メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王ランキング
交流(共通)
スポンサーリンク
HOME > 鎖龍蛇-スカルデット
鎖龍蛇-スカルデット(サリュウジャスカルデット) 制限 → カード価格
![]() |
||||||||||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
リンクモンスター 効果モンスター |
![]() |
- | ドラゴン族 | 2800 | - | |||||||||
カード名が異なるモンスター2体以上 (1):このカードは、このカードのリンク素材としたモンスターの数によって以下の効果を得る。 ●2体以上:このカードのリンク先にモンスターが召喚・特殊召喚された場合に発動する。そのモンスターの攻撃力・守備力は300アップする。 ●3体以上:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。手札からモンスター1体を特殊召喚する。 ●4体:このカードがリンク召喚に成功した時に発動できる。自分はデッキから4枚ドローし、その後手札を3枚選んで好きな順番でデッキの下に戻す。
|
||||||||||||||
パスワード:74997493 |
スポンサーリンク
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
EXTREME FORCE | EXFO-JP048 | 2017年10月14日 | Secret、Ultimate、Ultra |
鎖龍蛇-スカルデットのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
10
ソリティアのために存在するかのようなカード。3体以上の特殊召喚、4体以上の手札交換効果が強すぎる。しかもターン1制限がないため展開力があればずっと俺のターンを実現できた。
制限なのでソリティア性は薄まったが強さは健在。産廃パックと言われたextreme forceの中では登場当初から評価が安定して高い数少ないカード。
制限なのでソリティア性は薄まったが強さは健在。産廃パックと言われたextreme forceの中では登場当初から評価が安定して高い数少ないカード。

10
FWDやヴァレルの陰に隠れがちですが、こいつも隠れた実力者。
素材指定も柔軟性が高く、リンクマーカーも優秀なので、出しやすさ、扱いやすさに関しては、それらよりも上回ると思います。
特にFWDが禁止になったあとは、手札からモンスターを楽に特殊召喚する手段として使われますね。
手札交換効果はソリティアするデッキで使われるのをよく見ます。
素材指定も柔軟性が高く、リンクマーカーも優秀なので、出しやすさ、扱いやすさに関しては、それらよりも上回ると思います。
特にFWDが禁止になったあとは、手札からモンスターを楽に特殊召喚する手段として使われますね。
手札交換効果はソリティアするデッキで使われるのをよく見ます。

9
リンク4と高くカード名が違う事を条件にしてますが、トークンも利用可能かつ2体でokなので召喚自体は容易い。しかしやはり真価を発揮するなら3~4体は素材にしたいところ。
マーカー向きはEXゾーン向けで、あまり相互には向きませんが優秀ちゃ優秀。
そこそこの打点に微弱な強化、レベル制限のない手札展開に枚数の多い手札交換効果を持つ。マーカー向きが多いのでうまく扱えれば、この微弱強化でも総合打点は結構バカにならない。ただ相手にも向いているので利用される恐れがある。
FWDに比べると制圧性は薄くその要求素材からくる癖があるものの、単体で機能しやすくソリティア性も充分。
総じて汎用性の高い性能。FWDが禁止になった今果たしてこのカードが後釜的存在になるのか?
マーカー向きはEXゾーン向けで、あまり相互には向きませんが優秀ちゃ優秀。
そこそこの打点に微弱な強化、レベル制限のない手札展開に枚数の多い手札交換効果を持つ。マーカー向きが多いのでうまく扱えれば、この微弱強化でも総合打点は結構バカにならない。ただ相手にも向いているので利用される恐れがある。
FWDに比べると制圧性は薄くその要求素材からくる癖があるものの、単体で機能しやすくソリティア性も充分。
総じて汎用性の高い性能。FWDが禁止になった今果たしてこのカードが後釜的存在になるのか?

10
禁止が確定したファイアウォール・ドラゴンの後継者として暴れそうなドラゴン(種族は違うけど)。
3体素材だと手札からモンスターを特殊召喚でき、4体素材では4枚ドローかつ手札の質が良くなる豪快な効果を持ち、更に名称ターン1もありません。
現在は無制限ですが今後の活躍次第では規制される可能性もあると思うのでこの点数。
3体素材だと手札からモンスターを特殊召喚でき、4体素材では4枚ドローかつ手札の質が良くなる豪快な効果を持ち、更に名称ターン1もありません。
現在は無制限ですが今後の活躍次第では規制される可能性もあると思うのでこの点数。

9
いろんな意味で強いカード。
カード名が違う素材を要求しますが、リンクリボーやリンクスパイダーを用いればトークン関連を起点としても出しやすい。モンスター特殊召喚の効果ももちろん強いが、実質1ドローの効果も使っていてありがたいと思う場面が多い。
このカードも名称ターン1が無いので展開力に物を言わせるデッキであれば何度でも使い回したい。
そして未界域上陸に合わせてか、10月より制限カードとなった。
素材の多さから名称ターン1にしなかったのが仇になったのでしょうが、リンク黎明期を支えたカードがまた一枚、手を付けられる事に。
カード名が違う素材を要求しますが、リンクリボーやリンクスパイダーを用いればトークン関連を起点としても出しやすい。モンスター特殊召喚の効果ももちろん強いが、実質1ドローの効果も使っていてありがたいと思う場面が多い。
このカードも名称ターン1が無いので展開力に物を言わせるデッキであれば何度でも使い回したい。
そして未界域上陸に合わせてか、10月より制限カードとなった。
素材の多さから名称ターン1にしなかったのが仇になったのでしょうが、リンク黎明期を支えたカードがまた一枚、手を付けられる事に。

10
今時の遊戯王では手札一枚から場にモンスター4体を並べるのは容易。ということはスカルデットを4体素材で出すのも容易ということです。
もちろん妨害がなければの前提ですがバフ、SS、4ドローを一人でこなせるのは強いとしか言い様がありません。
もちろん妨害がなければの前提ですがバフ、SS、4ドローを一人でこなせるのは強いとしか言い様がありません。

10
私のサイバースデッキと融合・S・Xデッキに入ってますが、どちらのデッキでもコイツから始まります。4体素材の手札調整効果に注目しがちだが、3体素材のターン1モンスター特殊召喚効果。これがかなり強い。私はコイツで満足しました。

10
全ての効果の発動条件を満たせば、手札の質を上げつつモンスターをさらに特殊召喚出来るのは、優秀だと思います。
「トリックスター」デッキなら、相手ターンに「スケープ・ゴート」を発動→自分ターンに「トリックスター・ライトステージ」で「トリックスター・リリーベル」をサーチして特殊召喚→羊トークンを「リンクスパイダー」・「リンクリボー」・なんらかのLINK2の3体に変換→これらをリンク素材に「鎖龍蛇-スカルデット」をリンク召喚する事で、召喚権を使わず、全ての効果の発動条件を満たしてこのカードをリンク召喚出来るのが、よいと思います。
「トリックスター」デッキなら、相手ターンに「スケープ・ゴート」を発動→自分ターンに「トリックスター・ライトステージ」で「トリックスター・リリーベル」をサーチして特殊召喚→羊トークンを「リンクスパイダー」・「リンクリボー」・なんらかのLINK2の3体に変換→これらをリンク素材に「鎖龍蛇-スカルデット」をリンク召喚する事で、召喚権を使わず、全ての効果の発動条件を満たしてこのカードをリンク召喚出来るのが、よいと思います。

9
個人的には待望の事故防止要員。
「BF-朧影のゴウフウ」や「スケープ・ゴート」等を積んでいるデッキには是非とも採用したい。
上記カード1枚+モンスター1体で4体効果のスカルデット出せばアドバンテージの損失を回避しながらデッキを4枚掘ることができる。
特に序盤で事故起こしてる場合は即座に手札の質を上げられるのでかなり頼りになる。
召喚権使ってもデッキによっては手札から特殊召喚する効果で展開も可能。
「BF-朧影のゴウフウ」や「スケープ・ゴート」等を積んでいるデッキには是非とも採用したい。
上記カード1枚+モンスター1体で4体効果のスカルデット出せばアドバンテージの損失を回避しながらデッキを4枚掘ることができる。
特に序盤で事故起こしてる場合は即座に手札の質を上げられるのでかなり頼りになる。
召喚権使ってもデッキによっては手札から特殊召喚する効果で展開も可能。

8
マーカーの方向がトポロジックと全く同じだがリンク先に出すことにデメリットはないのでこちらはリンク先を増やす目的で使う事が出来る。
リンク4とはいえ2体で出すこと自体は可能なのだが使ったモンスターの数で効果が増えていくので、できれば4体を狙っていきたい所。
カード名が違うカードを要求されているがトークンを量産する方法でもEXの圧迫をある程度許容できるならトークンをリンクモンスターに変えて別々のカード名にしてしまう手もある。
4体以上の効果は手札を最大4枚入れ替えることが出来るため見ての通り強力だが3体の効果もレベル制限がないので見逃せない。
同名ターン1の制約がないのが不安要素ではあるがやらかさないでね?
リンク4とはいえ2体で出すこと自体は可能なのだが使ったモンスターの数で効果が増えていくので、できれば4体を狙っていきたい所。
カード名が違うカードを要求されているがトークンを量産する方法でもEXの圧迫をある程度許容できるならトークンをリンクモンスターに変えて別々のカード名にしてしまう手もある。
4体以上の効果は手札を最大4枚入れ替えることが出来るため見ての通り強力だが3体の効果もレベル制限がないので見逃せない。
同名ターン1の制約がないのが不安要素ではあるがやらかさないでね?

スポンサーリンク
「鎖龍蛇-スカルデット」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2018-01-21 青眼デッキ(BK201改)
● 2019-04-12 六武衆無限ループ(ザリーフ)
● 2014-05-29 【12月更新】神ウリアの究極の一撃(満月)
● 2018-05-21 シラユキライロ基本形 in 2019(風間遊斗)
● 2018-09-22 芝刈りアンデシラユキ(黒菱博士)
● 2017-12-25 AFトリックスター with魔導獣(オリゴ糖)
● 2019-09-25 ワルキューレ・ザ・ワールド(どろ)
● 2017-09-05 サブテラー 1月制限対応(歌う梅雨前線)
● 2018-02-01 【ガチ構成】リンク軸トリックスター(ニアンポメ)
● 2019-01-17 ドーハスーラ入りヴェンデット(大気圏)
● 2013-03-29 宝玉獣(そぼろ)
● 2018-09-24 ヴァンパイア・アンデットワールド(シロガネ)
カード価格・最安値情報
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 640位 / 10,895 |
---|---|
閲覧数 | 69,219 |
コンボ
このカードを使ったコンボを登録できるようにする予定です。
ぜひ色々考えておいて、書き溜めておいて下さい。
鎖龍蛇-スカルデットのボケ
更新情報 - NEW -
- 01/28 17:07 [ 評価 ] 1点 《スネーク・チョーク》「レプティレスモンスターが攻撃表示の攻撃力0のモンスターと…
- 01/28 17:00 [ 評価 ] 2点 《レプティレス・ポイズン》「海外で登場したレプティレスの専用魔法であ…
- 01/28 16:26 [ 評価 ] 8点 《レプティレス・ヴァースキ》「アニメテーマでありながら実はほとんどのモンスタ…
- 01/28 15:56 [ 評価 ] 9点 《レプティレス・スポーン》「墓地のレプティレス1体を除外することで爬虫…
- 01/28 15:47 [ 評価 ] 10点 《王家の神殿》「後半の効果でエクストリオ出した人はいますか?」
- 01/28 14:01 [ 評価 ] 8点 《レッド・リゾネーター》「サーチ可能な展開札 強いというか便利な1枚…
- 01/28 07:50 [ 評価 ] 9点 《聖天樹の灰樹精》「(1)の「聖種の地霊」を蘇生する効果は、「…
- 01/28 07:06 [ 一言 ] カードに色々とコメント付けてほしい気持ちはあるけど、そもそも自分も…
- 01/28 05:43 [ 評価 ] 5点 《レプティレス・スキュラ》「レプティレスにおいて結構稀少な存在である安…
- 01/28 03:44 [ デッキ ] 試作
- 01/28 01:57 [ 評価 ] 7点 《ダーク・オネスト》「本家オネストの対となる効果を持ち、本家は自分の…
- 01/28 00:41 [ 評価 ] 9点 《十二獣モルモラット》「召喚後、ラムを墓地に落とし、これの上にライカ…
- 01/28 00:37 [ SS ] 70話 力と覚悟
- 01/28 00:31 [ 評価 ] 10点 《LL-アセンブリー・ナイチンゲール》「アーゼウスの登場によって価値が急上…
- 01/28 00:30 [ 評価 ] 10点 《鍵魔人ハミハミハミング》「アーゼウスの登場によって価値が急上昇し…
- 01/28 00:27 [ 評価 ] 10点 《神騎セイントレア》「アーゼウスの登場によって価値が急上昇した、ラン…
- 01/28 00:22 [ 評価 ] 6点 《森の聖獣 アルパカリブ》「【鉄獣メルフィー】などに採用し、《霞の…
- 01/28 00:14 [ 評価 ] 8点 《BF-弔風のデス》「レベル操作という非常に小回りの効く効果を…
- 01/28 00:08 [ 評価 ] 10点 《裏風の精霊》「効果は単純なサーチ。弱い訳がない。 リバーステーマ…
- 01/28 00:04 [ 評価 ] 8点 《トラゴエディア》「手札から飛び出てくる便利なモンスター。近頃は某ス…