交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 最新カード評価一覧 194,882件中 106 - 120 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
魅惑の舞 ▶︎ デッキ 《魅惑の舞》
asd
2025/03/29 17:04
遊戯王アイコン
魅惑の女王関連では一番強いと思われるカード。
一枚初動(手札コスト1枚あり)という性質です。
特に《魅惑の宮殿》に触れるのが大きい。
魅惑の宮殿》で捨てた魅惑の女王モンスターたちを(3)で蘇生し、《金色の魅惑の女王》のリンク召喚に繋げることでギミックが全て繋がります。
金色の魅惑の女王 ▶︎ デッキ 《金色の魅惑の女王》
asd
2025/03/29 16:57
遊戯王アイコン
(3)が汎用効果なので魔法使い族デッキの汎用リンク3として使えなくもないカード。
(1)で特に出したいのは《混沌なる魅惑の女王》です。
このカードのリンク素材として《魅惑の女王 LV3》や《魅惑の女王 LV5》を使っているとそれらが墓地にいることになり、《混沌なる魅惑の女王》の装備先が用意できていることになります。
魅惑の舞》の(3)で魅惑の女王たちを蘇生してこのカードをリンク召喚するというのがデザインの意図でしょう。
逆に適当な魔法使い族を素材にリンク召喚して墓地に《魅惑の女王 LV3》《魅惑の女王 LV5》が一体もいないという状況の場合は(1)で《魅惑の女王 LV3》を呼べば範囲が狭いものの一応機能します。
魅惑の女王 LV7 ▶︎ デッキ 《魅惑の女王 LV7》
asd
2025/03/29 16:47
遊戯王アイコン
『「魅惑の女王LV5」の効果で特殊召喚した場合』という余計なテキストが書かれたモンスター。
主に《魅惑の女王LV5》を名乗った《混沌なる魅惑の女王》の効果で特殊召喚することでこの条件を満たせます。
混沌なる魅惑の女王》の効果でデッキから出せるので素引きする必要性が薄いですが、手札コストにする等で墓地に送れば《魅惑の舞》で蘇生できて素材などに使えます。
混沌なる魅惑の女王》がレベル7なのもあってランク7も狙いやすい。
混沌なる魅惑の女王 ▶︎ デッキ 《混沌なる魅惑の女王》
asd
2025/03/29 16:41
遊戯王アイコン
(2)で墓地の《魅惑の女王 LV5》を装備し、追加効果で《魅惑の女王 LV7》をデッキ・墓地から呼ぶのが基本のカード。
魅惑の女王 LV7》は《魅惑の女王 LV5》の効果で呼ばないとバニラなため、このカード自身が《魅惑の女王 LV5》を名乗った上で《魅惑の女王 LV7》を特殊召喚するという流れになっています。
墓地に《魅惑の女王 LV5》が必要となりますが、(1)の特殊召喚の手札コストとして《魅惑の女王 LV5》を捨てることが出来るほか、《魅惑の宮殿》でサーチしてから墓地に送れば装備用に用意することが出来ます。
魅惑の女王LV3》を装備して《魅惑の女王 LV5》を出すという妥協も可能。
金色の魅惑の女王》がいれば効果がフリチェ化し、墓地メタとしても機能します。
ブラマジやディアベルスターと同じレベル7の魔法使い族という点は将来的に役立つ可能性もありそうです。
大革命 ▶︎ デッキ 《大革命》
asd
2025/03/29 15:05
遊戯王アイコン
ロマンカードのひとつ。
比較的最近になって3体を名前を指定したカードと言うことから《三位一体》のサポートを受けられるようになっています。
三位一体》は手札・フィールドの枚数や相手より少ない必要があり、その点でも大革命っぽさのフレーバーがありますね。
団結するレジスタンス ▶︎ デッキ 《団結するレジスタンス》
asd
2025/03/29 15:01
遊戯王アイコン
何気に唯一のレベル3・風属性・雷族のバニラモンスター。
だからと言って特に使い道はなく、《大革命》を使う上だと雷族はサポート面で不利な気がします。
弾圧される民 ▶︎ デッキ 《弾圧される民》
asd
2025/03/29 14:58
遊戯王アイコン
レベル1にしては高いステータスのモンスター。
大革命》対応という点を除いても競合する同じレベル1・水属性・水属性の非チューナーは《チェンジ・スライム》しかいないのでステータス面で勝っています。
絶海のマーレ》による墓地送りに対応しており、ティアラメンツで墓地を肥やして《三位一体》で蘇生するというプランを立てるならティアラの融合に使えるのは良いところかもしれません。
逃げまどう民 ▶︎ デッキ 《逃げまどう民》
asd
2025/03/29 14:53
遊戯王アイコン
大革命》で指定されているモンスター。
レベル2・炎属性・炎族のバニラは5体いて普通のバニラとしては貴重性も低い。
三位一体》で墓地から蘇生出来るので《ファイヤー・エジェクション》に対応している炎族なのはアリかもしれませんね。
罠はずし ▶︎ デッキ 《罠はずし》
asd
2025/03/29 14:47
遊戯王アイコン
表側表示の罠だけを破壊する範囲が狭すぎるカード。
魔法除去》と効果が対になっていないのも変な感じです。
センチュリオンなんかは魔法罠ゾーンで罠扱いになるのでこのカードで破壊出来そうですが、実際には《騎士皇アークシーラ》が守っていることが大半なので破壊出来ない。
デストーイ・ファクトリー ▶︎ デッキ 《デストーイ・ファクトリー》
ねこーら
2025/03/29 14:39
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:《魔玩具補綴》で《融合》サーチした方が良く、《魔玩具融合》の回収も遅い感。
デストーイに属する魔法カードとしては《魔玩具補綴》なら《融合》とエッジインプのサーチを行い、より広い範囲の融合召喚ができる。
このカードでは範囲がデストーイに限られるのがナ。
墓地へ送られた場合の《魔玩具融合》の回収についても、《デストーイ・クルーエル・ホエール》から使えるけど一回除外してからとなるし、遅いかナア。
魔導書整理 ▶︎ デッキ 《魔導書整理》
asd
2025/03/29 14:38
遊戯王アイコン
デュエルリンクスで魔導が歯抜け実装された時には魔導の発動回数を稼ぐためにまじめに使われていました。
名称ターン1も発動条件もなく、発動タイミングも自由な速攻魔法なので好きに魔法を打てるカードでもあります。
王立魔法図書館 ▶︎ デッキ 《王立魔法図書館》
asd
2025/03/29 14:35
遊戯王アイコン
図書館エクゾのキーモンスター。
早い段階で立てて魔法を連打することで何度もドローできます。
相手が使ってきた場合、《エフェクト・ヴェーラー》か《無限泡影》を持っているなら絶対にあてましょう。
執念深き老魔術師 ▶︎ デッキ 《執念深き老魔術師》
asd
2025/03/29 14:29
遊戯王アイコン
攻守まで《人喰い虫》と全く同じカード。
「相手フィールドの」という一文が加わっているので一応微妙に効果が異なります。
リバースかつ除去要員というモンスターは大量に存在するので優先する理由は乏しく、《見習い魔術師》をどうしても使いたい人にとって選択肢になるぐらいでしょうか。
ダーク・ヒーロー ゾンバイア ▶︎ デッキ 《ダーク・ヒーロー ゾンバイア》
asd
2025/03/29 14:19
遊戯王アイコン
原作内のアメコミのキャラクターが何故かOCGのカード化した変な経緯のカード。
原作ではカードとして登場したわけではないので《ピースの輪》とかに近い印象です。
異星の最終戦士》の融合素材なので正規融合を狙う場合に採用することになると思います。
因果切断 ▶︎ デッキ 《因果切断》
ふぁいあ
2025/03/29 14:08
遊戯王アイコン
若かった頃、金がなくてろくなカードが買えなかった時にたまたま家に転がっていたのが縁で使っていたカード。

当時はまだ《バージェストマ・ディノミスクス》がなかった時代で、モンスター限定でも除外できる効果が非常に強かった。
スターダスト・ドラゴン》などが蔓延り、六武衆も現役だった時代、破壊以外の除去は結構貴重で、このカードに助けられた思い出は一度や二度では効かない。

さすがに今では使ってないけれど、若かった頃の自分を支えてくれた事実に変わりはないので、思い出深い一枚です。

( 8/12,993 ページ ) 全194,882件の内 「106 - 120」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー
遊戯王カードリスト・評価・オリカ