交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
遊戯王 最新カード評価一覧 194,882件中 46 - 60 を表示
最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。
評価・
コメント 投稿日時 |
|
---|---|
![]() |
《海皇子 ネプトアビス》 |
![]() |
《クリアウィング・シンクロ・ドラゴン》
レベル5以上だけにこだわったレベル7シンクロ。
「クリアウィング」かつ「シンクロ・ドラゴン」なので名前が強い。 単純なレベル7シンクロとして使う場合はメタ範囲が似ていて更に汎用性が高い《月華竜 ブラック・ローズ》の存在が気になります。 「シンクロ・ドラゴン」なので《覇王龍の魂》に対応していますが、その用途だと他の「シンクロ・ドラゴン」にやや劣る。 スピードロイドにおいては《SRウィング・シンクロン》の効果でPゾーンのカードを素材に出すことが可能で、《HSRグライダー2》の墓地効果で相手のレベルをあげると効果条件も満たしやすくなります。 汎用レベル7シンクロとしては厳しいですがスピードロイド内に居場所が作られており、最低でも《クリスタルクリアウィング・オーバー・シンクロ・ドラゴン》の素材と言う役割もあるカードです。 |
![]() |
《ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン》
後攻用のカード。
闇属性を素材に出す場合は《レイダーズ・ナイト》→《アーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン》のほうが殺意が高く、それ以外の後攻用ランク4としては《励輝士 ヴェルズビュート》に汎用性で劣ります。 対象耐性・破壊耐性を持ったモンスターA+モンスターBという盤面に対して、モンスターBの攻撃力を吸ってモンスターAを殴れるという点が意外と他の除去持ちランク4で代わりが効きません。 《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》とはEX枠の要求数で差別化できるほか、ランク5のライトニングはランク4縛りがつくライゼオルだと出せません。 微妙に完全上位互換がいない感じですが、対象耐性・破壊耐性を処せる素材2つの汎用ランク4がきたら採用理由を絞り出すことが厳しくなりそうではあります。 |
![]() |
《十二獣ドランシア》 |
![]() |
《E・HERO スピリット・オブ・ネオス》
いざ【《HERO》】で回してみた際、このカードの存在が正直嬉しくない様な気がした一枚。《スピリット・オブ・ユベル》の対となるイラストが中々にオシャレである☆
このカード自体は【《ネオスペーシアン》】では特に必須級となるモンスターであり、そこでは1〜2枚採用されるレベルとなる。まず相手の攻撃宣言時に手札から特殊召喚する効果を持ち、これで出した場合は戦闘破壊耐性が付与される。単純な壁モンスターであり、《ガーディアン・スライム》みたいな扱い方が可能である。そのターン限定みたいな感じでなく場に存在してたら永続的に破壊から身を守れる訳なので、そこそこ強固な壁になりそうだ。 んで特殊召喚時に効果を発動でき、デッキから《E・HERO》の名が記された魔法・罠または《融合》をサーチできる。これが1番の目玉で、調達方法が非常に限られてた《ミラクル・コンタクト》を持ってこれる様になったのは地味に革命である。また最終奥義となる《ネオス・フュージョン》も調達できるので、何かと使える効果だろう。《V・HERO ヴァイオン》が封じられた際の《融合》サーチ要員としても悪くない。 そして最後の効果で自身をデッキに戻す事により、デッキから《E・HERO ネオス》をリクルートできる。これにより《X・HERO ヘル・デバイサー》や《聖騎士の追想 イゾルデ》を途中に挟む必要が無くなり、少ない動力で展開できる様になった。壁要員にもなるし展開の中継にもなれる訳なので、一見したら悪くない様に見えそうだ。 …まあそれは上手くいけばの話であり、やはり手札に来た際の事故率が半端ない。特殊召喚できると言えど実質相手バトルフェイズ限定であり、メインフェイズに展開しまくる当テーマと相性が悪過ぎる。当然上級なので出すのは容易ではないので、《EN-エンゲージ・ネオスペース》《ENシャッフル》でリクルートするのが基本となろう。また《クロス・キーパー》や混合軸で採用される《鎖龍蛇-スカルデット》で手札から特殊召喚する方法もあるっちゃある。それでも序盤なら大体は腐ってしまうし、適当な融合素材にしても旨味は薄い。 んじゃ《スピリット・オブ・ユベル》はどうやねん??って話だが、明らかに優遇度合いが雲泥の差なのだ。確かにアチラも同じ様な特殊召喚条件が課せられてるが、ぶっちゃけアチラの本命は破壊効果による《ユベル》リクルートにある。手札から破壊コストにしてもトリガーを満たせる一方、コイツが《E・HERO ネオス》をリクルートさせるには場に出さなくてはならない。【《ユベル》】では破壊手段がありふれてるし、それでいて《ナイトメア・スローン》みたいなぶっ壊れ札もある。そして何より手札で事故ったとしても、手札の自身をデッキに戻して《ファントム・オブ・ユベル》とかいうインチキ妨害に変換できる。…もうこれらの時点で完敗しており、正直比較したところでどうにもできない感しかない。 回れば十分強いし、あながちその評価になるのも分からなくもない。しかし【《ユベル》】の様なパワカ集団を見た後にコイツや《E-HERO ネオス・ロード》の性能を振り返ったら、かなり扱いに困ってしまう。マジで《ファントム・オブ・ネオス》みたいなカードを刷ったら可能性はあると思うが、多分そんな事もないので夢の話になるだろう。8点あっても良いけど、できる事なら採用したくはないカードだと感じた。 |
![]() |
《至鋼の玉 ルーベサフィルス》
《氷炎の双竜》と同様、フレイザードか轟焦凍のどっちに例えるかで年代測定できそうなモンスター。どっちにしろ左右逆だけど。ランク9で炎と水属性を素材に要求する辺り、【ジェネレイド】や【真竜】、《星遺物の胎導》を軸とした【ランク9】などでの運用が想定される。水属性を素材にしている時に使える無効効果は相手ターン限定であるため、フリチェの多い現代だと過信は禁物。逆に炎属性属性を素材にしている時に使える攻撃力倍加効果は元々の値ではないため、適当な方法で攻撃力を上げてから使えば一撃必殺も狙えるロマン砲となる。失敗しても素材切って破壊を無効にして《天霆號アーゼウス》になれるので、最低限の安全性は担保されてる。
|
![]() |
《伝説の剣闘士 カオス・ソルジャー》
カオス・ソルジャーの名称を持つカードだが他の方も言う通り③の効果を活かすための通常モンスターの存在がカオス・ソルジャーデッキとは致命的に噛み合わず、またブルーアイズデッキにこのカードを組み込もうとも儀式魔法は《白き龍の威光》で代用出来るが肝心のモンスターはブルーアイズ側からのサーチ手段が存在せず、《マンジュ・ゴッド》等の汎用儀式サポートに頼らざるを得ず安定しない。
このカードを積極的に活用出来るのはそれらのテーマデッキではなく儀式全般に波及出来る魔神儀を取り入れた汎用儀式デッキが適任。持て余しがちな召喚権を《宣告者の神巫》からのランク9成立コンボで《メレオロジック・アグリゲーター》を出すことで2枚の儀式カードを引き込め、また各種魔神儀と祝誕のコンボで《高等儀式術》+αへアクセスする二段構えのサーチで、手札次第では1,2妨害程度ならちょろまかせる為ファンデッキレベルの対戦であれば十分活躍させることが出来る筈。 いずれまた来るであろうカオス・ソルジャーの新規によってこのカードも強化されることを期待しつつ 今回は星7つとさせていただきます。 |
![]() |
《トーチ・ゴーレム》
【《三幻魔》】ストラクで再録されてた記憶があったものの採用してなかった結果、使いたい時に限って禁止になってしまった一枚(1敗)。胴体と垂直に配置されてるチェンソー刃が中々にオサレである☆
…まあ流石にやってる事は完全にアウトであり、自分の場にトークン2体生成しつつ相手の場に自身を特殊召喚できる。この時点でやらかしており、まずトークンは言わずもがな適当な素材にできてしまう。登場当初こそ使い道が少なかったが、後にリンク召喚が登場したので雲行きがおかしくなったのは言うまでもない。結局《ファイアウォール・ドラゴン》と《トポロジック・ボマー・ドラゴン》でお手軽ワンキルができてしまう事態となる。 んで相手の場にモンスターを実質ノーコストで送りつけるのもイカれており、例えば場にカードが存在しない事前提である《無限泡影》や《PSYフレームロード・Ω》を事前に封じれてしまう。また最近のカードで言う《計都星辰》みたいに、『相手フィールドにモンスターが存在する場合…』といった条件の追加効果も満たせてしまう。これらは基本後攻を想定して強力に作られてる事が多いので、先攻で送りつけつつ発動してしまうと意図しないパワーバランスとなる。…正直これをメインに考えた方が強いまでありそう。 もちろん許されて良い存在ではないのは一目瞭然なので、リンク期の中盤にて禁止の一手が掛けられてしまった。通常召喚できないからマシに見られてるかもしれないが、王道の妨害手札誘発類をケアしつつ展開できる訳なのはエグい。もっとトークンの処理における縛りを厳重にすべきたったはずだ。 …にしても《ガイストーチ・ゴーレム》君、キミはコイツの後輩らしいが…全然見ないよね(笑) |
![]() |
《旋壊のヴェスペネイト》
エクシーズしたターンに重ねられない重い制約がなければアーゼウスの合体パーツとして活躍出来たであろうことは想像に難くない中々惜しいカード。
だが、使い道が無いということは全く無くこのカードのポテンシャルを恐らく最大限に発揮出来るのが 《No.41 泥睡魔獣バグースカ》を主体にしたデッキ。レベル4通常モンスターを採用した原石デッキであれば《原石の皇脈》を利用しバグースカを成立させるのは容易で、攻めあぐねた相手に手痛いダメージをお見舞いする事が出来る。いずれも発動しない効果故に皇脈のデメリットとも噛み合うのがGOOD。 また素引き前提にはなるが低速ビートと相性の良い《死を謳う魔瞳》と《切り裂かれし闇》が揃った場合の爆発力は凄まじく、貫通、連続攻撃、ダメージ倍、攻撃力分のパンプの相乗効果によって高確率でワンキルが成立する。 |
![]() |
《アクア・ジェット》
アクアジェットで吹っ飛ばしてけも18年前...
永続の上に装備魔法と違って除去に強いけど、所詮ステータス上昇のみ。 攻撃力が低い上に制圧効果があるので長く居座りたい《海竜神-リバイアサン》辺りは相性が良さそう。 |
![]() |
《スーパー・ウォー・ライオン》 |
![]() |
《ライオンの儀式》 |
![]() |
《イグナイト・イーグル》 |
![]() |
《イグナイト・マグナム》
総合評価:基本的にP効果でサーチを行う。
イグナイト通常モンスターの8種類は基本的にP効果でサーチする運用となる。 それによりエクストラデッキを肥やしつつ《昇華騎士-エクスパラディン》をサーチ、あちらで《チューン・ナイト》を展開してしまえば《聖騎士の追想 イゾルデ》につながる。 そこからイグナイトサーチしてリンク先確保しつつP召喚可能となる。 このカードは攻撃力0で守備力2000と壁にはなり、攻撃力0のサポートも受けられる余地はある。 |
![]() |
《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》
総合評価:簡単に出せて戦闘破壊もしやすい上に封じる効果も多彩。
攻撃してから終わるまでに一切効果を使わせず、かつ5000の攻撃力になる効果の噛み合わせが良い。 無効化されることもなく、相手の戦闘に関する効果や墓地送りで発揮する効果を悉く潰せる。 12期でもこのカードで対処できる場面は多く、フリーチェーンで除去できるようにしておかないと潰されることも。 ランク4から出せ、採用デッキを選ばない汎用性の高さもあるし。 |
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
- 04/01 14:39 評価 6点 《アーマード・シャーク》「アーマード・エクシーズ名称を持った唯…
- 04/01 14:09 評価 5点 《エクシーズ・エントラスト》「ただでさえデッキに眠っていてほし…
- 04/01 13:29 評価 8点 《エクシーズ・アーマー・トルピード》「《エクシーズ・アーマー・…
- 04/01 13:24 評価 8点 《エクシーズ・アーマー・フォートレス》「アーマード・エクシーズ…
- 04/01 13:06 評価 8点 《アーマード・エクシーズ》「本来は後攻用にデザインされたと思わ…
- 04/01 13:04 評価 10点 《三戦の才》「出るのが2〜3年前くらいだったら確実に禁止送りに…
- 04/01 12:54 評価 9点 《RUM-アージェント・カオス・フォース》「主にギミックパペッ…
- 04/01 12:38 評価 8点 《イグナイト・ユナイト》「総合評価:特殊召喚するには重いイグナ…
- 04/01 12:24 評価 7点 《鋼炎の剣士》「場に出しても強くないので(1)のサーチ効果を目当…
- 04/01 11:37 評価 10点 《EMモンキーボード》「本日2025/04/01から3枚使えるカード。 …
- 04/01 11:26 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



