交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
構築理論に沿う青眼【評価よりもアド】 デッキレシピ・デッキ紹介 (イラストアドさん 投稿日時:2016/01/12 08:16)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【青眼(ブルーアイズ)】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《青き眼の賢士》 | |
運用方法 | |
展開の要である《光の霊堂》を中心に賢士でデッキを回していく構築になっています。祭司の効果も上手く使いながら賢士でサーチし、手札を充実させていきます。 また、それと並行して、霊廟で太古を墓地に送り攻め手を増やします。勝ち筋としては、大型モンスターの大量召喚からのワンショットや精霊龍を用いた中速ビートダウンで相手のLPを削り切ることです。 各カード考察 モンスター編 【青き眼】 青き眼の比率は序盤に欲しい賢士3枚、コンボカードが必要だが、亜白なども(蘇生制限を満たせば)釣れる乙女3枚、墓地の賢士を回収する役目を担う祭司2枚といった感じです。 巫女と護人なんて奴らは青き眼にはいなかった。いいね? 巫女は悩みましたが、回している最中で不必要に思えたので抜きました。ブルーアイズ2枚サーチを必要とする場面が余り見られないので、新規でまた強いブルーアイズモンスターが来るまでは倉庫番になると思います。 【太古の白石】 伝説の手札に加える効果よりも強いと思ったので2積みしてみました。この枚数は考え中です(1枚でもいいかなと思っています)←ピンになりました。 デッキから落として、そのまま除外し墓地の亜白や青眼(コスト用)を回収する役目を持ちます。 墓地に送れればアド+1を稼げる神カードなので必ず積んでおきたいところです。処理方法も祭司や賢士などの効果対象にすることで無駄なく運用できます。賢士は召喚していきたいので、主に祭司の効果対象にすると思います(処理する時は) 【エフェクトヴェーラー】 賢士のサーチ先の選択肢の1つとして投入しました。祭司で賢士を回収し、霊堂で追加召喚した賢士でこのカードをサーチするという動きが非常に強かったため2積み(1枚引いてても大丈夫なように) 相手の妨害にも使えるという点でもそうですが、精霊竜+ヴェーラーの構えは中々に硬く、精霊竜の効果を攻めに使える可能性が高くなるため余裕があるときにサーチしておきたいカードです。 【オネスト】 光属性だからと思考停止で入れてしまったカードです。反省中。ただ、光属性が多く、腐る場面が少なかったので代わりになるカードがないこともあり投入しています。 オピオンなども処理できるので詰み回避の一手としても。サーチする手段がないため素引きしてください。 【上級竜】 青眼は3枚必須です。これ以上に特にいうことはありません。手札に必ず1枚は隠し持っておきましょう。 亜白は簡単な条件でSSできるレベル8なので、事故率を考慮しても3積みしました。白石の効果で青眼回収ができるので、腐る場面は少なかったです。ATk3000、除去持ちと非常に優秀なため、1度場に出したら乙女効果で再利用してアドを稼いでいきたいところ。戦闘面でも強い。 霊龍は手札で霊堂のコストになるため、2積みしてみました。デッキからの特殊召喚もいけるので、2積みが良いんじゃないかな?と思っています。ピンだと奈落等の除去踏んだ時が怖いです。 魔法罠編 【光の霊堂、テラフォーミング】 このデッキの戦略的カードであり、賢士の相棒です。 展開の要であり、これがないとガチに勝てません(展開力的な意味で) 主にデッキの青眼を落としていきますが、手札の霊龍の処理に使っても問題ありません。ただ、デッキ>手札の順で使っていきましょう。 ただ、中盤以降にテラフォ、霊堂が重なると弱いので積みすぎ注意です。 【竜の霊廟 おろかな埋葬】 主に霊龍と白石を落とすために使います。また、変則的な所として、墓地に白石があり、亜白を釣り上げたいと思った時などに亜白落としたりなどで使用します。 ただ、中盤以降腐るため、ここは全抜きして違うカードにしてもいいかな?とは思っています。 《おろかな埋葬》は祭司を落とすために必須枠かなと思っています。祭司の墓地発動の効果はかな~り使えるので、霊廟を抜くことはあっても、埋葬を抜くことはないんじゃないかなぁと思います。 【銀龍の轟砲】 このデッキでは、除外サイクロンとしても働く強力な1枚。福音がきたらそっち入れるかも。 ランク8を作ったり、エンドサイクしたりと用途は広いため2積み。何等かの効果にチェーンすることで、相手に妨害されずSSすることができます。詳しくはマスクチェンジで調べてみてね。 【強制脱出装置】 個人的に罠の中でも最も信用できるカードだと思っています。相手の妨害、乙女のトリガー、ヴェーラーケアなど用途は様々です。月の書と選択で選んでもいいと思います(最低1:1交換できる脱出優先) エクストラ編 【精霊龍、銀竜、ミカエル、月華ブラロ】 このデッキの妨害役、展開要員です。相手の展開にブラックローズを差し込んだり、ミカエルで除外したりと青眼デッキ内での汎用性は抜群。特にブラックローズは使いやすいです。 また、攻めに使う場合には相手のターン終了時に銀龍になったりします。 銀龍で蘇生したいのは霊龍>青眼といったところです。ここは状況によりけりですが、蘇生で1枚除去、その後に展開…と考えると霊竜に軍配が上がりそうです。 また、月華ミカエルはクリスタルウイングの素材になります。この素材カードの選択は個人で調整してください。ライトエンドやエンシェントフェアリーなどが候補にあがります。 【クリスタルウイング】 精霊龍の効果を経由してのシンクロ召喚先。制圧力がソコソコあり、モンスター効果主体のデッキにぶっ刺さります。戦闘面でも頼りになるため、除去される場合は魔法罠での除去、もしくは複数効果でのゴリ押しになります。ヴェーラーを握ってると相手の行動を大きく制限できるため、かなりいやらしい動きができました。効果を使わせたと油断した相手に強烈なカウンター決められます。 主に精霊龍から月華やミカエルを経由して出します。月華は相手ターンで使いたいので、基本的にミカエルになると思います。エンシェントならばバトルフェイズを犠牲に特殊召喚やフィールド破壊してのフィールドサーチ、ライトエンドはただの素材なので、優先度低いですかね。 ミカエル、月華は1枚除去してからシンクロに繋げられるのでアドバンテージ稼ぎやすいです。 【ランク8モンスター】 レベル8が2体並んだ時に選択肢が広がるよう採用しています。 効果無効で使いやすいフェルグラ、タキオンからのダークマターで墓地肥やし&ワンキル、ジャイアントキラーでの奇襲、タイタニック+ヴェーラーでの蓋など、その場に応じた選択を行って下さい。 個人的に一番使ったのがフェルグラ、次点でダークマターといったところです。効果を受けない高打点ように銀河竜皇採用しました。ジャイアントキラーも現環境ではフィニッシャーになりえる効果を持っていると思うので周囲の使用デッキによって入れ替えて下さい。 その他書いてないカードにつきましては、説明するまでもないカードと思っていますので、省略させて頂きます。何かありましたら、コメントの方にお願いします。 |
|
強み・コンボ | |
エクストラに頼らなくても戦えるデッキなので、エクストラ封じに強い。 強いといっても、此方の強い動きが封印されることは確かなので、霊龍やツイツイ、亜白などで早々に割ってください。 【霊堂+賢士】 霊堂発動、賢士NS、乙女サーチNS、霊堂効果乙女、青眼墓地、デッキ青眼SS ここから精霊になったり、ランク1+青眼にしたり、手札に亜白青眼轟砲などがあればさらに展開できますが、状況により動きが変わるため割愛。精霊龍からレベル7経由することでクリスタルウィングも出せます。このデッキではミカエル、月華しか採用していませんが、エンシェントフェアリーなども候補にあがります。エンシェントは霊堂を破壊し、霊堂サーチ、霊堂効果でバーストストリームを加えるなんてこともできますのでご一考下さい(私は採用していませんが…) 【霊堂+祭司、墓地に賢士】 霊堂発動(発動済)、祭司NS,賢士回収NS状況に合わせてサーチ。 姫芽宮XYZ、効果使用、墓地祭司効果、姫芽宮リリース、青眼SS 轟砲や墓地に白石などがあればまだまだ色々できますので、状況に合わせて動いてください。 【精霊龍】 相手ターン終了時に精霊龍効果、銀龍SS、次ターンスタンバイに霊龍(青眼)SS 手札次第で色々動けますので展開は割愛。 【乙女+ワンチャン!?】 霊堂がない場合でも展開出来る手として。 乙女NS、ワンチャン賢士サーチ、賢士効果乙女対象、乙女効果青眼SS、賢士効果霊龍SS 2体で何やかんや。霊堂が無くてもレベル8が2体用意できるコンボ。霊堂があれば賢士召喚してアドを稼げます。これがあるから、ワンチャン入れたかったのですが、枠のやりくりが問題でした。一応、乙女じゃないモンスターでも、青眼モンスターを出すことは出来ます。太古ですと、ターン終了時ですが、青眼モン2枚並べられます。 青眼デッキは従来の脳筋パワー型から、コンボを決めて戦うテクニカルなデッキに変わったので、使っていて非常に楽しくなった感じがします。コンボ自体も馬鹿な私でも使いこなせる簡単な物が多いです。 |
|
弱点・課題点 | |
墓地に依存するため除外されるときつい。 特殊召喚に依存しているため、ゴキブリ、SS封じがくると厳しい。SS封じは特に詰みに持ってかれやすいです。 効果の効かない高打点やクリスタルウイングなどの効果モンスター主軸のデッキにぶっ刺さるカードは苦手です。 |
|
カスタマイズポイント | |
ここでは、私が不採用にしたカードをぽつぽつと書いてみようと思います。 【青き眼の巫女】 Vジャンプで3枚買ったので入れようと苦心したけど、祭司に勝てずに見事倉庫行き。ブルーアイズモンスターで手札に来て嬉しいモンスターが亜白青眼で2枚ですが、召喚してからコスト用意と手間を考えると採用し辛いです。(2)の効果も使いづらく、旋律の方が使いやすいんじゃないかなと思いました。 ただ、選択肢を広げる意味で1枚ピン挿しはありかもしれない。 【青き眼の護人】 巫女と一緒に採用するならワンチャンあるモンスター。手札の青眼はSSではなく、亜白コストとして使っていきたいので、デッキの方向性に喧嘩を売っていた彼はあえなく不採用。手札で腐っている霊龍を切る選択肢ではあるけど、霊堂でもどうにかなるのでやっぱり不採用。 【伝説の白石】 《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《太古の白石》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》。以上。護人型ならピン挿しすると動きやすいです。 【目覚めの旋律】 対象が青眼亜白の2種類しかないので入れる必要はないと感じました。混沌帝龍などを混ぜたカオス型にするなら必須なんじゃないかなと思います。 【トレードイン】 レベル8デッキの手札交換カードであり、《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《太古の白石》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》のお蔭でコスト確保が容易なこのデッキに何で積んでないの?と思う方がいるかもしれません。その理由としては手札の青眼を切りたくないからです。亜白は2枚以上重なって初めてコストにする選択肢になり、青眼は1枚は亜白の為に手札に保持しておきたい、結論として、いつでも気楽に切れるレベル8は霊龍しかおらず、なんというか青き眼デッキではトレードインは非常に微妙だと感じました。 手札の青眼を思考停止で切ると亜白を引いたときに腐る可能性があり、デッキの青眼を引くと霊堂乙女の強さが大きく減るためトレードインは、青き眼(護人型除く)では微妙かなぁ…と思います。 青眼デッキは環境に食い込まずに程よい強さを持ったデッキとして規制されないテーマであってほしい(願望) 賢士に制限かかった瞬間に一気にデッキパワーが無くなる気がする、というのが組んで使ってみた感想です。 何が言いたいかというと、シクレア賢士KAKKEEEE! |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
イラストアドさん ( 全14件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (21種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (9種・21枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
3 | 《青眼の白龍》 | 光 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 50円 | |
3 | 《青眼の亜白龍》 | 光 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 20円 | |
2 | 《白き霊龍》 | 光 | 8 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 25円 | |
1 | 《オネスト》 | 光 | 4 | 天使族 | 1100 / 1900 | 20円 | |
2 | 《エフェクト・ヴェーラー》 | 光 | 1 | 魔法使い族 | 0000 / 0000 | 70円 | |
2 | 《太古の白石》 | 光 | 1 | ドラゴン族 | 0600 / 0500 | 20円 | |
3 | 《青き眼の乙女》 | 光 | 1 | 魔法使い族 | 0000 / 0000 | 20円 | |
3 | 《青き眼の賢士》 | 光 | 1 | 魔法使い族 | 0000 / 1500 | 10円 | |
2 | 《青き眼の祭司》 | 光 | 1 | 魔法使い族 | 0300 / 1200 | 30円 | |
魔法 (10種・16枚) | |||||||
1 | 《ハーピィの羽根帚》 | - | - | - | - | 40円 | |
2 | 《ワンチャン!?》 | - | - | - | - | 40円 | |
1 | 《ワン・フォー・ワン》 | - | - | - | - | 15円 | |
2 | 《竜の霊廟》 | - | - | - | - | 50円 | |
1 | 《テラ・フォーミング》 | - | - | - | - | 10円 | |
1 | 《おろかな埋葬》 | - | - | - | - | 28円 | |
1 | 《死者蘇生》 | - | - | - | - | 49円 | |
2 | 《銀龍の轟咆》 | - | - | - | - | 28円 | |
2 | 《ツインツイスター》 | - | - | - | - | 50円 | |
3 | 《光の霊堂》 | - | - | - | - | 25円 | |
罠 (2種・3枚) | |||||||
2 | 《強制脱出装置》 | - | - | - | - | 1円 | |
1 | 《神の宣告》 | - | - | - | - | 50円 | |
エクストラデッキ (13種・15枚) | |||||||
1 | 《青眼の双爆裂龍》 | 光 | 10 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 25円 | |
2 | 《青眼の精霊龍》 | 光 | 9 | ドラゴン族 | 2500 / 3000 | 25円 | |
2 | 《蒼眼の銀龍》 | 光 | 9 | ドラゴン族 | 2500 / 3000 | 20円 | |
1 | 《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》 | 風 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 180円 | |
1 | 《月華竜 ブラック・ローズ》 | 光 | 7 | ドラゴン族 | 2400 / 1800 | 780円 | |
1 | 《ライトロード・アーク ミカエル》 | 光 | 7 | ドラゴン族 | 2600 / 2000 | 50円 | |
1 | 《No.95 ギャラクシーアイズ・ダークマター・ドラゴン》 | 闇 | 9 | ドラゴン族 | 4000 / 0000 | 70円 | |
1 | 《No.107 銀河眼の時空竜》 | 光 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 30円 | |
1 | 《No.62 銀河眼の光子竜皇》 | 光 | 8 | ドラゴン族 | 4000 / 3000 | 40円 | |
1 | 《No.15 ギミック・パペット-ジャイアントキラー》 | 闇 | 8 | 機械族 | 1500 / 2500 | 30円 | |
1 | 《No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー》 | 光 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 150円 | |
1 | 《神竜騎士フェルグラント》 | 光 | 8 | 戦士族 | 2800 / 1800 | 30円 | |
1 | 《森羅の姫芽宮》 | 光 | 1 | 植物族 | 1800 / 0100 | 180円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 2870円 |
お試しドロー
実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■青眼(ブルーアイズ)カテゴリの他のデッキレシピ
2025-01-23 【ドローテスト儀式青眼】
2024-11-10 【ドローテスト【青眼の白龍】2024/11】
2024-09-29 【ドラグーン・オブ・ブルーアイズ】
2024-09-25 【究極竜魔導師ブルーアイズ】
2024-09-14 【俺の最強の青眼白き森】
2024-09-12 【原石青眼】
2024-09-09 【新星ブルーアイズ】
2024-09-08 【新たなる青眼】
2024-09-08 【新たな力得し青眼龍】
2024-09-07 【俺様の最強の青眼】
2024-08-02 【最強ブルーアイズデッキ(デモンスミスドラゴンマギア)】
2024-07-28 【【2016】世界大会優勝デッキ【ブルーアイズ】】
2024-07-09 【白き龍・union】
2024-05-30 【覇王究極竜魔導師】
2024-05-03 【純構築⭐︎青眼】
青眼(ブルーアイズ)のデッキレシピをすべて見る▼
2025-01-23 【ドローテスト儀式青眼】
2024-11-10 【ドローテスト【青眼の白龍】2024/11】
2024-09-29 【ドラグーン・オブ・ブルーアイズ】
2024-09-25 【究極竜魔導師ブルーアイズ】
2024-09-14 【俺の最強の青眼白き森】
2024-09-12 【原石青眼】
2024-09-09 【新星ブルーアイズ】
2024-09-08 【新たなる青眼】
2024-09-08 【新たな力得し青眼龍】
2024-09-07 【俺様の最強の青眼】
2024-08-02 【最強ブルーアイズデッキ(デモンスミスドラゴンマギア)】
2024-07-28 【【2016】世界大会優勝デッキ【ブルーアイズ】】
2024-07-09 【白き龍・union】
2024-05-30 【覇王究極竜魔導師】
2024-05-03 【純構築⭐︎青眼】
青眼(ブルーアイズ)のデッキレシピをすべて見る▼
■イラストアドさんの他のデッキレシピ
2016-01-23 【E・HEROムーンライトマン】
2015-10-31 【マドルチェ構築理論っぽいもの】
2015-10-23 【不知火(再構築)】
2015-10-02 【師匠の魔導書】
2015-09-28 【身内用天使ハイビート】
2015-09-27 【オッドアイズデッキ(主役とは言ってない)】
2015-09-25 【ドロー用 ドラグニティ】
2015-09-16 【【ヴァリーコントロール】】
2015-09-10 【虹光の宣告者と風林火山!【ネタデッキ】】
2015-09-09 【滅びろデーモン!【ガチめ構築】加筆】
2015-09-05 【最新冥界夫妻【ガチ構築】 意見指摘歓迎】
2015-08-25 【出張神オーディン※追記しました】
2015-08-20 【ポセイドラ改】
すべて見る▼
2016-01-23 【E・HEROムーンライトマン】
2015-10-31 【マドルチェ構築理論っぽいもの】
2015-10-23 【不知火(再構築)】
2015-10-02 【師匠の魔導書】
2015-09-28 【身内用天使ハイビート】
2015-09-27 【オッドアイズデッキ(主役とは言ってない)】
2015-09-25 【ドロー用 ドラグニティ】
2015-09-16 【【ヴァリーコントロール】】
2015-09-10 【虹光の宣告者と風林火山!【ネタデッキ】】
2015-09-09 【滅びろデーモン!【ガチめ構築】加筆】
2015-09-05 【最新冥界夫妻【ガチ構築】 意見指摘歓迎】
2015-08-25 【出張神オーディン※追記しました】
2015-08-20 【ポセイドラ改】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(34種) ▼
閲覧数 | 33504 | 評価回数 | 40 | 評価 | 380 | ブックマーク数 | 5 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/06 04:15 評価 1点 《グレムリン》「なんだこの効果はぁ!? 折角だから、俺はこの《…
- 02/06 04:00 評価 1点 《カラス天狗》「バッコーイ!バッコーイ! 攻撃力が上のペンデュ…
- 02/06 01:48 評価 1点 《ヒール・ウェーバー》「神秘的な見た目のモンスターが現れたと思…
- 02/06 01:40 デッキ 【MD】竜剣士&炎の剣士&閃刀出張型焔聖騎士
- 02/06 00:57 評価 10点 《天使の施し》「三枚引き、二枚捨てる このシンプルなテキスト…
- 02/06 00:41 評価 1点 《D・ナポレオン》「 あの皇帝『ナポレオン』の【《ディフォーマ…
- 02/06 00:33 ボケ TG マイティ・ストライカーの新規ボケ。\マイティアクションX/ ……
- 02/06 00:23 評価 10点 《バックアップ@イグニスター》「《スプライト・ブルー》の系譜…
- 02/05 23:44 評価 9点 《刻まれし魔の詠聖》「誰とでも寝るオラオラ系男子デモンスミスの…
- 02/05 23:01 評価 4点 《TG ストライカー》「 【《TG》】を象徴するチューナーとし…
- 02/05 22:31 評価 10点 《刻まれし魔の鎮魂棺》「2025/02/06にマスターデュエルへの来訪…
- 02/05 21:47 評価 7点 《聖刻龍-シユウドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/05 21:01 評価 10点 《サイキック・リフレクター》「《バスター・モード》《バスター…
- 02/05 20:53 評価 10点 《緊急テレポート》「レベル3以下のサイキック族ってやたら強いの…
- 02/05 20:20 評価 8点 《HSRチャンバライダー》「 【《SR》】の玩具系モンスターの…
- 02/05 19:50 評価 3点 《レアメタル化・魔法反射装甲》「《メタル化・魔法反射装甲》に続…
- 02/05 19:48 評価 4点 《デーモンの招来》「 《デーモンの召喚》が満を持して転生した…
- 02/05 19:34 評価 3点 《ヴェルズ・カイトス》「魔法罠版《ならず者傭兵部隊》。当時ヴェ…
- 02/05 19:25 評価 1点 《インヴェルズの門番》「ターミナルにありがちな激ヤバ下級・イン…
- 02/05 17:43 評価 5点 《昼夜の大火事》「バーンデッキ御用達と言ってもMDでは《火炎地獄…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
手札に来てしまった青眼の白龍が霊堂の効果でしか処理できませんので相性も良いかと思いますが。 」(2016-01-12 15:28 #6443e)
トレードインはカスタマイズに書いてある通りです。旋律も同様に。
あと、乙女の効果は手札からも出せますので、手札を切るカードはそんな要りません。ツイツイとワンフォーワンの3枚で十分かなと思います。旋律で何をサーチするのかと考えれば、旋律を採用をしていない理由が分かると思います。
」(2016-01-12 17:03 #85902)
いつも白石が墓地にあるとは限りません。白石があるときはいいですが、ない時はどうしましょう。基本的にと書いてありますが、この構築では基本的に霊堂と乙女の効果で2枚は場、墓地に落ちます。残った1枚を手札に抱え、太古はオルタナティブ回収したいのです。
たけしさんが挙げたカードは護人軸で輝くと思います。 」(2016-01-12 17:07 #85902)
冗談はこの辺にして、巫女はワンダーワンド使った時のアドはでかいと思います。純粋に手札2枚増やせますからね。ただ、霊堂がなければ亜白龍しか出せないという事態が頻発するため、やっぱり積極的な採用には踏み切れませんね・・・。悲しい。
エクストラは枠を潰してもいいのであればペインゲイナー+セブンシンズのセットをお勧めします。ジャイアントキラーの上に重ねられ、ペインゲイナー単体で守備力2200以下を一掃でき、ランク8を横に置けば3800、ダークマターを置けば守備4000以下というとんでもなく広い範囲を破壊できます。ちなみに、素の状態で守備4000超えてるモンスターはマシンナーズフォース、FGD、究極竜騎士、Sinトゥルース、○ンチホープのみ。ダークマターがいるのであればセブンシンズ載せてワンキルできます。
長文失礼 」(2016-01-12 18:16 #102ea)
何とかして使ってあげたかったんですけどね…。
巫女の効果を見た時、これはブルーアイズカテゴリーの優秀なサーチャーになるで!(ペンマジのような)と思って3冊購入しましたが、完全に倉庫番ですありがとうございました…。
イラストはいいんですけどね…。ただ、青き眼の中では賢士が一番見た目好きです(面食い)
巫女ワンダーワンドは、手札2枚増えて強いとは思うのですが、巫女以外のモンスター1体+巫女+ワンダーワンド+召喚権+霊堂召喚権が必要と条件が多いのがネックだと思います。また、相手に何らかの効果を挟まれるとこのコンボは崩壊するので、その点でも採用し難いですね…。ブルーアイズモンスターのパワーカードが来たら採用するかもしれません。
エクストラ枠の2枚はいいかもしれないですね。ただ、2枠も使うため、他に有用なモンスターが発掘された場合に抜く候補にもなってしまいそうですが…。あんまり使わない閃光スタダ、採用疑問視の姫芽宮の2枚をOUTして、ペインシンズの2枚をINしようかなと思います。
色々な方向からの意見は、視野を広げますので、長文アド大歓迎です!
長文返し失礼しました。 」(2016-01-12 19:09 #85902)
そのような感じですね。乙女ヌートでも、青き眼を採用するのであれば、ポジチェ、ウイルスメールは入らなくなったと思います。
」(2016-01-13 06:52 #85902)
召喚出来ないと2000くらうデメリットも霊堂で打ち消せたりと相性がいいので。
でも3枚は腐りそうなので入れても2枚ですかね 」(2016-01-14 21:28 #f53da)
レベル7シンクロは精霊龍の効果で特殊召喚しますです。
ターン終了時に自壊しますが、月華は優秀なバウンス、ミカエルは除外除去に使えます。何か枠削ってクリスタル入れようかなぁと思えるくらいにこの効果は便利ですね。 エクストラの枠が足りなくて悩ましいです。クリスタル入れるならペインとセブンを抜く形になりそうです。 」(2016-01-14 21:30 #85902)
やはり…。ワンチャンは入れてみたいのですが、枠の捻出が難しいですね…。乙女だけで霊堂がない場合でも強い動きができるので何とか枠を確保してみます。
枚数は2枚ですね。3枚は多すぎると私も思っているので。 」(2016-01-14 21:38 #85902)
一つだけ、マンガスターダストについて。
マンガスタダは、精霊龍で攻撃したあと場に乙女居れば、呼び出して乙女に加護を与えることで本家青眼がバトルフェィズにも関わらず飛び出し、
殴り終えた後でスタダと青眼でエクシーズするか、乙女とシンクロして浮鵺城になって墓地の銀龍か精霊龍呼び出して更にランク9に繋げるなりそのまま壁として使うなりすれば中々使えると思います。
そんな使い方もあるということでm(__)m 」(2016-01-14 23:29 #80721)
最大攻撃力に関してですが、ランク8のタキオンをプライマルフォトンにするだけで5600までなら出ますのでそれで解決かと。
素の打点だけを見るのなら話しは違ってきますが……。
あとNo77達は使い心地良かったですか? 」(2016-01-14 23:40 #80721)
漫画スターダストは、自壊せずに乙女の対象に取れるのですが、呼び出す場面が中々少なかったので、解雇しました。
効果は弱くないのですが、攻めに使うなら銀竜の方が使いやすいです。乙女とシンクロレベル9にする状況であれば、銀竜でも同じことができませんか?銀竜SS→霊龍(青眼出す)→霊龍なら魔法罠除去→乙女とシンクロして精霊龍か、何か→シンクロしたモンスター次第でアドを取れる→ランク9。といった感じです。スタダを呼び出す場面が中々見つからなかったので使いにくいと感じてしまいました。
漫画スタダの利点は逆に言えば、自壊せずに乙女の対象に取れるだけなんですよね…。強いんだけれども、使ってるとなんか弱いというのが解雇した理由です。
プライマルフォトンは盲点でしたね…。ただ、枠の捻出が難しくなりそうなので、時空竜との選択とかになりそうです。蜘蛛達を抜いて入れ替えるのも有りですね。
№77は、なんというか…うーん?といった感じです。弱くはないのですが、レベル8が2体並んだ時は大体、ジャイアントキラー以外を出すので。ここの枠はクリスタルウィングセットに変えるかもしれません。 」(2016-01-15 06:42 #85902)
クリスタルウィングは1ターンに1度しか効果無効ができないので、亜白に使わせる、祭司を用いて使わせるなどしてください。
また、効果を使わせた後に下級たちにオネスト使って強引突破も考えられます。こういう面倒臭いやつの為にオネスト入れてるといっても過言ではありません。もしくは、亜白SS(ルール効果なので無効にできない)、轟砲SSでランク8作って殴って突破してください。クリスタルが無効にできるのはモンスター効果が発動した時+レベル5以上のモンスターだけなので、エクシーズに対しては無力です。ランク8モンスターであれば、3000打点くらい容易に突破できます。
(3)の効果を使う相手であれば、効果破壊してください。フリーチェーンの効果持ちモンスターはそんな多くはない(クリアウイングと同一ターンに並べられるモンスター的な意味で)ので、こんな状況はレアケースだと思いますがね。
モンスター効果主体のデッキなので、クリスタルは結構きついですが、青眼デッキでは色々対処できると思います。
」(2016-01-15 06:51 #85902)
大丈夫だとは思いますが、
>>クリスタルが無効にできるのはモンスター効果が発動した時+レベル5以上のモンスターだけなので、エクシーズに対しては無力です。
この文章はモンスター効果無効+レベル5以上のモンスターに対して戦闘面無敵という意味です。テキスト持ってない方からの揚げ足取られると対応面倒臭いので追記しました。駄文すいません。 」(2016-01-15 07:45 #85902)
」(2016-01-16 10:31 #c8117)
痛いところを突かれました。実はですね。このデッキ、大会用に組んだわけではないんですよね。なので、御前のような相手を封殺することを目的にしたカードの採用は【現在】のところ考えておりません!
ただ、大会に出るのであればメインから採用してもいいと思います。
抜くカードの候補としては、祭司、亜白、罠3枚などが挙げられますかね。私が抜くとしたら祭司1、神宣1、ワンチャン!?などでしょうか。もしくは、デッキ回転を考えて罠3枚をそのまま、御前に変えるかもしれません。仕事帰り20分で考えたので、抜くカードの候補が変わるかもしれませんが、現状こんな感じの返答しか返せません。 」(2016-01-16 21:20 #85902)
1通目の疑問は解消されましたか?一応説明しますが、精霊龍の効果で直接出すわけではなく、レベル7を経由してシンクロ召喚しますです。
トラップ3枚については、神の宣告は止められる範囲が広く、P召喚、エースモンスター、ツイツイなど通すと厄介なものを纏めて妨害できるからです。効果での特殊召喚は防げませんが、そこまでカバーすると罠をもっと積まなくてはならないので、構築が変わってしまいそうです。
強制脱出は、純粋に汎用性が高く、色々な用途があるからですね。細かい説明は省きますが、乙女の対象に取れる。破壊耐性モンスターの突破、ヴェーラーなどへのケア、エクシーズ体への除去、賢士の使いまわし(これ自体を目的にして撃つことは稀ですが)、フリーチェーンなど、可能性の塊です。プレイヤーがどう使うのかによって強さが変わるこのカードを個人的に気に入っているのもあります。
また、私の周りに彼岸使う人がちょこっといるため、それ意識でもありますね。
参考になれば幸いです。コメントありがとうございました! 」(2016-01-19 06:52 #85902)
大会用のレシピではない、とのことですが仮に大会を目指すとなった時に内容はどのくらい変わるのですか?? 」(2016-01-20 02:40 #1ae1c)
大会用を目指すなら、とのことですが、周囲の環境によって採用するカードが変わってきます。私の周囲の大会では、彼岸がそこそこ、EM竜剣士がその半分以下くらい、その他デッキがチラホラとって感じなのでまずは一番対戦数が多くなるであろう彼岸をメタります。次にEM竜剣士。ただ、どちらのデッキに対しても精霊龍が地味に刺さると思うので、メタカードを多く採用するよりは、精霊龍をいかに先行で出すかを考えたほうがいいかもしれません(身内対戦では、対彼岸で精霊龍が地味に鬱陶しそうでした)墓地発動無効にでき、ダンテで突破できず、逆に月華で破壊を介さず除去できます。この除去がヴェーラーなどを受けにくいのも良い点ですね。RRは地味に辛いかもしれません。究極隼を除去できないわけではありませんが、連打されると厳しいものがあります。スキップフォースを精霊龍で縛れるのでいかに盤面を構築するのかですかね?青き眼ミラーではどうなるのか、ちょっと想像つきません。先に精霊龍やクリスタルウィング出した方が有利になるとかですかね?特にクリスタルは地味に突破し辛いのでかなり苦しくなると思います。レベル5以上のモンスターとの戦闘では強く出れるのも強みですね。
霊廟や祭司1、を抜いて伏せ増やすのもいいかもですね。↑の方のコメントでありますが、御前試合が光属性カード中心の青き眼では活躍すると思います。ただ、刺さらないデッキもあるので、サイドの方に入れてもいいかもしれません。あと、サイドには鉄壁を入れておきましょう。ノイドが地味に活躍している環境なので、遭遇すると大分厳しいと思います(除外されまくる的な意味で)
上記で語ったことは全部卓上の空論ですので、参考程度に受け止めて下さい。実践していないので、全然違うじゃねーか!ってこともあるかと思います。そういうケースがあれば教えて下さい。
御前3 王宮の鉄壁3 ライオウ2~3? 月の書2 増G3 通告1~2
現状思いつくサイドカードはこんな感じでしょうか?御前は環境次第でメインにぶち込んでもいいと思います。その時に抜くカードはお任せしますが。。。
長々と空論失礼しました。突っ込みあれば突っ込んで下さい!実際に大会運用した方の意見があると大分、議論というか考えが深まりますので。
」(2016-01-20 06:09 #85902)
自分は復帰勢でさらに受験ということもあり大会はまだ出れないのですが、友達等と対戦してみて思ったことがあれば報告させてもらいますね!
ありがとうございました! 」(2016-01-21 11:45 #1ae1c)
太古の白石を2枚積みたいのですがその場合、代わりに抜くカードは何が良いんでしょうか?
またテラフォ合わせて霊堂が4枚で安定するのでしょうか? 」(2016-01-27 20:12 #24f44)
こんにちは。太古の白石を2積みする場合には、祭司、オネスト、神宣辺りでしょうか?
祭司はピンでも十分に回すことが可能ですし、オネストでの打点突破は有用な面もあれば、別に無くても困らない面も沢山あり、正直、オネスト2枚は太古+何かに変えてもいいかなぁと思っています。
神の宣告はデッキを回すことに関わりがないので、抜いても特に問題はないと思います(引ければ強いんですけれどね…)
私のこの構築は霊堂+賢士が最も強いパターンですので、引きやすいように霊堂3、テラフォ1にしてあります。ワンチャンを採用したことで霊堂が無くても乙女+ワンチャン(乙女+賢士)で動けるようにはなっていますので、他に採用するカードがあれば霊堂かテラフォを減らして3枚体制でもいいと思われます。その際の配分はお任せします。
」(2016-01-27 21:38 #85902)
オネストを抜いてもう少し調整してみようと思います! 」(2016-01-27 22:04 #24f44)
サンダーエンドよりもタキオン→ダークマター、フェルグラなどの他ランク8の方が使いやすいためですね。あと、サンダーエンドルートが青眼白龍×2しかないのも理由の一つです。
纏めると、「出すルートが少ないにも関わらず、使いやすさが他カードより劣るため」ですね。
抜くとしたらギミパペ、ツインブルーアイズ、プライム辺りになりそうでしょうか。ただ、この3枚の方が使い道はありそうな気もします。 」(2016-02-01 21:09 #baf06)
また、今日発売の巨神龍復活では福音などのカードが出ましたがこのデッキに入りそうなカードとしては何があがるでしょうか?? 」(2016-02-06 14:26 #2c3e6)
FAフォトンとはお好みって感じですかね?
私はRRの究極隼を見てプライムを採用しています。FAは重ねて出すぐらいしかルートが見えない(一応素で出せるけど消費枚数多すぎて阻止されると終わる)ので、採用は見送っています。一応、プライムは8を2体で出せるのでFAよりか単体で動けますので。
福音は入れようと思っています。とりあえず、轟砲+αを1枚抜いて1-2、2-1、1-1のどちらかで考えてはいます。多分福2、轟1って感じですかねぇ?
その他カードを入れると軸が変わる(フェルグラ中心のドラゴンビート)可能性があるので保留中です。
そして、通販で予約し忘れたため、ま だ か え て ま せ ん 」(2016-02-06 20:24 #baf06)