交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
水精鱗の深影隊(マーメイルノシンエイタイ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
3 | 海竜族 | 0 | 1900 | |
このカード名はルール上「海皇」カードとしても扱う。このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):手札を1枚墓地へ送って発動できる。自分フィールドの全ての水属性モンスターのレベルはターン終了時まで7になる。 (2):このカードが水属性モンスターの効果を発動するために墓地へ送られた場合に発動する。「水精鱗の深影隊」を除く、レベル4以下の、「海皇」モンスターか「水精鱗」モンスター1体をデッキから特殊召喚する。このターン、自分は水属性モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。 |
||||||
カード評価 | 9(5) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 30円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
RAGE OF THE ABYSS | ROTA-JP018 | 2024年07月27日 | Normal |
水精鱗の深影隊のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
マーメイルだけど見た目が海皇のそれだし、効果でルール上海皇モンスターになるのが特徴。何かと腐れ縁の海皇マーメイルだが、ここにきて公式CP認定である。ヒューヒュー!
《深海のディーヴァ》でリクルートしていきなり《水精鱗-ガイオアビス》が出せるけど、ディーヴァ→ネプトアビスの方が広がりがあるから無理に狙わなくていい。使うなら途中から出してダブついたモンスターと合わせてガイオアビスを狙うことになると思う。
下効果がなかなか強くて、局所的に竜騎隊すら超えている。ネプトアビスやジェネクス・ウンディーネが実質ディーヴァになる。しかしながら使うと水しかEXから出せなくなるためどこまで評価が伸びるかは不明。
海皇がここにきて消化されてしまい、海皇のストラクRが絶望的となってしまった。怒りのあまり海皇使いがカイオーガになっちまう。
《深海のディーヴァ》でリクルートしていきなり《水精鱗-ガイオアビス》が出せるけど、ディーヴァ→ネプトアビスの方が広がりがあるから無理に狙わなくていい。使うなら途中から出してダブついたモンスターと合わせてガイオアビスを狙うことになると思う。
下効果がなかなか強くて、局所的に竜騎隊すら超えている。ネプトアビスやジェネクス・ウンディーネが実質ディーヴァになる。しかしながら使うと水しかEXから出せなくなるためどこまで評価が伸びるかは不明。
海皇がここにきて消化されてしまい、海皇のストラクRが絶望的となってしまった。怒りのあまり海皇使いがカイオーガになっちまう。
《水精鱗》の新規で且つ設定上でもデッキの構築時でも関係が深い《海皇》扱いにもなれるというモンスター。
効果もこの2テーマを兼ね備えており、(1)は水属性をコストに様々な効果を扱う「水精鱗」としての効果
(2)は水属性のコストに充てた時に効果が発動する「海皇」としての効果になっている。
(1)は手札コスト1枚で場の水のLVを7に出来る効果、同弾の《海皇龍神 ポセイドラ・アビス》を立てられるが
従来通り手札の海皇を捨ててその効果を狙う事が主な役目
既に《水精鱗-アビスパイク》でも同じ様な事は出来ていたが
こちらは海竜族なので《深海のディーヴァ》で直接呼べるという特徴が有る。
(2)も同様で水精鱗も呼べるが大抵は上振れの為に《海皇子 ネプトアビス》を呼ぶ事になるだろう
逆にネプトでこちらを落としたり、(1)で手札の自身を捨てて動いたりと柔軟な展開も行える。
この様にテーマ内で展開パターンをぐっと増やしてくれる訳だが
EXの水縛りのお陰でその先の最終盤面が自由に行えないという制約が課せられておりこれが原点要素。
最もこれが無いと(1)でトマホークを簡単に用意出来るので抑制せざるを得なかったので有ろう
それでも(2)を使わなければ良いだけなのでランク7を楽に立てる事は可能で
水のEXも充実すればこうした問題も解決される事になる。
効果もこの2テーマを兼ね備えており、(1)は水属性をコストに様々な効果を扱う「水精鱗」としての効果
(2)は水属性のコストに充てた時に効果が発動する「海皇」としての効果になっている。
(1)は手札コスト1枚で場の水のLVを7に出来る効果、同弾の《海皇龍神 ポセイドラ・アビス》を立てられるが
従来通り手札の海皇を捨ててその効果を狙う事が主な役目
既に《水精鱗-アビスパイク》でも同じ様な事は出来ていたが
こちらは海竜族なので《深海のディーヴァ》で直接呼べるという特徴が有る。
(2)も同様で水精鱗も呼べるが大抵は上振れの為に《海皇子 ネプトアビス》を呼ぶ事になるだろう
逆にネプトでこちらを落としたり、(1)で手札の自身を捨てて動いたりと柔軟な展開も行える。
この様にテーマ内で展開パターンをぐっと増やしてくれる訳だが
EXの水縛りのお陰でその先の最終盤面が自由に行えないという制約が課せられておりこれが原点要素。
最もこれが無いと(1)でトマホークを簡単に用意出来るので抑制せざるを得なかったので有ろう
それでも(2)を使わなければ良いだけなのでランク7を楽に立てる事は可能で
水のEXも充実すればこうした問題も解決される事になる。
久方ぶりのマーメイル新規、もう公式が海皇と一心同体であることを認めた。
効果はレベル調整とコストになった時のリクルート、レベル調整はガイオアビスやポセイドラアビスを出すサポートになり最悪手札の海皇をコストにしたいだけの時でも使える、海皇的には効果を使い終わったムーランをどうするかが悩みどころの1つだったがこのカードのおかげでX素材にできるようになったのも大きい。
2の効果はシンプルな下級リクルート、この効果のおかげでネプトアビスのカードパワーが更に上がり完全な1枚初動になった、コストの方でこのカードを落としてアビスパイクリクルート、効果の方でサーチした龍騎隊をコストにパイク起動の動きがシンプルに強力ゆえに水縛りはかかるがネプトが1枚初動になったことを考えるとそれぐらいは仕方ないレベルの縛りでもある。
かなり理想的な新規と言えるだろう。
効果はレベル調整とコストになった時のリクルート、レベル調整はガイオアビスやポセイドラアビスを出すサポートになり最悪手札の海皇をコストにしたいだけの時でも使える、海皇的には効果を使い終わったムーランをどうするかが悩みどころの1つだったがこのカードのおかげでX素材にできるようになったのも大きい。
2の効果はシンプルな下級リクルート、この効果のおかげでネプトアビスのカードパワーが更に上がり完全な1枚初動になった、コストの方でこのカードを落としてアビスパイクリクルート、効果の方でサーチした龍騎隊をコストにパイク起動の動きがシンプルに強力ゆえに水縛りはかかるがネプトが1枚初動になったことを考えるとそれぐらいは仕方ないレベルの縛りでもある。
かなり理想的な新規と言えるだろう。
12期のレギュラーパックで登場した「水精鱗」ネームを持ち、ルール上「海皇」カードとしても扱うという、これらのテーマを混成したデッキが【海皇水精鱗】と呼ばれていたことを強く意識しており、公式が「海皇」と「水精鱗」をほぼ一緒くたのものだと認知した代物で、見た目はまるっきり「海皇」の方なのに元から持っているネームは「水精鱗」の方というのが特徴で、これは対になる《海皇精 アビスライン》も同じ特徴を持っている。
1の効果で「海皇」モンスターの持つ誘発効果のトリガーを引きつつ、場の水属性モンスターのレベルを7に合わせて《水精鱗-ガイオアビス》や《海皇龍神 ポセイドラ・アビス》などのランク7のX召喚を促進し、自身が水属性モンスターの効果の発動コストとして墓地に送られた場合には同名カード以外の「海皇」または「水精鱗」の下級モンスター1体をリクルートできるという効果を発揮します。
特にリクルート効果の方はモンスター効果を無効にしないのが非常に優秀で、《海皇子 ネプトアビス》や《水精鱗-アビスパイク》をリクルートして効果を使用することでさらなる展開に繫げることが可能です。
しかしこちらにも《海皇精 アビスライン》と同様に効果発動後のEX展開に水属性縛りがつくので、そこからできるEX展開は限られたものになってしまいます。
そういう縛りが特に設定されていないライバルの「炎王」とか評価時点での環境を席巻する出張テーマと化した「デモンスミス」とかの方がおかしいだけなのかもしれませんが、やっぱりテッペンを獲らせようと考えるなら理性的な縛りはそれがたとえ何であっても枷にしかならないよなあと改めて感じる次第ですね。
あとは2024年には【海皇水精鱗】の要素を強く持ったストラクチャーデッキ「海皇R」が発売されると信じて疑っていなかったので、これらのモンスターがレギュラーパックに収録されたことでそれがほぼ消滅したというのが残念な限りで、長きに渡って発売された「ストラクR」シリーズが前弾となる2023年の「炎王R」がラストだったのだとしたら個人的には無限に寂しい思いです。
1の効果で「海皇」モンスターの持つ誘発効果のトリガーを引きつつ、場の水属性モンスターのレベルを7に合わせて《水精鱗-ガイオアビス》や《海皇龍神 ポセイドラ・アビス》などのランク7のX召喚を促進し、自身が水属性モンスターの効果の発動コストとして墓地に送られた場合には同名カード以外の「海皇」または「水精鱗」の下級モンスター1体をリクルートできるという効果を発揮します。
特にリクルート効果の方はモンスター効果を無効にしないのが非常に優秀で、《海皇子 ネプトアビス》や《水精鱗-アビスパイク》をリクルートして効果を使用することでさらなる展開に繫げることが可能です。
しかしこちらにも《海皇精 アビスライン》と同様に効果発動後のEX展開に水属性縛りがつくので、そこからできるEX展開は限られたものになってしまいます。
そういう縛りが特に設定されていないライバルの「炎王」とか評価時点での環境を席巻する出張テーマと化した「デモンスミス」とかの方がおかしいだけなのかもしれませんが、やっぱりテッペンを獲らせようと考えるなら理性的な縛りはそれがたとえ何であっても枷にしかならないよなあと改めて感じる次第ですね。
あとは2024年には【海皇水精鱗】の要素を強く持ったストラクチャーデッキ「海皇R」が発売されると信じて疑っていなかったので、これらのモンスターがレギュラーパックに収録されたことでそれがほぼ消滅したというのが残念な限りで、長きに渡って発売された「ストラクR」シリーズが前弾となる2023年の「炎王R」がラストだったのだとしたら個人的には無限に寂しい思いです。
見た目は【海皇】、カードの名前では【水精鱗】で結局2つの名前にまとめられた新規。
①はお馴染みの手札を切る効果でレベル調整をしてくれる効果。
②の効果がかなり優秀で切られる事でリクルート効果が使えます。
リクルート先としては《海皇子 ネプトアビス》や《水精鱗-アビスパイク》が連鎖して展開に繋げられる上に、トリガー役としても適するので特に優先度を高くしても良い性能です。
ただし、問題はやっぱり水属性縛り。流石にぶっ飛びすぎるのか新規のサポートは受けられるけど、できる事は限られるような性能になっています。
強力な効果を持つ新規ですが、自力で動き出せるカードではないので8点とします。
①はお馴染みの手札を切る効果でレベル調整をしてくれる効果。
②の効果がかなり優秀で切られる事でリクルート効果が使えます。
リクルート先としては《海皇子 ネプトアビス》や《水精鱗-アビスパイク》が連鎖して展開に繋げられる上に、トリガー役としても適するので特に優先度を高くしても良い性能です。
ただし、問題はやっぱり水属性縛り。流石にぶっ飛びすぎるのか新規のサポートは受けられるけど、できる事は限られるような性能になっています。
強力な効果を持つ新規ですが、自力で動き出せるカードではないので8点とします。
「水精鱗の深影隊」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「水精鱗の深影隊」への言及
解説内で「水精鱗の深影隊」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
海皇水精鱗ゴーティス(ウタカネ)2025-01-04 06:48
「水精鱗の深影隊」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 102円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 1743位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 1,512 |
海竜族(種族)最強カード強さランキング | 11位 |
水精鱗の深影隊のボケ
その他
英語のカード名 | 水精鱗の深影隊(英名無し) |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/04 00:43 コンボ 聖なる薊花+罪宝1枚からの後攻OTK。聖なる薊花の新コンボ。1、《聖な…
- 04/04 00:29 評価 7点 《アザミナの妖魔》「強さ度外視でアザミナの悪そうな女の子デッキ…
- 04/04 00:14 評価 6点 《紅玉の宝札》「総合評価:デッキ圧縮にはなるし、《深紅眼の亜黒…
- 04/04 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐MILLENNIUM PACK⭐
- 04/03 23:48 評価 7点 《鎖付き真紅眼牙》「総合評価:相手モンスターを処理できる点で有…
- 04/03 23:24 評価 6点 《真紅眼の鉄騎士-ギア・フリード》「総合評価:《真紅眼の鋼爪竜…
- 04/03 23:20 評価 10点 《夢魔鏡の逆徒-ネイロイ》「誰やねんテーマ「夢魔鏡」随一のパ…
- 04/03 22:13 評価 10点 《ダイノルフィア・レクスターム》「相手ターンにデッキ融合で登…
- 04/03 21:37 評価 10点 《クリストロン・インクルージョン》「クストロンの一枚初動なの…
- 04/03 21:32 評価 10点 《転生炎獣ミラージュスタリオ》「海外だと禁止だった経験を持っ…
- 04/03 21:09 評価 4点 《闇の支配者との契約》「《儀式の下準備》に対応した標準的な儀式…
- 04/03 21:08 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/03 21:05 評価 4点 《闇の支配者-ゾーク》「原作漫画でカードゲームと無関係なTRPGパ…
- 04/03 20:11 評価 6点 《イリュージョンの儀式》「《儀式の下準備》に対応した最低限の儀…
- 04/03 20:04 評価 7点 《サクリファイス》「ペガサスがトゥーンの後に使用した切り札。 …
- 04/03 19:43 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/03 19:21 評価 6点 《究極封印神エクゾディオス》「エクゾディアではないので最近の《…
- 04/03 19:04 評価 3点 《収縮》「ダメステ発動で無効化されづらい速攻魔法。 戦闘で突破…
- 04/03 18:50 評価 3点 《ピースの輪》「ドロー時にワイルドカードとして使えるカード。 …
- 04/03 18:47 評価 3点 《造反劇》「バトルフェイズ限定のコントロール奪取。 奪ったモン…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



