交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
エニグマスター・パックビット(エニグマスターパックビット) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
シンクロモンスター 効果モンスター |
![]() |
8 | サイバース族 | 2900 | 2500 | |
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードがS召喚した場合または墓地へ送られた場合、自分の墓地か相手フィールド(表側表示)のモンスター1体を対象として発動できる。自分の手札を1枚選んで捨て、対象のモンスターを永続罠カード扱いで元々の持ち主の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。 (2):このカードが永続罠カード扱いの場合、自分・相手ターンに発動できる。自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスターカード1枚を特殊召喚する。 |
||||||
カード評価 | 7.9(8) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 55円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
PHANTOM NIGHTMARE | PHNI-JP042 | 2023年10月28日 | Secret、Ultimate、Ultra |
エニグマスター・パックビットのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
マジでロックマンのエックスが変身した姿と言っても過言でない姿をした一枚。普通にX−DIVEでこんな感じのキャラ排出されそう…
とりあえず汎用レベル8シンクロであるコイツは、シンクロ召喚時または自身が墓地に送られた際に、手札1枚捨てつつ自分の墓地あるいは相手の場のモンスターを対象に、それを永続罠扱いで魔法・罠ゾーンに押し付けれる。単純に妨害札や打開札として機能し、自身をシンクロ召喚したターンと次の相手にやられたターンの2回の妨害を狙える。もちろん《V・HERO インクリース》みたいに自力で特殊召喚できないモンスターにとっては死活問題であり、これでPゾーン封鎖されたら笑うしかない。また自身が永続罠の状態だと、フリチェで魔法・罠ゾーンのモンスターを特殊召喚できる。これで展開の幅が広くなるので、相手ターンに動く事も可能だろう。
そしてこの効果はとにかく《ドラグマ・パニッシュメント》や《月女神の鏃》系と相性が良い。パニッシュメントは打点が2800と相変わらず高めなので、大抵のモンスターを薙ぎ払える。アルテミットもシンクロ枠として重宝し、《金雲獣-馬龍》と被るものの異質な除去手段で相手を翻弄できる。どうしても手札コストが必要なのが非常残念なものの、色んなカードと組み合わせて使えるのは利点であろう。
今は普通に安価で手に入るが、どうせ永続罠扱いで展開するテーマが登場すれば絶対高騰する。見た目もすんごいイカしてるので、これは安ければ購入してても良いだろう☆
とりあえず汎用レベル8シンクロであるコイツは、シンクロ召喚時または自身が墓地に送られた際に、手札1枚捨てつつ自分の墓地あるいは相手の場のモンスターを対象に、それを永続罠扱いで魔法・罠ゾーンに押し付けれる。単純に妨害札や打開札として機能し、自身をシンクロ召喚したターンと次の相手にやられたターンの2回の妨害を狙える。もちろん《V・HERO インクリース》みたいに自力で特殊召喚できないモンスターにとっては死活問題であり、これでPゾーン封鎖されたら笑うしかない。また自身が永続罠の状態だと、フリチェで魔法・罠ゾーンのモンスターを特殊召喚できる。これで展開の幅が広くなるので、相手ターンに動く事も可能だろう。
そしてこの効果はとにかく《ドラグマ・パニッシュメント》や《月女神の鏃》系と相性が良い。パニッシュメントは打点が2800と相変わらず高めなので、大抵のモンスターを薙ぎ払える。アルテミットもシンクロ枠として重宝し、《金雲獣-馬龍》と被るものの異質な除去手段で相手を翻弄できる。どうしても手札コストが必要なのが非常残念なものの、色んなカードと組み合わせて使えるのは利点であろう。
今は普通に安価で手に入るが、どうせ永続罠扱いで展開するテーマが登場すれば絶対高騰する。見た目もすんごいイカしてるので、これは安ければ購入してても良いだろう☆
《凶導の白騎士》とレベルが一致するEXから直接落として意味がある貴重なモンスター
攻撃力も微妙に高めで《ドラグマ・パニッシュメント》との相性も良好
手札コストが必要なのが残念
必須級みたいな感じではないですが、水属性のシンクロデッキ、センチュリオン、ネオテンペスト用など色々な用途で使えるようにデザインされていて好印象です
攻撃力も微妙に高めで《ドラグマ・パニッシュメント》との相性も良好
手札コストが必要なのが残念
必須級みたいな感じではないですが、水属性のシンクロデッキ、センチュリオン、ネオテンペスト用など色々な用途で使えるようにデザインされていて好印象です
センチュリオンと相性の良い汎用レベル8シンクロ。
手札コスト必要とはいえ永続罠化は除去としては強力。
またEXからの墓地落としでの効果を使えるため、シンクロというククリの中だと《金雲獣-馬龍》《ウィンドペガサス@イグニスター》、《PSYフレームロード・Ω》等との使い分けとなる。
手札コスト必要とはいえ永続罠化は除去としては強力。
またEXからの墓地落としでの効果を使えるため、シンクロというククリの中だと《金雲獣-馬龍》《ウィンドペガサス@イグニスター》、《PSYフレームロード・Ω》等との使い分けとなる。
中々癖のある効果を持ち、採用するデッキを選ぶモンスターではあるものの使いようによっては面白いことができるモンスターですね。
(1)の効果によりシンクロ召喚時と墓地に送られた時に自分の墓地か相手フィールドのモンスターを魔法・罠ゾーンに置けるので、相手モンスターを対象にすれば除去となりますし、自分の墓地ならば自身を対象にして永続罠化すれば、そのまま(2)の効果で特殊召喚できるので場持ちは比較的良い方です。
その性質上、センチュリオンとは非常に相性が良く、このカードと《重騎士プリメラ》で12シンクロを出し、墓地に送られたこのカードを再び永続罠化することでシンクロ素材の供給に一役買ってくれます。
盤面次第では相手モンスターを魔法・罠ゾーンに押し込んでも良いでしょう。手札コストにはプリメラでサーチしたカードを使えば損失はゼロとなり、墓地効果のある《騎士魔防陣》等をコストにすればアドバンテージにもなります。
また、このカードを永続罠状態で維持し、相手ターンに《騎士皇レガーティア》 を《重騎兵エメトVI》 の効果で永続罠化し、このカードで特殊召喚する事でフリーチェーンの除去と1ドローが可能になるなど、動きの引き出しが増えるのでEXデッキに空きがあれば採用しておきたいカードですね。
センチュリオン以外では、魔法・罠ゾーンにモンスターを置くことの多いテーマである「ゲート・ガーディアン」にレベル1チューナー共々採用するかどうかといったところですね。
(1)の効果によりシンクロ召喚時と墓地に送られた時に自分の墓地か相手フィールドのモンスターを魔法・罠ゾーンに置けるので、相手モンスターを対象にすれば除去となりますし、自分の墓地ならば自身を対象にして永続罠化すれば、そのまま(2)の効果で特殊召喚できるので場持ちは比較的良い方です。
その性質上、センチュリオンとは非常に相性が良く、このカードと《重騎士プリメラ》で12シンクロを出し、墓地に送られたこのカードを再び永続罠化することでシンクロ素材の供給に一役買ってくれます。
盤面次第では相手モンスターを魔法・罠ゾーンに押し込んでも良いでしょう。手札コストにはプリメラでサーチしたカードを使えば損失はゼロとなり、墓地効果のある《騎士魔防陣》等をコストにすればアドバンテージにもなります。
また、このカードを永続罠状態で維持し、相手ターンに《騎士皇レガーティア》 を《重騎兵エメトVI》 の効果で永続罠化し、このカードで特殊召喚する事でフリーチェーンの除去と1ドローが可能になるなど、動きの引き出しが増えるのでEXデッキに空きがあれば採用しておきたいカードですね。
センチュリオン以外では、魔法・罠ゾーンにモンスターを置くことの多いテーマである「ゲート・ガーディアン」にレベル1チューナー共々採用するかどうかといったところですね。
妨害効果もさることながらセンチュリオンモンスターとの相性が良い。また、サイバース族シンクロという珍しいステータスである。展開に挟んだりするだけも、効果がありそうだが、手札を一枚捨てるのは少し残念。しかし、妨害効果は使われる側からするとかなり面倒臭い。
S召喚誘発と墓地に送られた場合に自分の墓地か相手の場のモンスター1体を永続罠カード化させる能力を持つSモンスター。
どこから墓地に送られても効果が誘発するため EXデッキから直に墓地に送ることも有効であり、元々の攻撃力が高いので《ドラグマ・パニッシュメント》との相性も良い。
相手の場のモンスターを選択するなら、墓地に送らず手札やデッキにすら戻さない除去として利用でき、自分の墓地のモンスターを選択するなら墓地に送ったこのカード自身を永続罠化して後半の効果に繋げることができる。
後半の効果による魔法罠カード扱いのモンスターを特殊召喚する効果は永続罠化しているこのカード自身も選択可能で、お互いのターンに完全フリチェで使える上に発動条件やコストなども指定されておらず、展開したこのカードが倒れて墓地に送られれば再度墓地効果を誘発させることもできる。
EXデッキから直に墓地送りにされたモンスターに課せられる蘇生制限を上手いこと乗りこなして場に出せるという点でかなり画期的なカードだと感じます。
どこから墓地に送られても効果が誘発するため EXデッキから直に墓地に送ることも有効であり、元々の攻撃力が高いので《ドラグマ・パニッシュメント》との相性も良い。
相手の場のモンスターを選択するなら、墓地に送らず手札やデッキにすら戻さない除去として利用でき、自分の墓地のモンスターを選択するなら墓地に送ったこのカード自身を永続罠化して後半の効果に繋げることができる。
後半の効果による魔法罠カード扱いのモンスターを特殊召喚する効果は永続罠化しているこのカード自身も選択可能で、お互いのターンに完全フリチェで使える上に発動条件やコストなども指定されておらず、展開したこのカードが倒れて墓地に送られれば再度墓地効果を誘発させることもできる。
EXデッキから直に墓地送りにされたモンスターに課せられる蘇生制限を上手いこと乗りこなして場に出せるという点でかなり画期的なカードだと感じます。
総合評価:エクストラデッキから直接墓地に置いて自身を永続罠化して特殊召喚に利用するのが良い。
シンクロ召喚時と墓地へ送られた場合と2つのトリガーで永続罠化を発動でき、相手モンスターを永続罠にしたフィールドの圧迫や実質除去を行える。
自分のモンスターを永続罠化し、このカードも永続罠化すれば実質蘇生に繋がる。
しかし、永続罠化は手札コストがかかるのが難点。
このカードをエクストラデッキから直接墓地に置き、自身を永続罠化して(2)で他のモンスターカードを展開するのが良さげダナ。
Pゾーンのモンスターを特殊召喚したり、装備魔法化したモンスターを特殊召喚すると良い活用法にナル。
宝玉獣を特殊召喚したり、センチュリオンを特殊召喚したりといったことも良いかも。
後は、手札1枚で永続罠を増やせると考えて《脅威の人造人間-サイコ・ショッカー》の条件を満たす手段にもなり得る。
《サイコ・ギガサイバー》よりもタイミングが早い。
シンクロ召喚時と墓地へ送られた場合と2つのトリガーで永続罠化を発動でき、相手モンスターを永続罠にしたフィールドの圧迫や実質除去を行える。
自分のモンスターを永続罠化し、このカードも永続罠化すれば実質蘇生に繋がる。
しかし、永続罠化は手札コストがかかるのが難点。
このカードをエクストラデッキから直接墓地に置き、自身を永続罠化して(2)で他のモンスターカードを展開するのが良さげダナ。
Pゾーンのモンスターを特殊召喚したり、装備魔法化したモンスターを特殊召喚すると良い活用法にナル。
宝玉獣を特殊召喚したり、センチュリオンを特殊召喚したりといったことも良いかも。
後は、手札1枚で永続罠を増やせると考えて《脅威の人造人間-サイコ・ショッカー》の条件を満たす手段にもなり得る。
《サイコ・ギガサイバー》よりもタイミングが早い。
何気に初登場の水属性・サイバース族のシンクロモンスター。
効果も破壊を介さない除去&魔法罠ゾーンの圧迫、ターンを問わない展開(間接的な自己蘇生含む)と汎用的で優秀…なのだが、手札消費などが非常に荒くなるのが弱点。
水属性・レベル8帯には縛りはあれど優秀なモンスターが多いため、水属性デッキには「とりあえず突っ込んでおけ」とはならず、多少デッキを選ぶカードとなるだろうか?
センチュリオンなどとは相性が良さそうではあるし、ペンデュラム相手にはゾーンのどちらかを埋めるようにすれば妨害となるかな?
効果も破壊を介さない除去&魔法罠ゾーンの圧迫、ターンを問わない展開(間接的な自己蘇生含む)と汎用的で優秀…なのだが、手札消費などが非常に荒くなるのが弱点。
水属性・レベル8帯には縛りはあれど優秀なモンスターが多いため、水属性デッキには「とりあえず突っ込んでおけ」とはならず、多少デッキを選ぶカードとなるだろうか?
センチュリオンなどとは相性が良さそうではあるし、ペンデュラム相手にはゾーンのどちらかを埋めるようにすれば妨害となるかな?
→ 「エニグマスター・パックビット」の全てのカード評価を見る
「エニグマスター・パックビット」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「エニグマスター・パックビット」への言及
解説内で「エニグマスター・パックビット」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
【MD】純・焔聖騎士(コングの施し)2024-09-26 16:38
-
カスタマイズ絶対に魔法環境を許さない。そんな意思が垣間見えるタイプの構築。《エニグマスター・パックビット》か《炎獣使いエーカ》+《羅天神将》で《紫炎》を出し、《天子の指輪》でロックする。
【MD】蒼・焔聖騎士(コングの施し)2024-08-21 14:29
-
運用方法このデッキでは、この《シャルル大帝》を妨害の中核として据え、モンスターへの妨害の《ゴッドフェニックス・ギア・フリード》や《賜炎の咎姫》による特殊召喚に反応する破壊、さらには《天子の指輪》と併用することで魔法ロックが可能な《大将軍紫炎》などを隣に立てることで制圧を行うデッキになっている。従来でも魔法ロックを行うことはできたが、《エニグマスター・パックビット》の登場でより柔軟な制圧を行えるようになっている。
強み《エニグマスター・パックビット》
ユベル~現世行きバスツアー御一行編~(サクリファイスロータス安藤)2023-11-15 18:30
-
強み《エニグマスター・パックビット》フィールドモンスター1体を永続魔法化
【MD】斬機・鉄壁のしょご流(コングの施し)2024-10-16 14:59
-
強み完全耐性《ネオテンペスト》と《ヒートソウル》の2ドロー。これで最終盤面です。相手ターンの動向次第で《エニグマスター・パックビット》か《サイバース・ディセーブルム》で追加妨害といった感じですね。
カスタマイズ《エニグマスター・パックビット》
烙印重騎士(烙印型センチュリオン)(ぎゅうだん)2023-09-18 10:39
-
運用方法《エニグマスター・パックビット》1枚
バトルフェイズが止まらない(M.K.)2023-11-19 03:03
-
強み・《エニグマスター・パックビット》
「エニグマスター・パックビット」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2023-12-09 5人と2機の誓い(クエム、エクレシア採用型センチュリオン)(ぎゅうだん)
● 2023-10-31 竜剣士センチュリオン(にゃ釜)
● 2024-02-06 叢雲ガンドラ(KOUBOU(旧名:光芒))
● 2024-10-21 相剣竜華(ぎゅうだん)
● 2024-07-03 内田梨瑚容疑者の怒り?フレムベル!(ネオスマン)
● 2024-04-23 岸田総理の弟子?クリストロン!(ネオスマン)
● 2024-10-15 秋田県の最強の相剣竜華(ネオスマン)
● 2025-01-29 再世への教導(ohy)
● 2024-09-05 ホルスセンチュリオン(ユウヤ)
● 2024-05-05 白き森のセンリュリオン(薔薇男児)
● 2025-03-31 騎士皇デーモン(ユウヤ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレマ(トレカネット) | - | - | 55円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 70円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 120円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 120円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 120円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 4061位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 6,652 |
エニグマスター・パックビットのボケ
その他
英語のカード名 | エニグマスター・パックビット(英名無し) |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 08:03 評価 10点 《迫りくる機械》「12期らしくサーチだけでなくリソース回収もで…
- 04/05 01:36 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 00:40 評価 9点 《迫りくる機械》「テーマカードなんでもサーチorサルベージができ…
- 04/04 23:40 評価 10点 《甲虫装機 ダンセル》「回数制限のないデッキからの展開能力を有…
- 04/04 23:16 評価 5点 《メルフィー・マミィ》「リストラされている確率が高いメルフィー…
- 04/04 23:08 評価 9点 《森のメルフィーズ》「X素材用の《メルフィー・ラッシィ》とサー…
- 04/04 23:01 評価 10点 《わくわくメルフィーズ》「《森の聖獣 カラントーサ》がX素材or…
- 04/04 22:52 評価 8点 《メルフィーとにらめっこ》「遊戯王一で一番かわいいカード。 手…
- 04/04 22:37 評価 10点 《うきうきメルフィーズ》「《ホップ・イヤー飛行隊》か《メルフ…
- 04/04 22:15 評価 10点 《メルフィー・ワラビィ》「盤面と手札が増えるちょっとおかしい…
- 04/04 22:11 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/04 22:08 評価 10点 《メルフィー・ラッシィ》「メルフィーの名前を持った《ホップ・…
- 04/04 21:53 評価 10点 《心の架け橋》「宝玉獣は色々やろうとして手札消費が重い。誰も…
- 04/04 21:40 評価 10点 《ナイトメア・ペイン》「このカードを除去されると反射ダメージ…
- 04/04 19:11 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/04 19:08 評価 1点 《ドラグニティ・ドライブ》「元ストラクの評判が(ジャベリンのせ…
- 04/04 17:08 評価 5点 《赫聖の相剣》「除外とはいえ発動条件が地味にきつく単体では機能…
- 04/04 16:22 評価 7点 《霞の谷の雷神鬼》「S素材の指定が厳しいが、フリチェで自分カー…
- 04/04 16:00 評価 3点 《トライブ・ドライブ》「ザ・コモンカード。 発動条件が厳しいよ…
- 04/04 15:07 評価 10点 《影依の巫女 エリアル》「ストラク産の新規シャドールの1体。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



