交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
サクリファイス →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
儀式モンスター 効果モンスター |
![]() |
1 | 魔法使い族 | 0 | 0 | |
相手モンスター1体を指定してこのカードに装備する。(この効果は1ターンに1度しか使用できず、同時に装備できるモンスターは1体のみ)このカードの攻撃力・守備力は装備したモンスターの数値になる。戦闘によってこのカードが破壊される場合、かわりに装備したモンスターが破壊され、超過した戦闘ダメージは相手プレイヤーも受ける。 | ||||||
パスワード:05592689 | ||||||
カード評価 | 8.9(38) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 15円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
BEGINNER'S EDITION 1 | BE1-JP015 | 2004年06月24日 | Super |
Magic Ruler -魔法の支配者- | MR-29 | 2000年04月20日 | Parallel、Ultra |
BEGINNER'S EDITION 1(7期) | BE01-JP013 | 2011年05月14日 | Ultra |
MILLENNIUM PACK | MP01-JP011 | 2015年12月19日 | Super |
デュエリストパック-レジェンドデュエリスト編2- | DP19-JP000 | 2017年11月11日 | Holographic |
PRISMATIC GOD BOX | PGB1-JP026 | 2020年12月19日 | Normal |
デュエルロワイヤル デッキセットEX ROUND2 | DR02-JPC12 | 2022年04月29日 | Ultra |
デュエルロワイヤル デッキセットEX ROUND2 | DR02-JPC12 | 2022年04月29日 | Normal |
STRUCTURE DECK-ペガサス・J・クロフォード編- | PE-22 | 2002年03月21日 | Normal |
サクリファイスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全38件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
原作の王国編でペガサスが使用した千年眼を模したモンスター。
シンプルな吸収効果を持ち、昔のテキストでもそう書かれていたが今は「装備カード」という扱いになっている。
進化先の《サウザンド・アイズ・サクリファイス》とそのリメイクで有る《ミレニアム・アイズ・サクリファイス》が
《簡易融合》を始めとした融合サポートで簡単に出せる事から汎用カードとして使われる一方で
素体となるこちらは古臭い儀式で降臨させる必要が有るのでそれに比べると出番が少ない
以前は《金華猫》で毎ターン吊り上げる除去要員だったが、サウサクの解禁でその役目も取られた。
故に現在は後に登場した専用サポートで固めた【サクリファイス】で使う事になるモンスター
LV1の儀式という事で《竜輝巧-ファフμβ’》のX素材も務められるが
攻撃力が0なので《流星輝巧群》では出せないモンスターらしく、組ませる場合は注意が必要。
LV1の儀式も《サイバース・セイジ》《ブエリヤベース・ド・ヌーベルズ》 が出た事で唯一の個性ともいかなくなっているが
汎用性が高いのはこちらで有り、昔の儀式モンスターと考えたらかなり健闘している方である。
シンプルな吸収効果を持ち、昔のテキストでもそう書かれていたが今は「装備カード」という扱いになっている。
進化先の《サウザンド・アイズ・サクリファイス》とそのリメイクで有る《ミレニアム・アイズ・サクリファイス》が
《簡易融合》を始めとした融合サポートで簡単に出せる事から汎用カードとして使われる一方で
素体となるこちらは古臭い儀式で降臨させる必要が有るのでそれに比べると出番が少ない
以前は《金華猫》で毎ターン吊り上げる除去要員だったが、サウサクの解禁でその役目も取られた。
故に現在は後に登場した専用サポートで固めた【サクリファイス】で使う事になるモンスター
LV1の儀式という事で《竜輝巧-ファフμβ’》のX素材も務められるが
攻撃力が0なので《流星輝巧群》では出せないモンスターらしく、組ませる場合は注意が必要。
LV1の儀式も《サイバース・セイジ》《ブエリヤベース・ド・ヌーベルズ》 が出た事で唯一の個性ともいかなくなっているが
汎用性が高いのはこちらで有り、昔の儀式モンスターと考えたらかなり健闘している方である。
儀式モンスター最古参勢の一角にして、中でも最軽量かつ最強を誇るモンスター。
儀式サポートによるサーチは勿論、《ワンチャン!?》《ピリ・レイスの地図》でもサーチ可能、《ストーンヘンジ》で蘇生可能、《悪夢再び》《ダーク・バースト》でサルベージ可能と、かなり恵まれたスペックを持ちます。
☆1故に儀式モンスター最大の弱点である手札消費を最低限に押さえられます。効果使用後の《マンジュ・ゴッド》をそのまま素材にすれば無駄がありません。《儀式魔人ディザーズ》1枚でコストを賄える上、耐性もつけられます。
装備効果は破壊耐性を無視する上質な除去手段。加えてこちらの強化にもなります。相手の大型を奪えば戦闘破壊は困難。身代わり効果を持つため、一度の戦闘では突破出来ず、このカードだけを残すと再び効果を発動されるジレンマを生みます。
《強制終了》とのコンボも秀逸。このカードの装備を剥がしつつバトルから守り、返しのターンで更に相手モンスターを奪う芸当が可能です。
登場当初はモンスターの大量展開が難しく、耐性持ちも少ない環境。折角出したエースを奪われ突破も困難、という状況を多く産み出したことでしょう。
現代遊戯王は耐性持ちも多く、大量展開も容易で除去カードも潤沢と、そう突破の難しいモンスターでもなくなりました。
このカード自体のサポートも増えたことでかつてとは違った活躍も期待できます。
《サクリファイス・フュージョン》で《サウザンド・アイズ・サクリファイス》《ミレニアム・アイズ・サクリファイス》へのアクセスが容易になりました。
《ミレニアム・アイズ・イリュージョニスト》で相手ターン吸収も可能。
《黄金の邪教神》で複数装備が可能。
破壊されても《幻想魔術師・ノー・フェイス》で相互蘇生可能と、至れり尽くせり。
儀式召喚に拘らず進化体の素材専門、という使い方も増えています。
惜しむらくは、トゥーンと合わせづらいこと、リメイクが早すぎたのか、幻想魔族になれなかったことでしょうか。
不気味な見た目と、原作、OCGでの活躍が相まって未だ根強い人気を持っています。
儀式サポートによるサーチは勿論、《ワンチャン!?》《ピリ・レイスの地図》でもサーチ可能、《ストーンヘンジ》で蘇生可能、《悪夢再び》《ダーク・バースト》でサルベージ可能と、かなり恵まれたスペックを持ちます。
☆1故に儀式モンスター最大の弱点である手札消費を最低限に押さえられます。効果使用後の《マンジュ・ゴッド》をそのまま素材にすれば無駄がありません。《儀式魔人ディザーズ》1枚でコストを賄える上、耐性もつけられます。
装備効果は破壊耐性を無視する上質な除去手段。加えてこちらの強化にもなります。相手の大型を奪えば戦闘破壊は困難。身代わり効果を持つため、一度の戦闘では突破出来ず、このカードだけを残すと再び効果を発動されるジレンマを生みます。
《強制終了》とのコンボも秀逸。このカードの装備を剥がしつつバトルから守り、返しのターンで更に相手モンスターを奪う芸当が可能です。
登場当初はモンスターの大量展開が難しく、耐性持ちも少ない環境。折角出したエースを奪われ突破も困難、という状況を多く産み出したことでしょう。
現代遊戯王は耐性持ちも多く、大量展開も容易で除去カードも潤沢と、そう突破の難しいモンスターでもなくなりました。
このカード自体のサポートも増えたことでかつてとは違った活躍も期待できます。
《サクリファイス・フュージョン》で《サウザンド・アイズ・サクリファイス》《ミレニアム・アイズ・サクリファイス》へのアクセスが容易になりました。
《ミレニアム・アイズ・イリュージョニスト》で相手ターン吸収も可能。
《黄金の邪教神》で複数装備が可能。
破壊されても《幻想魔術師・ノー・フェイス》で相互蘇生可能と、至れり尽くせり。
儀式召喚に拘らず進化体の素材専門、という使い方も増えています。
惜しむらくは、トゥーンと合わせづらいこと、リメイクが早すぎたのか、幻想魔族になれなかったことでしょうか。
不気味な見た目と、原作、OCGでの活躍が相まって未だ根強い人気を持っています。
ペガサスの真の切り札。トゥーンとは似ても似つかないグロい見た目がかっこいい。
とにかく儀式故に出しにくいのが痛い。サウサクなら《簡易融合》1枚、アニマに至っては適当な星1体で出せてしまうけど、このカードは手札にこいつと儀式魔法を揃えてモンスターを1体生贄に捧げなければならず非常に大変。一応《イリュージョンの儀式》ならレベルがぴったりじゃなくてもいいんだけど…。
昔ならリリーサーで特殊召喚を封じたり、《トーチ・ゴーレム》で生贄と吸収先を確保するコンボがあったが不幸にも両方禁止にされてしまった。
儀式モンスターということで《高等儀式術》に対応しているのが救い。《キーメイス》を高等儀式で落として出したサクリファイスを《リンクリボー》で変換すると光と闇が墓地に揃いカオスモンスターが出てくる。《千眼の邪教神》を墓地に送れば《サクリファイス・フュージョン》でサウサクが爆誕するが、サウサクはカップ麺で出した方が軽くて早い。
2回もテキストが書き直されているカード。初期はあのちっさいテキストボックスになんとか効果を書こうとしていて微笑ましい。
とにかく儀式故に出しにくいのが痛い。サウサクなら《簡易融合》1枚、アニマに至っては適当な星1体で出せてしまうけど、このカードは手札にこいつと儀式魔法を揃えてモンスターを1体生贄に捧げなければならず非常に大変。一応《イリュージョンの儀式》ならレベルがぴったりじゃなくてもいいんだけど…。
昔ならリリーサーで特殊召喚を封じたり、《トーチ・ゴーレム》で生贄と吸収先を確保するコンボがあったが不幸にも両方禁止にされてしまった。
儀式モンスターということで《高等儀式術》に対応しているのが救い。《キーメイス》を高等儀式で落として出したサクリファイスを《リンクリボー》で変換すると光と闇が墓地に揃いカオスモンスターが出てくる。《千眼の邪教神》を墓地に送れば《サクリファイス・フュージョン》でサウサクが爆誕するが、サウサクはカップ麺で出した方が軽くて早い。
2回もテキストが書き直されているカード。初期はあのちっさいテキストボックスになんとか効果を書こうとしていて微笑ましい。
総合評価:単体除去とダメージ反射で攻めやすく、儀式召喚しやすいこともあり使いやすい。
レベル1の為、儀式召喚のリリース確保もしやすく《ワンチャン!?》でのサーチも可能。
モンスターを装備し、攻撃力を加算できる為にアタッカーにもなり、相手に確実に損害を与えられル。
攻撃力が低いモンスターを奪っても戦闘ダメージを相手にも与えられる為、戦力にできずとも攻めていける。
自爆特攻などで身代わりに破壊し、別のモンスターを奪うこともでき、トータルで見れば2枚分以上の働きができるかナ。
なお、《黄金の邪教神》でこのカードに別のカードを装備させた場合は「このカードの効果で装備した」わけではない為、ダメージが反射できないし身代わりにもできぬ。
その代わり、2体分の攻撃力を加算することも可能ではある。
レベル1の為、儀式召喚のリリース確保もしやすく《ワンチャン!?》でのサーチも可能。
モンスターを装備し、攻撃力を加算できる為にアタッカーにもなり、相手に確実に損害を与えられル。
攻撃力が低いモンスターを奪っても戦闘ダメージを相手にも与えられる為、戦力にできずとも攻めていける。
自爆特攻などで身代わりに破壊し、別のモンスターを奪うこともでき、トータルで見れば2枚分以上の働きができるかナ。
なお、《黄金の邪教神》でこのカードに別のカードを装備させた場合は「このカードの効果で装備した」わけではない為、ダメージが反射できないし身代わりにもできぬ。
その代わり、2体分の攻撃力を加算することも可能ではある。
《サウザンド・アイズ・サクリファイス》や《ミレニアム・アイズ・サクリファイス》と共にレベル1の特殊召喚モンスターの代表選手と言えるカード。
ある芸能人からは「キモ美しい」と形容される独特のフォルムとそのモンスター効果から、原作の敵モンスターの中でも特に根強い人気を誇る儀式モンスターです。
《チャクラ》といいヘルゲート・ソードといい、こういう下半身が尖ったデザインが高橋先生はお気に入りなんでしょうかね?
イラストでは吸収口が剥き出しですが、羽根を閉じるとメロンパンのような丸いフォルムになるので、それをカワイイとすら感じる人もいるそうです、私もそうかもしれません。
相手モンスター1体を対象にし、そのモンスターを装備カード扱いにしてその攻守を得るといういわゆる「吸収効果」を持つが、破壊耐性を貫通するほか、この効果にチェーン発動されたカードでこのカードが除去されてしまっても、対象にされたモンスターは装備対象不在として墓地送りという処理になるので、除去としての信頼性はなかなか高いと言えるでしょう。
最初期のテキストでは原作でもやっていた「サクリファイスシールド」効果が無いようにしか見えなかったのだが、実は当初からあったらしい。
現在では儀式と融合を両立させた特殊なモンスター群「サクリファイス」モンスターとしてその戦略の幅を拡張し続けています。
ある芸能人からは「キモ美しい」と形容される独特のフォルムとそのモンスター効果から、原作の敵モンスターの中でも特に根強い人気を誇る儀式モンスターです。
《チャクラ》といいヘルゲート・ソードといい、こういう下半身が尖ったデザインが高橋先生はお気に入りなんでしょうかね?
イラストでは吸収口が剥き出しですが、羽根を閉じるとメロンパンのような丸いフォルムになるので、それをカワイイとすら感じる人もいるそうです、私もそうかもしれません。
相手モンスター1体を対象にし、そのモンスターを装備カード扱いにしてその攻守を得るといういわゆる「吸収効果」を持つが、破壊耐性を貫通するほか、この効果にチェーン発動されたカードでこのカードが除去されてしまっても、対象にされたモンスターは装備対象不在として墓地送りという処理になるので、除去としての信頼性はなかなか高いと言えるでしょう。
最初期のテキストでは原作でもやっていた「サクリファイスシールド」効果が無いようにしか見えなかったのだが、実は当初からあったらしい。
現在では儀式と融合を両立させた特殊なモンスター群「サクリファイス」モンスターとしてその戦略の幅を拡張し続けています。
第2期モンスターのなかでは最高峰の才能かと思います。
裁定にもかなり恵まれており、カテゴリ化もされるあたり、これからも強化が期待できます。
対象を取らないモンスターにはサポートカード含めて無力ですが、そこは工夫して乗り切りたいところ。
いまだにMR-29のサクリファイスとVB-02の《イリュージョンの儀式》を使っており、 20年選手に敬意を評して最高評価を付けます
裁定にもかなり恵まれており、カテゴリ化もされるあたり、これからも強化が期待できます。
対象を取らないモンスターにはサポートカード含めて無力ですが、そこは工夫して乗り切りたいところ。
いまだにMR-29のサクリファイスとVB-02の《イリュージョンの儀式》を使っており、 20年選手に敬意を評して最高評価を付けます
ペガサスのエースモンスターデース。
闇属性・レベル1の魔法使い族であるためサポートに恵まれており非常に出しやすい。
また、モンスターをパクれる上ダメージを押し付けることも可能。
初期の儀式モンスターとは思えない高性能。
闇属性・レベル1の魔法使い族であるためサポートに恵まれており非常に出しやすい。
また、モンスターをパクれる上ダメージを押し付けることも可能。
初期の儀式モンスターとは思えない高性能。
しょーもない奴が多い昔の儀式モンスターの中ではかなり光るものを持っているカード。
レベル1と儀式の中では軽い割には装備除去効果と強い効果を持っており、蘇生も可能なので使い回すことができる。
更に闇・魔法使い・レベル1と来ているので使い回す手段には困らない。
レベル1と儀式の中では軽い割には装備除去効果と強い効果を持っており、蘇生も可能なので使い回すことができる。
更に闇・魔法使い・レベル1と来ているので使い回す手段には困らない。
ペガサスの裏のエース的存在のカード、儀式の中でもかなり初期のカードですが初期にしてはやや特異な効果・性質を持つからか、対応する儀式魔法が書かれていなかったり何度もエラッタされてきた経験を持つ。
儀式の中でも未だに唯一のレベル1で儀式召喚時の生贄は必然的に少なく済むのは利点、豊富な儀式サポに対応する故サーチも召喚も容易です。
表示形式を問わない吸収効果を備えており破壊耐性をすり抜ける除去なので強力、吸収できるのは1体までですが戦闘時身代わりにできるので自爆から外し再び吸収も狙える。他にもこちらから外せる手段を用意しておけばよりよい。
更に装備時受けた戦闘ダメージを《痛み分け》でき上記の自爆と相性がよく、この効果の存在が裏側を吸収でき打点が0になっても意味ある効果となっている。
弱点として戦闘以外では耐性はなく特性上魔・罠除去に対しても弱い、リカバリーはしっかりしておきたい。
恵まれたステを持つゆえ蘇生による使いまわしを狙いやすいのは嬉しく
最近はサクリファイスがカデゴリー化したためより幅広い構築が可能となっており楽しめるカードともなっている。
愛され恵まれた優秀な儀式だと思います。
儀式の中でも未だに唯一のレベル1で儀式召喚時の生贄は必然的に少なく済むのは利点、豊富な儀式サポに対応する故サーチも召喚も容易です。
表示形式を問わない吸収効果を備えており破壊耐性をすり抜ける除去なので強力、吸収できるのは1体までですが戦闘時身代わりにできるので自爆から外し再び吸収も狙える。他にもこちらから外せる手段を用意しておけばよりよい。
更に装備時受けた戦闘ダメージを《痛み分け》でき上記の自爆と相性がよく、この効果の存在が裏側を吸収でき打点が0になっても意味ある効果となっている。
弱点として戦闘以外では耐性はなく特性上魔・罠除去に対しても弱い、リカバリーはしっかりしておきたい。
恵まれたステを持つゆえ蘇生による使いまわしを狙いやすいのは嬉しく
最近はサクリファイスがカデゴリー化したためより幅広い構築が可能となっており楽しめるカードともなっている。
愛され恵まれた優秀な儀式だと思います。
融合体の方と比較した時の評価が下がったり上がったり、そして現在はまた下がった印象です。(主にリンクリのせいで)
こちらは豊富な儀式サポートと防御カードで運用しでいきたいです。
こちらは豊富な儀式サポートと防御カードで運用しでいきたいです。
モンスター吸収効果を持つ上、身代わり効果と超過ダメージを与えられる効果がかみあって、優秀だと思います。
レベル1の儀式モンスターなのでリリースを調達しやすい点も大きいですし、《イリュージョンの儀式》とともに《儀式の下準備》に対応している点も、強みだと思います。
レベル1の儀式モンスターなのでリリースを調達しやすい点も大きいですし、《イリュージョンの儀式》とともに《儀式の下準備》に対応している点も、強みだと思います。
ポンポン吸い込みマース。
ペガサスの裏の切り札は今なお際立つ個性と強さを光らせる。レベル1攻守0という儀式召喚・サーチ・再利用が極めて容易なステータスは他に類を見ない。
相手モンスター吸収効果も独特で、表側表示魔法をコストにするカードと抜群の相性を誇る。戦闘破壊の肩代わりはともかく、受けたバトルダメージをそのままお返しする効果は結構忘れてる人が多いため刺さる。大量展開と除去には弱いが、リリーサーである程度カバーできる。
散々指摘されてる通り、必要コストが最低レベルのためレベルを合わせる必要のない専用儀式ならびにそれらをまとめてサーチできる下準備との相性が特によい1枚。
ペガサスの裏の切り札は今なお際立つ個性と強さを光らせる。レベル1攻守0という儀式召喚・サーチ・再利用が極めて容易なステータスは他に類を見ない。
相手モンスター吸収効果も独特で、表側表示魔法をコストにするカードと抜群の相性を誇る。戦闘破壊の肩代わりはともかく、受けたバトルダメージをそのままお返しする効果は結構忘れてる人が多いため刺さる。大量展開と除去には弱いが、リリーサーである程度カバーできる。
散々指摘されてる通り、必要コストが最低レベルのためレベルを合わせる必要のない専用儀式ならびにそれらをまとめてサーチできる下準備との相性が特によい1枚。
儀式モンスターで一番好きなモンスター
《高等儀式術》に頼らなくてもエクシーズかリンクモンスター以外のモンスターが手札か場にいれば必ず出せるという安心感と捻りも糞もない相手のモンスターを吸収して自分の力に変える、という効果は10年以上前に登場してから今まで変わらない強さを誇っている…んだろうなぁ、登場当時やってなかったもので…
生半可な気持ちで使うとヴェーラーブレスルスキドレで悲しいことになる
《儀式の下準備》による純粋なサポートを受けられる数少ないモンスターでもあります。
珍しく《高等儀式術》の利用が難しいというか、専用の儀式魔法の方が使いやすいので、専用の儀式魔法と一緒に手札に加えられるのはまさにこのカードと相性ピッタリなのです。
《高等儀式術》に頼らなくてもエクシーズかリンクモンスター以外のモンスターが手札か場にいれば必ず出せるという安心感と捻りも糞もない相手のモンスターを吸収して自分の力に変える、という効果は10年以上前に登場してから今まで変わらない強さを誇っている…んだろうなぁ、登場当時やってなかったもので…
生半可な気持ちで使うとヴェーラーブレスルスキドレで悲しいことになる
《儀式の下準備》による純粋なサポートを受けられる数少ないモンスターでもあります。
珍しく《高等儀式術》の利用が難しいというか、専用の儀式魔法の方が使いやすいので、専用の儀式魔法と一緒に手札に加えられるのはまさにこのカードと相性ピッタリなのです。
毎ターンの吸収。蘇生のしやすい攻撃力。ダメージは相手が受ける・・・
と戦闘破壊にしか耐性ないとはいえ十分に強い。
特に初期の儀式の中では破格の強さ。
と戦闘破壊にしか耐性ないとはいえ十分に強い。
特に初期の儀式の中では破格の強さ。
相手モンスターを吸収する儀式モンスター。破壊を介さない分だけ除去としての信頼性は高いがしっかり対象は取ってしまうので過信は禁物。
《強制終了》と一緒に使って遊びましょう。
このカードを出すなら《高等儀式術》より《イリュージョンの儀式》使った方がいい場合が多いのは覚えておきましょう。使ってみたらわかることだけどね。
《強制終了》と一緒に使って遊びましょう。
このカードを出すなら《高等儀式術》より《イリュージョンの儀式》使った方がいい場合が多いのは覚えておきましょう。使ってみたらわかることだけどね。
吸収効果を持つ儀式モンスター。
レベル1なので儀式召喚するのは簡単。なおかつモンスター1体を確実に処理でき、自分のステータス強化ができるため、非常に強力。吸収したモンスターが除去されれば再度利用可能なので、それに特化した構築も可能。
大量展開や効果破壊に弱いのが難点ですが、それを差し引いても十分強力な儀式モンスターと言えます。
なお、専用儀式魔法が同じパックに入っていない珍しいカードでもあります。
レベル1なので儀式召喚するのは簡単。なおかつモンスター1体を確実に処理でき、自分のステータス強化ができるため、非常に強力。吸収したモンスターが除去されれば再度利用可能なので、それに特化した構築も可能。
大量展開や効果破壊に弱いのが難点ですが、それを差し引いても十分強力な儀式モンスターと言えます。
なお、専用儀式魔法が同じパックに入っていない珍しいカードでもあります。
なんでこれが井戸に捨てられていたのやら…
相手モンスターを装備カードにし攻撃力と守備力を得る効果と、この効果での装備モンスターが存在する戦闘時に相手にも自分が受ける戦闘ダメージを与え、装備モンスターを身代わりに戦闘破壊を無効にできる効果を持つ強力な儀式モンスター。
強力な効果に儀式召喚すれば使い回しやすいステータス。レベルの低さで儀式特有のディスアドも薄い非常に優秀なカード。儀式魔人との相性も抜群で特にリリーサーと組み合わされると相手は厳しい。さらに《儀式の下準備》にも対応しており、《高等儀式術》もレベル1通常を用意できるなら悪くない相性を持つ。
独特のコンボで吸収効果を何度も使いまわすのが強力で、専用デッキが強い儀式モンスター。《強制終了》や非常食など装備モンスターをコストにアクションを起こせるカードとの相性は抜群。さあ貴方もぜひこのガードを使ってみるのデ~ス。
相手モンスターを装備カードにし攻撃力と守備力を得る効果と、この効果での装備モンスターが存在する戦闘時に相手にも自分が受ける戦闘ダメージを与え、装備モンスターを身代わりに戦闘破壊を無効にできる効果を持つ強力な儀式モンスター。
強力な効果に儀式召喚すれば使い回しやすいステータス。レベルの低さで儀式特有のディスアドも薄い非常に優秀なカード。儀式魔人との相性も抜群で特にリリーサーと組み合わされると相手は厳しい。さらに《儀式の下準備》にも対応しており、《高等儀式術》もレベル1通常を用意できるなら悪くない相性を持つ。
独特のコンボで吸収効果を何度も使いまわすのが強力で、専用デッキが強い儀式モンスター。《強制終了》や非常食など装備モンスターをコストにアクションを起こせるカードとの相性は抜群。さあ貴方もぜひこのガードを使ってみるのデ~ス。
2020/10/30 15:04
![遊戯王ゲストアイコン](/img/icon/guest.jpg)
吸収モンスターって何だろうって思わなかったのが未だに疑問。
販促アニメって大事だよね。カードゲームのテキストの統一性が大切だと思い知ることとなった1枚。
永続効果故に収縮の効果を受けてもステータスが換わらない裁定が出ている。(今は違うかも、ルールを解説できるほど詳しくない。自分は一体、遊戯王何年やってるんだ)
相手のモンスターを装備し、その攻守を得る。
戦闘でも装備カードを剥がせば破壊を免れる耐久性。ダメージは相手が受ける。ラスボスであるからかこれだけ異質で特異な効果を内蔵しているのでめちゃくちゃなテキストになっても仕方ない気がしなくもない。
一度みたら忘れない造形も相まって正に悪役に相応しい良いデザイン。(サクリファイスのホログラフィックとかシークレットが欲しい)
効果も十分強い上に低レベルなので《儀式の準備》にも対応。《イリュージョンの儀式》にサクリファイスとテキストに記されているので《儀式の下準備》にも対応。
レベル1なのでモンスター1枚でこのカードを出せる。(儀式魔法とこのカードが手札に必要なので経費として3枚必要)
効果の回数制限もないので相手をバンバン吸収できる。破壊を介さず相手のカードを自分のカードとして扱える効果はラスボスだからこそ許される効果。
アニメのみならず実際のカードゲームでもバトルが白熱することでしょう。
とここまでサクリファイスの強さを書きましたが当然弱点はあります。まずは効果の妨害や耐性がない。こればかりは調整なんだと割り切りましょう。攻撃した後のダメージもきっと馬鹿に出来ないし。弱点を突きながら戦うのもゲームの攻略のように設計されているのかも。
また、相手依存の効果でありコントロールデッキの中では特に扱いが難しい。このカードのみで戦うことは難しいので工夫や決闘者のデッキの構築力が試される。
アニメやマンガのような楽しさと強さを秘めた良いカードだと思います。
販促アニメって大事だよね。カードゲームのテキストの統一性が大切だと思い知ることとなった1枚。
永続効果故に収縮の効果を受けてもステータスが換わらない裁定が出ている。(今は違うかも、ルールを解説できるほど詳しくない。自分は一体、遊戯王何年やってるんだ)
相手のモンスターを装備し、その攻守を得る。
戦闘でも装備カードを剥がせば破壊を免れる耐久性。ダメージは相手が受ける。ラスボスであるからかこれだけ異質で特異な効果を内蔵しているのでめちゃくちゃなテキストになっても仕方ない気がしなくもない。
一度みたら忘れない造形も相まって正に悪役に相応しい良いデザイン。(サクリファイスのホログラフィックとかシークレットが欲しい)
効果も十分強い上に低レベルなので《儀式の準備》にも対応。《イリュージョンの儀式》にサクリファイスとテキストに記されているので《儀式の下準備》にも対応。
レベル1なのでモンスター1枚でこのカードを出せる。(儀式魔法とこのカードが手札に必要なので経費として3枚必要)
効果の回数制限もないので相手をバンバン吸収できる。破壊を介さず相手のカードを自分のカードとして扱える効果はラスボスだからこそ許される効果。
アニメのみならず実際のカードゲームでもバトルが白熱することでしょう。
とここまでサクリファイスの強さを書きましたが当然弱点はあります。まずは効果の妨害や耐性がない。こればかりは調整なんだと割り切りましょう。攻撃した後のダメージもきっと馬鹿に出来ないし。弱点を突きながら戦うのもゲームの攻略のように設計されているのかも。
また、相手依存の効果でありコントロールデッキの中では特に扱いが難しい。このカードのみで戦うことは難しいので工夫や決闘者のデッキの構築力が試される。
アニメやマンガのような楽しさと強さを秘めた良いカードだと思います。
2014/02/07 17:43
![遊戯王ゲストアイコン](/img/icon/guest.jpg)
高等儀式とかで出しにくく、専用儀式魔法の
《イリュージョンの儀式》が必要になるが、まあ
レベル1なのでさほど影響はない。
効果が凶悪すぎる。終盤で出されると特にきつい。
大量展開や効果除去には弱いが、種族属性能力値に
恵まれており、大量展開は《闇の閃光》、効果除去には
《闇の幻影》、さらには蘇生にリミットリバースが使え、
《強制終了》や非常食とのコンボもこの効果を使えば可能。
さすがペガサスの切り札や。
《イリュージョンの儀式》が必要になるが、まあ
レベル1なのでさほど影響はない。
効果が凶悪すぎる。終盤で出されると特にきつい。
大量展開や効果除去には弱いが、種族属性能力値に
恵まれており、大量展開は《闇の閃光》、効果除去には
《闇の幻影》、さらには蘇生にリミットリバースが使え、
《強制終了》や非常食とのコンボもこの効果を使えば可能。
さすがペガサスの切り札や。
全38件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「サクリファイス」を使ったコンボ
ぼくのかんがえたさいきょうのサクリファイス(k_k unn)
- 《サクリファイス》《イリュージョンの儀式》《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》
まず、ゴーレムを特殊召喚、
ここでイリュージョンの儀式+なんでもいいからモンスター、
でサクリファイス儀式召喚、
サクリファイス効果発動指名はゴーレム、
これで完成。
これで攻撃力3000+相手にダメージ出します。
多分ガチデッキには弱いかもしれない。
終わり。 (2024-11-07 12:35)
デッキ解説での「サクリファイス」への言及
解説内で「サクリファイス」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
植物(ばりょ)2017-11-26 15:52
-
強み《ローンファイア・ブロッサム》召喚。効果で自身をリリースし、《捕食植物オフリス・スコーピオ》を特殊召喚。効果で手札のモンスターをコストに、《捕食植物ダーリン・コブラ》を特殊召喚。効果により、デッキから《簡易融合》をサーチ。オフリス、ダーリンを素材に《アロマセラフィージャスミン》をリンク召喚。手札から《簡易融合》を発動し、ジャスミンのリンク先に《《サウザンド・アイズ・サクリファイス》》を特殊召喚。
斬機出張型@イグニスター(にびぃ)2022-12-23 00:47
-
運用方法罠環境、特に《神碑》や《ラビュリンス》に対してのカウンターを意識した採用になります。それだけでなく、《ヒヤリ@イグニスター》《ガッチリ@イグニスター》を絡めたサクリファイス・エスケープコンボをする際にも重宝するカードで、意外にも多くの仕事を受け持つことができるのが魅力の1枚です。
強みコンボは代表的な《リングリボー》を用いたサクリファイス・エスケープコンボを紹介。
BOOKOFF横浜で会ったお兄さんへ(三々五々)2021-04-05 01:10
-
カスタマイズ《ミレニアム・アイズ・サクリファイス》:簡易から出して墓穴の役割をする。
迫真インヴェル部、恐竜出張の裏技(安藤)2017-10-29 16:34
-
カスタマイズサクリファイスエスケープに使用できる。
殴らなきゃ。エクゾディアだもの。(ファン/マイナー中毒)2015-12-05 10:21
青眼詰込儀式デッキ【アドバイス求む】(間弓)2015-06-10 16:25
-
カスタマイズ2、デミスとサクリファイスに任せる案。
六霊の巫女(霧咲)2020-07-20 11:32
-
運用方法霊使いのキーカードである《憑依覚醒-デーモン・リーパー》に触るには、例えばブンボーグで《サクリファイス・アニマ》を経由するルートなど色々存在します。
占術千眼サクリファイス(コロスケ)2016-04-10 01:09
-
強み《サクリファイス》
弱点魔法・罠除去でサクリファイスを丸裸にされたり大量展開系のデッキは苦手。
戦士空牙団(早いアボガド)2020-04-14 15:37
-
強み初動1枚で動けるカードは何か探した結果、ヴァイオン→ディアボリックガイ→イゾルデ→アタックゲイナー→ハリファイバー→ジェットシンクロン→《リンクリボー》→ジェットシンクロン→サクリファイスアニマ
壊獣NTR(あああ)2023-07-08 00:53
-
強み1相手から見てEXモンスターゾーンの下に壊獣を投げると、《サクリファイス・アニマ》でNTRできます。
黒の魔法神官(里ロック)(ClariS)2013-05-30 14:26
-
カスタマイズ相手の効果を防ぐ天罰や《エフェクト・ヴェーラー》を入れる。ジェスターを最大限に生かすために《ワンダー・ワンド》を積むのも有りです。相手のセットモンスターを防ぐために《聖なる輝き》を入れる。後は(相手の魔法使いカードを消す為に)サクリファイスのギミックをサイドに積んでおくといったところでしょうかネェ
サロン搭載マドルチェ(しらたき)2020-01-13 22:56
-
カスタマイズ《ミレニアム・アイズ・サクリファイス》
E・HERO ネフティス・ユベル(無記名)2020-06-20 19:13
-
強みほか、《E・HEROブレイヴ・ネオス》や《ミレニアム・アイズ・サクリファイス》の特殊召喚用の融合素材ぐらいか。
ヘイシーン(DM4/闇ステージ)(ルーナエ)2022-01-02 13:24
-
カスタマイズこのデッキメーカーの仕様上、《サウザンド・アイズ・サクリファイス》がデッキに入れられませんが、闇ステージの対戦デュエリストなので《サクリファイス》共々入れていてもおかしくはないかと。
決闘王の軌跡ーブラマジ破壊剣ガイアガール(over)2016-05-06 22:59
-
強み《簡易融合》を入れている理由として、説明④のシンクロ素材や、「龍の鏡」のためのドラゴン族融合素材という理由が挙げられますが、実際はレベル1唯一の融合モンスター、《サウザンド・アイズ・サクリファイス》が融合召喚できるためです。
エクストラ軸ワイト ~魂は売った~ (近視眼)2016-02-02 23:20
-
カスタマイズこのデッキは、シンクロ次元・融合次元・エクシーズ次元すべてに魂を売ったスタンダート決闘者のデッキとなってます。そのため、「この次元を愛しているんだ!」という方の場合は、それ特化のデッキを改めて構築するということになるでしょう。ジャンドを混じらせることでレベル4・5・7・8・9シンクロを出せるようにし、脳筋ジャンクウォーリアーを作ることや、融合&超融合&《アンデットワールド》を混じらせることによる相手フィールドも交えたドラゴネクロ展開を主としたもの、ランク4からの展開に特化したランク4ワイトを目指すのも、また素晴らしいことであると思います。また《高等儀式術》&サクリファイスを混ぜることにより、ソピアを召喚するロマンデッキを作ることもできます。
闇黒黄金卿(さるすべり)2021-02-19 02:11
-
強み《リンクリボー》《サクリファイス・アニマ》《ライトロード・ドミニオン・キュリオス》《天球の聖刻印》以外は自由枠。
サクリファイス・エクゾ(a.)2020-02-07 16:48
-
運用方法ただし《ユニコールの影霊衣》にする場合、Exデッキから出たモンスター《サウザンド・アイズ・サクリファイス》《リンクリボー》など
強み《クロシープ》を《サクリファイス》《サウザンド・アイズ・サクリファイス》で召喚し
弱点サイドのサクリファイスデッキパーツではサクリファイスデッキになり切れないということが大きな課題です。
烙印破械ユベル(くず)2023-11-09 18:56
-
運用方法《サクリファイス・D・ロータス》
サクリファイスデッキ(指摘ください。)(古龍の覇者)2017-06-16 01:32
-
運用方法グラビティーバインドなどの守備札で相手を押さえサクリファイスなどで相手の主力をパクリ、地道につぶす。
恐竜スクラップ(kohaku)2021-04-30 14:32
-
運用方法⑥《珠玉獣ーアルゴザウルス》で《サクリファイス・アニマ》をL召喚
スキドレ次元天気(大気圏)2019-03-08 10:59
-
弱点裂け目発動時に相手のうららにチェーンして《墓穴の指名者》や《ミレニアム・アイズ・サクリファイス》は発動できますが、対象にとれません。
「サクリファイス」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2012-08-13 強制終了サクリファイス★(柚木)
● 2018-04-21 闇黒のサクリファイス・マニア★(満月)
● 2013-02-05 サクリファイス★(光芒)
● 2017-11-10 サクリファイス 参考用に(マスじい)
● 2013-06-20 サクリファイス(ぽんこつ)
● 2016-09-13 サクリファイスと蟲惑魔★(ひよこさん)
● 2020-04-18 全部、青い。(梨代なる☆)
● 2017-01-19 レベル1ペンデュラムLLサクリファイス(クロロ)
● 2015-01-11 ★蒼白パーミジャンド★(chatton)
● 2013-02-25 ペガサスと愉快な仲間たち★(コバト)
● 2014-11-13 サックサク回るよ!!バニーラ儀式 追記★(る)
● 2013-04-18 明日から働きます~とあるニートの決意~(アームズ&アームズ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 15円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カードショップわいずまん(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 105円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 1992位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 105,775 |
儀式モンスター(カード種類)最強カード強さランキング | 27位 |
サクリファイスのボケ
その他
英語のカード名 | Relinquished |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/06 13:43 評価 10点 《トリックスター・ライトステージ》「 【《トリックスター》】…
- 02/06 13:32 評価 6点 《聖刻龍-ネフテドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 13:06 評価 4点 《神龍の聖刻印》「《聖刻》の名を持つ最上級のバニラモンスター。…
- 02/06 12:02 評価 10点 《緊急テレポート》「 制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇…
- 02/06 11:59 評価 6点 《聖刻龍-アセトドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 10:56 コンボ M∀LICE<P>March Hare一枚から盤面立て直し。M∀LI…
- 02/06 10:30 評価 9点 《アコード・トーカー@イグニスター》「(1)の効果により攻撃力2…
- 02/06 10:11 デッキ 佐賀市の最強の剣闘獣
- 02/06 09:43 評価 7点 《極氷獣ポーラ・ペンギン》「ペンギン初のチューナーであり、《大…
- 02/06 09:19 デッキ デモンスミスユベル
- 02/06 09:11 評価 10点 《ジェット・シンクロン》「 《ジェット・ウォリアー》の専属チ…
- 02/06 09:02 SS 第62話:書き換えの魔法
- 02/06 04:15 評価 1点 《グレムリン》「なんだこの効果はぁ!? 折角だから、俺はこの《…
- 02/06 04:00 評価 1点 《カラス天狗》「バッコーイ!バッコーイ! 攻撃力が上のペンデュ…
- 02/06 01:48 評価 1点 《ヒール・ウェーバー》「神秘的な見た目のモンスターが現れたと思…
- 02/06 01:40 デッキ 【MD】竜剣士&炎の剣士&閃刀出張型焔聖騎士
- 02/06 00:57 評価 10点 《天使の施し》「三枚引き、二枚捨てる このシンプルなテキスト…
- 02/06 00:41 評価 1点 《D・ナポレオン》「 あの皇帝『ナポレオン』の【《ディフォーマ…
- 02/06 00:33 ボケ TG マイティ・ストライカーの新規ボケ。\マイティアクションX/ ……
- 02/06 00:23 評価 10点 《バックアップ@イグニスター》「《スプライト・ブルー》の系譜…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)