交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
グローアップ・バルブ(グローアップバルブ) →使用デッキ →カード価格
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター チューナーモンスター |
1 | 植物族 | 100 | 100 | ||
自分のデッキの一番上のカードを墓地へ送り、墓地に存在するこのカードを自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。「グローアップ・バルブ」の効果はデュエル中に1度しか使用できない。 | ||||||
パスワード:67441435 | ||||||
カード評価 | 9.6(57) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 40円~(トレカネット) |
- カード情報
- 収録
- カード評価・考察 (57件)
- コンボ (1件)
- デッキ解説での言及
- 採用されているデッキ (2083件)
- カード価格情報
- カテゴリ・効果分類・対象
- ランキング・閲覧数
- ボケ (2件)
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
STARSTRIKE BLAST | STBL-JP018 | 2010年07月17日 | Normal |
GOLD PACK 2016 | GP16-JP001 | 2016年02月20日 | Gold |
ストラクチャーデッキ -サイバース・リンク- | SD32-JP021 | 2017年06月17日 | Normal |
SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITION Vol.3 | 18SP-JP302 | 2018年09月08日 | Super、Normal |
グローアップ・バルブのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全57件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
《ジェット・シンクロン》の手札コストなし版。
《ナチュル・ビースト》の素材として使える地属性チューナーで、罪宝に対応した《ジェット・シンクロン》ほど出しやすくはないですが、《アロマセラフィ-ジャスミン》と《魔螂ディアボランティス》からアクセスできます。
現状は単純な手札コスト要員以外だと春化精・植物GS・蕾禍などで使われているという感じです。
《ナチュル・ビースト》の素材として使える地属性チューナーで、罪宝に対応した《ジェット・シンクロン》ほど出しやすくはないですが、《アロマセラフィ-ジャスミン》と《魔螂ディアボランティス》からアクセスできます。
現状は単純な手札コスト要員以外だと春化精・植物GS・蕾禍などで使われているという感じです。
2024/07/01より無制限になった一枚。
《レボリューション・シンクロン》のところでバルブは無制限で良くない?と言ったことはちょろっと書いたものの本当に無制限になっちゃった・・・。
墓地にさえいれば自力で盤面に顔を出し展開に貢献する効果を持っているため墓地に能動的に落とせるカードと併用することでさらなる展開力増強が期待出来る。
《レボリューション・シンクロン》のところでバルブは無制限で良くない?と言ったことはちょろっと書いたものの本当に無制限になっちゃった・・・。
墓地にさえいれば自力で盤面に顔を出し展開に貢献する効果を持っているため墓地に能動的に落とせるカードと併用することでさらなる展開力増強が期待出来る。
言わずもがな最凶のチューナーである一枚。
レベル1の自己蘇生持ちのチューナーである時点で高評価だが、そのコストがデッキトップを落とすだけという狂気っぷりである。《調律》を見たあたり、当時はデッキの墓地送りはデメリットだと捉えられてたのだろうが、現代では墓地は"第2の手札"とされている。そりゃ墓地も肥やせて素材も増えるのが弱いはずがなかった。公式さんの極小な良心によってデュエル中に1度の使用効果とされたが、大体そのターンで制圧盤面が完成するため全く機能しなかった。
自身が地属性とのことで《ナチュル・ビースト》とかいう害獣を簡単に出せるようにした罪は重く、1度は終身刑を宣告された。その後リンクショックによってシンクロが機能不全に陥りかけてた頃に再び緩和されることとなる…が、《水晶機巧-ハリファイバー》からリクルートできる実質リンク2ということで再び除草剤をかけられて根絶された。もうリンク召喚との相性がマジでヤケクソすぎたのだ(…まあハリファがバケモンだっただけだがではあるかもしれないが)。以降そのまま刑務所から離れることはないだろうと誰しもが忘れかけてた時、何でか最近になって制限として緩和された。確かに昔程の脅威性こそ感じなくなったが、【《春化精》】とかいう地属性版【《征竜》】みたいな台パンデッキで悪用されまくってる。…またまたその内やらかしそうである。
ユルユル自己蘇生持ちチューナーとして、バルブ以前に《ゾンビキャリア》が猛威をふるって規制されていた。これにより『自己蘇生持ちのチューナーは作ってはいけない…。』ということを認識させておいて、後々このカードを出したのが笑い話である。
【追記2024/6/23】
まさかの無制限。デュエル中1度だから大丈夫かと思われたのだろうが、すんごい時代になったものだ。
レベル1の自己蘇生持ちのチューナーである時点で高評価だが、そのコストがデッキトップを落とすだけという狂気っぷりである。《調律》を見たあたり、当時はデッキの墓地送りはデメリットだと捉えられてたのだろうが、現代では墓地は"第2の手札"とされている。そりゃ墓地も肥やせて素材も増えるのが弱いはずがなかった。公式さんの極小な良心によってデュエル中に1度の使用効果とされたが、大体そのターンで制圧盤面が完成するため全く機能しなかった。
自身が地属性とのことで《ナチュル・ビースト》とかいう害獣を簡単に出せるようにした罪は重く、1度は終身刑を宣告された。その後リンクショックによってシンクロが機能不全に陥りかけてた頃に再び緩和されることとなる…が、《水晶機巧-ハリファイバー》からリクルートできる実質リンク2ということで再び除草剤をかけられて根絶された。もうリンク召喚との相性がマジでヤケクソすぎたのだ(…まあハリファがバケモンだっただけだがではあるかもしれないが)。以降そのまま刑務所から離れることはないだろうと誰しもが忘れかけてた時、何でか最近になって制限として緩和された。確かに昔程の脅威性こそ感じなくなったが、【《春化精》】とかいう地属性版【《征竜》】みたいな台パンデッキで悪用されまくってる。…またまたその内やらかしそうである。
ユルユル自己蘇生持ちチューナーとして、バルブ以前に《ゾンビキャリア》が猛威をふるって規制されていた。これにより『自己蘇生持ちのチューナーは作ってはいけない…。』ということを認識させておいて、後々このカードを出したのが笑い話である。
【追記2024/6/23】
まさかの無制限。デュエル中1度だから大丈夫かと思われたのだろうが、すんごい時代になったものだ。
総合評価:汎用性が非常に高い自己再生可能チューナー。
このカードだけで2枚分のリンク素材、シンクロ素材となりその用法は多岐に渡る。
相性の良すぎるリンクモンスターが登場したことで禁止カード化したものの、復帰とナル。
《マスマティシャン》で墓地に置けばレベル4シンクロ召喚が可能だし、その他あらゆる墓地送りの手段からシンクロ召喚しやすくなる。
このカードだけでもレベル6シンクロ召喚が可能で、このカードを素材に《サクリファイス・アニマ》を出して自己再生、このカードと《サクリファイス・アニマ》をリリースして《憑依覚醒-デーモン・リーパー》をデッキから特殊召喚し、その効果でこのカードを蘇生という流れで可能。
地属性の為に制圧効果を持つナチュルシンクロモンスターに繋がる点も有用。
このカードだけで2枚分のリンク素材、シンクロ素材となりその用法は多岐に渡る。
相性の良すぎるリンクモンスターが登場したことで禁止カード化したものの、復帰とナル。
《マスマティシャン》で墓地に置けばレベル4シンクロ召喚が可能だし、その他あらゆる墓地送りの手段からシンクロ召喚しやすくなる。
このカードだけでもレベル6シンクロ召喚が可能で、このカードを素材に《サクリファイス・アニマ》を出して自己再生、このカードと《サクリファイス・アニマ》をリリースして《憑依覚醒-デーモン・リーパー》をデッキから特殊召喚し、その効果でこのカードを蘇生という流れで可能。
地属性の為に制圧効果を持つナチュルシンクロモンスターに繋がる点も有用。
デュエル中一度とは言え無条件で墓地から自己蘇生できる地属性星1チューナー。
超強力で汎用性が高いあの《ジェット・シンクロン》でさえ手札コストを要求する上に使用すれば除外されてしまうのだから、このカードのパワーがどれほどのものか理解するのは容易いことだ。しかもささやかな墓地肥やし付き。
こんなとんでもない性能で初出がただのノーマルなのが恐ろしい・・・。
その高すぎる汎用性から10年以上前に禁止カードに指定され、一度は無制限にまで復帰するものの《水晶機巧-ハリファイバー》の登場によって再び悪用され、また禁止カードに。
そしてそのハリファイバーが投獄された2023年、4月より再び制限カードに復帰。
歓喜するデュエリストは多いだろうが、暴れてまた牢獄へ反復横跳びする可能性も否めないほどのパワーを秘めた一枚。この判断が正しかったかどうかはいずれわかるさ、いずれな・・・。
個人的に注目しているのは《森と目覚の春化精》とのコンボ。
手札の任意のモンスターと自身をコストにデッキからこのカードを墓地に送りつつ自身を特殊召喚することが出来るカードで、蘇生したこのカードと《ナチュル・ビースト》をシンクロ召喚できるからだ。
効果使用後の地属性しか効果を発動できない縛りも展開のシメに使えばOK。必要スロットが4枚で済み、複数枚のパーツが手札でだぶついても問題がない。
そして《リ・バイブル》は静かに息を引き取った。
超強力で汎用性が高いあの《ジェット・シンクロン》でさえ手札コストを要求する上に使用すれば除外されてしまうのだから、このカードのパワーがどれほどのものか理解するのは容易いことだ。しかもささやかな墓地肥やし付き。
こんなとんでもない性能で初出がただのノーマルなのが恐ろしい・・・。
その高すぎる汎用性から10年以上前に禁止カードに指定され、一度は無制限にまで復帰するものの《水晶機巧-ハリファイバー》の登場によって再び悪用され、また禁止カードに。
そしてそのハリファイバーが投獄された2023年、4月より再び制限カードに復帰。
歓喜するデュエリストは多いだろうが、暴れてまた牢獄へ反復横跳びする可能性も否めないほどのパワーを秘めた一枚。この判断が正しかったかどうかはいずれわかるさ、いずれな・・・。
個人的に注目しているのは《森と目覚の春化精》とのコンボ。
手札の任意のモンスターと自身をコストにデッキからこのカードを墓地に送りつつ自身を特殊召喚することが出来るカードで、蘇生したこのカードと《ナチュル・ビースト》をシンクロ召喚できるからだ。
効果使用後の地属性しか効果を発動できない縛りも展開のシメに使えばOK。必要スロットが4枚で済み、複数枚のパーツが手札でだぶついても問題がない。
そして《リ・バイブル》は静かに息を引き取った。
偉大なる原作者の高橋和希先生が『レベルの低いモンスターも重要』、としてシンクロ召喚を考案しました、そして低レベル低ステータスですが優秀な効果を持つチューナーがいくつも生まれました、その中でもこのグローアップバルブは多くの方に最も優秀な低レベルチューナーと呼ばれているのではないでしょうか。
その時すでに『ハイスピードでモンスターを回していくのが主流』だったのを更に加速させ、《ワン・フォー・ワン》《ワンチャン!?》でデッキから簡単に持ってこれ、《おろかな埋葬》《マスマティシャン》でデッキから墓地に送って自己蘇生。
デッキトップを墓地に送る効果ももやはデメリットでは有りません、ダンディライオンが落ちた時は涎垂らしそうになります。
生け贄要員にもなれ、《ローンファイア・ブロッサム》《スポーア》《ダンディライオン》と合わせ、《フォーミュラ・シンクロン》《ナチュル・ビースト》《氷結界の龍 トリシューラ》など幅広いシンクロ、《リンクリボー》などのリンク素材、緊急時の壁など用途はかなり広いです。
効果を使い終わった後は《ブラック・ローズ・ドラゴン》の②の効果のコストに使えるので、植物族デッキで無くても黒薔薇竜の②の効果を使えました。
チューナーの中でも群を抜いた性能を誇り【植物シンクロ】をはじめ多くのシンクロ召喚を取り入れられるデッキで活躍、そしてあえなく禁止に、ついでにスポーアも巻き添えに。
その後シンクロ復建の為に無制限まで戻りますが、簡単に蘇生できる効果モンスターなので、かつてのシンクロ時代の時のように今度は【植物リンク】をはじめ多くのリンクモンスターを取り入れられるデッキで活躍、特にチューナーをリクルートできる《水晶機巧-ハリファイバー》と相性が良く、先攻EXリンクなどリンクソリティアに利用されまたしても禁止へ。
アニメではアキさんが使っていて、墓地にいる場合スタンバイフェイズにレベルがアップし、蘇生の際そのレベル分デッキトップを墓地に送るという《調律》と並ぶ超壊れ効果でした。
多くの禁止カードは名称ターン1を付ければ解除されるカードが多いですが、デュエル中1度しか使えないのに2度も禁止になっているので、その強さがうかがえます。
もう戻ってこれないと思われましたが4月1日より制限復帰が決定!アキさんと一緒に喜びたい、ハリファイバー禁止や墓地肥やし系が規制されたからかな?
《混沌魔龍 カオス・ルーラー》もノータッチでしたし、コナミさん今はシンクロ推しなのかな?シンクロ、リンク使いとしてはかなり大きいですね。
また暴れたりしないかな?と心配もされそうですが、何はともあれ『使わせてもらうよ』
24年7月1日から無制限へ、別に全然良いと思います、はっきり言って制限でも無制限でも対して変わりませんから、実際私も解除されても1枚しか入れません、以前もそうでしたし。
かつても制限を飛ばして無制限から禁止になった事が2度もあり、禁止から一気に無制限まで戻った経験がありますから。
準制限・制限だと意味がないタイプのカードなのですよね。
その時すでに『ハイスピードでモンスターを回していくのが主流』だったのを更に加速させ、《ワン・フォー・ワン》《ワンチャン!?》でデッキから簡単に持ってこれ、《おろかな埋葬》《マスマティシャン》でデッキから墓地に送って自己蘇生。
デッキトップを墓地に送る効果ももやはデメリットでは有りません、ダンディライオンが落ちた時は涎垂らしそうになります。
生け贄要員にもなれ、《ローンファイア・ブロッサム》《スポーア》《ダンディライオン》と合わせ、《フォーミュラ・シンクロン》《ナチュル・ビースト》《氷結界の龍 トリシューラ》など幅広いシンクロ、《リンクリボー》などのリンク素材、緊急時の壁など用途はかなり広いです。
効果を使い終わった後は《ブラック・ローズ・ドラゴン》の②の効果のコストに使えるので、植物族デッキで無くても黒薔薇竜の②の効果を使えました。
チューナーの中でも群を抜いた性能を誇り【植物シンクロ】をはじめ多くのシンクロ召喚を取り入れられるデッキで活躍、そしてあえなく禁止に、ついでにスポーアも巻き添えに。
その後シンクロ復建の為に無制限まで戻りますが、簡単に蘇生できる効果モンスターなので、かつてのシンクロ時代の時のように今度は【植物リンク】をはじめ多くのリンクモンスターを取り入れられるデッキで活躍、特にチューナーをリクルートできる《水晶機巧-ハリファイバー》と相性が良く、先攻EXリンクなどリンクソリティアに利用されまたしても禁止へ。
アニメではアキさんが使っていて、墓地にいる場合スタンバイフェイズにレベルがアップし、蘇生の際そのレベル分デッキトップを墓地に送るという《調律》と並ぶ超壊れ効果でした。
多くの禁止カードは名称ターン1を付ければ解除されるカードが多いですが、デュエル中1度しか使えないのに2度も禁止になっているので、その強さがうかがえます。
もう戻ってこれないと思われましたが4月1日より制限復帰が決定!アキさんと一緒に喜びたい、ハリファイバー禁止や墓地肥やし系が規制されたからかな?
《混沌魔龍 カオス・ルーラー》もノータッチでしたし、コナミさん今はシンクロ推しなのかな?シンクロ、リンク使いとしてはかなり大きいですね。
また暴れたりしないかな?と心配もされそうですが、何はともあれ『使わせてもらうよ』
24年7月1日から無制限へ、別に全然良いと思います、はっきり言って制限でも無制限でも対して変わりませんから、実際私も解除されても1枚しか入れません、以前もそうでしたし。
かつても制限を飛ばして無制限から禁止になった事が2度もあり、禁止から一気に無制限まで戻った経験がありますから。
準制限・制限だと意味がないタイプのカードなのですよね。
LV1チューナーとしては理想的な効果を有しているモンスター。
一度きりの効果で有るが一度でも十分というのが高速化した遊戯王OCGに於けるこのカードの実績で有り
効果の性質上デッキに1枚しか入れないタイプのカード
よって規制すると無制限か禁止のどちらかというレギュにしかなり得ない。
7期の途中に当時X推しのコンマイの罠でS関連の強カード規制に伴い
一度禁止になった物の9期の途中に解禁され《ナチュル・ビースト》を出す為に【Emem】の様な環境デッキにも採用されたが
あくまでチューナーとしての要素を用いるS絡みのデッキでしか使えなかった。
10期にリンク召喚が実装されると簡単に2回分の素材に成れる汎用カードに変貌
《リンクリボー》と《水晶機巧-ハリファイバー》の登場後は
完全にパワーカードになってしまい、リンクリボー →ハリファイバーを一枚でこなしたり、ハリファイバーから呼ばれてリンク4まで簡単に繋げたりと、自己再生持ちのチューナーでは必須枠に収まってしまった。
こうしてこのカードは再び禁止となったので有るが、再度解禁され
末期の《ティアラメンツ》で採用されたりと環境クラスでも使われたが
現在だと採用デッキは【植物族】に留まっている。
一度きりの効果で有るが一度でも十分というのが高速化した遊戯王OCGに於けるこのカードの実績で有り
効果の性質上デッキに1枚しか入れないタイプのカード
よって規制すると無制限か禁止のどちらかというレギュにしかなり得ない。
7期の途中に当時X推しのコンマイの罠でS関連の強カード規制に伴い
一度禁止になった物の9期の途中に解禁され《ナチュル・ビースト》を出す為に【Emem】の様な環境デッキにも採用されたが
あくまでチューナーとしての要素を用いるS絡みのデッキでしか使えなかった。
10期にリンク召喚が実装されると簡単に2回分の素材に成れる汎用カードに変貌
《リンクリボー》と《水晶機巧-ハリファイバー》の登場後は
完全にパワーカードになってしまい、リンクリボー →ハリファイバーを一枚でこなしたり、ハリファイバーから呼ばれてリンク4まで簡単に繋げたりと、自己再生持ちのチューナーでは必須枠に収まってしまった。
こうしてこのカードは再び禁止となったので有るが、再度解禁され
末期の《ティアラメンツ》で採用されたりと環境クラスでも使われたが
現在だと採用デッキは【植物族】に留まっている。
ぶっ壊れ。チューナーの自己再生だけで悪用不可避なのになぜかコストでアドバンテージを稼いでくる。ステータスもレベル調整のしやすい星1チューナー、ナチュビにアクセスできる地属性、ロンファで出せる植物族と優等生。
登場後からダンディロンファバルブ《スポーア》の並びが出張セットとしてジャンドだけでなく除去ガジェットやら真六武衆で悪用された。出張性能だけならともかく到達先がナチュビやらクェーサーなどろくでもない奴らばかり。後にこの4点セットはバルブと《スポーア》禁止、ダンディロンファが制限と極めて厳しい規制がかけられた。
その後シンクロが鳴かず飛ばずになったころにテコ入れとして再び規制解除された。が、リンク召喚登場によって例の禁じられた機械やジャスミンからリクルートできるようになってしまい再び投獄された。
下位互換のジェットロンですら海外で禁止になったほどなので未来永劫戻ってくることはないだろう。
登場後からダンディロンファバルブ《スポーア》の並びが出張セットとしてジャンドだけでなく除去ガジェットやら真六武衆で悪用された。出張性能だけならともかく到達先がナチュビやらクェーサーなどろくでもない奴らばかり。後にこの4点セットはバルブと《スポーア》禁止、ダンディロンファが制限と極めて厳しい規制がかけられた。
その後シンクロが鳴かず飛ばずになったころにテコ入れとして再び規制解除された。が、リンク召喚登場によって例の禁じられた機械やジャスミンからリクルートできるようになってしまい再び投獄された。
下位互換のジェットロンですら海外で禁止になったほどなので未来永劫戻ってくることはないだろう。
「この効果を発動するターン、自分はSモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。」で完璧。使い手のアキはシンクロしか使っていない。
禁止カードに指定されているカードの多くは、効果に名称ターン1さえつければ明日からでも制限復帰していい、何なら制限解除まで見えていると言われていますが、そんな中最初からデュエル中に1度という制約だったのにそれで禁止カードになってたらそりゃ世話ないですわ…というカードがこれ。
そしてナチュビのシンクロ素材として最適だった地属性チューナーでもでもあります。
このモンスターを前にしてはどれだけ出張性のある地属性チューナーでも霞んで微妙に見えてしまうんですよねえ…。
このモンスターの場合は、発動するターンSモンスター1体しかEXデッキから特殊召喚できないなど、特殊召喚に関する縛りをさらに加えなければ今後も禁止カードのままでしょう。
追記:2023年4月のリミットレギュレーションにて、なんとエラッタされることなく制限カードに帰ってきてしまいました。
ハリファ禁止の影響はかくも大きいものなのか、まさかこのモンスターをエラッタなしで禁止から制限へと緩和することに至らしめるとは…。
何にせよこれは様々なS・リンク召喚デッキだけでなく、レベル4の地属性モンスターとナチュビにとっては特別に大きな朗報です。
そしてナチュビのシンクロ素材として最適だった地属性チューナーでもでもあります。
このモンスターを前にしてはどれだけ出張性のある地属性チューナーでも霞んで微妙に見えてしまうんですよねえ…。
このモンスターの場合は、発動するターンSモンスター1体しかEXデッキから特殊召喚できないなど、特殊召喚に関する縛りをさらに加えなければ今後も禁止カードのままでしょう。
追記:2023年4月のリミットレギュレーションにて、なんとエラッタされることなく制限カードに帰ってきてしまいました。
ハリファ禁止の影響はかくも大きいものなのか、まさかこのモンスターをエラッタなしで禁止から制限へと緩和することに至らしめるとは…。
何にせよこれは様々なS・リンク召喚デッキだけでなく、レベル4の地属性モンスターとナチュビにとっては特別に大きな朗報です。
デッキの一番上のカードを1枚墓地へ送るだけで、墓地から特殊召喚できる強力なカード。デュエル中に1回しか使用できないが、それを踏まえてもかなり強力。
シンクロ召喚が流行っていた時に禁止カードになったが、後に制限復帰。しかし、この制限復帰はEMemでナチュビをシンクロ召喚可能になってしまうという悲劇を辿る。
さらにリンク召喚実装後、特にハリファイバーの登場で強さが急増。特殊召喚が容易になり、ヴァレルソードやヴァレルロードが容易にリンク召喚可能になってしまった。この汎用性の高さもあり、再び禁止カードに逆戻りすることに。
シンクロ召喚が流行っていた時に禁止カードになったが、後に制限復帰。しかし、この制限復帰はEMemでナチュビをシンクロ召喚可能になってしまうという悲劇を辿る。
さらにリンク召喚実装後、特にハリファイバーの登場で強さが急増。特殊召喚が容易になり、ヴァレルソードやヴァレルロードが容易にリンク召喚可能になってしまった。この汎用性の高さもあり、再び禁止カードに逆戻りすることに。
やっぱヂュエル中1度+1枚とはいえ墓地肥やしは便利すぎたかね・・・・
禁止に逆戻りに。
禁止に逆戻りに。
環境の変化によって復帰したり禁止になったりしている1枚。
墓地へ送る準備は要るが、軽いコストで自己蘇生でき特にデメリットもない。運がよければコストで墓地へと送ったカードで更なるアドを稼げる。
ステータス面でも恵まれており、引っ張る手段も墓地へ送る手段も豊富。地属性なので特にナチュルSを運用する場合は有力な候補になりやすい。
チューナーだがリンク召喚とも相性抜群で、このカード1枚から高リンクへと繋げられた。
エラッタ抜きにはもう無理かなと思ってたんですが、2023年4/1に再び復帰。今度こそは暴れ過ぎないようにしていただきたいが・・・。
墓地へ送る準備は要るが、軽いコストで自己蘇生でき特にデメリットもない。運がよければコストで墓地へと送ったカードで更なるアドを稼げる。
ステータス面でも恵まれており、引っ張る手段も墓地へ送る手段も豊富。地属性なので特にナチュルSを運用する場合は有力な候補になりやすい。
チューナーだがリンク召喚とも相性抜群で、このカード1枚から高リンクへと繋げられた。
エラッタ抜きにはもう無理かなと思ってたんですが、2023年4/1に再び復帰。今度こそは暴れ過ぎないようにしていただきたいが・・・。
最強の初動。
これ1枚でハリサモソとかいう馬鹿げたことを平気でやるやべーやつ
デュエル中1回しか使えないのにデッキに余裕で3枚はいるほどのポテンシャルの高さ
また禁止になってもおかしくないカード
これ1枚でハリサモソとかいう馬鹿げたことを平気でやるやべーやつ
デュエル中1回しか使えないのにデッキに余裕で3枚はいるほどのポテンシャルの高さ
また禁止になってもおかしくないカード
恐ろしく緩い(むしろアドを稼ぐことさえある)条件で蘇生できるレベル1チューナー。
一度禁止になった事もある。デュエル中一度という制限の関係上1枚しか入れないからでしょうね。
リンク召喚にしても簡単な蘇生カードは使い勝手がよく、これからも採用され続けるでしょう。
・・・そんな事言ってたら無制限だったのものが1月から再び禁止へと逆戻り。
1枚でハリ作ったり、逆にハリから持ってきてヴァレソだったりの大活躍をしてきましたが、まあ残当ですね。
一度禁止になった事もある。デュエル中一度という制限の関係上1枚しか入れないからでしょうね。
リンク召喚にしても簡単な蘇生カードは使い勝手がよく、これからも採用され続けるでしょう。
・・・そんな事言ってたら無制限だったのものが1月から再び禁止へと逆戻り。
1枚でハリ作ったり、逆にハリから持ってきてヴァレソだったりの大活躍をしてきましたが、まあ残当ですね。
デュエル中1度すら許されなくなり禁止に放り込まれたこともあるカード。
その後帰ってきたがよりにもよってEM全盛期でチェインからのペンマジナチュビで早速暴れまわった。
現在では自己再生効果がリンク召喚と相性が良く、ハリファイバーで引っ張るカードの最有力候補。
あまりにもリンク素材の重さの概念を壊し過ぎてヴァレルその他を量産し続けたせいか2度目の禁止送りに。
次再び戻るとしたらハリが死んだ後だろうか。
その後帰ってきたがよりにもよってEM全盛期でチェインからのペンマジナチュビで早速暴れまわった。
現在では自己再生効果がリンク召喚と相性が良く、ハリファイバーで引っ張るカードの最有力候補。
あまりにもリンク素材の重さの概念を壊し過ぎてヴァレルその他を量産し続けたせいか2度目の禁止送りに。
次再び戻るとしたらハリが死んだ後だろうか。
デュエル中一度のみの自己蘇生とデッキトップを墓地に肥やせる優秀なレベル1チューナー。
即座にシンクロやランク1等に繋げられ、用途が幅広い。植物族以外のデッキにも入れやすい。
即座にシンクロやランク1等に繋げられ、用途が幅広い。植物族以外のデッキにも入れやすい。
ノーコストで自己再生出来るレベル1チューナー
レベル1ってところが本当に美味しい
レベル1ってところが本当に美味しい
リゾネーターやジャンド、などのシンクロデッキだけでなく、手札がデッキトップに行ってしまう「デストーイ」にも採用でき、っていうかほぼ全てのデッキに採用できます。「帝」は論外
様々なデッキに「シンクロ」と言う可能性を与えてくれます。素晴らしいカードです。種族・属性も恵まれ、損がなく、文句の付け所の無いカードです。
様々なデッキに「シンクロ」と言う可能性を与えてくれます。素晴らしいカードです。種族・属性も恵まれ、損がなく、文句の付け所の無いカードです。
デュエル中一度しか使えないものの、自己再生出来るチューナーは、優秀だと思います。
《水晶機巧-ハリファイバー》にとっては、リンク素材や効果のリクルート先として活用出来るため、相性がよいと思います。
《水晶機巧-ハリファイバー》にとっては、リンク素材や効果のリクルート先として活用出来るため、相性がよいと思います。
見ての通り
レベル1チューナーで地属性で植物な上に一人で自己再生できる
その上コストがデッキの一番上を墓地に送るっていう超強いやつ
さらにフィールドを離れても除外しなくてもいい
再録されたためいろんな人のデッキに行き来するカードとなるでしょう
U.Aと合わせて頑張ってナチュビ呼べるようにしたいなぁ
レベル1チューナーで地属性で植物な上に一人で自己再生できる
その上コストがデッキの一番上を墓地に送るっていう超強いやつ
さらにフィールドを離れても除外しなくてもいい
再録されたためいろんな人のデッキに行き来するカードとなるでしょう
U.Aと合わせて頑張ってナチュビ呼べるようにしたいなぁ
1ターンに1度でもなく、デュエル中1度でも許されなかったカードです。
お手軽自己蘇生と、コストがデメリットになっていないこのカードは、シンクロ次元最高クラスのカードだと思います。
お手軽自己蘇生と、コストがデメリットになっていないこのカードは、シンクロ次元最高クラスのカードだと思います。
軽く墓地肥やしで蘇生できる
アドしかないカード
チューナーなので シンクロにはもちろん
融合素材 リリースなどになんでも使えます
10月から制限なので いろんなデッキに使用されると思います楽しみですね
アドしかないカード
チューナーなので シンクロにはもちろん
融合素材 リリースなどになんでも使えます
10月から制限なので いろんなデッキに使用されると思います楽しみですね
2010/08/03 23:40
一回きりとは言え、一切の制約のない自己再生能力は近年稀に見る汎用性の高さ。しかもプチ墓地肥やしのおまけ付き。
シンクロ、アドバンス召喚何でもござれ。ビートダウンなら取り敢えず一枚差しておいて損はない。
シンクロ、アドバンス召喚何でもござれ。ビートダウンなら取り敢えず一枚差しておいて損はない。
全57件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「グローアップ・バルブ」を使ったコンボ
1枚+任意の手札コスト(モンスター)から召喚権を使わずにお手軽ナチュビ(えいてぃ)
- 1.《森と目覚の春化精》の効果で手札の任意のモンスターと自身を切ってデッキから《グローアップ・バルブ》を墓地に落とし、その後自身を特殊召喚
2.墓地のグローアップ・バルブの効果で自身を特殊召喚
3.《森と目覚の春化精》《グローアップ・バルブ》で《ナチュル・ビースト》をシンクロ召喚
このコンボの強みは何よりそのお手軽さです。手札に《森と目覚の春化精》とコストがあれば即座にナチュビに繋がる為簡単に制圧力を高めることが出来ます。
どちらも特殊召喚のため召喚権を使用しませんし、《森と目覚の春化精》の縛りは使用後に付くため展開終わりに使用すればより盤面が強固になり、メイン展開失敗時に使用すれば最悪の事態を免れることが出来ます。
使用デッキスロットは4枚と少なく、パーツのうち2~3枚がダブついても問題ありません(バルブが来た場合はバルブをコストに好きな地属性モンスターもしくは森と目覚めを墓地に送ればよいため)。 (2023-03-27 20:07)
デッキ解説での「グローアップ・バルブ」への言及
解説内で「グローアップ・バルブ」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
歯車マシンガジェ複合型(とらっしゅ)2011-08-18 17:30
-
カスタマイズ今回はたまたま引いたスクラップ・ドラゴンを使うため《グローアップ・バルブ》を採用。
ほぼ全部乗せ青眼(レント)2017-11-30 14:12
-
強み構築を少し変えれば、墓地にいる《グローアップ・バルブ》をガジェットで蘇生させその2体でシンクロ→《アクセル・シンクロン》召喚→効果で出てくるトークンとシンクロ→星7シンクロモンスター召喚→自身の効果でバルブ蘇生→《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》召喚、が可能です。
幻想占術姫(光天使)2016-01-10 13:14
-
運用方法シグナルレッド採用の理由は戦闘破壊されやすいタロットレイを守ったり、《幻想召喚師》のリバース効果の発動タイミングをずらす為に投入しました。運よく《幻想召喚師》とシグナルレッドが生き残った場合は融合モンスターを出しつつランク3を出す布陣が完成します。他にシグナルレッドを《幻想召喚師》のリリース要員にし墓地に《ジェット・シンクロン》か《グローアップ・バルブ》がいればそれらとシンクロ召喚して《虹光の宣告者》を出すという方法もあります。
閃刀姫殺し(ローストビーフ)2018-03-15 14:54
-
強み④《サモンプリースト》と《アウロ》を素材に《水晶機巧-ハリファイバー》をリンク召喚。《ハリファイバー》の効果でデッキから《グローアップ・バルブ》を特殊召喚。
旋風BFっぽい何か(ophion)2018-07-10 17:26
-
カスタマイズ《幻獣機オライオン》、《増殖するG》、《グローアップ・バルブ》、《BF-大旆のヴァーユ》、《無限泡影》辺りは入れた方がいいのかなとは思っています。
涅槃覚醒黒魔導2(負導師)2016-06-26 04:34
-
強み《グローアップ・バルブ》と《ワン・フォー・ワン》を採用し、シンクロが多めになっています
シャドール魔人Kozmo召喚獣(シナコム)2017-07-30 12:04
-
強み《グローアップ・バルブ》により、シェキナーガ&《虚無魔人》o
進撃のダニー(どろ)2018-02-19 01:40
-
運用方法後は、《《グローアップ・バルブ》》や《《ジェット・シンクロン》》などで〈ライフ・ストリーム〉を出せれば、〈ダニー〉に召喚権を割くことができます。
弱点〈ライボル〉はこちらが展開した後に、相手のトークンだけを一掃できるうえに、手札を1枚捨てられるので、《グローアップ・バルブ》や《ジェット・シンクロン》をはじめ、後に蘇生したい〈ダニー〉なども捨てることができるので有能です。
ファーニマル(Bloo-D、シンクロ)(喜喜工房)2015-10-04 22:12
-
運用方法■《グローアップ・バルブ》
幻魔パラディオン(hide)2018-10-09 03:11
-
運用方法1枚目のパラディオンモンスターを通常召喚し、《マギアス・パラディオン》をリンク召喚、更にもう一体のパラディオンモンスターをマギアスのリンク先にssし、マギアスの効果で《神樹のパラディオン》をサーチ、場のパラディオン2体で《ヴェルスパーダ・パラディオン》をリンク召喚、ヴェルスパーダのリンク先に神樹をss、神樹とヴェルスパーダで《聖騎士の追想イゾルデ》をリンク召喚、イゾルデでの効果で《神剣-フェニックスブレード》と、《月鏡の盾》を墓地に送り、《ヒーロー・キッズ》をss、キッズの効果で3体を展開、キッズ2体で《NO.29マネキンキャット》をエクシーズ、ここで手札に残ったssしていないパラディオンをイゾルデの先にss、それとキッズで《トロイメア・ケルベロス》をLS、墓地のフェニックスを墓地の戦士2体を除外して回収、更にケルベロス一体で《トロイメア・マーメイド》をLS、フェニックスを捨てて《夢幻崩界イヴリース》をss、イヴリースとマーメイドで《トロイメア・ゴブリン》をLS、適当な手札を捨てて、召喚権を増やすのも有り。ここは自由。イヴリースの効果で相手フィールドに送り付け、マネキャの効果でサモプリをss、フェニックスブレードを回収してそれをコストに《レスキュー・フェレット》をss、サモプリ、マネキャ、イゾルデで《ファイアウォール・ドラゴン》をLS、フェレットの効果で召喚神と《グローアップ・バルブ》をそれぞれFWDとゴブリンのリンク先にss、FWDの効果で墓地のパラディオンを1枚回収。
ディフォーマー・アクセル・シンクロ(しぐれメタル)2018-04-15 00:22
-
カスタマイズ《機械複製術》を共有できるので、採用の余地はあります。ただ、個人的には《ナチュル・ビースト》が出せる《グローアップ・バルブ》《D・スマホン》の方が使いやすいと感じたため、採用を見送っています。
マドルチェ(ユウヤ)2019-04-04 17:55
-
運用方法《グローアップ・バルブ》、《ダンディライオン》が禁止になり植物マドルチェが出来なくなりました。
召喚獣シャドール(なげ)2018-06-17 23:00
-
強み⑨《サモン・ソーサレス》の効果で《綿毛トークン》を対象に《グローアップ・バルブ》を特殊召喚
【ストラク】アンデット族【新規入り】(光芒)2018-08-16 01:38
-
強みもちろん従来通りに《不知火の隠者》とユニゾンビのコンボで《PSYフレームロード・Ω》のS召喚を狙ってもいいですし《グローアップ・バルブ》とリンクリボーで《水晶機巧-ハリファイバー》をリンク召喚し、次のターンにハリファイバーの効果で《シューティング・ライザー・ドラゴン》を出して墓地を肥やすという手もあります。
ボーグバトル(ばんび)2016-03-26 01:57
-
弱点壁になってくれるのが《グローアップ・バルブ》位しか無いため1体2体では太刀打ちすることがあまりありません
Em魔装ラブドラスティーラー(氷砂糖)2015-11-19 16:21
-
カスタマイズメインデッキでは《召魔装着》や《ワン・フォー・ワン》手札コストになれて優秀な効果を持つ《グローアップ・バルブ》や《超電磁タートル》、デッキ内の【魔装戦士】を増やす目的で《魔装戦士ドラゴノックス》、墓地肥しをしつつキーカードを引き込める《クリバンデッド》、《カーボネドン》と《Emダメージ・ジャグラー》の存在から《星邪の神喰》などが候補。
デブリダンディ(TF5)(遅かりしTF)2019-06-13 21:23
-
運用方法それ以外では墓地肥やしと相性の良い《ゾンビキャリア》《グローアップ・バルブ》《スポーア》《黄泉ガエル》や、《ライトロード・ハンターライコウ》と相性の良い《素早いビッグハムスター》、《デブリ・ドラゴン》と相性の良い《スノーマンイーター》などで周りを固めている。
ハリファイバー搭載型DD(半ガチ)(はやとちり)2017-12-06 15:07
-
強みその効果で《グローアップ・バルブ》を特殊召喚し、そのカードをリリースして墓地の《リンクリボー》を自己蘇生、更に《グローアップ・バルブ》を自己蘇生し全てのモンスターでリンクすれば出ます。
デーモンの薪割り(究極完全態ダニポン!)2018-03-18 23:28
-
運用方法《デーモンの騎兵》を採用している関係で、墓地にデーモンモンスターを置いておけば簡単に強力なカードを特殊召喚できるため、《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》にシンクロすることができる《グローアップ・バルブ》を入れています。
【7期】混沌ライロ+アスモ(ゆう)2022-07-31 13:07
-
カスタマイズ《グローアップ・バルブ》ゾンキャリと違って無条件で蘇生可能。
小説の自分のデッキ(リアルでの完成形)(†黒翔 隆星†)2011-07-05 10:39
-
カスタマイズ《グローアップ・バルブ》1
捕食植物(19.01制限対応版)(ウニーボム)2019-01-15 04:04
-
強み《サモン・ソーサレス》と《ダンディライオン》《グローアップ・バルブ》が逝ったので、《アロマセラフィ-ジャスミン》からの展開コンボはもう忘れましょう。
【エヴォル】加速する進化【ジャンク】(茶ばしら)2015-11-19 04:55
-
カスタマイズいまのところ《グローアップ・バルブ》が少し浮いてます、ここのモンスターを《レベル・スティーラー》に変更しようか検討中です
SCP-1264 甦った残骸(ryu)2018-06-01 02:00
-
強み《グローアップ・バルブ》から《サクリファイス・アニマ》そしてバルブの効果を使って蘇生、バルブとアニマで《水晶機巧-ハリファイバー》、ハリファイバー効果で《幻獣機オライオン》をもってきて、オライオンとハリファイバーで《サモン・ソーサレス》オライオン効果でソーサレスのリンク先へ
安くて強いガエル帝(はやとちり)2016-08-09 21:09
-
カスタマイズレベル7シンクロが出したければ《グローアップ・バルブ》や《エフェクト・ヴェーラー》がオススメ。
ヴァレットロマンデッキ(アドバイス求)(jessie)2018-09-10 22:58
-
運用方法《ジェット・シンクロン》《グローアップ・バルブ》《マスマティシャン》《ワン・フォー・ワン》のいずれか一枚から《ヴァレルソード・ドラゴン》《ヴァレルロード・ドラゴン》に繋げることができます。
流行り廃りに追い付きたい閃刀姫(みーくん)2018-08-18 00:24
-
運用方法《グローアップ・バルブ》かホーミングビットをとりあえず持ってきてハリファイバーに繋いでヴァレルの上級まで駆け抜けたり閃刀姫を立てて戦線を維持したりの基本的なそれです。
ユベルと楽しい仲間達(安藤)2017-05-08 20:54
-
強み《グローアップ・バルブ》
【EMEmを許すな】AF蟲惑魔(Thaaxoy)2015-11-15 17:34
-
運用方法また、《ナチュルの神星樹》で《グローアップ・バルブ》をリクルートできるので、蟲惑魔と合わせて《ナチュル・ビースト》も簡単に出せます。
強み・《グローアップ・バルブ》+蟲惑魔で《ナチュル・ビースト》が出せる
新制限用ズァーク型魔術師(粉蜜柑)2017-06-07 22:55
-
運用方法《水晶機巧-ハリファイバー》を入れているのは素材の緩いリンク2で、《幽鬼うさぎ》をリクルートしてこれるからです。《BF-隠れ蓑のスチーム》や《グローアップ・バルブ》を入れていないので他のデッキとは異なりソリティア方面でどうにかする。
「グローアップ・バルブ」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2015-08-05 竜剣士EMEm(熾天)
● 2016-01-12 今度こそブルーアイズで勝とうぜ!十月更新(満月)
● 2017-09-21 シャドールサブテラー(10月改定対応)(じょな)
● 2015-09-02 真紅眼の悪魔王流星薔薇翔琰魔鋼炎黒刃竜(満月)
● 2022-08-11 【7期】イロンデ【無限フォーミュラ】(ゆう)
● 2015-11-06 日本昔ばなし 〜バス太郎の竜退治〜(満月)
● 2017-07-11 ヴァレルロード(nick)
● 2016-11-09 儀式青眼(マシュマロン)
● 2015-09-27 ガチ森羅2015/10(琰魔竜添え)(ともはね)
● 2022-09-05 【7期】植物族シンクロ(ゆう)
● 2015-10-22 回しやすいバスターブレイダー【改訂版】(太陽の子)
● 2018-03-08 魔王プランター(えそらん)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 40円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 58円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 70円 | - |
カードショップわいずまん(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 707位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 263,494 |
97位 | |
97位 | |
地属性 最強カード強さランキング | 64位 |
チューナーモンスター(カード種類)最強カード強さランキング | 44位 |
デッキ採用率ランキング(全期間) | 97位 |
レベル1最強モンスター強さランキング | 43位 |
植物族(種族)最強カード強さランキング | 15位 |
グローアップ・バルブのボケ
その他
英語のカード名 | Glow-Up Bulb |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 15:40 評価 8点 《ナンバーズ・プロテクト》「サーチのしにくさ以外は普通に強い万…
- 02/02 15:16 SS 第31話 虹とネギもんマスター
- 02/02 12:42 評価 7点 《霊獣使い レラ》「総合評価:つり上げから精霊獣騎につなぐ。 蘇…
- 02/02 12:31 評価 7点 《精霊獣 ペトルフィン》「総合評価:役に立つ機会はあるかもという…
- 02/02 12:24 評価 7点 《英霊獣使い-セフィラムピリカ》「総合評価:エクストラデッキに…
- 02/02 12:18 評価 10点 《召集の聖刻印》「《聖刻》のサーチカード。 上級モンスター主…
- 02/02 12:13 評価 7点 《超究極魔導竜王》「総合評価:硬さと攻撃力で活用の余地は十分。 …
- 02/02 11:47 評価 4点 《ピティ》「《ホワイト・ダストン》との差別点はレベル4なので【…
- 02/02 11:35 評価 9点 《アークネメシス・エスカトス》「《アークネメシス・プロ―トス》…
- 02/02 10:57 評価 6点 《火車》「 仁王2のボスとして登場するが、何故か超絶エチエチで…
- 02/02 10:05 評価 7点 《超究極魔導竜王》「レベル12を素材に要求するエクシーズモンスタ…
- 02/02 10:02 デッキ ラーの翼神竜
- 02/02 09:46 評価 6点 《ブレインコントローラー》「9期の雑エラッタにより非常に使いに…
- 02/02 08:48 評価 7点 《Vサラマンダー》「遊馬と真月の友情()の証、5枚のバリアンカー…
- 02/02 08:45 評価 6点 《墓穴の道連れ》「 墓穴…のあんまり使われない方である一枚。…ま…
- 02/02 08:22 ボケ 格闘戦士アルティメーターの新規ボケ。ファルコンパンチ!!
- 02/02 07:48 評価 8点 《ブレインコントローラー》「《洗脳-ブレインコントロール》をサ…
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。