メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王ランキング
交流(共通)
スポンサーリンク
HOME > ユニオン・キャリアー
ユニオン・キャリアー → カード価格
![]() |
||||||||||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
リンクモンスター 効果モンスター |
![]() |
- | 機械族 | 1000 | - | |||||||||
種族または属性が同じモンスター2体 このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。このカードはリンク召喚されたターンにはリンク素材にできない。 (1):自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。元々の種族または元々の属性が対象のモンスターと同じモンスター1体を手札・デッキから選び、攻撃力1000アップの装備カード扱いとして対象のモンスターに装備する。この効果でデッキから装備した場合、ターン終了時まで自分はその装備したモンスターカード及びその同名モンスターを特殊召喚できない。
|
||||||||||||||
パスワード:83152482 |
スポンサーリンク
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
LINK VRAINS PACK 3 | LVP3-JP011 | 2019年11月23日 | Ultra |
ユニオン・キャリアーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
10
「ユニオン」キャリアーとは名ばかりの変則チェイン。
チェイン程素直に墓地へは送れないが素材が緩めのため、装備したカードを墓地へ送る方法さえ確立してしまえば擬似おろかな埋葬として活躍できる。
肝心のユニオンとの相性はデメリットの関係でイマイチなため、ユニオンをキャリア―する使い方がおかしいんじゃないかと思うぐらい関係ない所で使われまくっている。
そもそも同時収録がABCセットだったり、墓地へ送れさえすればいいそいつらとは相性が良い所を見るとコンマイの中ではABC以外のユニオンは無かったことにされた様に見えなくもないが…
その内何かやらかしそうな気配がプンプンするのでユニオンで縛っておくべきだった気がしないでもない。
チェイン程素直に墓地へは送れないが素材が緩めのため、装備したカードを墓地へ送る方法さえ確立してしまえば擬似おろかな埋葬として活躍できる。
肝心のユニオンとの相性はデメリットの関係でイマイチなため、ユニオンをキャリア―する使い方がおかしいんじゃないかと思うぐらい関係ない所で使われまくっている。
そもそも同時収録がABCセットだったり、墓地へ送れさえすればいいそいつらとは相性が良い所を見るとコンマイの中ではABC以外のユニオンは無かったことにされた様に見えなくもないが…
その内何かやらかしそうな気配がプンプンするのでユニオンで縛っておくべきだった気がしないでもない。

9
こいつのおかげでユニオン格納庫1枚もしくは無許可の再起動とアサルトコアorバスタードレイク1枚でドラゴンバスターとインフィニティが並べられるようになった
装備モンスターの効果も縛るべきだったな
装備モンスターの効果も縛るべきだったな

10
ユニオンサポートと見せて、ユニオンじゃないモンスターも装備出来るせいで明らかにコンマイの想定と異なる使い方をされているカード。素材も種族または属性が同じモンスター2体以上ということで、テーマデッキならばあって無いような部類。同パックに入っているABC-ドラゴン・バスターを出せと書いてあり、このカードの素材に2体のABC+デッキから残りのABCを装備でドラゴン・バスターの素材が揃う。しかしその為にはACをフィールドに用意するか、B-バスター・ドレイク+光属性or機械族のモンスター1体という手間が掛かる為、一番使い易そうなABC以外のユニオンではお察し。それよりもドラゴン族ならば破壊剣-ドラゴンバスターブレードを装備させて相手のエクストラデッキを封じ、機械族ならば破壊剣-アームズバスターブレードで相手のペンデュラム効果を封じ、魔法使い族ならば破壊剣-ウィザードバスターブレードで相手の墓地効果を封じることが可能。手札からも装備可能なのも魅力であり、素引きしてしまっても対応可能。ちなみに特殊召喚制限が掛かるのはデッキから装備した場合のみであり、手札から装備した場合は制限が掛からない。

10
ABCの新たなる力。
その強さは語るまでもない。
他所のデッキでも汎用墓地肥やしとして使えるのはありがたいけれどチェイン以上の柔軟性はないか。
同じパックに収録されている融合サポートのせいで相対的に大人しく感じ無くはない。
その強さは語るまでもない。
他所のデッキでも汎用墓地肥やしとして使えるのはありがたいけれどチェイン以上の柔軟性はないか。
同じパックに収録されている融合サポートのせいで相対的に大人しく感じ無くはない。

9
ユニオンサポートと言う名目で出された汎用リンク2モンスター
実態としては変則的な効果の調整版チェインと言った感じでしょうか。
マーカーが使いやすく、縛りも緩めで単体での活躍もほか、他のカードとのコンボも狙いやすいです。地味に効果で2000打点になれるのも偉いポイント。
被破壊時に効果が発動出来るカード、装備して効果を発揮出来るカード、純粋に墓地肥し目的など使い道は非常に幅広いです。
自身を対象にした場合は光属性と機械族だけですが、シラユキやダメージジャグラーを肥やすだけでも十分に活躍することが出来るのではないでしょうか。
出したターンはリンク召喚の素材に出来ない点には注意が必要ですが、逆に言えば次のターンまで生き残ったり、蘇生したり、マスカレーナの効果で素材にすることには制約が無いとも言えます。他のリンク素材に出来ない制約持ちもこの良調整を見習ってほしいですね。
実態としては変則的な効果の調整版チェインと言った感じでしょうか。
マーカーが使いやすく、縛りも緩めで単体での活躍もほか、他のカードとのコンボも狙いやすいです。地味に効果で2000打点になれるのも偉いポイント。
被破壊時に効果が発動出来るカード、装備して効果を発揮出来るカード、純粋に墓地肥し目的など使い道は非常に幅広いです。
自身を対象にした場合は光属性と機械族だけですが、シラユキやダメージジャグラーを肥やすだけでも十分に活躍することが出来るのではないでしょうか。
出したターンはリンク召喚の素材に出来ない点には注意が必要ですが、逆に言えば次のターンまで生き残ったり、蘇生したり、マスカレーナの効果で素材にすることには制約が無いとも言えます。他のリンク素材に出来ない制約持ちもこの良調整を見習ってほしいですね。

9
様々なモンスターを様々なカードに装備できる可能性の獣。
場のモンスター1体に同じ種族か属性のモンスターを手札・デッキから攻撃力1000アップの装備魔法として装備させる効果を持っている。
装備の自由度がかなり高く、種族か属性が一致していればほぼすべてのモンスターを装備できる。基本的にはデッキからモンスターをサーチしてそれを融合素材にしたり、墓地に送って効果を発動する手助けとしたりするなどが考えられるが、装備範囲が異常に広いため無限の可能性を秘めている。装備カードとなった時に装備効果を持つカードを強引に他のカードとある程度組み合わせられるので、とんでもないコンボが湧く可能性を秘めている。
ネックとしては肝心のユニオンとの相性が、ユニオンは自身の効果で装備しないと意味がないのでいまいちなことと、リンク召喚したターンにリンク召喚の素材にできないため処理の方法が若干難しいこと。前者はともかく後者は結構頭が痛いかもしれない。
場のモンスター1体に同じ種族か属性のモンスターを手札・デッキから攻撃力1000アップの装備魔法として装備させる効果を持っている。
装備の自由度がかなり高く、種族か属性が一致していればほぼすべてのモンスターを装備できる。基本的にはデッキからモンスターをサーチしてそれを融合素材にしたり、墓地に送って効果を発動する手助けとしたりするなどが考えられるが、装備範囲が異常に広いため無限の可能性を秘めている。装備カードとなった時に装備効果を持つカードを強引に他のカードとある程度組み合わせられるので、とんでもないコンボが湧く可能性を秘めている。
ネックとしては肝心のユニオンとの相性が、ユニオンは自身の効果で装備しないと意味がないのでいまいちなことと、リンク召喚したターンにリンク召喚の素材にできないため処理の方法が若干難しいこと。前者はともかく後者は結構頭が痛いかもしれない。

9
名前通りユニオンサポート・・・と見せかけてむしろそれ以外の悪用の方がいろいろ研究されてるカード。
レアリティの露骨さが目立つ。
効果は対象のモンスターと同じ種族か属性のモンスターを手札・デッキから装備するもので、ぶっちゃけ打点上昇はオマケ。
巷では事実上の墓地肥やし、破壊剣でのEX封じやインゼクの安定向上、ライダーやアスラピスクのようにフィールドから墓地へ送られた場合に発動するカードとのコンボが考察されており、むしろ8期以前のユニオンにとっては仕様のせいで、格納庫よろしくユニオン(実質ABC)サポートに半ば近くなっている。
低ステータスかつリンク素材にできない縛りはややキツイものの、素材指定の緩さやコンボ性の高さで十分に払拭していると感じる。
レアリティの露骨さが目立つ。
効果は対象のモンスターと同じ種族か属性のモンスターを手札・デッキから装備するもので、ぶっちゃけ打点上昇はオマケ。
巷では事実上の墓地肥やし、破壊剣でのEX封じやインゼクの安定向上、ライダーやアスラピスクのようにフィールドから墓地へ送られた場合に発動するカードとのコンボが考察されており、むしろ8期以前のユニオンにとっては仕様のせいで、格納庫よろしくユニオン(実質ABC)サポートに半ば近くなっている。
低ステータスかつリンク素材にできない縛りはややキツイものの、素材指定の緩さやコンボ性の高さで十分に払拭していると感じる。

9
素材指定はそれらが統一されてるデッキなら容易な話ですし、フォトンサクチュアリやトーチなど複数のトークンを生成できるカードでも用意できる。
マーカー向きは一か所だけしか増設しませんが、蘇生しても活かせ相互リンクにも扱いやすい。
デッキからモンスターを装備扱いで持ってこれ、高めの倍率の強化を施せる。しかし強化は基本オマケで、ドラグチューナーや破壊剣など本来対象にできないカードを装備したり、特定のカードをコストに要求する物、墓地発動のカードを持ってきて効果に繋げたりと、様々なコンボが可能。
自身も対象にでき機械か光を持ってこれ、ヴァイロンプリズムあたり装備すれば、リンク2としては高い戦闘力を発揮できる。
ネックな点はリンク素材にできず、低打点を晒しがちで処理に困る事がある。まあ妥当な調整でしょうが。
また装備化したカードに展開制限も掛けるので、多少プレイングや構築に注意する必要もあるか。
ユニオンの名を持つ癖に肝心のユニオンは自身の効果で装備しない発揮しないものが多いので、ABCはともかくシナジーが微妙。
ちょっと癖ありますが、高い可能性と汎用性をもったカードだと思います。
マーカー向きは一か所だけしか増設しませんが、蘇生しても活かせ相互リンクにも扱いやすい。
デッキからモンスターを装備扱いで持ってこれ、高めの倍率の強化を施せる。しかし強化は基本オマケで、ドラグチューナーや破壊剣など本来対象にできないカードを装備したり、特定のカードをコストに要求する物、墓地発動のカードを持ってきて効果に繋げたりと、様々なコンボが可能。
自身も対象にでき機械か光を持ってこれ、ヴァイロンプリズムあたり装備すれば、リンク2としては高い戦闘力を発揮できる。
ネックな点はリンク素材にできず、低打点を晒しがちで処理に困る事がある。まあ妥当な調整でしょうが。
また装備化したカードに展開制限も掛けるので、多少プレイングや構築に注意する必要もあるか。
ユニオンの名を持つ癖に肝心のユニオンは自身の効果で装備しない発揮しないものが多いので、ABCはともかくシナジーが微妙。
ちょっと癖ありますが、高い可能性と汎用性をもったカードだと思います。

スポンサーリンク
「ユニオン・キャリアー」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2018-07-18 後手型銀河フォトン(20/3/11更新)(エニグマ)
● 2020-09-20 アリアドネ型ドライトロン(ノア)
● 2020-02-24 【マシンナーズ】(強金採用型)(プラント・プラン)
● 2018-05-26 【2019.12】光子銀河【残光竜採用】(光芒)
● 2020-01-19 IF(2020年4月以降)(ダクバク)
● 2020-07-30 リンクネフティス(awfunkh)
● 2020-03-19 20/9/30更新、融合三幻魔(ベリー)
● 2020-02-25 神巫ワルキューレ★(gengaman)
● 2020-09-24 アリアドネ型ドライトロンver2(ノア)
● 2019-09-25 罠軸純kozmo・20年7月制限(ペンギウィン)
● 2020-03-09 銀河眼フォトン(シロ)
● 2019-11-28 先攻制圧月光(テツコマ)
カード価格・最安値情報
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 533位 / 10,894 |
---|---|
閲覧数 | 21,813 |
機械族(種族)最強カードランキング | 49位 |
コンボ
このカードを使ったコンボを登録できるようにする予定です。
ぜひ色々考えておいて、書き溜めておいて下さい。
ユニオン・キャリアーのボケ
更新情報 - NEW -
- 01/20 03:49 [ 評価 ] 9点 《結晶の魔女サンドリヨン》「今までだと魔法使いlv4が2体しか揃…
- 01/20 03:25 [ 一言 ] 今のカードのような効果やモンスターにできない。エクシーズあたりでもう止…
- 01/20 01:31 [ 一言 ] 何て言うか、その、凄いな。 コメントされる人のオリカと、あまりされない…
- 01/19 23:47 [ 評価 ] 4点 《怒れる類人猿》「過去の栄光 2004年頃(うろ覚え)は下級で…
- 01/19 21:57 [ デッキ ] 宝玉
- 01/19 21:43 [ デッキ ] スクラップ・ロック
- 01/19 20:28 [ 評価 ] 10点 《竜儀巧-メテオニス=DRA》「(1)除去をモンスター効果に頼るデッキは多…
- 01/19 20:18 [ 評価 ] 10点 《獣王アルファ》「Underdogの「ベヒーモス君いたの?」と言いたげな顔…
- 01/19 20:10 [ デッキ ] アルバスを主軸に戦いたいデッキ
- 01/19 20:09 [ 評価 ] 9点 《威光魔人》「虚無魔人と同じ召喚制限と攻撃力を持つ悪魔族…
- 01/19 20:01 [ 評価 ] 9点 《虚無魔人》「残念パックの象徴のような扱いを受けていますが…
- 01/19 20:00 [ 評価 ] 10点 《捕食活動》「展開とサーチが詰まった凄いやつ。これと墓穴をカ…
- 01/19 19:48 [ 評価 ] 7点 《アンカモフライト》「何気にこのカードがペンデュラムモンスター初評価になり…
- 01/19 18:46 [ 評価 ] 3点 《結界術師 メイコウ》「命名則的にはお坊モンスターのそれに極めて近…
- 01/19 18:37 [ 評価 ] 10点 《スクラップ・ラプター》「一枚でスクドラやワイバーンが出る。 そして、こ…
- 01/19 17:55 [ 評価 ] 10点 《旧神ノーデン》「頭悪いカードとしか言いようがない。簡易融合…
- 01/19 17:48 [ 評価 ] 10点 《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》「融合で言うハリファイバーかな? 登場…
- 01/19 17:42 [ 評価 ] 8点 《超越融合》「場限定でライフコストも重いけど、素材が帰ってくる…
- 01/19 17:38 [ 評価 ] 3点 《破戒僧 ランシン》「18打点を持つお坊モンスターの1体で、その効果は…
- 01/19 17:37 [ 評価 ] 3点 《プレデター・プライム・フュージョン》「超融合より持ってきやすいんだ…