀河青眼)(バーン信者)
● 2016-05-05 【大会】ブラック・マジシャン【ガチ仕様】(wisteria)
● 2018-06-05 儀式融合型聖刻レッドアイズ(堕天ルシフェル)
● 2017-03-25 ワンキル融合青眼(17.09.18更新)(bIG hip)
● 2015-11-24 モリンフェン様の本気……(おじゃマン)
● 2016-01-12 構築理論に沿う青眼【評価よりもアド】(イラストアド)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 28円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 3716位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 313,835 |
レベル9最強モンスター強さランキング | 77位 |
蒼眼の銀龍のボケ
その他
英語のカード名 | Azure-Eyes Silver Dragon |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/20 00:34 評価 6点 《ジェムナイトレディ・ローズ・ダイヤ》「総合評価:《スキャッタ…
- 02/20 00:27 評価 5点 《ブリリアント・スパーク》「総合評価:1回ダメージを与えた後、…
- 02/19 22:48 デッキ 木村隆二被告の決断?覚醒のヴァイロン!
- 02/19 22:42 評価 10点 《サイバー・ダーク・ヴルム》「《サイバー・ダーク・キメラ》か…
- 02/19 22:20 評価 10点 《Evil★Twin キスキル・ディール》「自分の「キスキル」…
- 02/19 22:05 SS turn11:アカデミア深夜大騒動
- 02/19 21:56 評価 9点 《黄金郷のアンヘルカイド》「 中継ぎ強くする前に《烙印融合》返…
- 02/19 21:28 評価 6点 《青き眼の激臨》「 何も無ければ勝ち、何かあれば負けのぶっぱ札…
- 02/19 19:37 評価 3点 《ヴァイロン・テセラクト》「意味不明カードが多いヴァイロン下級…
- 02/19 18:45 評価 9点 《青き眼の激臨》「発動時点の全リソースを裏側除外するのと引き換…
- 02/19 17:58 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「中々汎用性が高いレベル1魔法使い。…
- 02/19 17:26 評価 10点 《烙印融合》「烙印デッキの出張パーツ筆頭にして最強の烙印融合…
- 02/19 16:44 評価 1点 《ストーム・シューター》「オリパの表紙、と言えば皆さんは誰を想…
- 02/19 16:26 評価 5点 《堕天使アスモディウス》「《堕天使スペルビア》をさっさと墓地に…
- 02/19 15:54 デッキ クリボー5兄弟
- 02/19 15:34 評価 4点 《魔導ギガサイバー》「自己SSできるレベル6素材。 出しやすさで…
- 02/19 15:00 評価 4点 《サイバー・シャドー・ガードナー》「なんか毎ターンリバースを繰…
- 02/19 12:06 デッキ メルカリの悪知恵?戦略のオルターガイスト!
- 02/19 12:04 SS 第21話:踏み出す1歩目
- 02/19 11:31 SS 間章.阿笠遊理の休日
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)