交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
「千年の盾デッキ【デブリは偉大な存在】」 デッキレシピ・デッキ紹介 (ココアさん 投稿日時:2013/07/07 01:08)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【戦士族】で 【ファン・テーマ】~勝ちに拘らず、楽しもう! | |
キーカード | |
《千年の盾》 | |
運用方法 | |
『この世に不要なカードなど存在しない』と遊星さんの名言に感動し、昔のカード達を使ってみようと思い守備力3000の通常モンスター《千年の盾》をストレージから掘り出しました。 小学生の頃は生贄一体で守備3000とかTUEEE!って思ってた記憶があります。今や守備3000(笑)ですが このデッキのコンセプトは、デブリドラゴンで《千年の盾》を釣り上げて、そのままレベル9の《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《蒼眼の銀龍》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》をシンクロ召喚。耐性のついた銀龍で相手ターンをしのぎ、湧いてくる《千年の盾》をエクシーズに利用しようというデッキですw 動きとしては 『荒野の女戦士』で《千年の盾》をリクルート(何故、守備表示で出させてくれないのか…コナミよ)。もしくはドローンやから『ラヴァルバル・チェイン』を立てたり《砂塵の騎士》で《千年の盾》を墓地に送ります。とにかく《千年の盾》を1枚は墓地におかないと回りません。 征竜が手札に来ている時は、片割れをチェインで墓地に送り、手札か墓地のレド効果でテンペストを除外することで機能的に『デブリドラゴン』を手札に呼び込むことができます。 『ゴブリンドバーグ』と『フォトン・スラッシャー』が守備力0なので『カメンレオン』から1枚消費でエクシーズするといい感じです。 こうして下準備を整えていったら、各蘇生カードや、デブリドラゴンで『蒼眼の銀龍』をシンクロ召喚。 《カメンレオン》は優秀なチューナーですが、レベル5以上のモンスター(《千年の盾》)が存在していると召喚できないので注意してください。(特殊召喚はできるので特殊召喚から銀龍に繋げると強力) 「デブリドラゴン」は準制限カードなのが悔やまれる所。なので少し無理やりですが「テンペスト」と《封印の黄金櫃》を採用しサーチすることによって水増ししてますw 地属性・戦士族が多めなので『エクスカリバー』や『レドックス』、『増援』が使えるのも嬉しい所 いかに手早く『蒼眼の銀龍』をシンクロ召喚できるかどうかでデュエルの行方を左右します。 『巌征竜-レドックス』 このデッキにおいて中核を担う縁の下の力持ち。テンペストを絡めた『デブリドラゴン』サーチ。手札の《千年の盾》の処理。終盤における壁からの蘇生札やクイーンズライドからエクシーズ素材に。 《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《アステル・ドローン》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》「ゼンマイ・ソルジャー」《簡易融合》は《千年の盾》とランク5(ヴォルカ・ティラス)。又は、ランク4を使い分けることができる優秀な子達です。 『銀河の魔導師』がピンで挿してある理由は、レベル4としてのエクシーズ素材か『ギャラクシー・クイーンズ・ライド』をサーチするか使い分ける事ができるからです。ただし、召喚権を使うのでサーチするタイミングがシビアです。地味にデブリ対応なのもGOOD。 |
|
強み・コンボ | |
デブリドラゴン』から1枚消費で『蒼眼の銀龍』まで繋げれるのは、なかなか強力。 湧いてきた《千年の盾》と特殊召喚した《カメンレオン》や2枚目のデブリドラゴンで2体目の『蒼眼の銀龍』を召喚し、耐性を重ね掛けすることで、いやらしい動きができますw 《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《蒼眼の銀龍》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》はレベル9モンスターでスタンバイフェイズ時に墓地から通常モンスターを釣り上げます。(ここ重要) 『ギャラクシー・クイーンズ・ライド』を使い、少ない手札消費で『NO9 天蓋星ダイソン・スフィア』を出すことができる数少ないレベル9モンスターなのです。 召喚権を使えば、銀龍を残したままダイソンをエクシーズ召喚は朝飯前。「No.92 偽骸神龍 Heart-eartH Dragon 」ですら案外簡単に出てきますw(素材3つ持ったハートアースは地味に脅威。事前に『征竜』達で除外数を稼いでいればかなりオイシイ) 非常に重くロマンあふれる重量級エクシーズモンスターを出せる所は大きな魅力だと思います。(わたVごっこができるよwww) 『エクシーズ・リボーン』はこのデッキの隠し味で、序盤に来てしまったら『チェイン』の効果を再利用。終盤に来ると真価を発揮し『ヴォルカザウルス』や『ダイソンスフィア』を蘇生して戦線を強化。特にエンドサイクの要領で『No.92 偽骸神龍 Heart-eartH Dragon 』を蘇生し、そのまま効果発動する事が出来れば相手の展開を殲滅でき痛快ですw |
|
弱点・課題点 | |
デッキの課題点としては、手札に「ギャラクシー・クイーンズ・ライド」や「征竜」、《千年の盾》がダブつくとかなりキツイです。ロマンを求めなければ、クイーンズ・ライド減らした方がいいカモです。 更に3100打点以上のモンスターを出されると途端に戦線が瓦解します。レドックスとクイーンズライドを駆使して『ダイソン』を召喚する事である程度はケアできますが。 デッキ自体のパワーが低くフリーで戦っても勝率は悪いです。 ファンデッキの域を出れてないのが残念です。 しかし、友達同士でプレイするとなかなか面白いし、昔馴染みのカードに思わず「ニヤッ」とするプレイヤーも多いのではないのでしょうか。(遊戯王をやってない人も意外と《千年の盾》は知っていて、結構盛り上がりますw) 銀龍の耐性は召喚時の誘発効果なので激流葬や《奈落の落とし穴》をチェーン発動されると沈んでしまうという弱点が存在します;;サイクロンを積むなどの課題はおおいですね 楽しむという点では、中々の可能性を秘めたデッキだと思います。 |
|
カスタマイズポイント | |
今回は、エクシーズ素材に活用される『千年の盾』ですが、『千年の盾』で戦いたいという方は『ギャラクシー・クイーンズ・ライド』、『アステル・ドローン』達を抜いて、『最強の盾』『バルキリーナイト』を入れると、《千年の盾》が《最強の盾》の力でATK3000のモンスターとしてフィールドで暴れます。 《砂塵の騎士》と荒野の女剣士の枚数調整が非常にムツカシイ;; 砂塵はレドックスも墓地に送れますが、リバースが致命的に遅い。荒野はさらに遅いと一長一短です。 好みによって抜いたりしてもらって構いません! 後は、ピン差しでレベル4通常モンスターを入れてみるのも良いかもしれません。銀龍の効果で釣り上げからランク4エクシーズ。コロンのトリガー又はコロンから呼べる等と幅が広がりビングです!個人的には《キングレムリン》でサーチできる『ワーム・ドレイク』がおススメw 安定性の面で採用を見送りましたが、『溶岩魔人ラヴァゴーレム』を強くおススメしたいです。除去カードとして非常に優秀で、《千年の盾》や銀龍で攻撃を防ぐことができればなかなか良いダメージソースとなります。 更に、ダイソンスフィアが存在している時に相手フィールド上に特殊召喚すれば、ダイソンの一つ目の効果の条件を満たしORUを使いダイレクトアタック。豪華特典として相手スタンバイフェイズに『ラヴァゴーレム』の効果で1000バーン。更に更に相手が放つ『城ノ内ファイヤー』はダイソンスフィアには届かない。(攻撃してくれてありがとよ!ラヴァ巡査ァww) 奈落を2枚抜いてラヴァを試すのも有りかと。 《トランスターン》もお勧めですがちょっと使いずらいのでデッキとの相談が必要ですね 『蒼眼の銀龍』や『レスキューラビット』『悪魔への貢物』等のカードで、昔のどうしようもない通常モンスター達にも光が当たるようになったと思います。皆さんも、昔のカードで友達と盛り上がってみてはいかがでしょうか? |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
ココアさん ( 全7件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (25種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (12種・22枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
2 | ![]() |
地 | 5 | 戦士族 | 0000 / 3000 | 8円 | |
1 | ![]() |
地 | 7 | ドラゴン族 | 1600 / 3000 | 28円 | |
1 | ![]() |
風 | 7 | ドラゴン族 | 2400 / 2200 | 35円 | |
3 | ![]() |
風 | 4 | ドラゴン族 | 1000 / 2000 | 20円 | |
3 | ![]() |
地 | 4 | 戦士族 | 1400 / 0000 | 10円 | |
3 | ![]() |
地 | 4 | 戦士族 | 1400 / 1200 | 10円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 魔法使い族 | 0000 / 1800 | 18円 | |
2 | ![]() |
地 | 4 | 爬虫類族 | 1600 / 1100 | 18円 | |
2 | ![]() |
地 | 4 | 戦士族 | 1100 / 1200 | 30円 | |
1 | ![]() |
地 | 4 | 戦士族 | 1800 / 1200 | 10円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 戦士族 | 2100 / 0000 | 20円 | |
2 | ![]() |
地 | 4 | 魔法使い族 | 1600 / 1000 | 10円 | |
魔法 (9種・12枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 130円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 50円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 19円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 28円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 110円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 40円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
罠 (4種・6枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 19円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 8円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
エクストラデッキ (14種・15枚) | |||||||
1 | ![]() |
地 | 5 | 獣族 | 1800 / 1400 | 50円 | |
1 | ![]() |
地 | 4 | 戦士族 | 1500 / 1200 | 60円 | |
2 | ![]() |
光 | 9 | ドラゴン族 | 2500 / 3000 | 20円 | |
1 | ![]() |
闇 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2000 | 30円 | |
1 | ![]() |
光 | 9 | 機械族 | 2800 / 3000 | 30円 | |
1 | ![]() |
闇 | 9 | ドラゴン族 | 0000 / 0000 | 320円 | |
1 | ![]() |
闇 | 7 | 魔法使い族 | 2600 / 2000 | 900円 | |
1 | ![]() |
光 | 5 | 天使族 | 2600 / 1700 | 160円 | |
1 | ![]() |
炎 | 5 | 恐竜族 | 2500 / 1000 | 30円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | 爬虫類族 | 2300 / 2000 | 10円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | 悪魔族 | 1800 / 2300 | 29円 | |
1 | ![]() |
炎 | 4 | 海竜族 | 1800 / 1000 | 30円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 戦士族 | 2000 / 2000 | 80円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 天使族 | 0500 / 2200 | 10円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 2788円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■戦士族カテゴリの他のデッキレシピ
2024-10-08 【炎の剣士強化】
2024-10-04 【焔の剣聖騎士(焔聖騎士+炎の剣士)】
2024-09-30 【炎の剣士・ありがとうビート】
2024-09-13 【天窮えぐぞ改 Vor2】
2024-08-18 【TF6平均用六武像?】
2024-07-26 【【六武衆】新規入り】
2024-05-17 【デッキカスタムパック01デッキ チャレンジ】
2024-05-06 【六武衆(リミテッドデュエル)】
2024-01-10 【正規融合究極竜魔導師】
2023-12-02 【エーカでパクり隊】
2023-11-18 【聖騎士カオス・ソルジャー】
2023-08-07 【ヒロイック・ウォークライ】
2023-06-12 【カオスソルジャーデッキ】
2022-12-29 【初心者と復帰勢メインヒーローデッキ!!】
2022-03-01 【テラナイト・ファイター】
戦士族のデッキレシピをすべて見る▼
2024-10-08 【炎の剣士強化】
2024-10-04 【焔の剣聖騎士(焔聖騎士+炎の剣士)】
2024-09-30 【炎の剣士・ありがとうビート】
2024-09-13 【天窮えぐぞ改 Vor2】
2024-08-18 【TF6平均用六武像?】
2024-07-26 【【六武衆】新規入り】
2024-05-17 【デッキカスタムパック01デッキ チャレンジ】
2024-05-06 【六武衆(リミテッドデュエル)】
2024-01-10 【正規融合究極竜魔導師】
2023-12-02 【エーカでパクり隊】
2023-11-18 【聖騎士カオス・ソルジャー】
2023-08-07 【ヒロイック・ウォークライ】
2023-06-12 【カオスソルジャーデッキ】
2022-12-29 【初心者と復帰勢メインヒーローデッキ!!】
2022-03-01 【テラナイト・ファイター】
戦士族のデッキレシピをすべて見る▼
■ココアさんの他のデッキレシピ
2023-05-19 【カジュアル用・遊戯デッキ【2023】】
2013-11-29 【【サイバーV兄様(光機械エクシーズ)】】
2013-08-04 【【アルケミXYZ魔導】】
2013-07-09 【【炎のホルス】双竜の番い【風のアームド】】
2013-07-08 【【坂東英二の】天使族デッキ【大好物】】
2013-07-07 【【xyzに手を出した】城ノ内君のデッキ】
すべて見る▼
2023-05-19 【カジュアル用・遊戯デッキ【2023】】
2013-11-29 【【サイバーV兄様(光機械エクシーズ)】】
2013-08-04 【【アルケミXYZ魔導】】
2013-07-09 【【炎のホルス】双竜の番い【風のアームド】】
2013-07-08 【【坂東英二の】天使族デッキ【大好物】】
2013-07-07 【【xyzに手を出した】城ノ内君のデッキ】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(39種) ▼
閲覧数 | 25685 | 評価回数 | 64 | 評価 | 579 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 03/30 03:07 SS turn21:白の尖兵
- 03/30 00:50 評価 1点 《生け贄人形》「「リリース必須」で「通常召喚可能」な「LV7限定…
- 03/30 00:34 評価 10点 《メタル・デビルゾアX》「簡易版デッドネーダー。デモンスミス…
- 03/30 00:08 ボケ メタル化・強化反射装甲の新規ボケ。…よし、【メタル化】をメタるか!…
- 03/30 00:02 コンプリート評価 asdさん ⭐STRUCTURE DECK-遊戯編- Volume.2⭐
- 03/30 00:01 コンプリート評価 asdさん ⭐MILLENNIUM BOX GOLD EDITION⭐
- 03/30 00:01 コンプリート評価 asdさん ⭐決闘王の記憶-闘いの儀編-⭐
- 03/29 22:50 デッキ 薊花アトランタルフェネクスワンキル
- 03/29 22:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 03/29 20:55 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 03/29 20:44 評価 10点 《魅惑の宮殿》「ドM向けソスパック・CDIPが生み出したドM向けテ…
- 03/29 20:41 評価 3点 《思い出のブランコ》「《死者蘇生》と《マジックカード「死者蘇生…
- 03/29 20:36 デッキ 先攻型天盃龍ワンキル
- 03/29 20:27 デッキ メターファイズ
- 03/29 20:08 評価 8点 《炎王の孤島》「総合評価:《炎王の聖域》から貼り、破壊してから…
- 03/29 19:58 評価 10点 《キメラテック・ランページ・ドラゴン》「総合評価:連続攻撃でト…
- 03/29 19:47 SS 6.5 .適当なヤツとちょっとした報告。
- 03/29 19:02 評価 8点 《煉獄の騎士 ヴァトライムス》「《星守の騎士 プトレマイオス》の…
- 03/29 18:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 03/29 18:26 評価 7点 《星輝士 トライヴェール》「《星守の騎士 プトレマイオス》が禁止…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。




素晴らしいの一言に尽きます。ホントに面白いデッキだと思います!
このデッキはもっと評価されるべきですね。
フラワー・ウルフは特にこだわりがなければ《おジャマ・ナイト》でもいいのでは?
おジャマの方は一応デブリから蘇生できますし。
エクストラに《ダイガスタ・エメラル》もおススメです。
《千年の盾》が蘇生します。簡易融合とそのままエクシーズもできます。
・・・にしてもこのデッキは凄いです、こんなの思いつきませんでした・・・
[壁]・ω・)チラッ・・・これは、マネして作ってみたくなりますねぇ~ 」(2013-07-07 02:02 #76028)
フラワーウルフは、一応レドックス君のコストになるのでww
ぶっちゃけ好みに分かれますケドね♪
ダイガスタ・エメラルは、採用したかったんですけど重量級ナンバーズ達のおかげでエクストラがカツカツなんですよね。『最強の盾』軸なら、絶対入れた方がいいと思いますww
良いノリをしている友達相手に戦ってみるとホント楽しいのでおススメです!
青眼のストラクデッキ程度なら、こっちのDFE越えられないので非常に有利に戦えますよw 」(2013-07-07 02:16 #5c13c)
このデッキにいらないカードなんてないb
何だかこれを見ていたらまた自分もファンデッキを作りたいなーと思わされました。久しぶりに心躍るデッキと出会えて感動です。ありがとうございます。。 」(2013-07-07 11:46 #a8ea1)
これは個人的な主観ですが、遊戯王は他のTCGに比べ圧倒的にカードプールが広くどんな昔のカードでもある程度サポートをしてやる事ができ遊戯王の大きな魅力の一つだと思っています。こういったファンデッキが増えてくれると僕もとても嬉しい限りです!
環境デッキやテーマデッキも良いですけど、こういった昔のカード達を活躍させようと試行錯誤するのも良いものですよww
オンリーワンのデッキを是非作ってみてください^^
」(2013-07-07 12:32 #5c13c)
最近のギミックに上手く組み込んでてかなり良いと思った。
上の方々と比べてこれくらいしか言えなくてすまん(T_T) 」(2013-07-07 14:05 #7824f)
ダイソンマジかっこいいのでおススメです。 」(2013-07-07 14:33 #5c13c)
そして『進撃の巨人』ごっこが出来る稀代なカードですww
3体並んだ時は、ナレーション風に
『人類はウォールマリア、ローゼ、シーナの3つの壁を築きそこで100年の平和を実現させた』
破壊された時は
『馬鹿な・・・あの壁は・・50mだぞ・・・!!』
と言えば原作を見事に再現できますwww 」(2013-07-07 23:28 #5c13c)
ラヴァゴーレムはいいですね。ダイソンとラヴァゴーレムはかなり相性がいいですから、奈落よりラヴァゴーレムがいいですね。
クイーンズライトの数を減らすなら、銀河の魔導師はどうでしょうか?クイーンズライトをサーチできますし、使えるかなと。
↑のラビリンスウォールで思いついたんですけど、岩石デッキは面白そうですね。次のパックで出る鬼岩城も岩石族でしかも汎用レベル9なので、このデッキのコンセプトを応用すれば面白いことができそうです。
それに、ラビリンスウォールが「進撃の巨人」ごっこなら、鬼岩城は「ダイの大冒険」ごっこができますからねww偉大なる大魔王バーン様の巨大なる玩具で敵を圧殺してやりたいですw 」(2013-07-08 16:35 #24124)
召喚権を使ってしまうので使うタイミングがシビアですが、クイーンズライドのダブつきを防げますね!
早速編集させていただきますww
鬼岩城いいですよねー!最近のコナミのシンクロ推しは嬉しい限りです。この調子で
「岩石族チューナー」はよ(迫真) 」(2013-07-08 21:46 #5c13c)