交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
冥界ティアラメンツ~絶望のミドラーシュ~ デッキレシピ・デッキ紹介 (hagikoroさん 投稿日時:2022/06/06 12:29)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【闇】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《エルシャドール・ミドラーシュ》 | |
運用方法 | |
採用理由 モンスター シェイレーン……最強の初動。手札のモンスターを切りつつ墓地を肥やせるのはかなり強力で、なおかつ召喚権を使用しない。レベル4のためランク4に繋げられるというメリットもある。3積み必須。 ハゥフニス……強力な手札誘発。相手の先行1ターン目に容易な条件で墓地肥やしができ、そこそこの確率でミドラーシュやドラゴスタぺリアなどの強力な融合モンスターを立つ。融合できなかった場合でもアドバンテージはほぼ確実にとれる。先行でも、《増殖するG》を打たれた場合などに、一旦展開を止めて相手ターンに融合を狙うことができるため、3積み推奨。 メイルゥ……召喚、特殊召喚時に墓地を肥やせるのはシンプルで使いやすい。《宣告者の神巫》やレイノハートと召喚権が被るため、二枚にしようかとも考えたが、そうした場合墓地へ送られた際に融合ができるカードが減ってしまうためやはり3積み推奨。あとこのカードが墓地にあるとキトカロスの②の効果で蘇生することで、キトカロスの効果とこのカードの効果で合わせて8枚も墓地へ送ることができ、展開が上振れる。 レイノハート……確実にティアラメンツを送れる。しかし、メイルゥや《宣告者の神巫》と比べるとパワーは劣るため、どちらも引いていた場合はメイルゥや神巫を使うことの方が多い。墓地へ送られた際の効果を使うには自身の手札のティアラメンツを要求してしまうというところも痛手である。ただ、このカードがいないとカレイドハートを融合できなくなってしまうため一枚採用。 リザード……シャドール最強のカード。ドロー、サーチ、リクルート、バック破壊のどれかから一つを選べるのはとにかく柔軟性に富む。墓地が肥えやすいのも利点の一つ。このカードとティアラメンツが墓地へ落ちた場合、このカードの効果で偽典を落としつつミドラーシュを立て、その後ミドラーシュをグラビティコントローラーのリンク素材にしてしまえば偽典を回収できる。3積みしてもいいレベルだが大量に墓地へ送るデッキなため被りやすいことを考えると二枚が妥当だろう。 ビースト……このデッキ唯一のドローソース。大切な手札リソース回復要員である。リバース効果もとにかく強力だが、レベル5なのが玉に瑕。何度もデッキに戻して使い回す過労死カードでもある。 ヘッジホッグ……シャドールをサーチできる。ビーストと並ぶ手札リソース回復要員。ビーストをすでに使っているターンにこっちも使うなんて場合が多い。残響を採用しているため、リザードからヘッジホッグを落としてリザードを回収するなんていう無限手札コストの役割もある。リバース効果も強い。 ウェンディ……シャドールをリクルートできる。相手先行1ターン目にリザードを墓地に落とせたとき、かなりの場合でこのカードを使うこととなる。なぜならシャドールモンスターは効果で墓地へ送られた場合の効果よりリバース時効果の方が強力だからである。特にビーストの2ドロー1捨てはこのデッキにおいて非常に強力で、後攻時にこの効果を使えるかどうかで捲れる確率がかなり変わる。あと、このカードがないとアプカローネという選択肢をとれなくなるため一枚は入れることを推奨。 ドラゴン……容易にアクセスできるバック破壊。とても便利な一枚。でも強いわけではないためピン刺し。 ケルベク……五枚も墓地へ送れるのはシンプルに強い。地味に手札誘発効果も持っているが、こちらを使うことはほとんどないだろう。相手の墓地も肥やしてしまうのはミラー戦などにおいてかなり怖いので注意が必要。 アギド……ケルベクと同じ役割。手札から発動する効果も召喚権を使わずにランク4を立てれるため結構強い。 ケルドウ……手札のケルベクやアギドを切りつつサーチが行える。シェイレーンがうららなどによって止められた場合でもこのカードが道を切り開いてくれたりする。墓地効果も強力で、相手の墓地リソースをデッキに戻せる上に自分のデッキリソースを回復することもできる。フリーチェーンなのも素晴らしい。ただ天使族地属性がいないと腐るため、入れる場合はフル投入必須。 ムドラ……ケルドウと役割は似ている。こちらは《墓守の罠》しか持ってこれない代わりに表側で置く効果のためすぐに《墓守の罠》を使えるのが利点。上手く使い分けよう。 神巫……アギドやケルドウなどを送ることで五枚墓地を肥やせる。エクストラからヌトスを送ると除去をすることもでき、わりと便利。なによりチューナーで、効果を使った場合レベルが6になるためレベル4のモンスターと合わせてバロネスを召喚できるのが強い。ただ、召喚権被りが気になるのと墓地効果がないため二枚。朱光のコストにもなる。 《朱光の宣告者》……コストは必要なものの唐突に飛んでくる無効破壊は非常に強力。ケルベクなどと合わせ引きしているととんでもなく強い。 うらら……強い。しかしこのデッキは他のデッキに比べてGへの耐性があり、デッキの性質上墓地でうららが被ってしまうと弱いため二枚。3積みにした場合初動で誘発を引く確率は69%に対し、2積みにした場合の確率は65%とあまり変わらないため、大した差はないだろうという判断。ぶっちゃけ好みの問題。 魔法 ペルレイノ……全ての効果がとても強力。打点アップはミドラーシュと特に相性が良い。先行では最も引きたいカードだが、墓地効果がないのとキトカロスでサーチできるため二枚。罠を素引きしているときはキトカロスの効果で大抵これを持ってくることになるだろう。三枚でも全然ありだが、テラフォーミングまで入れるとなると被りが怖くなってくるため二枚か三枚推奨。 《おろかな埋葬》……強力な誘発貫通札。 《おろかな副葬》……哀唄を落としてシェイレーンを回収するのが主な役割。まれに偽典を落としてミドラーシュで回収するというパターンもある。 罠 哀唄……墓地効果がとても優秀。フィールドの効果も普通に強く、モンスターが場に余りがちなこのデッキではデメリットも痛くないどころか嬉しい時の方が圧倒的に多い。しかし、素引きが弱くはないが強くもないため一枚。 残響……キトカロスでサーチするのは大体このカード。三ドラとこのカードがあれば大抵勝てる。爪音と違って手札を消費するのは痛いが、強力な捲り札を止めれるこちらの方が三ドラを守りやすいため採用。墓地効果も除外ゾーンに行ってしまったレイノハートを戻せるため便利。 《墓守の罠》……手札コストが必要だがサーチができる。③の効果は勘で当てるよりも引かれたくないカードを宣言するのが良いだろう。最も抜ける確率のあるカードだが、ムドラを採用する限りは抜けないと思われる。 偽典……シャドール随一のパワーを誇るカード。相手の特殊召喚をする効果にチェーンしてミドラージュを出してやれば相手の苦渋に歪んだ顔を拝めることだろう。素引きしても普通に強い。 エクストラ キトカロス……このカードを出さなければなにも始まらない。一枚では心もとないため二枚。 カレイドハート……切り札。デッキバウンスは数ある除去の中で最も強力で、なおかつ打点も高い。効果で墓地へ送られた際の効果は実質効果破壊耐性とも言えるだろう。しかし頻繁に使うカードではなく、ティアラメンツの共通効果でエクストラに戻せるため一枚。 ミドラーシュ……展開系の天敵。相手の先行1ターン目に立てられればほぼ勝ちは確実とすら言える。地味に効果破壊耐性が強い。 ネフィリム……偽典の選択肢として一枚。極々まれに使う。 アプカローネ……ネフィリム同様。全ての効果が中々に便利。小回りが利く一枚。 シェキナーガ……以下同文。 ドラゴスタぺリア……簡単に出せる妨害モンスター。レベル1にする効果も刺さるデッキには刺さる。 ヌトス……神巫で落とす用。 バロネス……このデッキの足りない部分を器用に補ってくれる。個人的には必須。 リダン……素材としたモンスターを効果で墓地に送れるため、フリーチェーンで融合することができる。デッキトップガチャも楽しい。必須枠。 アクセスコードトーカー……足りないワンキル力を補うための一枚。雑に強い。 《クロシープ》……アクセスコードトーカーにつなぐための一枚。 グラビティコントローラー……ミドラーシュを墓地に送りたいときに使う。ミドラーシュはエクストラモンスターゾーンに置くことを心がけよう。 |
|
強み・コンボ | |
強み 相手の先行1ターン目にミドラーシュが立つ確率がそこそこある。 手札誘発の数は普通だが質が高い。 事故が非常に少ない。 誘発を貫通しやすい。 展開系デッキに対して有利に立てる。 |
|
弱点・課題点 | |
手札誘発が烙印型に比べて少ない。 墓地メタに弱い。 ミドラーシュが効かないデッキが相手だと強みが薄れる。 試行回数不足の点もあり、レシピが変わる可能性あり。 |
|
カスタマイズポイント | |
採用しなかったカード 《沼地の魔神王》……いろんな融合の選択肢を増やせるが、基本的に三ドラとドラゴスタぺリアで事足りるため不採用。強いときに強いカードという理由もある。採用するならピン刺しか二枚。 《現世と冥界の逆転》……素引きすると残念な上なくても困らないため不採用。魔神王と同じく強いときに強いカード 《墓穴の指名者》……入れたかったが、墓地に送られたときに残念なカードをできる限り減らしたかったため不採用。ディメンションアトラクターなどの致命的な誘発が増えてきた場合は採用推奨。 シャドールフュージョン……限られた場合にしか強くないため不採用。 《融合派兵》……融合しかできなくなるのが辛いため不採用。 《簡易融合》……手数は増えてもキトカロスの効果は名称ターン1のため不採用。 《増殖するG》……強いが通りずらいため不採用。 爪音……残響とどちらかを持ってくるかを考えたとき、残響の方がより三ドラを守りやすいと考えたため不採用。どちらも採用するという選択肢もある。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
hagikoroさん ( 全3件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (23種・44枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (16種・35枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
1 | 《シャドール・ビースト》 | 闇 | 5 | 魔法使い族 | 2200 / 1700 | 30円 | |
3 | 《ティアラメンツ・シェイレーン》 | 闇 | 4 | 水族 | 1800 / 1300 | 160円 | |
1 | 《ティアラメンツ・レイノハート》 | 水 | 4 | 戦士族 | 1500 / 2100 | 50円 | |
2 | 《シャドール・リザード》 | 闇 | 4 | 魔法使い族 | 1800 / 1000 | 30円 | |
1 | 《シャドール・ドラゴン》 | 闇 | 4 | 魔法使い族 | 1900 / 0000 | 40円 | |
3 | 《古尖兵ケルベク》 | 地 | 4 | 天使族 | 1500 / 1800 | 275円 | |
3 | 《古衛兵アギド》 | 地 | 4 | 天使族 | 1500 / 1300 | 280円 | |
3 | 《宿神像ケルドウ》 | 地 | 4 | 天使族 | 1200 / 1600 | 800円 | |
3 | 《剣神官ムドラ》 | 地 | 4 | 天使族 | 1500 / 1800 | 70円 | |
3 | 《ティアラメンツ・ハゥフニス》 | 闇 | 3 | 水族 | 1600 / 1000 | 10円 | |
1 | 《シャドール・ヘッジホッグ》 | 闇 | 3 | 魔法使い族 | 0800 / 0200 | 20円 | |
1 | 《影霊の翼 ウェンディ》 | 風 | 3 | サイキック族 | 1500 / 1000 | 50円 | |
2 | 《灰流うらら》 | 炎 | 3 | アンデット族 | 0000 / 1800 | 200円 | |
3 | 《朱光の宣告者》 | 光 | 2 | 天使族 | 0300 / 0500 | 80円 | |
2 | 《宣告者の神巫》 | 光 | 2 | 天使族 | 0500 / 0300 | 570円 | |
3 | 《ティアラメンツ・メイルゥ》 | 闇 | 2 | 水族 | 0800 / 2000 | 10円 | |
魔法 (3種・5枚) | |||||||
2 | 《おろかな副葬》 | - | - | - | - | 40円 | |
1 | 《おろかな埋葬》 | - | - | - | - | 28円 | |
2 | 《壱世壊=ペルレイノ》 | - | - | - | - | 40円 | |
罠 (4種・4枚) | |||||||
1 | 《影依の偽典》 | - | - | - | - | 15円 | |
1 | 《墓守の罠》 | - | - | - | - | 80円 | |
1 | 《壱世壊に奏でる哀唱》 | - | - | - | - | 50円 | |
1 | 《壱世壊に澄み渡る残響》 | - | - | - | - | 30円 | |
エクストラデッキ (13種・15枚) | |||||||
1 | 《エルシャドール・シェキナーガ》 | 地 | 10 | 機械族 | 2600 / 3000 | 25円 | |
1 | 《ティアラメンツ・カレイドハート》 | 闇 | 9 | 悪魔族 | 3000 / 3000 | 40円 | |
1 | 《捕食植物ドラゴスタペリア》 | 闇 | 8 | 植物族 | 2700 / 1900 | 40円 | |
1 | 《エルシャドール・ネフィリム》 | 光 | 8 | 天使族 | 2800 / 2500 | 70円 | |
1 | 《エルシャドール・アプカローネ》 | 闇 | 6 | 魔法使い族 | 2500 / 2000 | 100円 | |
2 | 《ティアラメンツ・キトカロス》 | 闇 | 5 | 水族 | 2300 / 1200 | 80円 | |
2 | 《エルシャドール・ミドラーシュ》 | 闇 | 5 | 魔法使い族 | 2200 / 0800 | 140円 | |
1 | 《旧神ヌトス》 | 光 | 4 | 天使族 | 2500 / 1200 | 50円 | |
1 | 《フルール・ド・バロネス》 | 風 | 10 | 戦士族 | 3000 / 2400 | 380円 | |
1 | 《クロノダイバー・リダン》 | 闇 | 4 | サイキック族 | 2400 / 2000 | 10円 | |
1 | 《グラビティ・コントローラー》 | 闇 | - | サイキック族 | 1000 / | 40円 | |
1 | 《クロシープ》 | 地 | - | 獣族 | 0700 / | 30円 | |
1 | 《アクセスコード・トーカー》 | 闇 | - | サイバース族 | 2300 / | 50円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 8483円 |
お試しドロー
実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■闇カテゴリの他のデッキレシピ
2025-01-13 【ドラコネット型深淵オルフェゴール】
2024-11-17 【他者参照構築 紋章スケ】
2024-11-10 【MD自動デッキ構築AIを使った闇遊戯デッキ】
2024-07-20 【最強の誘惑】
2024-07-20 【最強の誘惑】
2024-03-28 【ヴェルズ】
2024-03-19 【【2023】世界大会優勝デッキ【ビーステッドドラゴンリンク】】
2024-02-13 【闇属性】
2023-11-09 【【先攻カリ・ユガ】月光幻影RR】
2023-10-18 【霊獣】
2023-10-02 【キーカード除外】
2023-09-26 【(マスター1達成)カグヤGS】
2023-07-26 【活路エクゾ】
2023-07-09 【暗黒界エクゾディア】
2023-07-03 【BFRR】
闇のデッキレシピをすべて見る▼
2025-01-13 【ドラコネット型深淵オルフェゴール】
2024-11-17 【他者参照構築 紋章スケ】
2024-11-10 【MD自動デッキ構築AIを使った闇遊戯デッキ】
2024-07-20 【最強の誘惑】
2024-07-20 【最強の誘惑】
2024-03-28 【ヴェルズ】
2024-03-19 【【2023】世界大会優勝デッキ【ビーステッドドラゴンリンク】】
2024-02-13 【闇属性】
2023-11-09 【【先攻カリ・ユガ】月光幻影RR】
2023-10-18 【霊獣】
2023-10-02 【キーカード除外】
2023-09-26 【(マスター1達成)カグヤGS】
2023-07-26 【活路エクゾ】
2023-07-09 【暗黒界エクゾディア】
2023-07-03 【BFRR】
闇のデッキレシピをすべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(36種) ▼
閲覧数 | 2076 | 評価回数 | 23 | 評価 | 226 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
- 02/01 19:01 評価 10点 《Live☆Twin リィラ・スウィート》「ALLIANCE INSIGHTで…
- 02/01 17:56 掲示板 ログインできない
- 02/01 17:54 掲示板 ログインできない
- 02/01 16:49 評価 5点 《ミイラの呼び声》「 ミイラが復活するのなら、せめて墓地からも…
- 02/01 15:48 評価 10点 《グローアップ・ブルーム》「 腐蝕世界《アンデットワールド》…
- 02/01 15:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 14:37 評価 8点 《生者の書-禁断の呪術-》「 遊戯王の世界には多くの種族がワイ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。