メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王ランキング
交流(共通)
スポンサーリンク
フルール・ド・バロネス →使用デッキ →カード価格
![]() |
|||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
---|---|---|---|---|---|
シンクロモンスター 効果モンスター |
![]() |
10 | 戦士族 | 3000 | 2400 |
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上 このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):1ターンに1度、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。 (2):このカードがフィールドに表側表示で存在する限り1度だけ、魔法・罠・モンスターの効果が発動した時に発動できる。その発動を無効にし破壊する。 (3):お互いのスタンバイフェイズに、自分の墓地のレベル9以下のモンスター1体を対象として発動できる。このカードを持ち主のEXデッキに戻し、そのモンスターを特殊召喚する。 |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
デュエリストパック -疾風のデュエリスト編- | DP25-JP023 | 2021年05月22日 | Secret、Ultra |
フルール・ド・バロネスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
9
強いけど強すぎない汎用大型シンクロモンスター。
わりと弱点が多いのでなんとか処理できるが、召喚素材に縛りがない点だけがマイナス。チューナーはフルール・シンクロンを指定するべきだったと思いますが、そうすると売れないという判断だったのでしょうかね。
わりと弱点が多いのでなんとか処理できるが、召喚素材に縛りがない点だけがマイナス。チューナーはフルール・シンクロンを指定するべきだったと思いますが、そうすると売れないという判断だったのでしょうかね。

9
持続力を犠牲に制圧力を高めた制圧型汎用Sモンスター。
ただし先達の反省は充分に生かされていてつけ入るスキはちゃんと用意してある。
ノーコストの万能破壊、カウンターで場を制圧し、蘇生によって素材を使いまわしS召喚しなおすことで効果を再装填という自己完結したサイクルでモリモリアドバンテージを得ていくのが基本。
しかしその再装填に隙があり、蘇生だけで足りない素材の調達を狙い撃ちにすることでサイクルを止めることが可能。つまりは通常のシンクロ展開への妨害手段がそのまま通じる。ただ素材がガバガバな上に一回回り始めるともう手が付けられないため即対処できなければおしまいと言う点においてはさすがドラグーンの系譜。
ただし先達の反省は充分に生かされていてつけ入るスキはちゃんと用意してある。
ノーコストの万能破壊、カウンターで場を制圧し、蘇生によって素材を使いまわしS召喚しなおすことで効果を再装填という自己完結したサイクルでモリモリアドバンテージを得ていくのが基本。
しかしその再装填に隙があり、蘇生だけで足りない素材の調達を狙い撃ちにすることでサイクルを止めることが可能。つまりは通常のシンクロ展開への妨害手段がそのまま通じる。ただ素材がガバガバな上に一回回り始めるともう手が付けられないため即対処できなければおしまいと言う点においてはさすがドラグーンの系譜。

10
このカードが終着点・メインディッシュならまだ対話できるからかわいいものです。切り札・ラスボスポジションとしては十二分な効果を持っています。
問題は今の遊戯王はこのカードが添え物として出せてしまう点。
弱点といいますか風属性・戦士族は水属性・戦士族よりカード枚数自体は多いのですが(22/05時点)、属性の横の繋がりについては皆無に等しく、サポートを共有しづらいというのはあります。
そんなの気にする人は【戦士族】を組む人以外には皆無でしょう。
その種族と属性故に《超融合》で吸われやすいです。
性能自体は9点で、対話の可能性を残している事が逆に評価点として+1点の10点とさせていただきます。
問題は今の遊戯王はこのカードが添え物として出せてしまう点。
弱点といいますか風属性・戦士族は水属性・戦士族よりカード枚数自体は多いのですが(22/05時点)、属性の横の繋がりについては皆無に等しく、サポートを共有しづらいというのはあります。
そんなの気にする人は【戦士族】を組む人以外には皆無でしょう。
その種族と属性故に《超融合》で吸われやすいです。
性能自体は9点で、対話の可能性を残している事が逆に評価点として+1点の10点とさせていただきます。

10
適当な妨害札を添えれば殆ど何回でも出てくるタイプのドラグーンみたいなもの。召喚条件も非常にゆるく、適当に未界域で雑な展開をしながらケルベラルを捨てたらもうそこら辺からしれっと生えてくる。
こいつの存在によってここに繋げないというだけでヴァレットシンクロンの価値が暴落するのではないか、等と思わせる強烈なパワーカード。適当に良い感じの妨害札を添えればおてがる制圧でGGよ。
こいつの存在によってここに繋げないというだけでヴァレットシンクロンの価値が暴落するのではないか、等と思わせる強烈なパワーカード。適当に良い感じの妨害札を添えればおてがる制圧でGGよ。

10
VFDやマスターPのようにこれ一枚で詰む。みたいなことにはならないが、10点でいいかと確認すればおそらくほぼ全員うなずく。
素材の緩さが何よりの強さ。
勇者には劣るが、一部のデッキでは展開前の前菜みたいな感覚で出てきます。
素材の緩さが何よりの強さ。
勇者には劣るが、一部のデッキでは展開前の前菜みたいな感覚で出てきます。

10
ハリファイバーが死んだら、相剣ぐらいでしかお手軽に出せなさそうな一枚
アクセルシンクロスターダストドラゴンから出せたら気持ちいかも
効果は最高峰。こいつ一体なら許せるが、制圧モンスターと高確率で横並びしてくため、正攻法では突破しにくいだろう。そんな遊戯王が好き。
アクセルシンクロスターダストドラゴンから出せたら気持ちいかも
効果は最高峰。こいつ一体なら許せるが、制圧モンスターと高確率で横並びしてくため、正攻法では突破しにくいだろう。そんな遊戯王が好き。

10
表側表示である場合1度きりではあるが、あらゆるカードの効果の発動を無効化して破壊する優秀な効果を内蔵しているのと素材縛りがないため、相手ターン中に場のレベル8モンスター(獣王アルファなど)をホップ・イヤー飛行隊の効果でシンクロ召喚して妨害することもできる。
非常に優秀な効果を持つ汎用シンクロ10モンスターです。
非常に優秀な効果を持つ汎用シンクロ10モンスターです。

10
(1)のフィールドのカードを破壊する効果は、使いやすいと思います。
(2)の効果は、このモンスターが表側表示で存在する限り1度きりですが、様々な効果を無効化破壊出来る、優秀な効果だと思います。
(3)の効果は、広範囲のモンスターを蘇生出来る上に、このカードをEXデッキに戻すため、再度(2)の無効化破壊効果を狙えるのも、強みだと思います。
レベル10シンクロですが、例えば「相剣」デッキなら「相剣軍師ー龍淵」から出せるので、問題はないと思います。
(2)の効果は、このモンスターが表側表示で存在する限り1度きりですが、様々な効果を無効化破壊出来る、優秀な効果だと思います。
(3)の効果は、広範囲のモンスターを蘇生出来る上に、このカードをEXデッキに戻すため、再度(2)の無効化破壊効果を狙えるのも、強みだと思います。
レベル10シンクロですが、例えば「相剣」デッキなら「相剣軍師ー龍淵」から出せるので、問題はないと思います。

10
汎用☆10Sの1体
①の効果は、除去としてはそこまで強い効果ではないが、使いやすい汎用除去なので、一定の活躍はしてくれるだろう。
本命は②の効果は万能カウンターと制圧効果として非常に使いやすい。ただしフィールドに存在する限り1度しか使えず、このカードに耐性があるわけではないため、なるべく他のカードと併わせて制圧したい。
②の効果を使った後は③の効果で、展開用のモンスター等につなげることもできる。
①の効果は、除去としてはそこまで強い効果ではないが、使いやすい汎用除去なので、一定の活躍はしてくれるだろう。
本命は②の効果は万能カウンターと制圧効果として非常に使いやすい。ただしフィールドに存在する限り1度しか使えず、このカードに耐性があるわけではないため、なるべく他のカードと併わせて制圧したい。
②の効果を使った後は③の効果で、展開用のモンスター等につなげることもできる。

10
テーマカードかと思ってたらただの汎用だった。効果は汎用性が高く万能無効をノーコストで使用できる。蘇生効果も優秀で万能無効効果を使い終わって出がらしになってからで使えるので無駄がない。相剣で出しやすいため、今後高騰していくだろう。

10
カード効果は割とヤバ目であり《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》を多少マイルドにした性能、しかしその分シンクロ素材がかなり緩いのであらゆるデッキで出せる。
出し易さの割に効果が強すぎるというある意味壊れカードだと思う。
ランク9はいつも《真竜皇V.F.D.》と比較されて弱い強いの評価されるんですが、 シンクロレベル10は今後この《フルール・ド・バロネス》と比較されて弱い強いいわれるんやなーと思うと 複雑な気持ち。
期待の新星ってより今後のレベル10の未来を潰しかねない性能だと思う
だって今度シンクロレベル10の新規が出ても《フルール・ド・バロネス》でええやん!!とか言われるんでしょ?
出し易さの割に効果が強すぎるというある意味壊れカードだと思う。
ランク9はいつも《真竜皇V.F.D.》と比較されて弱い強いの評価されるんですが、 シンクロレベル10は今後この《フルール・ド・バロネス》と比較されて弱い強いいわれるんやなーと思うと 複雑な気持ち。
期待の新星ってより今後のレベル10の未来を潰しかねない性能だと思う
だって今度シンクロレベル10の新規が出ても《フルール・ド・バロネス》でええやん!!とか言われるんでしょ?

10
レベル10シンクロの期待の新星。
ノーコストの万能カード破壊と万能カウンター効果を持ち、なんというか雑に強い。
無効効果はフィールドに存在する限り1度きりな点には注意が必要。
3の自身とレベル9以下を入れ替える効果は効果無効効果を使った後に再度シンクロして効果を復活させたり、場面に応じたモンスターにバトンタッチしたりとこちらの効果も汎用性がある。
使いやすい効果を複数持ち合わせているのでやぶ蛇の効果にも成り得ると思われる一品。
ノーコストの万能カード破壊と万能カウンター効果を持ち、なんというか雑に強い。
無効効果はフィールドに存在する限り1度きりな点には注意が必要。
3の自身とレベル9以下を入れ替える効果は効果無効効果を使った後に再度シンクロして効果を復活させたり、場面に応じたモンスターにバトンタッチしたりとこちらの効果も汎用性がある。
使いやすい効果を複数持ち合わせているのでやぶ蛇の効果にも成り得ると思われる一品。

10
強さは申し分なしですが、ぶっ壊れかと言われると少々微妙
このカードは展開の着地点として出すことになりますが、このカードを出せるならもっと強い奴出るくね?という状況になることが予想されるので、風属性デッキ以外での採用は少々難しそうというのが初見の感想
こいつをエースモンスターとして活躍させようとしたときに、墓地回収などのアドバンテージ回復効果がついていないのでこいつが仕事をしないと負けという状態になりがちで、そうなると耐性を持っていないのは少々厳しいような気もします
なので、こいつの主戦場は大会環境ということになりそう
もし環境で結果を出すことがあるとしたら、かつて環境で活躍したサベージなんかと同じで、爆発的な展開力を持つテーマがニビルのケアをするために最初に出すか、展開ついでの置物としてこのカードを採用するような使われ方が主流になるかと
使って見たくなる出しやすさ強さであり、エースモンスターがいなかったデッキのパワーの底上げをできる可能性を秘めながら、環境を破壊しつくすようなウルトラマンではないので総じてバランスの取れたカードだと思います
※追記
《相剣軍師-龍淵》という相性抜群のカードの登場により環境で大暴れしてますね・・・
一枚で10シンクロできるならそら壊れますよって
このカードは展開の着地点として出すことになりますが、このカードを出せるならもっと強い奴出るくね?という状況になることが予想されるので、風属性デッキ以外での採用は少々難しそうというのが初見の感想
こいつをエースモンスターとして活躍させようとしたときに、墓地回収などのアドバンテージ回復効果がついていないのでこいつが仕事をしないと負けという状態になりがちで、そうなると耐性を持っていないのは少々厳しいような気もします
なので、こいつの主戦場は大会環境ということになりそう
もし環境で結果を出すことがあるとしたら、かつて環境で活躍したサベージなんかと同じで、爆発的な展開力を持つテーマがニビルのケアをするために最初に出すか、展開ついでの置物としてこのカードを採用するような使われ方が主流になるかと
使って見たくなる出しやすさ強さであり、エースモンスターがいなかったデッキのパワーの底上げをできる可能性を秘めながら、環境を破壊しつくすようなウルトラマンではないので総じてバランスの取れたカードだと思います
※追記
《相剣軍師-龍淵》という相性抜群のカードの登場により環境で大暴れしてますね・・・
一枚で10シンクロできるならそら壊れますよって

「フルール・ド・バロネス」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2018-11-25 スピードロイド(ラーメン)
● 2021-08-28 ドレミでVFDボルテックスは強いのか?(みみみ)
● 2021-03-23 アウローラドン破壊剣(たなか)
● 2021-11-01 現代環境に甦りしヴァンパイア(kabocha)
● 2021-05-17 ガチ勝ちにいくドレミコード(みみみ)
● 2021-07-20 相剣(ツインターボ)
● 2022-03-02 【青眼】融合儀式ブルーアイズ(バーテンダー)
● 2022-03-25 烙印ラビュリンス(hal)
● 2022-02-24 宣告者型ウィッチクラフト(かわず)
● 2022-01-22 現代環境に甦りしヴァンパイア・改(kabocha)
● 2021-10-18 ハイドランダー入り先攻制圧(ダンガー)
● 2021-12-27 軌跡の魔術師採用ドレミコード(みみみ)
カード価格・最安値情報
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 293位 / 11,727 |
---|---|
閲覧数 | 37,736 |
シンクロモンスター(カード種類)最強カードランキング | 10位 |
戦士族(種族)最強カードランキング | 19位 |
風属性 最強カードランキング | 15位 |
コンボ
このカードを使ったコンボを登録できるようにする予定です。
ぜひ色々考えておいて、書き溜めておいて下さい。
フルール・ド・バロネスのボケ
更新情報 - NEW -
- 2022/05/21 [ 新商品 ] デュエリストパック-輝石のデュエリスト編…
- 05/23 15:33 [ デッキ ] インフェルノイド
- 05/23 15:24 [ 評価 ] 3点 《ウィッチクラフト・コンフュージョン》「素融合でおk。エルロンもそうだが、ユーザー…
- 05/23 15:19 [ 掲示板 ] オリカコンテスト投票所
- 05/23 14:36 [ 掲示板 ] オリカコンテスト投票所
- 05/23 14:13 [ 評価 ] 1点 《ウィッチクラフト・コンフュージョン》「貴重な新規枠を担当者のいい加減な…
- 05/23 14:10 [ 評価 ] 7点 《ウィッチクラフト・ドレーピング》「もうちょっと何とかならなかったの…
- 05/23 14:04 [ 評価 ] 6点 《ウィッチクラフト・スクロール》「よほどデッキに余裕があるわけでなければ…
- 05/23 14:01 [ 評価 ] 6点 《ウィッチクラフト・エーデル》「せめてレベル4ならなあ・・・。 バイスマスターの…
- 05/23 13:54 [ 評価 ] 4点 《狂戦士の魂》「まだ俺のバトルフェイズは終了していないぜ! 速…
- 05/23 13:53 [ 評価 ] 7点 《ウィッチクラフト・コラボレーション》「フィニッシュ用カードかなと。 敵の場にモンス…
- 05/23 13:49 [ 評価 ] 9点 《ウィッチクラフト・バイストリート》「ウィッチクラフトに破壊耐性を与える強カード。…
- 05/23 13:41 [ 評価 ] 8点 《ウィッチクラフト・ジェニー》「芝刈りデッキだと大活躍する下級ウィッチ。ぜ…
- 05/23 13:30 [ 評価 ] 7点 《ウィッチクラフト・ポトリー》「40枚デッキだとほぼ採用する理由のないカー…
- 05/23 13:27 [ 評価 ] 7点 《ウィッチクラフト・ピットレ》「墓地効果は実質ワンドローなのですが、40枚テ…
- 05/23 13:22 [ 評価 ] 9点 《ウィッチクラフトゴーレム・アルル》「手札から不意打ちのバウンス効果は強力…
- 05/23 13:17 [ 評価 ] 8点 《ウィッチクラフト・デモンストレーション》「ウィッチクラフトの弱点を補うために登場…
- 05/23 13:09 [ 評価 ] 8点 《ウィッチクラフト・クリエイション》「テーマ専用サーチカードで使い回せる点も優秀…
- 05/23 13:02 [ 評価 ] 8点 《ウィッチクラフト・シュミッタ》「ウィッチクラフトのメインエンジン。 「初手にシュミッタ召…
- 05/23 12:52 [ 評価 ] 8点 《ウィッチクラフト・ハイネ》「ウィッチクラフトの主力モンスター。 先攻はとりあえず…
- 05/23 12:12 [ 評価 ] 10点 《鉄獣戦線 フラクトール》「ぶっ壊れインチキ下級モンスター。 星4で攻撃…