交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
ブラック・ローズ・ドラゴン(ブラックローズドラゴン) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
シンクロモンスター 効果モンスター |
![]() |
7 | ドラゴン族 | 2400 | 1800 | |
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上 このカードがシンクロ召喚に成功した時、フィールド上に存在するカードを全て破壊する事ができる。1ターンに1度、自分の墓地に存在する植物族モンスター1体をゲームから除外する事で、相手フィールド上に存在する守備表示モンスター1体を攻撃表示にし、このターンのエンドフェイズ時までその攻撃力を0にする。 |
||||||
パスワード:73580471 | ||||||
カード評価 | 9.3(83) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 38円~(トレカネット) |
- カード情報
- 収録
- カード評価・考察 (83件)
- コンボ (0件)
- デッキ解説での言及
- 採用されているデッキ (6358件)
- カード価格情報
- カテゴリ・効果分類・対象
- ランキング・閲覧数
- ボケ (1件)
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
CROSSROADS OF CHAOS | CSOC-JP039 | 2008年07月19日 | Holographic、Ultimate、Ultra |
DUELIST EDITION Volume 3 | DE03-JP049 | 2012年08月11日 | Ultra |
GOLD SERIES 2013 | GS05-JP009 | 2013年01月10日 | Gold |
20th ANNIVERSARY PACK 2nd WAVE | 20AP-JP067 | 2017年02月11日 | Normal |
デュエリストパック-レジェンドデュエリスト編4- | DP21-JP028 | 2018年11月10日 | Normal |
QUARTER CENTURY ART COLLECTION | QCAC-JP003 | 2025年02月22日 | Quarter Century Secret、Ultra |
ブラック・ローズ・ドラゴンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全83件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
初期の汎用7シンクロで5Dsでもシグナ―竜の一体として重要だったモンスター
S召喚時に全体除去と6期の早い時期に登場したとは思えない性能をしており当然EXの必須枠で有った
当時は《緊急テレポート》等でサイキックのTを用意すれば殆どのデッキで簡単に出せてしまった事から一時制限になった事も有り
同じLVのDDBと共に禁止入りも囁かれたがそこまでには至らず
このカードの登場で往年のロックカードを多用するデッキ等は事実上実戦レベルから姿を消した
(2)の植物族に絡む効果は有って困る様な物ではないが全体除去の効果が目当てなので使う機会は殆どない
主要キャラの看板モンスターなだけに後年専用のサポートや姉妹カードも幾つか追加されている
S召喚時に全体除去と6期の早い時期に登場したとは思えない性能をしており当然EXの必須枠で有った
当時は《緊急テレポート》等でサイキックのTを用意すれば殆どのデッキで簡単に出せてしまった事から一時制限になった事も有り
同じLVのDDBと共に禁止入りも囁かれたがそこまでには至らず
このカードの登場で往年のロックカードを多用するデッキ等は事実上実戦レベルから姿を消した
(2)の植物族に絡む効果は有って困る様な物ではないが全体除去の効果が目当てなので使う機会は殆どない
主要キャラの看板モンスターなだけに後年専用のサポートや姉妹カードも幾つか追加されている
2体から出てくる全ぶっぱ、割とオーパーツな性能してる
当時はアドの取り合いで効果を無効にする妨害も少なかったので、奈落等をすり抜けて爆アド取れる超便利な汎用星7だった
当時はアドの取り合いで効果を無効にする妨害も少なかったので、奈落等をすり抜けて爆アド取れる超便利な汎用星7だった
遊戯王5D’sに登場したアキが使用するシグナー竜の1体で炎属性を担当するドラゴンS族のモンスター。
S召喚誘発効果によってお互いの場を更地にする能力を発揮することから、遊戯王OCGに「ぶっぱ」という言葉を持ち込んだモンスターの1体です。
これまでに登場していた《混沌帝龍 -終焉の使者-》や《終焉の王デミス》や《裁きの龍》などの類似効果を持つカードとの最大の違いは、このカードはEXデッキに入るモンスターでかつ汎用素材で出せるSモンスターということ。
《デブリ・ドラゴン》や《ブラック・ボンバー》といった他のモンスターを特殊召喚する効果を持つチューナーで、2体の合計レベルが7まで手が届くなら、1枚でアドバンテージ差をひっくり返してしまえることからそれはもう人気が高く、永続魔法や永続罠を多用するデッキにはまたたく間に冬の時代が訪れました。
当時の採用率の高さには、汎用素材のレベル7Sモンスターがすぐに禁止カードになったエラッタ前の《ダーク・ダイブ・ボンバー》以外にはほとんど登場せず、登場してもモンスター効果の性能はもとより、攻撃力すらこのカードよりも低く、とても選択肢にはならなかったことも大きく影響していると言えるでしょう。
後半の効果はアキがメインで使用する種族である植物族と繋がっている効果で、状況次第ではライフを大きく取れる能力ですが、S召喚誘発の効果の方を使うとそのまま退場してしまうこともあって、当時からおまけ感が強い効果で6期の【植物族GS】を使っていた渡し守ほとんど使ったことがないし当然使われたこともないです。
自分で相手の場に守備表示のモンスターを用意してまで使う効果でもないので、このカードをEXデッキに採用していてかつ起動効果の方を発動可能なデッキでは思わぬ場面でフィニッシャーになるという程度に考えておけば良いでしょう。
後に「ローズ・ドラゴン」としてテーマ化し、自身を名称指定した効果なども登場してきていますが、そちらはまだまだ数も質も不足しているといった印象。
ただ近年は相手ターンにS召喚を行う手段も増えているため、S召喚誘発効果による全体除去は自分のターンで使うと通りが悪い場面が多くても、相手ターンにおける妨害としては相変わらず一級品の強さです。
S召喚誘発効果によってお互いの場を更地にする能力を発揮することから、遊戯王OCGに「ぶっぱ」という言葉を持ち込んだモンスターの1体です。
これまでに登場していた《混沌帝龍 -終焉の使者-》や《終焉の王デミス》や《裁きの龍》などの類似効果を持つカードとの最大の違いは、このカードはEXデッキに入るモンスターでかつ汎用素材で出せるSモンスターということ。
《デブリ・ドラゴン》や《ブラック・ボンバー》といった他のモンスターを特殊召喚する効果を持つチューナーで、2体の合計レベルが7まで手が届くなら、1枚でアドバンテージ差をひっくり返してしまえることからそれはもう人気が高く、永続魔法や永続罠を多用するデッキにはまたたく間に冬の時代が訪れました。
当時の採用率の高さには、汎用素材のレベル7Sモンスターがすぐに禁止カードになったエラッタ前の《ダーク・ダイブ・ボンバー》以外にはほとんど登場せず、登場してもモンスター効果の性能はもとより、攻撃力すらこのカードよりも低く、とても選択肢にはならなかったことも大きく影響していると言えるでしょう。
後半の効果はアキがメインで使用する種族である植物族と繋がっている効果で、状況次第ではライフを大きく取れる能力ですが、S召喚誘発の効果の方を使うとそのまま退場してしまうこともあって、当時からおまけ感が強い効果で6期の【植物族GS】を使っていた渡し守ほとんど使ったことがないし当然使われたこともないです。
自分で相手の場に守備表示のモンスターを用意してまで使う効果でもないので、このカードをEXデッキに採用していてかつ起動効果の方を発動可能なデッキでは思わぬ場面でフィニッシャーになるという程度に考えておけば良いでしょう。
後に「ローズ・ドラゴン」としてテーマ化し、自身を名称指定した効果なども登場してきていますが、そちらはまだまだ数も質も不足しているといった印象。
ただ近年は相手ターンにS召喚を行う手段も増えているため、S召喚誘発効果による全体除去は自分のターンで使うと通りが悪い場面が多くても、相手ターンにおける妨害としては相変わらず一級品の強さです。
総合評価:容易に全体除去が可能。
レベル7のシンクロ召喚ができれば容易に全体除去となり、制限カードに指定されることもあったほど。
自身も破壊されるが《復活の福音》で蘇生したり、破壊耐性を付与するといった方法で直接攻撃も仕掛けられる。
ローズ・ドラゴン主体の専用デッキでは《薫り貴き薔薇の芽吹き》などから蘇生し《ブラッド・ローズ・ドラゴン》に繋いだりも可能。
あちらから展開する後詰めとしても攻撃力は十分。
守備表示を攻撃表示にする効果はトークンなどを狙うには十分だし、裏守備で耐え凌ごうとした相手モンスターを殴るには良い。
レベル7のシンクロ召喚ができれば容易に全体除去となり、制限カードに指定されることもあったほど。
自身も破壊されるが《復活の福音》で蘇生したり、破壊耐性を付与するといった方法で直接攻撃も仕掛けられる。
ローズ・ドラゴン主体の専用デッキでは《薫り貴き薔薇の芽吹き》などから蘇生し《ブラッド・ローズ・ドラゴン》に繋いだりも可能。
あちらから展開する後詰めとしても攻撃力は十分。
守備表示を攻撃表示にする効果はトークンなどを狙うには十分だし、裏守備で耐え凌ごうとした相手モンスターを殴るには良い。
EXから飛んでくる全体除去。
このカードのせいでしばらく汎用星7シンクロが作られなくなったとかロックデッキが壊滅したとか様々な逸話がある。
破壊耐性持ちや制圧も増え昔ほど通らないものの今なおシンクロデッキを組むなら候補に挙がる。召喚権使わずに1枚でこいつ出せるようになったら再び制限になるくらいのスペックはある。
下効果は地味だがダンディやバルブが使われていた時代にたトドメに使われることもありなかなか高性能。
このカードのせいでしばらく汎用星7シンクロが作られなくなったとかロックデッキが壊滅したとか様々な逸話がある。
破壊耐性持ちや制圧も増え昔ほど通らないものの今なおシンクロデッキを組むなら候補に挙がる。召喚権使わずに1枚でこいつ出せるようになったら再び制限になるくらいのスペックはある。
下効果は地味だがダンディやバルブが使われていた時代にたトドメに使われることもありなかなか高性能。
簡単に出せるリセットモンスター。地味に2つ目の効果も強力で植物デッキならば引導を渡す場合もあるでしょう。
レベル7シンクロモンスターの代表格。もはやレジェンド。
海外版と合わせるとレアリティの種類が豊富で、派生カードも多く出ており、結構コナミに愛されている。
海外先行でイラスト違いも出ます。
海外版と合わせるとレアリティの種類が豊富で、派生カードも多く出ており、結構コナミに愛されている。
海外先行でイラスト違いも出ます。
ヒロインカードにしてはアグレッシブ過ぎる。
シンクロ実装の初期の頃に登場しながらも全破壊という個性は未だに色褪せない。デブリなど、デッキによっては簡単にシンクロ出来るのも嬉しい。
シンクロ実装の初期の頃に登場しながらも全破壊という個性は未だに色褪せない。デブリなど、デッキによっては簡単にシンクロ出来るのも嬉しい。
汎用レベル7シンクロ
フィールド全破壊でリセットはやはり強力
破壊トリガーカードと組み合わせたい
後半の効果はオマケ
フィールド全破壊でリセットはやはり強力
破壊トリガーカードと組み合わせたい
後半の効果はオマケ
初登場から10年たった今でもなお一線級で活躍しているシンクロ体。破壊耐性もちが増えたとはいえフィールド全破壊は未だに脅威。破壊をトリガーにできるならばなお良し
エクストラデッキに入るぶっぱリセット出来るこのカードの登場は衝撃的な出来事だったと思います、このカードの登場で退場したカードは多いかと。
後半の効果も植物族なら問題なく使える効果ですね。
後半の効果も植物族なら問題なく使える効果ですね。
シグナー龍の1枚で、素材指定もなく召喚するだけで全体除去というのは登場当初様々なデッキに影響を与え、規制も受けた事もある程。
現在はモンスター効果メタの豊富さから、依然より通りづらくはなったものの、規制を受けたこともある程の強力さ、シグナーの龍って事もあってか、カデゴリー化も果たしており当時とはまた違った活躍ができる。
ライバルは増えたものの、依然として優秀な1枚であるかと。
現在はモンスター効果メタの豊富さから、依然より通りづらくはなったものの、規制を受けたこともある程の強力さ、シグナーの龍って事もあってか、カデゴリー化も果たしており当時とはまた違った活躍ができる。
ライバルは増えたものの、依然として優秀な1枚であるかと。
制限に指定されたことがある素材に制限のない容易に出せるレベル7シンクロモンスターで、全体除去効果が非常に強力。
あまり注目されない2つ目の効果も強力。
あまり注目されない2つ目の効果も強力。
7シンクロの代名詞的存在でフィールドをリセットする。
性質上場からすぐ消えるので奈落や激流はあまり関係ない。
植物族デッキじゃないとロクに使えないが後半の効果も地味に強力。
シンクロ最初期で登場しながら未だにレベル7のシンクロの中では強力な部類であることを維持している猛者。
性質上場からすぐ消えるので奈落や激流はあまり関係ない。
植物族デッキじゃないとロクに使えないが後半の効果も地味に強力。
シンクロ最初期で登場しながら未だにレベル7のシンクロの中では強力な部類であることを維持している猛者。
個人的に口上が最もかっこいいシンクロモンスター。
しかしその使われ方は場のチューナーを含んだモンスターのレベル合計が7になるようエクストラのこのカードと一緒に墓地に送りフィールド全破壊というモンスターとして扱われない便利カードです
しかしその使われ方は場のチューナーを含んだモンスターのレベル合計が7になるようエクストラのこのカードと一緒に墓地に送りフィールド全破壊というモンスターとして扱われない便利カードです
現れた瞬間に全破壊を起こすモンスター。
それだけでなかなか強力な効果ですが植物族デッキならもう一つの効果も
攻撃力を0にして表示形式を変更できるという便利な効果です。
それだけでなかなか強力な効果ですが植物族デッキならもう一つの効果も
攻撃力を0にして表示形式を変更できるという便利な効果です。
素材に縛りがないにも関わらず場を一掃するというとんでも効果、レベル7シンクロが出来るデッキならまず入るであろうレベル7シンクロを代表する強力カード、なんでこんな強力な効果なのに縛りがないんですかねえ…。
強制効果ではなく任意効果なのが地味ながら優秀で状況によっては普通のアタッカーとしても運用できます、ただ打点は低めなのでメインはやはりぶっぱ効果でしょう。
強制効果ではなく任意効果なのが地味ながら優秀で状況によっては普通のアタッカーとしても運用できます、ただ打点は低めなのでメインはやはりぶっぱ効果でしょう。
レベル7シンクロでこの破壊力!
下級モンスターでもシンクロ可能。
開花したとき、破滅をもたらす!!
下級モンスターでもシンクロ可能。
開花したとき、破滅をもたらす!!
汎用レベル7シンクロ。
シンクロ召喚時の全体除去効果は強力。
ゴールドシリーズ2013に収録されたおかげで、手に入れるのが簡単になったカード。
レベル7になるようにモンスターをそろえるだけでフィールドのカード全てを破壊できる強力なカード。
シンクロ召喚時の全体除去効果は強力。
ゴールドシリーズ2013に収録されたおかげで、手に入れるのが簡単になったカード。
レベル7になるようにモンスターをそろえるだけでフィールドのカード全てを破壊できる強力なカード。
レベル7シンクロにおける代表的なモンスターの一体。
場にレベルが7となるようにモンスターを揃えるだけで、場のカードを
全て壊すんだできる超優秀カード。このカードのリセット効果に
救われたシンクロ使いも多いはず。なお、後半の効果はほとんど飾りの模様。
場にレベルが7となるようにモンスターを揃えるだけで、場のカードを
全て壊すんだできる超優秀カード。このカードのリセット効果に
救われたシンクロ使いも多いはず。なお、後半の効果はほとんど飾りの模様。
2013/01/21 21:09
![遊戯王ゲストアイコン](/img/icon/guest.jpg)
ノーコストでブッパは、お手軽な全体除去として使えるため非常に優秀。
さらにGSに再録されているため、入手難易度も大幅にダウンと嬉しいことまみれ★
ただ、ヴェーラーや宣告者は天敵であることに変わりはないでしょう・・・。
さらにGSに再録されているため、入手難易度も大幅にダウンと嬉しいことまみれ★
ただ、ヴェーラーや宣告者は天敵であることに変わりはないでしょう・・・。
2012/05/01 19:37
![遊戯王ゲストアイコン](/img/icon/guest.jpg)
ブラロ、スタダ、ブリュ、カタス。このへんのシンクロまぢで頑張れ。
全83件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「ブラック・ローズ・ドラゴン」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「ブラック・ローズ・ドラゴン」への言及
解説内で「ブラック・ローズ・ドラゴン」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
王者のAF超量セルフバウンス(イニサンシャイン)2015-11-26 20:24
-
運用方法《ブラック・ローズ・ドラゴン》と《幽鬼うさぎ》で睨みを利かせるのも打開に必要になる。
戦えるアンデットでのデッキデス(ひさごろう)2016-04-17 12:37
-
弱点もしパワーで倒せないと思ったら《ブラック・ローズ・ドラゴン》を出しましょう。
銀河と代行者・ギャラクシー・ゼロ(リョウ)2015-12-22 12:42
-
カスタマイズ《ブラック・ローズ・ドラゴン》
墓地へ送りの氷結界(テスト)(k2k2k22)2013-10-04 22:12
-
強み4★モンスターを召喚>[《ブラック・ローズ・ドラゴン》]シンクロ>効果発動
黒庭に降りる白龍(プラズマ)2014-01-21 13:52
-
強み《ブラック・ローズ・ドラゴン》
墓守(作り直した)(ジブリ)2013-11-15 20:46
-
弱点そして他にも一応ネクロバレーによる全体強化で打点の底上げはされるがその数値を上回るモンスターも多いので上級モンスターや特殊召喚モンスターなどへの対処は重要度が大きく特に【ライトロード】における《裁きの龍》やチューナーがあればどんなデッキにも入る《ブラック・ローズ・ドラゴン》等は相性最悪
聖刻洗脳解除(MaxxC)2015-03-10 22:28
-
強み例外は《スターライト・ロード》でSSされる《スターダスト・ドラゴン》、《ガード・オブ・フレムベル》を使ってS召喚される《星態龍》《ブラック・ローズ・ドラゴン》《BF-星影のノートゥング》、ランク6に重ねてX召喚できる《迅雷の騎士ガイアドラグーン》ですね。
海底の呼び声(リョウタ)2018-02-14 12:29
-
弱点《氷結界の大僧正》で上手く対処していきたいがモンスター効果には無力であり、《ブラック・ローズ・ドラゴン》等の全体除去には非常に弱い。
森羅の1キル・新規森羅採用(いいこのたべもの)2014-02-15 10:59
-
運用方法《スポーア》からも1キルはありますし、《コピー・プラント》だってチューナーですから《ブラック・ローズ・ドラゴン》を立てて、効果使ってからの1キルも夢の範囲ですが運にもよりますが可能の域です。
【個人的メモ】クリフォートの弱点一覧(ミシガン州知事)2016-11-19 17:16
-
強み☆《ブラック・ローズ・ドラゴン》
恐獣の鼓動3箱+ジュラックの安価デッキ(nc5s38)2017-04-05 01:59
-
運用方法〘《ブラック・ローズ・ドラゴン》〙と〘《エヴォルカイザー・ラギア》〙と〘スターダスト・チャージ・ウォーリアー〙が恐竜族ではありませんが、代わりになるカードが恐竜族のカードプールには無かったのでやむを得ず採用しました。
強み●〘《ブラック・ローズ・ドラゴン》〙1キルコンボ
弱点◎このデッキのメインとなる〘《ブラック・ローズ・ドラゴン》〙コンボや〘《ジュラック・メテオ》〙コンボは、結構簡単に止められます。
カスタマイズこのカードなら〘《ジュラック・メテオ》〙コンボは手札消費2枚で5200LPダメージになり、即ち手札1枚につき2600LPダメージを与えた事になり、ワンキル出来ないことを除けば、〘《ブラック・ローズ・ドラゴン》〙コンボ
甘い力のリンク特化マドルチェデッキ(ジャッジ・ザハンド)2017-11-27 22:43
-
強み・《フレッシュ・マドルチェ・シスタルト》で場の魔法・罠耐性はよくなったが《ブラック・ローズ・ドラゴン》のようなモンスターごと破壊されたら困るので《スターライト・ロード》で全体破壊を防ぎつつアドを稼げる。
【お触れアンデ】アドバイスお願いします(ピクルス)2015-01-21 00:40
-
強み《ブラック・ローズ・ドラゴン》、《月華竜ブラック・ローズ》
花・粉・警・報(リョウ)2016-06-30 12:53
-
運用方法1炎7《ブラック・ローズ・ドラゴン》
不知火流御魂降霊式(Gaku)2018-10-29 16:59
-
運用方法まずアンデットワールドないしフィールド魔法ありきの構築になり、不知火の得意な《ブラック・ローズ・ドラゴン》からの超火力、といった戦術が取りにくくなる点
聖刻龍の呪い(リョウ)2015-07-15 12:26
-
カスタマイズ《ブラック・ローズ・ドラゴン》
サモンブレーカーで邪魔するデッキ(イエソド)2013-08-04 21:44
-
運用方法《ブラック・ローズ・ドラゴン》でフィールドの掃除をする
ヴァレッド・デーモンの弾丸(無記名)2020-04-23 23:08
-
強みまた、リセットの代名詞《ブラック・ローズ・ドラゴン》の効果で破壊されても同様。
龍が如く(シャイニング)2014-10-05 11:41
-
運用方法1炎7《ブラック・ローズ・ドラゴン》
最強銅龍対最悪銅竜(リョウ)2016-08-26 12:50
-
運用方法1炎7《ブラック・ローズ・ドラゴン》
海皇(ヘクトル)2014-11-23 17:38
-
強み相手のエンドフェイズ時に《海皇の咆哮》を発動し、レベルの合計が7(ディーヴァを含む)になるように海竜族3体を蘇生させれば召喚権を使用せずに《ブラック・ローズ・ドラゴン》をシンクロ召喚できフィールドの一掃を狙えます。
暗黒騎士と無限の力(赤裸羅)2013-03-23 14:31
-
強み他には、変わった所で《デブリ・ドラゴン》で《沼地の魔神王》や《霧の王》を墓地から特殊召喚して、前者は《氷結界の龍グングニール》や《ブラック・ローズ・ドラゴン》、後者は《星態龍》にシンクロする事が出来ます。
純ファーニマルベースデッキ(CiRiM)2015-02-21 01:41
-
カスタマイズ特にライデンはチューナーなので《エッジインプ・シザー》とクリアウイング・シンクロ・ドラゴン、《ブラック・ローズ・ドラゴン》、月華竜ブラック・ローズ等をシンクロできるため強力です。
制覇!機械のエンジニア!(リョウ)2016-02-19 12:47
-
運用方法1炎7《ブラック・ローズ・ドラゴン》
16/2/22更新のABKガチのおジャマ(おじゃマン)2015-11-20 18:30
-
強み3(チューナー)+2+2→7(《ブラック・ローズ・ドラゴン》、妖精竜エンシェント)
試着部屋ドリアード+バニラペンデュラム(ロストネーム)2016-01-27 14:20
-
弱点あとは魔法罠の除去を《ブラック・ローズ・ドラゴン》に頼っているので、ガン伏せされたりするとちょっと怖いです。
社長御用達青眼デッキ(もどき)2014-03-23 17:58
-
運用方法・《デブリ・ドラゴン》:困ったときの《ブラック・ローズ・ドラゴン》用
旋風・オン・ステージ(リョウ)2015-09-14 12:21
-
運用方法1炎7《ブラック・ローズ・ドラゴン》
【クェーサー】夢の4回攻撃(追ヰ鰹)2012-09-07 17:36
-
運用方法アニメ【遊戯王5ds】で遊星が行なった【ライフ・ストリーム・ドラゴン】【ブラックフェザー・ドラゴン】【レッド・デーモンズ・ドラゴン】【エンシェント・フェアリー・ドラゴン】【ブラック・ローズ・ドラゴン】で、【シューティング・クェーサー・ドラゴン】をシンクロしようというデッキ。
「ブラック・ローズ・ドラゴン」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2011-11-25 TG代行天使 つよいです(kamekiti)
● 2012-06-18 海皇-2015.4制限版(光芒)
● 2014-08-02 ガチクリフォート(ワンキル有り)(カリフォルニア巻き)
● 2014-03-18 圧縮白龍征竜デッキ2014/4(ともはね)
● 2012-01-12 開闢暗黒界-2016ver.(光芒)
● 2013-06-28 公認大会(6/19)優勝 究極の水精鱗(213)
● 2013-05-21 青眼デッキ(ワンキル可)(kains)
● 2012-01-21 シンクロアンデット(光芒)
● 2013-07-15 光指す道となれ!シンクロクェーサーデッキ(フィリウス)
● 2012-01-01 ケースト軸ヴァイロン(luna)
● 2015-09-02 安定感重視リゾネーター型スピードロイド(otsk)
● 2013-10-01 大会優勝・カオスドラゴン(いいこのたべもの)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 38円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 40円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 45円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 1227位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 858,726 |
22位 | |
22位 | |
34位 | |
34位 | |
炎属性 最強カード強さランキング | 85位 |
シンクロモンスター(カード種類)最強カード強さランキング | 50位 |
デッキ採用枚数ランキング(全期間) | 34位 |
デッキ採用率ランキング(全期間) | 22位 |
レベル7最強モンスター強さランキング | 39位 |
ドラゴン族(種族)最強カード強さランキング | 78位 |
ブラック・ローズ・ドラゴンのボケ
その他
英語のカード名 | Black Rose Dragon |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/17 17:24 評価 8点 《神の警告》「 【《神の》〇〇】シリーズだが、とにかく採用され…
- 02/17 16:54 掲示板 カードリストにおける誤表記・不具合報告スレ
- 02/17 16:12 評価 10点 《幻の召喚神エクゾディア》「レジェンドアンソロジーで大活躍。 …
- 02/17 15:25 SS 第二十五話・2
- 02/17 14:48 評価 9点 《ミラクルシンクロフュージョン》「誰もやらないと思うが、白き森…
- 02/17 13:10 評価 8点 《トリックスター・ノーブルエンジェル》「単体で2妨害を構えつつ…
- 02/17 12:53 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/17 11:32 評価 6点 《三位一択》「変わった発動条件が付いた《ギフトカード》。 基本…
- 02/17 11:11 評価 5点 《運命の分かれ道》「お互いに1/2の確率で2000のダメージか回復を…
- 02/17 09:43 評価 4点 《EMライフ・ソードマン》「EM特有の蝶ネクタイやシルクハットな…
- 02/17 09:39 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/17 08:50 評価 2点 《ビッグ・シールド・ガードナー》「 DM世界の壁要員として、最…
- 02/17 08:22 評価 1点 《紫炎の影武者》「「紫炎」効果モンスターを指定しているテキスト…
- 02/17 02:09 評価 1点 《シルバー・フォング》「《オオカミ》とステータスが同じ 初期特…
- 02/17 02:07 評価 1点 《怒りの海王》「このおっさん大津波に飲み込まれて溺れてるのウケ…
- 02/17 01:57 評価 1点 《命の砂時計》「命を短くして力を与える悪魔の力を持つ天使族 DM4…
- 02/17 01:56 SS turn9:復讐者と復讐者
- 02/17 01:56 評価 1点 《運命のろうそく》「アツゥイ! 指先の炎が消えたとき〜とある…
- 02/17 01:50 評価 1点 《火炎草》「火山地帯に生息したことによって火吹けるようになった…
- 02/17 01:44 評価 1点 《黒魔族のカーテン》「カーテン(モンスター) 魔法使いの力が上…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)