交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
融合派兵(ユウゴウハヘイ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常魔法 | - | - | - | - | - | |
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 (1):EXデッキの融合モンスター1体を相手に見せ、そのモンスターにカード名が記されている融合素材モンスター1体を手札・デッキから特殊召喚する。このカードを発動するターン、自分は融合モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。 |
||||||
パスワード:06498706 | ||||||
カード評価 | 9.4(17) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 240円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
ETERNITY CODE | ETCO-JP071 | 2020年01月11日 | Secret、Super |
ストラクチャーデッキ-サイバー流の後継者- | SD41-JP030 | 2021年05月15日 | Normal |
QUARTER CENTURY DUELIST BOX | QCDB-JP055 | 2023年12月23日 | Ultra |
融合派兵のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
EX山札への依存性無ければ、確かに便利だ、召喚対象の効果も適用できる
S(魔法)札より《インスペクト・ボーダー》などを潰される、《手違い》にも強し
限定はEX山札そちらだけので、古きの儀式召喚できる
《サイバー・ドラゴン》以前の風で彩かに強くなる
《魔玩具補綴》などComboより手札増えつつEXから墓地に注がれ
《ファントム・オブ・カオス》の効果もP召喚もできる
《GUY》と違って、自FにM残っても発動できる
EX縛りの札を複數採用もできる、禁止と比べれば、EX縛りまま良き
S(魔法)札より《インスペクト・ボーダー》などを潰される、《手違い》にも強し
限定はEX山札そちらだけので、古きの儀式召喚できる
《サイバー・ドラゴン》以前の風で彩かに強くなる
《魔玩具補綴》などComboより手札増えつつEXから墓地に注がれ
《ファントム・オブ・カオス》の効果もP召喚もできる
《GUY》と違って、自FにM残っても発動できる
EX縛りの札を複數採用もできる、禁止と比べれば、EX縛りまま良き
融合素材に指定されているモンスターをリクルートする通常魔法。
《「融合」》サポートに対応で、これでしか呼べないモンスターも居るので用途は多い
代わりにF縛りの制約が付くのでF召喚を主体にするデッキで使う事になる。
《アルバスの落胤》を筆頭にFだけで動ける《烙印》と相性良好で
テーマのキーカードで有る《エッジインプ・チェーン》を呼び込める《ファーニマル》だと必須級。
F専テーマの強力なサポートとして今後も価値を持ち続けるサポート。
最近では《ブラック・マジシャン》を呼び出せば
《滅びの黒魔術師》の固有の召喚条件も満たせる様になった事で
【ブラック・マジシャン】の1枚初動にもなっている。
《「融合」》サポートに対応で、これでしか呼べないモンスターも居るので用途は多い
代わりにF縛りの制約が付くのでF召喚を主体にするデッキで使う事になる。
《アルバスの落胤》を筆頭にFだけで動ける《烙印》と相性良好で
テーマのキーカードで有る《エッジインプ・チェーン》を呼び込める《ファーニマル》だと必須級。
F専テーマの強力なサポートとして今後も価値を持ち続けるサポート。
最近では《ブラック・マジシャン》を呼び出せば
《滅びの黒魔術師》の固有の召喚条件も満たせる様になった事で
【ブラック・マジシャン】の1枚初動にもなっている。
烙印関連のカード追加によって飛躍的に強化されたカード。
《アルバスの落胤》や《赫の聖女カルテシア》を召喚できるため、素材集めだけでなく融合そのものも派兵から行えます。派兵+光・闇モンスターを持っていれば《赫焉竜グランギニョル》に繋がり、様々な動きに派生できます。《ティアラメンツ・レイノハート》などにも対応しているため、60融合GSでは最強クラスの初動です。
元々は融合素材の大型を楽に出そう! というカードでしたが、現代では強力な出し先が増え、運用が変わったと感じます。融合デッキを使う理由にもなり得る強力なカードで、評価は10点です。《儀式の下準備》もそうですが、弱テーマ救済のパワカに対応したハイパワーデッキが全てを破壊していくというのは諸行無常を感じますね。
《アルバスの落胤》や《赫の聖女カルテシア》を召喚できるため、素材集めだけでなく融合そのものも派兵から行えます。派兵+光・闇モンスターを持っていれば《赫焉竜グランギニョル》に繋がり、様々な動きに派生できます。《ティアラメンツ・レイノハート》などにも対応しているため、60融合GSでは最強クラスの初動です。
元々は融合素材の大型を楽に出そう! というカードでしたが、現代では強力な出し先が増え、運用が変わったと感じます。融合デッキを使う理由にもなり得る強力なカードで、評価は10点です。《儀式の下準備》もそうですが、弱テーマ救済のパワカに対応したハイパワーデッキが全てを破壊していくというのは諸行無常を感じますね。
ファンデッキにおける最高のおもちゃ兼救世主
このカードに関しては「嫌いな人0人説」を立証出来るぐらい完璧な性能のカード。
出せるカードは何百種類もありますが、中々癖のあるカードも呼ぶ事が出来る。
サポート豊富で対応カードが多い《ブラック・マジシャン》《青眼の白龍》
普通に素材として出せる《サイバー・ドラゴン》《アルバスの落胤》
意外と出しにくい原作のカード《カオス・ソルジャー(通常モンスター)》《リボルバー・ドラゴン》
《クリッチー》から出せる万能サーチの《クリッター》《黒き森のウィッチ》
サポートは少ないけど独特な《時の魔術師》《ロード・オブ・ドラゴン-ドラゴンの支配者-》
...ここで出した例はごく一部で他に《召喚師アレイスター》やらの環境で使われるようなカードから誰も覚えていなさそうな《スネーク・パーム》まで出すことができる。縛りこそあるもののデッキ構築の選択肢を増やす良いカードだと思います。今後も対応カードが増える事は確定している為持っていて損は無いかと。
このカードに関しては「嫌いな人0人説」を立証出来るぐらい完璧な性能のカード。
出せるカードは何百種類もありますが、中々癖のあるカードも呼ぶ事が出来る。
サポート豊富で対応カードが多い《ブラック・マジシャン》《青眼の白龍》
普通に素材として出せる《サイバー・ドラゴン》《アルバスの落胤》
意外と出しにくい原作のカード《カオス・ソルジャー(通常モンスター)》《リボルバー・ドラゴン》
《クリッチー》から出せる万能サーチの《クリッター》《黒き森のウィッチ》
サポートは少ないけど独特な《時の魔術師》《ロード・オブ・ドラゴン-ドラゴンの支配者-》
...ここで出した例はごく一部で他に《召喚師アレイスター》やらの環境で使われるようなカードから誰も覚えていなさそうな《スネーク・パーム》まで出すことができる。縛りこそあるもののデッキ構築の選択肢を増やす良いカードだと思います。今後も対応カードが増える事は確定している為持っていて損は無いかと。
融合素材として名指しされているメインデッキのモンスターをデッキから特殊召喚するカード。
古い融合カードは大体名指しなので昔のカードの救済をしつつ、《ブラック・マジシャン》《青眼の白龍》《E・HERO ネオス》いった人気があるカード群も対象なのでファンデッキでも活躍します。
最近でも《赫の聖女カルテシア》などが増えており、今後も対象カードは増えていきそうです。
古い融合カードは大体名指しなので昔のカードの救済をしつつ、《ブラック・マジシャン》《青眼の白龍》《E・HERO ネオス》いった人気があるカード群も対象なのでファンデッキでも活躍します。
最近でも《赫の聖女カルテシア》などが増えており、今後も対象カードは増えていきそうです。
悪用だけさせない程度(実際にそれで済むかはデッキにもよるが)の制約で、かなり幅広いモンスターをリクルートできるカード
わざわざ名指しで指定されるようなカードは重要度の高いものが多いと思うので、それらをリクルートできるのは中々優秀でしょう
効果の使用や攻撃、戦闘ダメージ等には制約がかからず、シンクロ、エクシーズ、リンクを使わなければ実質ノーデメリットというのは、この手のカードにしては中々珍しいのではないでしょうか
わざわざ名指しで指定されるようなカードは重要度の高いものが多いと思うので、それらをリクルートできるのは中々優秀でしょう
効果の使用や攻撃、戦闘ダメージ等には制約がかからず、シンクロ、エクシーズ、リンクを使わなければ実質ノーデメリットというのは、この手のカードにしては中々珍しいのではないでしょうか
融合モンスターの融合素材に名称指定されているモンスターへの最高のご褒美となる魔法カード。
発動ターンは融合モンスター以外をEXデッキから出せないため、汎用EXモンスターをつらつら並べることを目的とした特殊召喚のための素材を呼び出す手段としては不向きです。
しかし特殊召喚は手札・デッキに対応しているため事故は起こりづらく、特殊召喚されたモンスターは攻撃も制限されずモンスター効果も無効にならないというかなりステキな仕様。
実用性以上に愉快さが光るカードという感じで、例えばこれで《ガトリング・ドラゴン》を見せて《リボルバー・ドラゴン》や《ブローバック・ドラゴン》を呼ぶとか、歴戦の融合モンスターたちとその融合素材の記憶を呼び起こす楽しさを感じられそうですね。
そんな中で意外な出会いなんかもあったりして、古くからOCGをやっているプレイヤーにとっても心躍るカードと言えるのではないかと。
発動ターンは融合モンスター以外をEXデッキから出せないため、汎用EXモンスターをつらつら並べることを目的とした特殊召喚のための素材を呼び出す手段としては不向きです。
しかし特殊召喚は手札・デッキに対応しているため事故は起こりづらく、特殊召喚されたモンスターは攻撃も制限されずモンスター効果も無効にならないというかなりステキな仕様。
実用性以上に愉快さが光るカードという感じで、例えばこれで《ガトリング・ドラゴン》を見せて《リボルバー・ドラゴン》や《ブローバック・ドラゴン》を呼ぶとか、歴戦の融合モンスターたちとその融合素材の記憶を呼び起こす楽しさを感じられそうですね。
そんな中で意外な出会いなんかもあったりして、古くからOCGをやっているプレイヤーにとっても心躍るカードと言えるのではないかと。
総合評価:融合素材自体を戦力にできる他、融合召喚に繋ぐならデメリットも気にならない。
リクルートする融合素材自体の効果や攻撃力で戦うこともでき、融合素材としてカード名が記されているモンスターには有用なものも多い。
《青眼の白龍》を1枚でリクルートできるとか。
効果を使う場合でも《アルバスの落胤》なら相手モンスターを融合素材にして暴れることが可能にナル。
その他にも《バスター・ブレイダー》を出して装備カードを装備させるなど幾つも使い道がある。
融合モンスターしか出せない制約はあるが、逆を言えば融合モンスターのみ扱うならデメリットはない様なもので、カード名指定の融合モンスターで特殊召喚できるものを使うなら。
リクルートする融合素材自体の効果や攻撃力で戦うこともでき、融合素材としてカード名が記されているモンスターには有用なものも多い。
《青眼の白龍》を1枚でリクルートできるとか。
効果を使う場合でも《アルバスの落胤》なら相手モンスターを融合素材にして暴れることが可能にナル。
その他にも《バスター・ブレイダー》を出して装備カードを装備させるなど幾つも使い道がある。
融合モンスターしか出せない制約はあるが、逆を言えば融合モンスターのみ扱うならデメリットはない様なもので、カード名指定の融合モンスターで特殊召喚できるものを使うなら。
発動後融合召喚しか出来なくなるので一部の融合テーマとは微妙に噛み合わないこともありますが、ノーコストで融合素材をデッキから出力できるのはとても強力な効果と言って良いでしょう。
効果も無効化されないため、素材の調達に留まらずモンスター効果を目当てに使うこともできます。憑依するブラッドソウルとか面白そう。
当然攻撃も制限されない為、ブルーアイズやビッグコアラなんかで殴りかかる事も出来ます。非常に多様な使い方ができて、デッキを考えるのが楽しくなる良いカードですね。
効果も無効化されないため、素材の調達に留まらずモンスター効果を目当てに使うこともできます。憑依するブラッドソウルとか面白そう。
当然攻撃も制限されない為、ブルーアイズやビッグコアラなんかで殴りかかる事も出来ます。非常に多様な使い方ができて、デッキを考えるのが楽しくなる良いカードですね。
「双天」デッキは、メインデッキに入れられる「双天」モンスターが2種類と少なく、それらをリクルートする手段として有効だと思います。
このカードを使ったターン、融合モンスターしかEXデッキから出せなくなる点には、注意が必要だと思います。
このカードを使ったターン、融合モンスターしかEXデッキから出せなくなる点には、注意が必要だと思います。
融合素材に指定されているならどんなモンスターでもリクルートできるパワカ。発動したターンは融合モンスター以外のモンスターを特殊召喚できなくなる制約が付くが、融合モンスターを主体とするデッキならそこまで重い制約ではない。融合系のデッキなら普通に採用できるだろう。
融合素材をサーチではなく場に呼び出すカード。しかもレベル指定が無い。
しかし、融合召喚しかできなくなるためシンクロ・エクシーズ素材には不向き。
それを差し引いてもかなり単純に強い効果なので、融合主体又は素材に書かれたモンスターを場に出したいデッキなら重宝するだろう。
しかし、融合召喚しかできなくなるためシンクロ・エクシーズ素材には不向き。
それを差し引いてもかなり単純に強い効果なので、融合主体又は素材に書かれたモンスターを場に出したいデッキなら重宝するだろう。
このカードを発動したターン融合モンスターでしか特殊召喚できない制約を付いた魔法カード。融合素材に上級モンスターが記されているのならデッキからの特殊召喚が強み。制約付いたとはいえ、ただでさえカードの出す順番を間違わなければどうってことはない。融合モンスターを真のエースとして気まったならばこのカードの採用する価値と需要性は高い。
ハイパワーカード。これ1枚で3000打点が並ぶと考えても破格の性能です。
ファーニマルデッキは補綴を初手で引き込むべく極力デッキ枚数を40に絞るようにしていましたが、このカードのおかげで安定性が向上しそうです。素晴らしい。
今後登場する融合モンスターによっては高騰待ったなしですね。
ファーニマルデッキは補綴を初手で引き込むべく極力デッキ枚数を40に絞るようにしていましたが、このカードのおかげで安定性が向上しそうです。素晴らしい。
今後登場する融合モンスターによっては高騰待ったなしですね。
わりと効果を見た時に変な声出したカード。
融合モンスターを相手に見せることで、そこに名前が記された融合素材モンスター1体を手札かデッキから特殊召喚できる通常魔法。
とにかく出せるモンスターの質が高く、青眼やブラマジ、ネオスにユベル、オッドアイズPドラゴンなどアニメを代表するカードも呼び出せる。XYZやABC、《クリッター》とウィッチ、アレイスターなどもリクルート可能。中でも使いでがありそうなのは剣闘獣で、特にベストロウリィをリクルートできるのは非常に優秀だろう。
発動するターンは融合召喚しか特殊召喚できなくなる制約は結構重く、そのため呼び出したカード自身か融合モンスターを切り札にしないと自縄自縛になる部分は否めない。かなり強力なリクルートカードだが、そこだけは注意。
融合モンスターを相手に見せることで、そこに名前が記された融合素材モンスター1体を手札かデッキから特殊召喚できる通常魔法。
とにかく出せるモンスターの質が高く、青眼やブラマジ、ネオスにユベル、オッドアイズPドラゴンなどアニメを代表するカードも呼び出せる。XYZやABC、《クリッター》とウィッチ、アレイスターなどもリクルート可能。中でも使いでがありそうなのは剣闘獣で、特にベストロウリィをリクルートできるのは非常に優秀だろう。
発動するターンは融合召喚しか特殊召喚できなくなる制約は結構重く、そのため呼び出したカード自身か融合モンスターを切り札にしないと自縄自縛になる部分は否めない。かなり強力なリクルートカードだが、そこだけは注意。
融合素材のサーチどころかリクルートまで可能になったカード。
素材指定の重さがネックだった融合体にアピールポイントが増えたのはまず嬉しい。
対象は融合素材に名指しされていればそれ以外のステータスを問わないので効果モンスター、バニラ、レベルなど気にせず採用できる。ネオスの過労死が捗るほか、アマゾネスのように代用モンスターとの差別化を得たモンスターもいる。またネタとして初期融合素材の上級バニラ全員が一応サポートをもらったので、その意味でも恩恵を受けられるのではと。
ただ発動するターンは融合しか出せないので、予想GUYのようにエクシーズ素材にはできず、融合以外も重要なバスブレ、プランキッズ との相性は悪い。
制約付きと言え1:1でボードアドを稼げるので4月以降はより需要が高まるでしょうね。
素材指定の重さがネックだった融合体にアピールポイントが増えたのはまず嬉しい。
対象は融合素材に名指しされていればそれ以外のステータスを問わないので効果モンスター、バニラ、レベルなど気にせず採用できる。ネオスの過労死が捗るほか、アマゾネスのように代用モンスターとの差別化を得たモンスターもいる。またネタとして初期融合素材の上級バニラ全員が一応サポートをもらったので、その意味でも恩恵を受けられるのではと。
ただ発動するターンは融合しか出せないので、予想GUYのようにエクシーズ素材にはできず、融合以外も重要なバスブレ、プランキッズ との相性は悪い。
制約付きと言え1:1でボードアドを稼げるので4月以降はより需要が高まるでしょうね。
「融合派兵」を使ったコンボ
魔法を無効にしつつ相手ターンに異星の最終戦士を出すコンボ(生姜醤油プリン)
- まず墓地に《ダーク・ヒーロー ゾンバイア》がいる状態で《融合派兵》等を使用し《魔力吸収球体》を出しておく。次に《死魂融合》をセットしてターンエンド。相手が魔法を使った時に《魔力吸収球体》をリリースすることによって効果無効。そして《死魂融合》を発動して《異星の最終戦士》を出すという流れ。
実際に使う場面は罠が多くセットされている場合に除去カードを使われた時が理想。除去を無効にしつつ《異星の最終戦士》を出されたら除去カードがサーチできない相手は結構厳しい。
弱点はカジュアルでしか使わないようなコンボという事ですね。元々異星を正規融合で出すというのが難しいですし、異星デッキで環境デッキと戦うのは正直無謀かな... (2024-05-31 17:13)
大賢者の力で逆転を狙え!全破壊コンボ!(生姜醤油プリン)
- 《黒衣の大賢者》を使った逆転コンボです。
ギャンブル性がとても強いですがブラマジデッキで使うと結構面白いですよ〜
①《ブラック・マジシャン》がいる状態で《時の魔術師》を出す(《融合派兵》で出すのがおすすめ)
↓
②《時の魔術師》の効果成功で相手モンスター全破壊、《黒衣の大賢者》の効果で《ブラック・マジシャン》をリリース後に特殊召喚
↓
③《黒衣の大賢者》の特殊召喚時効果で《黒・魔・導》をサーチ
↓
④《永遠の魂》の効果で墓地の《ブラック・マジシャン》を蘇生
↓
⑤《黒・魔・導》を発動!魔法罠を全破壊!
ロマンではありますが、《黒衣の大賢者》の効果でサーチするカードの範囲がめちゃくちゃ広く、2500枚ぐらいあるので悪用コンボも見つかればめちゃくちゃ強いのでは...とよく思います
必要カード数も比較的少なく、決まれば爽快なので使ってみたい方はマスターデュエルのブラマジデッキを改造するのがおすすめ。
追記
仕方ないことですが、ロマンの後にコンボと書くと投稿できませんでした...少し残念。 (2024-05-28 14:07)
デッキ解説での「融合派兵」への言及
解説内で「融合派兵」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
キメラティックが止まらない(無記名)2021-10-17 17:27
デスピアマギストス2(すりみ)2021-05-12 06:43
秘匿されし竜冠魔導剣士(無記名)2021-01-16 22:18
-
強み《バスター・ブレイダー》自体も名の記された融合素材モンスターなので《融合派兵》や《E・HEROプリズマー》を使え、攻撃力が高めなため素の殴り合いに対応できる点で優秀。
ライトペーパー・レイダー(無記名)2023-07-30 22:00
-
強み《融合派兵》からの特殊召喚を狙える火力《リボルバー・ドラゴン》。
召喚士の冒険的おジャマ改造【VWXYZ】(無記名)2020-05-02 13:24
芝刈り召喚シャドールinカルテシア(SDL)2022-10-23 13:11
-
運用方法①《赫の聖女カルテシア》を名称指定しているため融合派兵を採用出来るようになった、
チューナーの多い料理店(カディーン)2024-08-29 23:25
-
運用方法《融合派兵》から《クリッチー》素材を持ち込んでリリースする事で返しのターン用に適切な手札誘発を持ってくるまでのプロセスがメインディッシュ。
強み《融合派兵》と《ConcoursdeCuisine~菓冷なる料理対決~》が通れば良いので知らない相手にはテキメン通る。
新・ユベル一家!!!!!(安藤くん)2020-01-05 17:21
召喚士の両義的おジャマ改造【AtoZ】(無記名)2020-05-02 22:40
-
運用方法《レスキューキャット》と《融合派兵》を利用して攻勢に移る。
強み念のため採用している「XYZ」系列の二体融合は《召喚獣アウゴエイデス》の融合サポートかつ《融合派兵》のサポート。
ブラック・マジシャン 2022(iver)2019-05-25 19:16
-
運用方法《融合派兵》
シャイニングフレアウィングマンビート(ギャラクシーおじさん)2025-03-05 10:47
ブラマジ融合体を何とか出したかった(シルキン)2021-08-15 01:32
-
運用方法《バスター・ブレイダー》は最終的に《融合派兵》による召喚に落ち着きました。
新規ブラック・マジシャン(無糖 ARC-Ⅴ好き)2021-10-22 00:51
壊獣軸【アルバスの落胤】with白の聖女(金平糖)2021-07-19 14:16
開かれた地を行く者(無記名)2023-02-01 20:56
-
強み手札に《赫の聖女カルテシア》か《融合派兵》、《スプリガンズ・キット》、もう一枚手札の計三枚以上がある場合。
自爆連打-シニマクロイド(無記名)2022-10-15 20:23
【叩き台】ブラパラドラゴンメイド(怒裏留)2020-02-29 23:46
-
強み《融合派兵》でも持ってこれるよう素のバスブレも入ってます。
名推理ウィッチクラフト(新制限対応)(アドバイス求む!)(Niwatori20)2023-06-07 07:53
-
運用方法《赫の聖女カルテシア》×3、《融合派兵》×3《赫焉竜グランギニョル》×2
X・Y・Z ハイパーブレイズキャノン(無記名)2022-09-18 17:12
-
強み《融合派兵》等を用いていれば召喚権は残っているため、そのままアドバンス召喚へも移れるか?
新制限対応カルテシアドラグマ(ニーサン)2023-04-01 12:36
-
運用方法このカルテシアは《融合派兵》でもサーチができるため金謙も含めると11枚体制で積んでいます。
馬の目を抜く暗黒騎士ガイア(無記名)2020-06-17 21:32
双天浮沈す古代世界 改(無記名)2020-10-14 20:55
サイレント・ブラック・バーニング(kt)2021-11-13 18:26
【捕食オッドアイズ】(てつ)2020-09-12 17:41
-
運用方法3《捕食植物ダーリング・コブラ》ef→《融合派兵》をサーチ
ブラマジ・アルバス(無糖 ARC-Ⅴ好き)2022-02-04 08:37
-
カスタマイズ《融合派兵》入れるとブラマジ軸、アルバス軸を臨機応変に対応出来る?
「融合派兵」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2022-09-12 偉大なるブラック・マジシャン(無記名)
● 2022-06-18 竜破壊の烙印(無記名)
● 2022-05-25 烙印ティアラ(竜騎士えんじぃ)
● 2022-10-20 白龍の聖女カルテシア(無記名)
● 2022-06-05 どっちがお好み?烙印ティアラデスピア(アイギス)
● 2023-03-07 カルテシア型儀式ドラグマ(ニーサン)
● 2022-06-05 守護者アルバス(無記名)
● 2022-10-12 三位の尖兵(無記名)
● 2023-06-30 儀式ドラグマ2023年7月対応ver(アベシ)
● 2022-09-11 馬の骨はHEROに成り得るのか?(無記名)
● 2022-11-01 氷水ティアラメンツ(もんぷちAAA)
● 2023-03-19 摩天楼に立つ英雄達(無記名)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 240円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 280円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 450円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 480円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 780円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 1145位 / 13,625 |
---|---|
閲覧数 | 65,994 |
融合派兵のボケ
その他
英語のカード名 | Fusion Deployment |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/09/12 新商品 LIMITED PACK GX -オシリスレッド- カードリスト追加。
- 09/23 12:20 評価 6点 《XX-セイバー ガルドストライク》「パックの表紙やってる割に…
- 09/23 09:03 評価 7点 《エクシーズ・リモーラ》「素材すべて除かれても効く札に良し 《…
- 09/23 09:00 評価 9点 《無死虫団の重騎兵》「海外で発見された新種の昆虫族融合モンスタ…
- 09/23 08:56 評価 9点 《無死虫団の補給兵》「20年以上前からフレーバーテキストにのみ存…
- 09/23 07:56 デッキ 【MD用】1枚初動入り40枚千年デモニカ
- 09/23 03:11 一言 TCG版のジェネシス、日本でもある程度遊べたらいいな...
- 09/23 01:04 評価 10点 《魔玩具補綴》「このカードの存在により、魔法カードをコストに…
- 09/22 22:44 評価 9点 《ヴィンゴルヴの祝福》「天使族も墓地肥やし。強いかはさておき。…
- 09/22 21:11 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 09/22 20:12 評価 6点 《かつて神と呼ばれた亀》「もっとも厳しいのは先行のみ効きやすし…
- 09/22 20:09 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 09/22 19:19 評価 8点 《ワルキューレ・ドリット》「【ワルキューレ】の中核をなすサーチ…
- 09/22 19:03 評価 9点 《ワルキューレ・フュンフト》「【ワルキューレ】最強の爆発力を持…
- 09/22 18:53 評価 8点 《ヴェルズ・バハムート》「ウロボロスの規制によって氷結界の3体…
- 09/22 18:30 評価 8点 《聖王の粉砕》「デメリットでかすぎですが伏せるか《トランザクシ…
- 09/22 18:24 評価 5点 《暴走する魔力》「昔は帝や守備數値0のテーマに・・・ しかしL…
- 09/22 17:49 評価 6点 《闇の侯爵ベリアル》「凡その初動とX召喚したモンスタは泡影など…
- 09/22 16:46 掲示板 エラーが起きたオリカの削除依頼
- 09/22 15:41 デッキ 遊戯王オワコンビート
- 09/22 14:16 デッキ 恋する乙女
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



