交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
シドレミコード・ビューティア(シドレミコードビューティア) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
ペンデュラムモンスター 効果モンスター |
![]() |
7 | 天使族 | 2500 | 2400 | |
【Pスケール:青2/赤2】 (1):自分の「ドレミコード」PモンスターのP召喚成功時に相手はモンスターの効果・魔法・罠カードを発動できない。 【モンスター効果】 このカード名の(1)のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分・相手ターンに、相手フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。このターン、そのカードはフィールドから離れた場合に除外される。自分のPゾーンに偶数のPスケールが存在する場合、相手フィールドの表側表示の魔法・罠カード1枚を対象とする事もできる。 (2):1ターンに1度、このカードが自分のPゾーンの一番低いPスケール×300以上の攻撃力を持つモンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に発動する。そのモンスターを破壊する。 |
||||||
カード評価 | 8.1(7) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 15円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
デッキビルドパック エンシェント・ガーディアンズ | DBAG-JP020 | 2021年03月06日 | Normal |
シドレミコード・ビューティアのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
①の効果は墓地利用する相手に刺さるので悪くない
②の効果もかなり緩くて大体何に対しても有効なので悪くない
スケールもレベルも打点もまぁ悪くない
なにより単純に貴重なドレミの下スケールだから1枚は採用したいカード
②の効果もかなり緩くて大体何に対しても有効なので悪くない
スケールもレベルも打点もまぁ悪くない
なにより単純に貴重なドレミの下スケールだから1枚は採用したいカード
シは幸せよ。
上級ドレミコード共通のP効果、相手の効果モンスター、または偶数のPスケールがあるなら表側表示の魔法罠に場から離れると除外される状態を与える効果、Pゾーンの最低スケールに応じて設定される攻撃力以上の攻撃力を持つ相手と戦闘すると問答無用で破壊する効果を持つ。
あまり類を見ない2つの効果を持っているがどちらも強力で、1番の効果は自分ターンでは状態を与えた後殴り飛ばして除外する混黒まがいの行為が行なえ、相手ターンでは展開中の相手の展開の要をこの状態にすることでそのカードの墓地利用を牽制するような動きができる。魔法罠も対象にできる状態になれば墓地効果を持つ魔法罠を墓地に送らせない他、微妙カードのエリーティアが表側限定のコズサイ持ちに化けるというメリットも持っている。
2番効果は攻撃力を参照するカタストルのような効果。ただ最低値を最低スケール参照、しかも倍率もそこそこなのでだいたい最低値がこのカードの攻撃力を下回る。大型は効果で、小型は直接戦闘で殴り倒せるので戦闘ではほぼ無敵だが、このカードの攻撃力以上の効果破壊耐性持ちと最低値を下回る攻撃力の戦闘破壊耐性には弱いので注意。特に前半は結構見かける。
キューティアがスケールならばP召喚も普通に可能。偶数最小のスケールもあるなどP召喚デッキのカードとしての環境も良いのでクーリア以上のカードの可能性も秘めている。
上級ドレミコード共通のP効果、相手の効果モンスター、または偶数のPスケールがあるなら表側表示の魔法罠に場から離れると除外される状態を与える効果、Pゾーンの最低スケールに応じて設定される攻撃力以上の攻撃力を持つ相手と戦闘すると問答無用で破壊する効果を持つ。
あまり類を見ない2つの効果を持っているがどちらも強力で、1番の効果は自分ターンでは状態を与えた後殴り飛ばして除外する混黒まがいの行為が行なえ、相手ターンでは展開中の相手の展開の要をこの状態にすることでそのカードの墓地利用を牽制するような動きができる。魔法罠も対象にできる状態になれば墓地効果を持つ魔法罠を墓地に送らせない他、微妙カードのエリーティアが表側限定のコズサイ持ちに化けるというメリットも持っている。
2番効果は攻撃力を参照するカタストルのような効果。ただ最低値を最低スケール参照、しかも倍率もそこそこなのでだいたい最低値がこのカードの攻撃力を下回る。大型は効果で、小型は直接戦闘で殴り倒せるので戦闘ではほぼ無敵だが、このカードの攻撃力以上の効果破壊耐性持ちと最低値を下回る攻撃力の戦闘破壊耐性には弱いので注意。特に前半は結構見かける。
キューティアがスケールならばP召喚も普通に可能。偶数最小のスケールもあるなどP召喚デッキのカードとしての環境も良いのでクーリア以上のカードの可能性も秘めている。
クーリアとならんで年配......!大人の雰囲気漂うお姉さん。
そもそもレベル7なのでオッドアイズや魔術師系のカードと相性が良く、アストログラフと一緒に出してアブソリュートの素材にもなれる点が優秀。
難点はクーリアのようにSS効果を持たない最上級なので、P召喚等を絡めないと出しづらい点か。
①の効果は対象指定となったグラビティーノのような追放者効果。相手ターンでも撃てるためプランキッズや鉄獣戦線といった連中を筆頭にモンスターを素材にして戦うデッキに刺さる。
クーリアやハルモニア、ムジカの除去にチェーンして撃つのも結構有用か。
Pゾーンに自分と同じ偶数のスケールのカードがあれば魔法罠も対象にでき大きく範囲が広がる。
フリチェ発動出来るので、相手の《召喚魔術》やシャドール融合魔法などの墓地に行くとループする連中の発動にチェーンして飛ばして再利用を防いだり、ユニオンキャリアーによる付属品も飛ばせるのでやはり強い。
②は低いスケールのカードがPゾーンにあれば戦闘で1ターンに1度だけ絶対勝てるというもの。
ただし1ターンに1度なので複数に攻められると無力。このカード自身には耐性もないので効果でやられても痛い。このカードの①の効果や他のカードで補いたいところ。
全体的に効果が控え目なドレミコードモンスターの中でもかなり強い方。場に残す価値の大きいドレミコードかなと。
ぶっちゃけクーリアよりもこの人の方が強いような...?
そもそもレベル7なのでオッドアイズや魔術師系のカードと相性が良く、アストログラフと一緒に出してアブソリュートの素材にもなれる点が優秀。
難点はクーリアのようにSS効果を持たない最上級なので、P召喚等を絡めないと出しづらい点か。
①の効果は対象指定となったグラビティーノのような追放者効果。相手ターンでも撃てるためプランキッズや鉄獣戦線といった連中を筆頭にモンスターを素材にして戦うデッキに刺さる。
クーリアやハルモニア、ムジカの除去にチェーンして撃つのも結構有用か。
Pゾーンに自分と同じ偶数のスケールのカードがあれば魔法罠も対象にでき大きく範囲が広がる。
フリチェ発動出来るので、相手の《召喚魔術》やシャドール融合魔法などの墓地に行くとループする連中の発動にチェーンして飛ばして再利用を防いだり、ユニオンキャリアーによる付属品も飛ばせるのでやはり強い。
②は低いスケールのカードがPゾーンにあれば戦闘で1ターンに1度だけ絶対勝てるというもの。
ただし1ターンに1度なので複数に攻められると無力。このカード自身には耐性もないので効果でやられても痛い。このカードの①の効果や他のカードで補いたいところ。
全体的に効果が控え目なドレミコードモンスターの中でもかなり強い方。場に残す価値の大きいドレミコードかなと。
ぶっちゃけクーリアよりもこの人の方が強いような...?
(1)(2)2つのモンスター効果を合わせる事で、大抵のモンスターを戦闘開始時に除外出来るのは、優秀だと思います。
(1)のモンスター効果は条件次第で、他の魔法・罠除去と合わせる事で、表側表示の魔法・罠を除外出来るのも、強みだと思います。
(1)のモンスター効果は条件次第で、他の魔法・罠除去と合わせる事で、表側表示の魔法・罠を除外出来るのも、強みだと思います。
P効果は上級ドレミコードの共通効果であり《ソドレミコード・グレーシア》で説明したので省略、全般的に汎用性があり優秀
①はフィールドに立たせておくと驚異《S-FORCE グラビティーノ》に似た効果であり、モンスターが何かしらの素材として墓地に送られる場合ももちろんんだが【バウンス】でも除外される点も忘れてはならない、《ミドレミコード・エリーティア》とはその辺でのシナジーも加味されており、場が整っていれば チェーンをされずに魔法・罠カードを除外できると言う事になる(まぁかなり回りくどいが)
②は《A・O・J カタストル 》効果①の効果と併用すると除外できるので便利である。
総合的に見て【シドレミコード】の中で攻撃的な効果だと思うカード
①はフィールドに立たせておくと驚異《S-FORCE グラビティーノ》に似た効果であり、モンスターが何かしらの素材として墓地に送られる場合ももちろんんだが【バウンス】でも除外される点も忘れてはならない、《ミドレミコード・エリーティア》とはその辺でのシナジーも加味されており、場が整っていれば チェーンをされずに魔法・罠カードを除外できると言う事になる(まぁかなり回りくどいが)
②は《A・O・J カタストル 》効果①の効果と併用すると除外できるので便利である。
総合的に見て【シドレミコード】の中で攻撃的な効果だと思うカード
(1)の相手モンスターへの効果付与は、同じモンスターを繰り返し蘇生して使い回すデッキに刺さる。少し地味な感じもするが、展開を妨害できるという点では優秀。
また条件付きだが魔法・罠にも付与でき、昨今の永続魔法・永続罠にありがちな墓地効果の発動を防ぐことも可能。
(2)の効果はかのネフィリムめいた戦闘を介する除去効果。Pスケールを参照するため、範囲自体はかなり広い。
妨害と突破力とを兼ね備えた、ドレミコードの優秀なエースの一体と言えるカード。
また条件付きだが魔法・罠にも付与でき、昨今の永続魔法・永続罠にありがちな墓地効果の発動を防ぐことも可能。
(2)の効果はかのネフィリムめいた戦闘を介する除去効果。Pスケールを参照するため、範囲自体はかなり広い。
妨害と突破力とを兼ね備えた、ドレミコードの優秀なエースの一体と言えるカード。
→ 「シドレミコード・ビューティア」の全てのカード評価を見る
「シドレミコード・ビューティア」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「シドレミコード・ビューティア」への言及
解説内で「シドレミコード・ビューティア」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
ドレミ覇王の公演会(無記名)2023-01-24 20:15
-
強み戦闘する必要はあるが高攻撃力モンスターであれば、ほぼ破壊を狙える《シドレミコード・ビューティア》。
カスタマイズレベル7Pモンスターは《シドレミコード・ビューティア》、《覇王門零》、《覇王門無限》、《アストログラフ・マジシャン》。
アモルファドレミコード・ホリブル(無記名)2021-09-23 21:33
-
運用方法メタを相手に押し付けつつ、メインデッキの高攻撃力モンスターである《アモルファージ・イリテュム》、《シドレミコード・ビューティア》、《ドドレミコード・クーリア》で押し潰す。
強み戦闘を介する必要はあるものの高攻撃力モンスターであれば、ほぼ破壊を狙える《シドレミコード・ビューティア》。
実用純ドレミコード(kabocha)2021-03-13 01:02
-
強み《シドレミコード・ビューティア》
「シドレミコード・ビューティア」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2022-06-30 マスターデュエル用ドレミ魔導獣ペンコ(みみみ)
● 2021-03-08 誘発入ドレミで3ウーサボルテムジカしたい(みみみ)
● 2021-05-17 ガチ勝ちにいくドレミコード(みみみ)
● 2021-08-28 ドレミでVFDボルテックスは強いのか?(みみみ)
● 2021-06-27 DD採用ドレミコードってどう?(みみみ)
● 2022-02-18 推理アライバル鳥ドレミ(Unimomo2)
● 2021-06-20 ミューゼシア採用ドレミコード(みみみ)
● 2021-05-23 新規採用ドレミ迷走中ドクバ初動まとめ有(みみみ)
● 2021-03-11 展開特化巨神鳥採用型ドレミコード(みみみ)
● 2021-04-17 ロガエス採用してみたドレミコード(みみみ)
● 2021-06-13 回しやすいドレミコード(みみみ)
● 2021-07-18 スモワ採用巫女重視ドレミコード(みみみ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 15円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 19円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 3570位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 6,947 |
シドレミコード・ビューティアのボケ
その他
英語のカード名 | TiSolfachord Beautia |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 01:36 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 00:40 評価 9点 《迫りくる機械》「テーマカードなんでもサーチorサルベージができ…
- 04/04 23:40 評価 10点 《甲虫装機 ダンセル》「回数制限のないデッキからの展開能力を有…
- 04/04 23:16 評価 5点 《メルフィー・マミィ》「リストラされている確率が高いメルフィー…
- 04/04 23:08 評価 9点 《森のメルフィーズ》「X素材用の《メルフィー・ラッシィ》とサー…
- 04/04 23:01 評価 10点 《わくわくメルフィーズ》「《森の聖獣 カラントーサ》がX素材or…
- 04/04 22:52 評価 8点 《メルフィーとにらめっこ》「遊戯王一で一番かわいいカード。 手…
- 04/04 22:37 評価 10点 《うきうきメルフィーズ》「《ホップ・イヤー飛行隊》か《メルフ…
- 04/04 22:15 評価 10点 《メルフィー・ワラビィ》「盤面と手札が増えるちょっとおかしい…
- 04/04 22:11 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/04 22:08 評価 10点 《メルフィー・ラッシィ》「メルフィーの名前を持った《ホップ・…
- 04/04 21:53 評価 10点 《心の架け橋》「宝玉獣は色々やろうとして手札消費が重い。誰も…
- 04/04 21:40 評価 10点 《ナイトメア・ペイン》「このカードを除去されると反射ダメージ…
- 04/04 19:11 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/04 19:08 評価 1点 《ドラグニティ・ドライブ》「元ストラクの評判が(ジャベリンのせ…
- 04/04 17:08 評価 5点 《赫聖の相剣》「除外とはいえ発動条件が地味にきつく単体では機能…
- 04/04 16:22 評価 7点 《霞の谷の雷神鬼》「S素材の指定が厳しいが、フリチェで自分カー…
- 04/04 16:00 評価 3点 《トライブ・ドライブ》「ザ・コモンカード。 発動条件が厳しいよ…
- 04/04 15:07 評価 10点 《影依の巫女 エリアル》「ストラク産の新規シャドールの1体。 …
- 04/04 14:51 評価 9点 《レッドアイズ・インサイト》「《おろかな埋葬》と《虹の架け橋》…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



