交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


水精鱗の深影隊のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
60% (3)
カード評価ラベル4
40% (2)
カード評価ラベル3
0% (0)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



やや高評価(7〜8)を表示

そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
みめっと
2024/07/24 10:28
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
12期のレギュラーパックで登場した「水精鱗」ネームを持ち、ルール上「海皇」カードとしても扱うという、これらのテーマを混成したデッキが【海皇水精鱗】と呼ばれていたことを強く意識しており、公式が「海皇」と「水精鱗」をほぼ一緒くたのものだと認知した代物で、見た目はまるっきり「海皇」の方なのに元から持っているネームは「水精鱗」の方というのが特徴で、これは対になる《海皇精 アビスライン》も同じ特徴を持っている。
1の効果で「海皇」モンスターの持つ誘発効果のトリガーを引きつつ、場の水属性モンスターのレベルを7に合わせて《水精鱗-ガイオアビス》や《海皇龍神 ポセイドラ・アビス》などのランク7のX召喚を促進し、自身が水属性モンスターの効果の発動コストとして墓地に送られた場合には同名カード以外の「海皇」または「水精鱗」の下級モンスター1体をリクルートできるという効果を発揮します。
特にリクルート効果の方はモンスター効果を無効にしないのが非常に優秀で、《海皇子 ネプトアビス》や《水精鱗-アビスパイク》をリクルートして効果を使用することでさらなる展開に繫げることが可能です。
しかしこちらにも《海皇精 アビスライン》と同様に効果発動後のEX展開に水属性縛りがつくので、そこからできるEX展開は限られたものになってしまいます。
そういう縛りが特に設定されていないライバルの「炎王」とか評価時点での環境を席巻する出張テーマと化した「デモンスミス」とかの方がおかしいだけなのかもしれませんが、やっぱりテッペンを獲らせようと考えるなら理性的な縛りはそれがたとえ何であっても枷にしかならないよなあと改めて感じる次第ですね。
あとは2024年には【海皇水精鱗】の要素を強く持ったストラクチャーデッキ「海皇R」が発売されると信じて疑っていなかったので、これらのモンスターがレギュラーパックに収録されたことでそれがほぼ消滅したというのが残念な限りで、長きに渡って発売された「ストラクR」シリーズが前弾となる2023年の「炎王R」がラストだったのだとしたら個人的には無限に寂しい思いです。
ただのくらげ
2024/07/23 20:43
遊戯王アイコン
見た目は【海皇】、カードの名前では【水精鱗】で結局2つの名前にまとめられた新規。
①はお馴染みの手札を切る効果でレベル調整をしてくれる効果。
②の効果がかなり優秀で切られる事でリクルート効果が使えます。
リクルート先としては《海皇子 ネプトアビス》や《水精鱗-アビスパイク》が連鎖して展開に繋げられる上に、トリガー役としても適するので特に優先度を高くしても良い性能です。

ただし、問題はやっぱり水属性縛り。流石にぶっ飛びすぎるのか新規のサポートは受けられるけど、できる事は限られるような性能になっています。
強力な効果を持つ新規ですが、自力で動き出せるカードではないので8点とします。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー